忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181
30年たっても標準化されないのは、まず「不細工だから」であり、次に「機能的でない」からだろう。銃というのはある意味、既に完成されたフォルムであり、拳銃で言えば昔のルガーやモーゼルなどが現代の映画に出てきても違和感が無いどころか、美術的に美しいのである。

(以下引用)

俺が厨二だった30年前からずっとブルパップは近未来的と呼ばれ、30年たって近未来になってもまだ近未来的と呼ばれてる。
引用ツイート
アームズマガジン
@ArmsMagazine
·
「月刊アームズマガジン 2021年11月号」 9月27日発売! 巻頭特集は「いまこそ! ブルパップライフル」 近未来的なフォルムが特徴的な“ブルパップライフル”に再注目し、ポテンシャルや魅力に迫ります!! #アームズマガジン #エアガン #サバゲー #葉山カナ




PR
河野太郎という人間を私は嫌いだが、活動的な馬鹿(まったく自己反省しない人間)というのは、或る種の起爆力にはなるわけで、そこが一部の人間に期待されているのかもしれない。
下の記事(記事の一部だが)で書かれた、民主党が政権獲得後に年金改革をあきらめたというのは、おそらく経済官僚に騙されたのだろう。誰がどう考えても、月6.5万円を月7万円に上げるのに消費税7~8%が必要だ、という計算はありえない。それで騙されるレベルの経済音痴が当時の民主党(私は応援していたが)だったのだろう。

(以下引用)

河野案はかつての民主党案と類似

河野氏は2008年12月に当時の民主党議員らと「いまこそ、年金制度の抜本改革を。 ―超党派による年金制度改革に関する提言―」を公表した。民主党が年金の抜本改革などを争点にした衆議院選挙で自民党を倒し、政権を獲得する9カ月前のことだった。その後、民主党政権は同提言に沿って、消費税財源による月7万円の最低保障年金(現在の基礎年金は満額月6.5万円)創設を検討したが、それには7〜8%の消費増税が必要との試算が出て、負担増への嫌気から改革案は雲散霧消した。

このツィートをした人(自称レトロ愛好家)の文章だと、「妾」を「めかけ」と読んでいるようだ。レトロ愛好家のわりには古い小説などは読まない人なのだろう。写真の広告の文面から見ても、この「妾」は「わたし」という自称だろう。

(以下引用)


妾が4人集まってスキ焼屋を開店(昭和22年)
画像
13
195
581



小田嶋隆は最近、自分の主観でしかない感想をツィートに載せることが多いが、まあ、そうして脳内の雑音を吐き出すことが快感なのだろう。以前に比べて自己省察や反省をしないという方針をあえて選んでいるという気がする。私の意見では、あまり好ましくない方向だと思うが、あえて敵を作ることでコラムや雑文のネタを作るという戦術かもしれない。
ところで、「歌い上げる」歌い方というのは別に特殊なものではなく、エディット・ピアフや、その亜流のミレーユ・マチューなど、たくさんいる。それを好むかどうかは人それぞれだ。また、それらの歌手も、いつも声を張り上げて歌い上げていたわけではない。その歌にふさわしい歌い方を選択していただけだ。リンダ・ロンシュタットがまだ現役でいたのは知らなかったし、彼女の歌い方が「声を張り上げる」歌い方で、それが近来ますますその歌い方が誇張されているかどうかも知らない。それは、そういう歌い方を好む層が一定数いるというだけの話で、それが嫌いな層も一定数いるのはおかしくもない話だ。で、問題は、小田嶋氏がなぜわざわざこんなことを自分のツィートに書いたかだが、まあ、嫌いなものを嫌いと言うことで何かの鬱憤晴らしをしているのだろう。著名人としてはかなり軽率な行動だと思う。
なお、私は小田嶋氏を「小田嶋師」と呼ぶくらい、彼の見識や表現力(文才)を尊敬していたのだが、二回目の脳梗塞以後、人格的に劣化した印象がある。残り寿命を計算して、自暴自棄になっているのかもしれない。
なお、文章自体の劣化もある。下の文章だと「声の」ではなく「声を」だし、「方が」は「歌い方が」の間違いだろう。些細な間違いのようだが、「桐一葉落ちて天下の秋を知る」ということもある。


