忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217
まあ、名監督には二種類あって、選手を育てる名監督と与えられた戦力を活用する名監督である。昔の阪急の西本などは育てる監督で、その後継者の上田や西武時代の森は豊富な戦力を活用した監督だろう。西武とヤクルトを優勝させた広岡は育てるのも使うのも上手かったが、選手からは嫌われていたと思う。厳しい監督や指導者が嫌われるのは当然である。だが、それでこそ選手が育つのだ。もっとも、無能なくせに威張るだけの監督や指導者も多い。
巨人の原監督は基本的に「戦力を活用する監督」で、育てる監督ではない。だから、その後継者の高橋監督は戦力不足で苦労したわけだ。


       
       
       
       
1


1: 風吹けば名無し 20/11/07(土)15:16:24 ID:cC9
シーズン後ワイ「」

2: 風吹けば名無し 20/11/07(土)15:17:49 ID:WVS
2001年はAクラスやったしギリギリセーフ
なお翌年以降

3: 風吹けば名無し 20/11/07(土)15:23:34 ID:wr0
悲しいなあ

4: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:08:12 ID:7os
だって選手が自主性うんたら言うていう事聞かなかったじゃん

9: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:30:21 ID:wr0
>>4
せやね

7: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:14:09 ID:qHi
森といい古葉といい、メイショウクラッシャーやな

5: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:08:44 ID:iqq
しゃーない

6: 風吹けば名無し 20/11/07(土)19:09:16 ID:yD1
適材適所
PR
阪神の2位確定ということで、矢野監督のインタビューを載せておく。
まあ、戦力的に阪神の方が中日より上であったと思う。中日の3位は高く評価できる。
阪神はシーズン前の評価より打線は良くて投手陣が今一つだった印象だ。特に抑えがドリスからエドワーズ(スアレスか?)になって、さほど怖さが無くなった感がある。もっとも、私はエドワーズやスアレスが投げたのを映像で見たことはないので、数字からの印象だ。ドリスからは点が取れる気がしなかった。メジャーに行ってなかなか活躍しているらしいのも頷ける。
阪神の打線は、外人二人が前半で活躍したのが大きい。特にサンズは前半神がかり的だった。ボーアは実力相応の働きで、一塁専であの程度ならメジャーや3Aにごろごろいそうである。
一番大きいのは大山の打撃面での成長だろう。私は前の金本監督が大嫌いだったので、彼が惚れ込んで1位指名した大山が金本時代にあまり活躍しなかったのは嬉しかったが、人相的に大山には「大物感」がある、とこのブログで書いている。岡本や村上にも通じる茫洋とした感じだろうか。これはサードやファーストを守る選手や長距離打者によく見られる感じだ。

(以下引用)矢野の言葉は時々変な発言が混じるが、まあ、原稿演説とは違うのだから咎めるべきではない。しかし、「相手に嫌われるっていうことは嫌がられていることやからさ。」という小泉進次郎話法が素で出てくるのは凄いwww

矢野監督「まあ後輩やし。お疲れさん」引退石原語る

広島対阪神 6回表阪神無死、左越えの28号本塁打を放ち矢野監督(中央)とタッチを交わす大山(撮影・清水貴仁)
広島対阪神 6回表阪神無死、左越えの28号本塁打を放ち矢野監督(中央)とタッチを交わす大山(撮影・清水貴仁)
  • 広島対阪神 広島に快勝し選手を出迎える矢野監督(撮影・清水貴仁)

<広島0-2阪神>◇7日◇マツダスタジアム


阪神が今季最後の敵地で完封勝利を収め、17年以来の2位を確定させた。矢野燿大監督の一問一答は以下の通り。


-先発秋山が好投


矢野監督 テンポの良かったしね。完璧なピッチングやったんじゃないか。


-大山が28号


矢野監督 (キングまで)あと1本でしょう。まずはね。チャンスがあるときに思いっきり狙っていってもらえばいいしね。甲子園の球場でホームランキングというのは、すごい価値があると思うんでね。そういうところでもね。ファンの人も楽しみにしていると思うしね。ユウスケ自身も狙っていくと思うのでね。どん欲にチャレンジしていってもらったらいいと思います。


