忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296
プロ野球をほとんど見ていなかった時代が長かったので記憶が定かではないが、巨人移籍後に成績がガクンと落ちた選手が多いように思う。巨人移籍は一流選手の墓場というイメージ。
下のリストで言うと

川口、広沢、河野、清原、工藤、江藤、前田、村田、杉内、大竹、片岡、森福、陽

は、ほとんど成績を落とし、それどころか使ってさえ貰えなかった印象。

野口、門倉、藤井、相川、金城、脇谷、野上

は移籍前の印象がほとんど無い(金城は首位打者になったこともあるが一流の印象ではない。)ので、移籍後の不成績も当たり前という感じである。
落合も移籍前より成績は落ちており、丸も個人成績は少し落としたわけで、巨人移籍で成功という選手はほぼゼロなのではないか。

昔は、「元巨人」の肩書欲しさに移籍した選手も多かったのだが、今の巨人は犯罪球団であり、在籍するのも恥ずかしいのではないかwww


84: 名無しさん 2019/11/09(土) 10:29:49.09 ID:ZzzSD8L0p

巨人FA取得リスト
昔から一流も普通のも取ってる
巨人ファン辞めたら?

1993年 落合 博満
1994年 川口 和久 広沢 克己
1995年 河野 博文
1996年 清原 和博
1999年 工藤 公康 江藤 智
2001年 前田 幸長
2005年 野口 茂樹
2006年 小笠原 道大 門倉 健
2009年 藤井 秀悟
2011年 村田 修一 杉内 俊哉
2013年 大竹 寛 片岡 治大
2014年 相川 亮二 金城 龍彦
2015年 脇谷 亮太
2016年 森福 允彦 山口 俊 陽 岱鋼
2017年 野上 亮磨
2018年 炭谷 銀仁朗 丸 佳浩


88: 名無しさん 2019/11/09(土) 10:30:24.77 ID:W6ZOe3GVa

>>84
いやここ数年ゴミ混ざりすぎだろ


PR
阪神大山のカウント別成績だが、追い込まれるとまるで打てないことがはっきり分かる。好打者は2ストライクを取られてもなかなか三振や凡退をしないというのと逆である。まあ、未熟だということだが、あるいは精神的に少し問題があるのかもしれない。
見かけは茫洋としているが、実は繊細な性格なのではないか。それが、4番を打つプレッシャーで打撃が迷走しているのかと思う。
来年一年間は4番は新外人に任せて、6番あたりでのんびり打たせ、打撃を覚えるのが先決だろう。
評論家が何人か言っていたが、大山は打つ時に軸足(後ろ足)がぶれる癖があるらしい。つまり、球をじっくりと見て、待って打つのではなく、球を迎えに行って、追いかけて打っているのだろう。それでは長打にはなりにくい。阪神の野手の中では一番長打力があるのだから、セコい右打ちをして2割7分15本塁打の平凡な三塁手になるより、思い切り振って2割5分30本塁打の、ソフトバンク松田みたいな野手になるほうがいいのではないか。
私は人相に興味があるのだが、一番最初に大山について書いたように、彼には大物の風貌がある。数年後にはセリーグ№1の三塁手になる可能性があると思う。



38 風吹けば名無し :2019/11/09(土) 23:39:36.30 ID:FlJH+kCh0.net

>>31
フルカウントの打率低いイメージやったけど
本当で草

(出典 i.imgur.com)





これは割といい指摘かもしれない。「物事の共通点」というのはなかなか気づかない部分である。強大な敵に策略で勝つ、というのは戦争モノではあるが、ヒーロー物は「正面から殴り合って勝つ」のが基本という感じは確かにある。アメリカ人特有の筋肉信仰だろうか。
例外が、「明日に向かって撃て!」の冒頭で、盗賊団の首領であるポール・ニューマンが、副首領みたいな大男に一対一の喧嘩で勝った者が首領になろうと挑まれ、それを承知した次の瞬間、「試合開始のゴング」が鳴る前に一発食らわせてノックアウトする場面である。これがジョン・ウェインなどだったら(最初から盗賊団に入らないだろうが)相手と30分くらい延々と殴り合ったのではないか(「静かなる男」「ドノバン珊瑚礁」参照)www
なお、ジョン・フォード監督のトレードマークのひとつであるこの「殴り合い場面」は、宮崎駿の「紅の豚」で援用されている。宮崎駿の男性の好みや女性の好みもジョン・フォード映画に近い。「紅の豚」のポルコ・ロッソの女性への態度は、「荒野の決闘」でのワイアット・アープの、ヒロイン、あるいはマドンナであるクレメンタインへの態度に似ている。女性崇拝主義的であり騎士道的であるわけだ。