(以下引用)

リンダ・ロンシュタットの声の張り上げる方が昔から好きじゃなかったのだが、最近ますます、白々しさを感じる。昔の人はあんな歌い方を許容していたのだろうか。

「スポーツは体に悪い」は私の持論だが、体操というスポーツはその最たるものだろう。まあ、やっている時は満足感もあるのだろうが、得られるメリットとデメリットでははるかにデメリットが大きいのではないか。プロスポーツではないから巨額のカネが手に入るわけでもない。

(以下引用)

内村航平「ハンバーガー食えない…」あごも含め全関節に痛み


配信

  • この記事についてツイート
  • この記事についてシェア
スポニチアネックス

内村航平



私が阪神嫌いなのは何度も書いているが、今年の優勝は阪神だろう。廣澤の言うとおり、先発投手もリリーフも阪神が上だ。前半戦で佐藤が異常に打ちまくったのも大きい。もともと戦力として計算していなかっただろうから、後半戦の不調での離脱もさほど影響は無い。すべてが良い方向に回っている。まあ、他球団が序盤に阪神を軽視しすぎた(佐藤を研究しなかった)のが阪神の快走の原因だろう。思いがけないほど選手が「勝ちたい意欲」が高い。福留などの「ベテランの重石」が取れたのが精神衛生的に良かったのだろう。投手陣は皆、油が乗った年齢である。逆に巨人は自ら中田という重石を担いでしまった。他の選手たちの不満は大きいだろう。原の大失策である。

(以下引用)

阪神OB広澤×中西×八木座談会「巨人に逆転優勝の力は残ってないですよ」


阪神のV戦士OBが阪神優勝の条件を語る(左から広澤克実氏、中西清起氏、八木裕氏。撮影/杉原照夫)

阪神のV戦士OBが阪神優勝について語る(左から広澤克実氏、中西清起氏、八木裕氏)


写真6枚





 前半戦をセ・リーグ首位で折り返した阪神。2005年以来となる優勝を成し遂げるために必要なのは何か。阪神OBである中西清起氏、広澤克実氏、八木裕氏の3人が後半戦の戦い方について語る。【記事全4本の4本目】


 * * *
──今季の後半戦のライバルは巨人?


八木:ヤクルトも怖いですけど、タイガースは巨人にどう勝つかに集中するのがいいと思います。


広澤:いや、ジャイアンツに逆転優勝するような力は残ってないですよ。前半戦を見る限り丸(佳浩)も坂本(勇人)も錆びついている。まあ、坂本はオリンピックでは打っていたけど。(防錆の)KURE5-56スプレーでも塗ったのかな。


八木:そんなネタはいいですよ(苦笑)。巨人はケガ人や不調な選手が多いけど、それでもこの位置にいる怖さはありますよ。


中西:やっぱり原(辰徳)監督はいやらしい野球をするというか、カウント2-2でピッチャーを代えたり、相手に考えさせる野球をやる。やりづらい相手ですね。優勝経験のある選手も多い。


広澤:いや、今年はタイガースが上でしょう。先発陣の力は勝っているし、伝統的にいいリリーフ陣だって良くなっていくと思う。7~9回がしっかりすれば負けませんよ。


八木:それは我々含めタイガースファン的な考えじゃないですよね。東京に住んでいる広澤さんは、タイガースファンがどれだけ心配しているかを知らない。


広澤:ファンの皆さんも、何を焦っているんですか。大阪に来るとね、おっちゃんたちが口を揃えて“今年はどないなりまんねん”と言う。そのたびに“大丈夫ですよ”と言っています。ボクは生え抜きのお二人とは違う立場で、東京から客観的に見てますから。


 2008年は(巨人に)内海とグライシンガーという天敵がいたけど、今年はそういうピッチャーが見当たらない。反対にジャイアンツは青柳(晃洋)や左の高橋遥人を苦手にしている。タイガースに悪い条件がないんです。ファンの人たちには、“週刊ポストで広澤が心配ないと言っていますよ”と伝えてあげてください。