-生え抜き30本も


矢野監督 生え抜きとか、そっち(マスコミ側)の話でしょ。俺らはあんまり…。それは記録のことでしょ。記録で昔の人の名前が出てくるのは光栄なことだし、ホームランキングって誰でも取れるモノじゃないからね。データはそっちのことだからアレだけど、やっぱり名前を残すことになると思うし。ファンの人が一番求めているところだと思うんでね、阪神でホームランバッターっていうのは。並ばないともちろんないんだけど、追い越すぐらいの気持ちでいってもらえたらなと思っています。


-石原の引退試合


矢野監督 一緒にプレーもしたし、同じ大学でっていうのもあったし。キャッチャーらしいキャッチャーで。いいキャッチャーっていろんな条件があるだろうけど、そのなかで相手に嫌われるっていうかさ。相手に嫌われるっていうことは嫌がられていることやからさ。それで味方には信頼されるっていう。その対照的な部分がキャッチャーのいい条件の1つだと思う。負けたときはこいつで負けたら仕方ないなと思ってもらえるくらいの信頼度と、相手にはこいつで来たら嫌だなと思われるっていう。石原はもちろん両方持ち合わせてると思うんだけど、特に味方の信頼度が高いキャッチャーじゃないかと思う。それってすごいことなのよ。ずっといるなかで良くない部分も見えてくる。同じサイン出してもそこを信頼してもらえるのか、疑ってしまうのか、そこは全然違うので。石原は本当にそういうキャッチャーらしいキャッチャーだった。味方に本当に信頼されていたんじゃないかなと外から見ていて思うし。まあ40超えてね、出来るっていうことも本当に簡単なことじゃないので。まあいろいろ、山本浩二さんのメッセージもあったけど、まあカープにも恩返ししていくだろうけど、野球界にも恩返ししていくと思うので。まあ後輩やし。お疲れさんって。ポジションも一緒やし、ライバルとしても頑張ったんで、お疲れさまという感じかな。


-最後の打席は能見が登板


矢野監督 同い年やし、そういうところでは最後って一生の思い出に残ると思うし、それは能見自身も残ると思うし、真っすぐだけで思いきって勝負したというのは2人の中でのいい思い出になるんじゃないかな。


-2位が確定した


矢野監督 去年3位だったので、1個でも上にこれたというのは意味があると思うし。今シーズン思うようにいかないなかで、みんなが粘ってくれたのは俺の中では価値があると思うし。全員で戦えたから2位になれたと思う。課題はもちろんあるんだけど、ひとまずはそういう風に感じています。


部屋の掃除をしていたら、紙切れに高校野球のメモをしたのが出てきて、それに

桐蔭学園
森(6)→外角低めを長打

と書いてあった。私は横浜が森をドラ1にしたことが不満で、彼の悪口ばかり書いていたが、私自身もそれ(ドラフト)以前に彼に目を付けていたことに気づかなかったようだwww 
「外角低めを長打」とは、バッティングセンスが高い、という意味である。外角低めをヒットにできるだけでもたいしたものだが、それが長打になるというのは高く評価できる、という意味でメモしたのだろう。
そのすぐ後に智弁和歌山の選手についてのメモがあったから、桐蔭学園(学院?)と智弁和歌山の試合だったのだろうと思う。そんな試合が無かったのなら、それぞれ別のチームとの試合で、印象に残った選手をメモしたのだろう。吾妻(2)、黒川(4)、西川(6)、綾原(5)などの名がメモしてある。綾原は2年生である。
まあ、コメ27の言う通りである。中心選手が揃っていた期間にどれほど勝っていたかというと、実はさほど勝ってもいないのだ。その証拠に今年はほとんど連勝が無いはずだ。あっても、3連勝か4連勝までだろう。
巨人の控えの層が厚いのではなく、原が若手を上手く試合の中で育てて戦力を厚くしてきたのである。そもそも、シーズン前半は坂本も丸も絶不調だったことを忘れている認知症ファンが多すぎる。普通なら菅野が投げても勝てるかどうか怪しい野手陣だったのに、菅野や新人投手(名前は忘れた)の頑張りと原の選手運用で連敗を最小限にし、五割前後を維持し続けたから後半の独走につながったのだ。これは監督の手腕以外の何物でもない。シーズン前半に、無様な采配で、勝てる試合を無数に落としたラミレスとは天地の相違である。