さんがリツイート
10時間前

だから「ターミネーター2 特別編」でカットされたシーンが復活した時、敵のT-1000が段々と弱って行くシーンが公開版ではバッサリ切られたのわかる。倒せるかどうかのサスペンスを強めるのと、「弱ってる敵を倒してもカタルシスない」と思われたんだろうね。日本だと「なるほど!」だけど


このスレッドを表示
取り消す
  • さんがリツイート
    10時間前

    日本だと「2」のT-1000って凍らした時点で勝ちだよね。液体金属だから、というトンチで。


    このスレッドを表示
    取り消す
  • さんがリツイート
    10時間前

    これは昔からだからネタバレにならないと思うけどさ。ハリウッドって「高スペックの敵」「新型の敵」が出てきた時、「弱点をついて倒す」とか「トンチで倒す」って卑怯だとみなすみたいで 正面から殴りあって、気合いと根性で勝たないとダメみたいね。精密機器の弱点を突くって日本人的発想なのかなあ


    このスレッドを表示
事故の状況は知らないが、この放送作家がクズなことは分かる。御家(番組)の存続のために嘘をついたのだろうが、佐野史郎がただの馬鹿みたいに聞こえる。
まあ、俳優がバラエティ番組に出ることもあまり褒められたことではないが、今時の世間の人間は、キャリアのある俳優やタレントでもテレビに出て顔を売らないと「有名人ではない」という認識になるから仕方がない。その「テレビ様」も、新聞同様に、ネットの急成長によってかなり凋落しているのだが、テレビ界の連中には危機感もまったく無いようだ。
コメント4の書き起こしはかなり優秀だと思う。口調が正確に描かれ、その場の雰囲気もよく出ている。


放送作家「実は佐野史郎の骨折は佐野がもっとやりたいと言って起こった」佐野史郎「言ってないぞ」


佐野
引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573291147/
1: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:19:07.21 ID:Y7F6heeF0
2: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:19:30.01 ID:1zxsyqGK0

3: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:19:43.34 ID:cmB3dpP20
高須はカス

7: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:20:19.22 ID:N1bCYuPIa
これはあかんやろ


4: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:19:45.99 ID:Y7F6heeF0
ナイツ土屋「ゲスト、高須光聖さんがいらっしゃってますありがとうございます」
全員「よろしくおねがいします」
ナイツ塙「佐野史郎さんの件は本当に・・・大変でしたね」
土屋「いやいやいきなりその話題を、出しますかガキ使の」
出水麻衣「骨折してしまったんですよねぇ~」
高須光聖「いやビッッックリしたんですよ」
土屋「現場にいらっしゃったんですか?」
高須「現場僕ね、っとぅ、ま、そこにはいなかったんですけど、すぐ連絡が入って。
   でも立ち上がって歩いてかれて、『あ捻挫ぐらいじゃなーい?』みたいなスタッフが言ってたんだけど。ビックリしたよね」
土屋「いやーそうですかー」
塙「あとあとわかるってこと、結構ありますからね」
高須「そうようあるからね。病院は行ったのよ。行って(笑)日テレもこれ早く出さんなあかんなーとか言ってたんだけどね(笑)案の定こんな事なってもうて。
   でもぉー(ここで声のトーンが変わる)、もともとぉ、あここだけやけどぉ、あここだけって聴いてるけど色んな人が(小声)」
塙「えっ?(笑)」
高須「実はぁ。」
土屋「はい(笑)」
高須「佐野さんからもっとこうしたいって言葉、あったんです」
全員「なるほど」「あー」
高須「佐野さんの事を、あ佐野さんが、『思い切ってやりたい!』 『ぁありがとうございます!じゃあいいですか?』 『だぁいじょうぶ!』
    っつって、なっちゃった」
出水「あじゃじゃじゃじゃじゃ・・・」
高須「だから逆に向こうが恐縮してぇ。」
土屋「はははそっか。」
高須「ほんと申し訳ない・・・」
塙「こんなん出ちゃってって」
高須「そー!・・・いや言うたって」
出水「えっへっへっへっへ」
塙「すいません」
高須「なに『出ちゃって』って」
塙「すいませんすいません」
土屋「はっはっはっは。あなたが振ってきた話ですから」
高須「いやらしいなぁもう。」