八木:責任がない立場だからって、そこまで言いますか(苦笑)。


広澤:心配なのはCSで勝てるかです。タイガースは短期決戦に弱い。2003年も2005年も日本シリーズはダメだった。なぜか分からないけど、短期決戦はとにかく弱い(苦笑)。


中西:たしかにここ一番に弱い。だからやっぱり最後まで5ゲーム差は離した状態でいないと。もちろん、リリーフ陣が戻れば大丈夫だと思うけどね。巨人はもともと7~9回を任せられる投手がいないわけで、本来は頼りになる岩貞、岩崎がいるタイガースとは違うというのはあるわな。


なかなか詳しい。



63: 47の素敵な(浮遊大陸) 2018/12/27(木) 11:49:51.36
■身内
酒井法子(父、弟)、名倉(兄)、杉浦太陽(父)、
谷亮子(父親・兄・叔父・従兄弟)、和田アキ子(叔父、兄)、
西条秀樹(姉の旦那)、観月ありさ (母親がヤクザの愛人)
ガタルカナルタカ(父)、柳ユーレイ(父)、TOKIOの城島(父)
東国原(父)、加護(父)、高知東生(父)、赤井秀和(従兄弟)
国生さゆり(夫)、鈴木杏樹(父)、松山千春(祖父)、

■愛人関係(過去も含む)
吉岡美穂(極心)、小林幸子(稲川)、細木和子(小金井)、
雛形あきこ(統侠)、MEGUMI(熊本
コメントの通りである。
己自身を知る、というのが成功への道である。
自分の適性がホームラン打者ではなくアベレージヒッターであることを知り、それに合わせて自分を鍛錬していけば、成功への道が開けるだろう。
もともとコンタクト能力は高いし、守備も安定しているのである。



       
       
       
       
2000037

601: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)12:06:05 ID:KY.p4.L1

603: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)12:22:42 ID:tN.rh.L2
>>601
これ見ると後半から構えが佐野っぽく感じるな
ボールの待ち方に余裕があるというか

604: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)12:30:10 ID:ix.9m.L24
小深田はホームラン狙いを早々に諦めて打撃をアベレージ残せるタイプに変更してるのよね。
佐野っぽいのはそれが原因なのではないだろうか。

高卒1年目でそれに気付いてすぐフォーム代えて結果残すって十分凄い気がするが

605: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)12:32:42 ID:S2.ab.L1
いやスイングも良くなってるで
もう少しからだ作りの時間が取れたら長打力もついてくると思うわ

606: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)12:51:07 ID:Nu.5f.L21
いわゆる長距離打者を目指すのはやめたってだけやろ?.270 40本より.300 20本みたいな

607: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)13:12:47 ID:Co.yh.L39
引っ張り方が完全に佐野やわ

608: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)13:15:26 ID:eU.z0.L1
小深田守備はどうなの?

609: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)13:20:28 ID:KY.5f.L1
肩は強いけど送球エラーが多い

610: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)13:23:54 ID:eU.z0.L1
>>609
粗いのはしゃーないけど肩が強いのは期待できるなぁ

615: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)13:44:21 ID:ix.9m.L24
7月ぐらいに出た記事



 小深田は過去の栄光と決別した。高校日本一、通算35本塁打。だが心境はこうだ。
「高校では本数を気にしたがもうこだわりはない。自分はホームラン打者でもない。本塁打より打率を残したい」

620: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)14:31:21 ID:WU.pb.L22
>>615
かしこい

621: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)14:35:57 ID:ix.9m.L24
>>620
その選択をして実際に変える度胸が凄いしその後しっかりプロの速球に負けないぐらいのスイングにしてる当たり非凡だよなと思う

611: 名無しさん@おーぷん 21/09/16(木)13:25:36 ID:S2.ab.L1
佐野と西武森のハイブリッドになってくれればええで
「町山智弘のツィッター」から転載。テキサス州の州法についての議論らしい。町山によると、マスクをつけないと人が死ぬらしいwww 私はマスクをつけて激しい運動をして死んだ子供の話は知っているが、マスクをつけないために死んだ人間がいるという事実は知らない。