(以下引用)コメ26はもちろん馬鹿ファンの代表として載せてある。どこまでもラミレスを擁護するためのアホコメントだ。
なお、私はあのリーゼント馬鹿も嫌いだが、ラミレスが来年もやるよりはマシだという程度だ。まだ三浦が次期監督だとは明言されていないので、権藤か落合が監督にならないかなあと思っている。いずれは内川監督というのも見てみたい。内川が横浜を出ていったのは当時の横浜の腐った雰囲気が嫌いだったのだろうから、むしろ骨のある人物だという証明であり、昔からの横浜ファンが彼を憎悪するのはおかしいのである。
      • 26. 
      • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
      •  
      • 2020年11月07日 01:24 ID:R0gu.Y6X0
      • スタメンだけ見れば数字はいいけどそのメンツが離脱した時の代わりになる選手がいない層の薄さなんだから
        正直、2軍でそういった選手を育成出来なかったことの方が責められるべきだと思う
        今年みたいに離脱者多いとそりゃこうなるよ
        ウチが戦力揃った事なんて無いよ 日本シリーズ行けた年ですら…
    • 27. 
    • 名前: (*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!
    •  
    • 2020年11月07日 01:50 ID:1h9wo.rh0
    • まぁ勝てない理由を怪我人にしてるうちは永遠に優勝できないやろな
      最下位になることはないだろうが
まあ、同郷ということで祝福したい。とは言っても私は宮城がプロ入りするほどの素材だとはまったく思っていなかったので、彼に関してはあまり偉そうなことは言えないのだがwww それはDeNAの平良も同じで、私は明確な「武器」の無い投手がプロでやっていけるというのが不思議なのである。まあ、基本的には低めにコントロールできる安定した制球力があればある程度はやれるのだろうとは思うが、やはり素人は派手な速球やキレのいい変化球に目が行くものである。

(以下引用)

オリドラ1宮城、5回3失点で高卒新人一番乗りプロ初勝利「追い込んでからが課題」


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
Full-Count

5回3失点で降板も同期入団のドラ2紅林が決勝打、高卒コンビが活躍

先発したオリックス・宮城大弥【画像:パーソル パ・リーグTV】


オリックス 4-3 日本ハム(6日・京セラドーム)  オリックスのドラフト1位ルーキー・宮城大弥投手が6日、本拠地での日本ハム戦に先発し5回7安打7奪三振、3失点(自責2)の粘投でプロ初勝利を挙げた。同期入団の同2位・紅林が決勝打を放ち高卒コンビの活躍でチームは4-3で勝利した。 【動画】万雷の拍手に堪えきれず…引退のオリ山崎勝、涙でプロ最後の打席を迎えた映像  宮城は初回無死一塁から杉谷の左翼線二塁打に失策が絡み失点、さらに1死一、二塁から野村に左前タイムリーを浴び2点を失うスタート。2点リードの5回には大田、中田、野村に3連打を浴び同点に追い付かれたが、その裏に同級生が意地の一打を放った。  1死から佐野が三ゴロ失策で出塁し二塁まで進塁すると、2死二塁から同期のドラフト2位・紅林が左前適時打を放ち勝ち越しに成功。宮城にプロ初勝利の権利が発生した。  降板に宮城は「今日は追い込んでからのピッチングが課題だと思います。先に2ストライクと追い込んでからタイムリーを打たれたり、ファールで粘られて四球を出してしまっていました。追い込みながらも決めきれないという中で、球数も多くなってしまいましたし、もっともっとそういった点を工夫していかなければいけないと思います」とコメント。  その後はリリーフ陣が日本ハム打線を無失点に抑え、5回3失点で降板した宮城が今季の高卒新人一番乗りでプロ初勝利を挙げた。