30: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:24:57.97 ID:BZ2M35UE0
>>4
嘘やべえ

45: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:26:18.33 ID:G7cAQi2A0
>>4
現場にいなくて又聞きの情報をこんな早い段階で出すとかやべえなこいつ

49: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:27:11.67 ID:0w0pQw2Qa

67: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:29:02.33 ID:aNowXMYR0
>>49
やばい通り越してキモいわ
こんなナチュラルに嘘つけるとか

14: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:22:05.77 ID:7UUCZicY0
ダウンタウンの腰ぎんちゃくが

60: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:28:18.47 ID:F2eXLjRD0
あんなええコメント出してくれた佐野になすりつけるんかw

46: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:26:19.59 ID:XQL203Nn0
これワイドショーコースやな
高須終わりやしガキ使もやばいで

96: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:33:01.84 ID:/4AMEURk0
一般論としてお笑いの表現の規制っちゅうか今回みたいなことで狭まってくの良くないことよなぁと思っとるけど
作り手がこんなアホなんじゃそら制限かけさせたほうがええってなってまうわ

138: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:38:31.30 ID:XH1PRtzs0
>>96
安全確保できない責任もてないって最悪やもんな

98: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:33:07.96 ID:OYZLbPi90

もう逃げたぞ

106: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:34:20.27 ID:+JoOoN9Sp
>>98
何の聞き間違いだよ…

100: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:33:14.21 ID:D3AgNJTGd
せっかく佐野史郎が穏便な感じにしてくれたのにアホやん

99: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:33:14.13 ID:42XWRl4U0
佐野は放送願ってたから
こいつらにとって都合のいいストーリーに乗ってくれると思ったんか

146: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:39:27.61 ID:yGpax+e5K
松本は今年厄年なんかってくらいついてないな

156: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:40:12.91 ID:XH1PRtzs0
高須は伝聞なのにラジオでしゃべってるとこがやべーよ
深刻な問題だって自覚がない

163: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:41:28.06 ID:YOotx1ty0
高須はたまに見るとイキリ感すごいから
まあ平気でそういう発言もするだろうなという印象

185: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:44:20.14 ID:eXi1saA3M
「申し訳ございません」の一言言えば良かったのに
なんで余計な事言うかね

221: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:47:59.18 ID:qwZtQbEu0
とんねるずの番組で怪我したずんのやすがまさにこれやったんよな
もっと笑い欲しがって過激なことやったら大怪我っていう
でもとんねるずは言い訳もせず
飯尾をよく番組で使ったり企画で結婚式までやった
松本がワイドナでどう出るか見ものやな

222: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 18:48:00.43 ID:kGvQtct60
もう終われや
去年のガキ使は全く笑い所ない過去最低の出来だったしどうせ今年もつまらん








蔵さんのピープルズ評だが、割と的を射ていると思う。私は、パットンは中継ぎとしてのメリットは少ないと思うが、先発は無理なのだろうか。横浜の弱点は、実は中継ぎの弱さにある。それは阪神などと比べると明瞭だ。そういう意味ではエスコバーは実に貴重な拾い物だったわけである。石田など、中継ぎ適性はあると思うが、毎日投げる能力があるかどうかが問題だ。新人の伊勢などに期待するより、伸び悩みの若手を鍛えてほしいものである。国吉など、セットアッパー能力はありそうに思うのだが、精神の弱さがね。




2時間前

ウチの場合、助っ人4人がかなり活躍しているので、枠確定みたいな大物は獲得しずらい。あくまでもパットンとエスコバーと競えるレベルの選手といった感じで。


取り消す
  • 2時間前

    ウィーランドの方が日本人的な投手で空振りとれるけれど、日本人にとっての打ち難さはピープルズの方がありそうといった感じ。とりあえず低めに、ボール集めてくれれば。


    取り消す
  • 2時間前

    もうNPBでも、リリーバーは常時140キロ台後半~150キロ台中盤あたりを出さないと厳しいので、このぐらいの球速の投手は先発タイプに限る。


    取り消す
  • 2時間前

    ウチが狙えるのは、メジャーだと厳しい球威・球速だけれども、日本人には通用するゾーン。いわゆる常時145~150キロぐらい出る先発投手で、そこにコントロールなり、それなりの変化球があれば、日本では活躍できる可能性がという部分を突いてきたイメージがある。