今さらだが、ラミレスの愚将ぶりを示すデータである。「8番投手」とか「オープナー」とかこういう部分でしか「自分が采配を執っている」アピールができない、自己アピール中毒患者だ。
申告敬遠という、投手を苦しめるだけの愚策を取らないのは投手出身の監督と名将原だけで、矢野も結構多いがそれでもラミレスの半分以下だ。ラミレスの申告敬遠病がいかに深刻か分かる。
野球選手は個人事業主でもあるのだから、申告敬遠はいわば投手と捕手への「営業妨害」である。たとえば、コンビニ本部の人間が店に来て勝手に品物を並べるようなものだ。並べた品物が売れなければ店主の責任となるのである。
監督には試合の采配を振る権利はあるが、その濫用は選手の権利(自発的判断の権利)の圧迫になる。スポーツにおいて、自発的判断ができないという馬鹿なことは基本的にあるべきではない。ところが野球ではそれが結構あるのである。もちろん、選手が馬鹿の集団だと放任主義は壊滅的結果をもたらすから、問題はその度合いである。
川上も広岡も管理野球と言われたが、試合中には選手の自主的判断に任せていたことが多かった印象で、選手が自己判断でいいプレーができるまで練習で鍛えるのが真に優れた監督なのであって、試合の采配など二義的な部分でしかないとも言える。監督采配など、継投や代打だけでいいのである。

(以下引用)

194: 風吹けば名無し 2020/11/06(金) 16:55:39.26 ID:j3+unkFz0
>>153
申告敬遠

54 横浜
26 阪神
20 東京
19 広島
16 巨人
14 中日

197: 風吹けば名無し 2020/11/06(金) 16:56:05.23 ID:4YXuwVNyd
>>194
パ合わせてもぶっちぎりで多そう
オリックスの頓宮はプロ入り時点から期待していた選手なので、彼が育ってきたと言うか、プロで通用しているのを見るのは嬉しい。特にオリックスのような弱体打線の中では打てる捕手がいるというのは大きいだろう。親会社のオリックスは大嫌いだが、球団としてのオリックスは、あまりに弱いとリーグ全体が面白くなくなるので頑張ってほしい気持ちもある。
いい捕手の条件として、投手が失点した時に、自分が打って取り返す、という「責任感」があるかどうか、というのを私は考えている。巨人の大城など、その責任感が強い打者だと思う。弱いチームの捕手や三流捕手にはその責任感をあまり感じない。責任感があるからこそ投手のリードも研究し研鑽して高いレベルに育っていくわけで、守るだけの捕手や打つだけの捕手には私はあまり魅力を感じない。


【オリックス対日本ハム24回戦】オリックス・頓宮、日本ハム河野から第2号逆転2ランホームラン!!!!!


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604655408/


2
aaa_20201106_184553.mp4_snapshot_00.08_[2020.11.06_18.50.04]

74: 風吹けば名無し 2020/11/06(金) 18:42:41.35 ID:YsVoZg2Y0
うおおおお

108: 風吹けば名無し (ワッチョイW 9e5d-LrpT) 2020/11/06(金) 18:45:22.66 ID:ChvUqOVX0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

ヤフーニュース「巨人がもしもFAで山田哲人を獲ったら・・・ 理想オーダーを組んでみた」

セ・リーグなんだったのか大賞2020

【ゲンダイ】原巨人“禁じ手”断行!ドラ1コンビ堀田賢慎&鍬原拓也「育成降格」の波紋

【悲報】巨人元正捕手小林誠司さん、ついに第四捕手にまで成り下がってしまう

巨人の大物OB「巨人連覇、勝てばいいというものではない」
109: 風吹けば名無し (ワッチョイW a9be-EYYY) 2020/11/06(金) 18:45:23.54 ID:5fBVYVhF0
うおおおおおおおお

111: 風吹けば名無し (ワッチョイ 5553-Q360) 2020/11/06(金) 18:45:26.59 ID:OSMW3Y0E0
はいったー

112: 風吹けば名無し (ワッチョイW ad2f-p7im) 2020/11/06(金) 18:45:32.92 ID:THRb169d0
うまく拾ったなあ

114: 風吹けば名無し (オッペケ Sr79-lNmH) 2020/11/06(金) 18:45:42.24 ID:Op2OUivir
河野ひどいなあ

115: 風吹けば名無し (ワッチョイ 529a-9nQ/) 2020/11/06(金) 18:45:43.20 ID:9DslCTAK0
河野さあ…

117: 風吹けば名無し (ワッチョイW 9e5d-LrpT) 2020/11/06(金) 18:45:48.03 ID:ChvUqOVX0
やっぱり頓宮の打撃はガチだわ

118: 風吹けば名無し (ワッチョイW 853f-7T34) 2020/11/06(金) 18:45:48.33 ID:BUW7me6A0
グッバイ

120: 風吹けば名無し (ワッチョイ a9be-B5oV) 2020/11/06(金) 18:45:49.12 ID:4XbWQcGo0
やるやんトングー

122: 風吹けば名無し (ワッチョイ 695d-t1Nk) 2020/11/06(金) 18:45:53.51 ID:jbnYAJyS0
とんぐうううううううううううう

123: 風吹けば名無し 2020/11/06(金) 18:45:53.75 ID:YsVoZg2Y0
すげーとんだ

126: 風吹けば名無し (ワッチョイW f697-NzKr) 2020/11/06(金) 18:45:54.21 ID:RG8Z19rE0
頓宮きたー

129: 風吹けば名無し (ワッチョイ f524-EY5H) 2020/11/06(金) 18:45:57.49 ID:uZhxkjxG0
流石頓宮や!

134: 風吹けば名無し (スププ Sdb2-q7Lj) 2020/11/06(金) 18:46:08.30 ID:EAWfpyecd
打撃は明らかに一軍レベルの頓宮

135: 風吹けば名無し (ワッチョイ 6e5d-t1Nk) 2020/11/06(金) 18:46:08.48 ID:5yRrZUfa0
右打者は打つなあ

136: 風吹けば名無し (ワッチョイW 81be-38/H) 2020/11/06(金) 18:46:09.43 ID:Ipaqn+uJ0
頓宮ハムキラーすぎるやら

137: 風吹けば名無し (ワッチョイ 12ab-FeWi) 2020/11/06(金) 18:46:09.43 ID:dKMEJLpx0
まーたハムで打つ人か

141: 風吹けば名無し (スププ Sdb2-q7Lj) 2020/11/06(金) 18:46:18.63 ID:EAWfpyecd
頓宮打撃成績かなり良いな

142: 風吹けば名無し (アウアウウー Sacd-lADI) 2020/11/06(金) 18:46:23.14 ID:kj1mYRh2a
マジで対右崩壊しとるんやな

144: 風吹けば名無し (ワッチョイW 25cd-jaA0) 2020/11/06(金) 18:46:25.84 ID:BKHHDjM50
河野は来年のローテ入りは無理やな
対右が弱すぎる

145: 風吹けば名無し (ワッチョイW 92ec-rGRy) 2020/11/06(金) 18:46:27.56 ID:6fsAUiC90
頓宮やべぇな
来シーズンは最悪、梶谷、井納、ソト(契約交渉しだいではオースティンも)が抜けるという可能性を考える必要があると思うが、私は野手陣にはさほど心配はしていない。ラミレスが頑なに若手を使わなかったから若手が一軍経験が積めなかっただけで、使えばそれなりに成長するのは、阪神などを見ていれば分かる。
それよりも問題なのは先発投手陣と中継ぎ投手陣で、どちらもタマ不足である。
先発は、今永と東が復帰できるか分からないし、井納がFAで流出する可能性もある。そして、若手投手はさほど期待できる者がいないし、ドラフトでも即戦力投手は取っていない。入江は、大学でもさほど活躍していた実績は無い。たまたま、最後の数試合に好投しただけである。球質も、私には平凡に見える。むしろ、野手としてのほうが才能はあるのではないか。
抑えも、たとえば三嶋が故障した場合、山崎が復活する可能性は低いと思う。
まあ、パットンを切って、新しく外人投手、できれば先発もできる投手を取るべきだろう。
下のコメントは某スレからのものだが、わりといい打順である。しかし、私なら伊藤は宮崎の控えにして、二塁には牧を使ってみたい。将来は、「右の佐野」になる可能性があると思う。そうすれば、三番牧、四番佐野で行ける。春先の宮崎が例年通り不調なら、伊藤ユキヤを三塁で使えばいい。とにかく、不調な一流選手は好調な二流選手以下だ、ということを監督もコーチもファンたちも知るべきである。ラミレスが毎年シーズン前半で負けが込んでいたのも、頑なに宮崎先発にこだわっていたのが大きな原因だったのだ。確か、手の血行不良で寒い時期にはバットスイングもままならない状態で使っていたはずで、宮崎にとっても迷惑な話だっただろう。