    取り消す
  • 2時間前

    メジャーでやるのには球威・球速不足だと思うのだが、長身で角度があり、ボールも結構動いていて、コントロールも悪くない。日本人が、割合苦労するタイプなのではないのだろうか? 少なくても、ウチにはいないタイプだとは思う。7,8勝ぐらいしてくれればなぁ。


長身だが小さな動作で軽く投げる感じで、故障の少ない安定した先発タイプの投手というところか。故障の多い投手というのは無駄に全力で投げるのと、変化球を多投するのが故障の主な原因だと私は考えているが、彼はいい意味で「投げる機械」になりそうな感じである。つまり、打たれたり抑えたりで、毎年10勝10敗するようなタイプ。しかし、先発ローテーション投手はそういう安定性が大事なのだ。後は、勝ち負けをプラスにする投手が3人ほどいればいい。
これで東が完全回復すれば、来季は楽しめそうである。
プレミア12で日本が(たとえば今永大野という継投)やっていたように「先発+第二先発方式」で行けるだけの先発投手の数が今の横浜にはある。「先発+第二先発+第一中継ぎ+第二中継ぎ+抑え」という感じ。第一先発が調子が悪い時は、さっと第二先発に代えるわけである。先発は基本的に6イニングが目安だが、不調の時は即座に交代である。3失点くらいが限度になるだろうか。初回に3失点したら、回の途中でも第二先発と交代だ。








no title
1: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:07:37.29 ID:LLIrxnXk0


 DeNAが新外国人として、今季は米大リーグ、インディアンス傘下3Aコロンバスに所属したマイケル・ピープルズ投手(28)を獲得することが8日、分かった。 

メジャー経験はないが身長196センチの大型右腕で、今季チームトップの10勝(6敗)をマーク。ポストシーズンも2戦2勝でインターナショナル・リーグ制覇の原動力となった。来季22年ぶりのリーグ優勝、日本一を目指すDeNAに、強力な助っ人が加わる。

 東京五輪イヤーのメモリアルVへ、DeNAが大型補強に成功した。今季インディアンス傘下3Aで主戦投手として活躍した右腕、ピープルズの獲得交渉が大詰めを迎えていることが判明した。 

 ピープルズは、米テキサス州出身の28歳で、身長196センチ。角度のある最速153キロの直球にスライダー、ツーシーム、チェンジアップなど多彩な変化球を操る先発型の投手だ。 

 メジャー経験はないがマイナーで着実に成長を遂げ、今季はチームトップでインターナショナル・リーグ(IL)2位タイの10勝、同4位の防御率3・98を記録。西地区優勝に大きく貢献した。

 IL3地区の優勝球団などによるプレーオフでもセミファイナル、ファイナルでいずれも初戦の先発を任され、2戦2勝。チームを4年ぶり11度目のIL制覇に導いた勝負強さも光る。 

 何より頼もしいのが安定感だ。今季は25試合に登板し、投球回はリーグトップの144回2/3とタフネスぶりを発揮。四球はわずか29個で、9イニング当たりの与四球率1・8と抜群の制球力を誇る。 

 今季、規定投球回に達した投手が170イニングを投げた今永だけだったDeNAにとって、補強ポイントに合致する存在。狭い横浜スタジアムを本拠地とするチームにとって被本塁打率1・06という数字も心強い。

 しかも、入団1年目から2年連続本塁打王を獲得したソトを無名だった米国時代から追いかけ、獲得に結びつけた駐米国際スカウト担当のルイス・ロペス氏(55、現役時代は広島などでプレー)も推薦。近年のDeNAはモスコーソ、ウィーランド、パットンら助っ人投手の成功例も多い。 

 来季就任5年目を迎えるラミレス監督は、リーグ2位、クライマックスシリーズ(CS)ではファーストステージで敗退した今季を踏まえ「(10連敗など)前半は特に先発投手に関して苦しんだ。どう使っていくか」と先発陣の立て直しを課題に挙げている。22年ぶりのリーグ優勝、日本一を狙う来季に向けて、ただ一人2桁勝利(13勝)を記録した今永に続く先発投手は不可欠だ。 

 ラミレス監督と同じインディアンス傘下3Aで頭角を現したという縁もあるピープルズ。“3A最強投手”といえる成績を引っ提げ、大型右腕がDeNAに加わる。




15: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:17:09.13 ID:r5dx/GGep
イケメンやな
no title

20: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:18:20.86 ID:SIxIxjZMd
>>15
一面やんけ
そんな凄いピッチャーなんか

19: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:18:17.26 ID:GP740qHO0
ボール動かすタイプか?