ソトが流出し、梶谷が残留した場合(この可能性も大きい)の打順を考えてみる。捕手と遊撃手はさほどの差は無いので、打撃好調な者を優先して使えばいい。外野も、一応梶谷と神里を優先したが、これも調子次第である。蛯名、楠本、細川の三人は常に一軍帯同して、外野の控えと代打と代走で使えばいい。梶谷にしても、今年の成績を来年も残せるかどうか分かったものではない。

1:梶谷(9)*蛯名、楠本、細川
2:神里(8)*蛯名、楠本、細川
3:牧(4)
4:佐野(7)
5:オースティン(3)*あるいはロペス(3)
6:伊藤ゆ(5)*夏からは宮崎(5)
7:伊藤光(2)*嶺井(2)戸柱(2)
8:大和(6)*倉本(6)柴田(6)
9 投手

投手陣に関しては、下のコメントにほぼ同じだが、京山や阪口よりは中川が先だろう。あるいは、春先の調子を見て、宮城滝太も試してもいい。二軍ですらロクな成績を残していない投手は上では試す必要もない。入江や他の新人投手はオープン戦で試してから一軍か二軍か決めればいい。上記のメンバーで、外野・内野・捕手、すべて控えも含めてほぼ万全だろう。
できればここに知野や宮本が加われば最高である。森は、まあ、数年後に使えればいいのであり、二軍で遊撃守備をとことん鍛えるべきだろう。彼は遊撃でないと選手価値は低いからである。そして守備の怪しい遊撃手は存在意義はない。(かつての倉本への批判は主に、彼の守備範囲の狭さや積極性の無さが原因だった。だが、ある程度の確実性はあったのである。)

623: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:43:14.30 ID:k7WSbZ+Pd
1.神里
2.伊藤
3.佐野
4.オースティン
5.ソト
6.宮崎
7.柴田、大和、倉本
8.捕手

平良、大貫、石田、濱口、上茶谷、京山
(坂本、入江、新外人、阪口)
エスコバー、伊勢、砂田、平田、山崎
三嶋

投手は新戦力に頑張ってもらわないと厳しいよね
大量点差での盗塁禁止というメジャーの謎ルールを日本でも言い出す馬鹿が増えているようだが、メジャー野球など、ゴリラの殴り合いであって、戦略もクソもなく、面白くも何ともないから近年は人気がだだ下がりしているのである。そのアンリトゥンルールも、田舎(アメリカローカル)の、別に守る根拠も無い謎ルールでしかない。

ヤクルトの2回5点差盗塁で文句言ってたやつ来い

2020/11/5 23:00 ヤクルトスワローズ コメント(36) 
WS000551

1: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:49:08.18 ID:+v1heZ9Ad
謝れよ


タイシンガーブランドン大河のチャンテ4wwwww

中日・大野雄大と巨人・菅野智之の沢村賞争い、終結する…

【朗報】ダルビッシュ有さん、またまたレスバで大勝利

【急募】野球部が坊主強制の理由


4: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:49:41.60 ID:cMkbZCD60
ごめん

3: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:49:39.87 ID:uih/NkoCr
これを見越してやったんやで

6: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:50:25.78 ID:kZ5nw4rH0
報復としてプロとしての器を見せただけやぞ

8: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:51:34.00 ID:JqvWW1Sra
他球団の5点差はヤクルトにとっては2点差やぞ

10: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:52:59.58 ID:UQyq0sl20
誠にごめんなさい

11: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:53:01.88 ID:fa/tDfit0
これが鬼の形相なんやなって

16: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:54:06.45 ID:aTDXaNpId
ちなヤクの鑑

21: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:54:43.46 ID:+v1heZ9Ad
誰にキレればいいんだよ

23: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:55:30.15 ID:XcY/mpCK0
すまんな

27: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:56:05.17 ID:9I9qnjvu0
ごめん

28: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:56:22.33 ID:UtDR6WMV0
死体蹴りするから蘇ったんやろ

33: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:56:35.74 ID:Ta4etELl0
ごめん

37: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:57:34.54 ID:+v1heZ9Ad
もうわかんねえよ

41: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:58:20.95 ID:+v1heZ9Ad
どうすれば強いヤクルトになってくれますか?