24: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:19:46.34 ID:ldYpRXGL0
25登板で144イニングって別に多くは無くね?

先発が何試合かは知らんが

29: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:21:10.39 ID:xW8AmB1N0
>>24
ほぼ先発だとして100球肩ならそんなもんやない?
触れ込みの安定感とやらがホンマならもっとイニング稼いでそうやがな

41: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:24:46.30 ID:pz3dMiqT0
51: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:26:46.31 ID:GkZ+Ff+w0
>>41
結構良さそうやん

57: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:28:50.74 ID:PYMP/b+10
>>51
ええ感じやな 普通にいけそう

58: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:29:29.48 ID:+IXQHLzY0
>>41
良い時無双しそうなタイプやけど悪い時は浮いて飛翔する感じか

47: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:26:17.79 ID:V9LzwUba0
予想通り先発右腕獲得したのね

53: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:27:54.72 ID:WKp+qtxJ0
まーーーたチェンジアップPか、楽しみや

61: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:30:43.24 ID:e5B/7Tbfa
no title

69: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:33:28.01 ID:r5dx/GGep
>>61
三振の波がやばいな

6回3奪三振が意外と多いわ

44: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:26:04.12 ID:0LGEOSFM0
名前は地雷っぽいけど見た目は当たりっぽい

109: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:48:31.46 ID:qOCy2fbea


動画は古いやつしかなかった

110: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:51:32.52 ID:tpBpHldY0
8勝くらいしてくれたら助かるな

119: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 07:00:14.52 ID:wZO60oaox
身長ヨシ
球速ヨシ
ツーシーマーぽいのがうーんだな

125: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 07:03:31.01 ID:JqaTradJ0
投げてる球がヤングマンっぽい

制球は良さそうだが

74: 風吹けば名無し 2019/11/09(土) 06:35:41.77 ID:W7ltQlJ3a
まぁ横浜にしては仕事早いな 

新外人は年明けのイメージ

















なかなかレトロな雰囲気で面白い絵だと思う。作者が西條八十であるのも興味深い。
美少女たちが昭和初期(だろうと思う)の世相の中で悪と戦う、というのは、その世相や日常の描写だけでも面白そうだ。






イラストのお仕事『あらしの白ばと』西條八十 2015〜2018

あら白 2015年12月『あらしの白ばと1 赤いカーネーションの巻』表紙絵

あら白 2015年12月『あらしの白ばと1 赤いカーネーションの巻』口絵

あら白1-3 2015年12月『あらしの白ばと1 赤いカーネーションの巻』登場人物紹介

あら白2-1 2016年11月『あらしの白ばと2 悪魔の家の巻』表紙絵

あら白2-2 2016年11月『あらしの白ばと2 悪魔の家の巻』口絵

あら白3口 2017年12月『あらしの白ばと3 黒頭巾の巻』表紙絵

あら白3口 2017年12月『あらしの白ばと3 黒頭巾の巻 』口絵

あら白3口 2018年12月『あらしの白ばと4 地獄神の巻・パリ冒険の巻』表紙絵

あら白3口 2018年12月『あらしの白ばと4 地獄神の巻・パリ冒険の巻』口絵 【年末のお楽しみとして西荻窪の古書店、盛林堂さんから出版されていました西條八十・著/芦辺拓・編 盛林堂ミステリアス文庫『あらしの白ばと』の表紙と口絵を毎年描かせてもらっていました。 4年続きましたが、今回の『地獄神の巻・パリ冒険の巻』が最終巻となりました。 なんだか感慨深いです。】

署名 ✏️玉川重機 ©️西條八十・著/芦辺拓・編/玉川重機・絵/書肆盛林堂 2015〜2018

  • #イラスト
  • #絵
  • #玉川重機2018
  • #玉川重機2017
  • #玉川重機2016
  • #芦辺拓
  • #西條八十
  • #玉川重機2015
  • #あらしの白ばと
  • #書肆盛林堂