43: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 21:59:06.76 ID:tCxSMFfx0
追い付かれて3凡からの次の回先頭ホームラン被弾は美しすぎる流れだった

50: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:00:22.20 ID:+v1heZ9Ad
とりあえず他ファンで盗塁に文句言った奴は謝って

58: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:01:14.69 ID:v/+UgIYB0
ヤクルトOB「こんなことやったら鬼の形相で襲いかかってきますよ」

67: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:02:42.85 ID:GH0dB+V60
これはほんますまん

71: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:03:20.24 ID:SxwjjlQdM
ワイが悪かった

74: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:03:47.83 ID:jbYGpRGAM
盗塁しなきゃ報復勝利されなかったんか?

78: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:04:39.71 ID:NytN/oPn0
報復勝利とかいうワードで草生える

80: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:05:02.65 ID:mtUk2t7B0
この暗黙のルールもう無くした方がいいよな
そんなに勝ちたくないなら5点差ついたら申告敗戦しろよ

89: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:06:37.55 ID:gE1Jboq50
これは教育やろなぁ

94: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:07:39.94 ID:a5J+j8Cx0
とりあえず能見くれ

48: 風吹けば名無し 2020/11/05(木) 22:00:19.70 ID:NytN/oPn0
5点差ってヤクルトに限らず全然セーフティリードじゃないよな
まあ、コロナ禍で財政逼迫のプロ野球界で、実にここだけ無風状態で暢気なものである。この寒空の中で自由契約になった選手たちの恨みの声が聞こえそうだ。



       
1 ネギうどん ★ :2020/11/05(木) 14:26:16.20

 今季、14年ぶりに古巣の西武に復帰した松坂大輔(40)。順調だったのはキャンプまでだった。開幕直前、首の痛みに悩まされ、7月に頚椎を手術。以降、一軍はおろか二軍でも投げていない。にもかかわらず、西武は来季も契約する方針だという。西武OBが言う。

「西武にとって松坂という存在は、それだけ特別なのでしょう。野球ファンでなくとも名前と顔が知られているプロ野球選手は松坂くらい。復活できれば御の字。できなくても引退後まで面倒を見るつもりのようです。松坂自身に現役続行の意思が固い以上、他球団に移籍、そのまま引退して指導者になろうものなら西武が生んだ怪物というイメージは消えてしまいますからね」

 日米通算170勝。獲得した個人タイトルも数知れず。腐っても「平成の怪物」だけに、むげにはできないというのだ。

 そこへいくと、なぜクビにならないのか、松坂以上に解せないのが日本ハムの斎藤佑樹(32)だ。

 松坂と同じ甲子園を沸かせたスターながら、こちらはここ8年間で4勝12敗。今季はついに入団以来初となる一軍登板ゼロに終わった。

 それでも整理対象選手に含まれていないどころか、右肘靱帯を再建するトミー・ジョン手術を受けるというウワサすらある。仮に手術なら1年半は投げられないから、球団は再来年まで面倒を見ることになる。

■「イメージ戦略と無縁ではない」

 日ハムOBは「イメージ戦略と無縁ではないと聞いています」とこう続ける。

「親会社は食品加工会社で、主なターゲットは主婦です。プロ野球ファンはともかく、甲子園を沸かせたハンカチ王子のイメージは彼女たちの間で生き続けているといいます。ヒルマン、梨田、栗山と外見や語り口がソフトで主婦受けする人を指揮官に据えていることからも分かるように、主婦層を大切にするスタンスには親会社の意向が強く働いている。現役続行を望む本人をクビにして、彼女たちの心証を害することを何より恐れているのですよ」

 斎藤がチームに残留することで、はじき出される選手がいるとすれば気の毒な話だが。
2020y11m05d_180315041
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fd4a4ad36913cc2f96060b3805dde3c6abda8c



64 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:46:43.94

>>1
斎藤はそう言う契約なんだろうから外野がどうこう口だす話じゃない。通常ない契約かもしれないがそれを結べたのは当時の斎藤の価値がそうだったからだよ


4 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:28:19.28

松坂は功労者だから理解できる
一方の斎藤は


5 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:10.06

斎藤戦力外のニュースあるかとネット開くのに今日もない・・・


6 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:15.04

斎藤の宣伝力で他の選手養ってるようなもんだろ


8 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:45.44

栗山クビにならない限り居続けるじゃないのか


9 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:29:53.83

松坂と斎藤を一緒にするな


10 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:30:18.31

松坂はまだしも斎藤はちょっと


11 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:30:20.26

客が呼べるとかグッズが売れるとかだろ
プロはそれも含めての価値だからな


18 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:43.51

>>11
今の斎藤にそんな価値があるとは思えんが


12 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:30:28.54

カズみたいもんだろ。


72 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:51:21.62

>>12
それは松坂のほう
ハンケチは他のどのジャンルにおいても
比喩の仕様がない唯一無二の存在


14 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:03.20

斎藤はほとんど二軍でしょ


15 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:17.70

斎藤の場合は入団時の契約で何か取り決めがありそう


19 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:31:48.45

今年ハンカチは切ると思ってたが違うのか
ハムは高い人ポンポン出すくせにこんなのまだ飼うのか


20 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:32:44.19

さすがにハンカチは忘れられてるって


23 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:33:41.32

ハンカチ首にしたら日本ハムの食品買わない主婦って何人いるの?


88 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:58:03.48

>>23
ほとんどいないと思う
主婦はコスパ優先なのにわかってない
要らないものを後生大事にとっておいて捨てられないのはおっさんの方じゃん


25 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:34:26.76

人気商売
結局ビジネスだからね


27 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:35:01.66

主婦がそこまで斎藤佑樹の事考えて
ハムやソーセージを買う訳ないだろうw


29 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:36:17.39

松坂は引退興行で西武が稼ぐためやろうけどハンカチは契約?


35 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:38:48.29

松坂に関してはホントに中日はうまい買い物したわ


36 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:38:58.76

まじで斎藤だけは球界の七不思議


37 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:39:41.29

斎藤はもう切ってよいだろ。吉田という跡継ぎが居るし。
久しぶりに動画で投げてる姿見たが、ありゃ何だよ(笑)バッティングピッチャーみたいなフォーム。


38 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:39:53.28

ハンカチの事なんかもう誰も覚えてないだろ


40 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:40:12.40

斉藤は入団した時に10年間は面倒を見ると契約したのでは


60 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:46:04.80

>>40
>斉藤は入団した時に10年間は面倒を見ると契約したのでは

今年で10年なのだが


70 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:50:18.68

>>60
10年で切ると見え見えだから
あと1、2年契約するって感じじゃね


41 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:40:28.18

グッズ契約


47 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:40:59.83

松阪はまだ金産むけど
斎藤は無理だろw 主婦層からも記憶にないぞw


48 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:41:01.44

しかし実力は無く人気だけで本人は嬉しいんだろうか


56 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:44:53.68

>>48
そもそも人気なんてあるのかって言う
ちびっ子ファンなんて存在すら知らないだろう

ここでは大人気だがw


52 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:42:37.24

ソフバンの時に殆ど投げてないのに超高給だったな松坂


54 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:43:39.56

佑ちゃんがいるから日本ハム製品を買いますなんて主婦がどれだけいるんだよ
他社だろうが何だろうが特売で安い方買うわ普通


57 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:45:00.08

松坂とか斎藤とかダルビッシュ、マー君なんかは生きる伝説だしな


63 名無しさん@恐縮です :2020/11/05(木) 14:46:41.11

>>57
高校時代の松坂は凄かったな




忍者ブログ [PR]