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。

note.user.nickname || note.user.urlname

人生の励みになります















ネットには広岡嫌いが多いが、選手としての成績はともかく、監督としては川上哲治や三原修と並ぶ史上最高の監督だろう。西武でもヤクルトでも、ほとんどゼロの状態から常勝球団を作り上げたのだから。つまり、野球に関する彼の見識は素人が馬鹿にできるようなものではない。
下の記事の中でも、たとえば

悪送球に対して、なぜいまの野手は体で前に落とさないのか、内野手出身の私は不思議で仕方がない。盗塁阻止のシーンでも、捕手の送球が少しそれたらセンターまで抜けてしまう。ベースに付くことなど二の次で、とにかくボールを前に落とせばいいのだ。

という部分は、私も前から違和感を感じていたが、プロならではの理由があるのだろうと、深く考えていなかった。その疑問を、プロ中のプロである広岡が指摘したのは嬉しい。
なお、巨人の川上哲治は現役時代には打つことにしか興味が無く、一塁を守っていて、少しでも自分への送球が逸れると捕る姿勢も見せなかったらしい。それが昔(プロ野球草創期)のスター選手である。広岡はその当時の川上の守備への恨みもあるのかもしれないwww






原監督は負けて何に気づいたか/廣岡達朗コラム


11/8(金) 11:01配信


週刊ベースボールONLINE


まるで安倍政権のようだ

 日本シリーズで巨人が4連敗を喫した。エラーはする暴投はする、それを見て私は納得した。監督、コーチが選手を教えていないということが、そのまま表に出たのだと……。

野村克也が語る「2019日本シリーズ」

 我々の時代には人工芝がなかった。グラウンドの土の状態を見て、イレギュラーバウンドの角度まで鋭角か鈍角かと想定したものだ。いまや、その必要すらない。遊んでいても来た打球を捕ればいいんでしょ、という感覚。時代は一見進歩したように見えても、人間としては堕落していることに気づくべきだ。

 今年の日本シリーズではスローイングのミスがいくつも見られたが、悪送球に対して、なぜいまの野手は体で前に落とさないのか、内野手出身の私は不思議で仕方がない。盗塁阻止のシーンでも、捕手の送球が少しそれたらセンターまで抜けてしまう。ベースに付くことなど二の次で、とにかくボールを前に落とせばいいのだ。

 巨人は、口うるさく言うコーチが入ったらガラリと変わる。人間というのはそういうもの。どういう捕り方をしようと結果オーライで「よくやった」と選手にお世辞を言っていれば、確かにコーチは選手に好かれる。そうではなく、「こうすべきだ」と言い切れるコーチが欲しいのだ。

 巨人とは対照的に、ソフトバンクにはキラリと光る存在がいる。今宮健太は体の真ん中で捕るように心がけていてスローイングも正確。私に言わせれば、野手で楽しみなのは彼一人だ。今季年俸が2憶6000万円というのはいささかもらい過ぎだが(苦笑)。

 原辰徳監督は父親(貢氏)が亡くなってから変わった。これがポイント。父親が生きていたときの原は立派だった。相談できる相手が父親で、こうあるべきということをおそらく教えられていたと思う。その後、父親が他界して原は堕落した。というより楽を覚えた。いまのコーチ陣は原のイエスマンばかりで、こうあるべきだと主張する人間が一人もいない。まるで安倍政権のようだ。














AKBとか何とか坂集団よりレベル高いのではないか。
私も台湾戦の間、彼女たちのお尻と足にばかり目が行っていた。
ずっと笑顔であるのも素晴らしいし、動き(振付)も可愛い。
スーパーラウンドで台湾も日本に来るようだから、楽しみである。




【画像】昨日の台湾チアのラインナップwwww


no title


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573124256/


引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573128475/



579: 名無しさん 2019/11/07(木) 20:09:12.43 ID:dp7hwDLw0
台湾チアのラインナップや 
f_12857857

no title

f_12857783

台湾の美人チアがへそ出しショーパン姿で声援 美脚スラリ「台湾が勝つわ!」
https://www.daily.co.jp/baseball/2019/11/07/0012857781.shtml
悪くはないが、ママはやはり赤塚不二夫の絵がいい。美人度も、優しい感じも上だろう。
しかし、何を考えてバカボン一家を欧米人にしたのか。



さんがリツイート

なんだこれ。BMWがアメコミ調の天才バカボンでチラシ作ってる。レレレのおじさんもメンたまつながりおまわりさんもカッコイイぞ。(笑)











忍者ブログ [PR]