(以下引用)

マスクを着けたくない自由よりも、人の命のほうが大事じゃないですか?
引用ツイート
海燕
@umitubamejoe
·
マスクとワクチン義務付け禁止は当たり前だ。他は日本人には微妙だが。 貴殿は自由や人権を誰よりも大切にする人ではなかったの?専門家もその効果について意見が分かれ、データも不確かで、何より自己決定権という人権を蹂躙する「マスクワクチン義務撤廃」を異常と考える貴殿は反人権主義なのか? twitter.com/TomoMachi/stat…







今年は、DeNA云々ではなく、誰がドラ1レベルなのかもさっぱりわからん。
順調に育てば法大の山下輝がドラ1レベルになっていたと思うが、大学でさほどの成績を残していないのだから、ドラフト中位か下位になるのではないか。
高校生はさっぱり分からない。選抜時点では畔柳とか達あたりが有望かと思ったが、夏は甲子園にすら出ていない。まあ、智弁の前川あたりが素質は良さそうだが、高校生野手としては圧倒的存在とは言えないだろう。高校時代には慶応の正木にも注目したが、大学での成績は微妙である。打撃は一軍レギュラーレベルには育つと思うが、守備や走力を含めた、外野手としての「選手価値」はあまり高いようでもない。
後は市立和歌山の小園か、北海の木村大成、それに投手ではなく野手として明徳の代木大和くらいか。
まあ、以上に書いた顔ぶれを、適宜「残っていれば」指名すればいいのではないか。
後で、蔵建て男さんのサイトでも久しぶりに見に行こうかな、と思っている。

(追記)蔵さんの言葉に賛成。丸山は高校時代しか知らないが、足の能力や大胆さはロッテの和田を思わせる。足と守備のエキスパートになれるのではないか。敗戦処理の投手もできそうだww



足と肩という意味で特化した外野手というと、丸山(明大)かな今年の場合は。あの守備範囲の広さは、凄いと思う(打球の判断は時々怪しいけど)。





     
無題

676: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:19:01 ID:sS.wg.L8
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/baseballonline/m_baseballonline-103-20210201-01.jpg
https://img.news.goo.ne.jp/image_proxy/compress/q_80/picture/baseballonline/m_baseballonline-103-20210201-01.jpg


ウチのドラ1誰やろな

小園か佐藤がいいけどなんか他の奴に行くんやろな
678: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:27:36 ID:Ex.wg.L41
>>676
案外うちの編成ミーハーやで
何かのカテゴリのNO.1行くし
多分小園風間森木、佐藤、廣畑のうちだれか行くと思う
679: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:29:30 ID:sS.wg.L8
>>678
一昨年まではそうやったが方針変わってるっぽいしどうなんやろ
680: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:32:19 ID:po.qx.L24
>>679
森は小園外したから絶対に欲しい枠だから特攻した感じ凄かったやろ。

入江はどういう経緯で入札したか分からんけど
677: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:25:07 ID:po.qx.L24
因みに智辯の前川がプロ志望届だしたぞ
681: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:32:23 ID:5L.o6.L15
横浜高校やめて駒大と法政に行きがちなベイスターズ
691: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:49:58 ID:lw.kl.L1
一本釣りなら今年はどこがええんやろか
693: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:51:28 ID:sS.wg.L8
佐藤一本で釣れないかね

隅田に流れてくれないかなあ
694: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:51:40 ID:6Y.wg.L39
今年はなんかどこ行っても競合しそうで怖い
どっか突っ込むんちゃうかと思う
700: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:57:03 ID:Ex.wg.L41
>>694
今年マジで12球団読めん
選手の評価がブレまくってる
というか切り取り方によって評価が全然違う
702: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:58:16 ID:Ex.wg.L41
あと佐藤最近リーグ戦で負傷降板したんだよなぁ…

708: 風吹けば名無し 21/09/13(月)18:03:17 ID:4k.qx.L1
>>702
肘肩じゃないから問題ないでしょ


 試合後に筑波大の川村卓監督はエースの負傷に「右腹部の筋肉の肉離れじゃないかと思います。(投球する)出力が大きくなりすぎてしまった」とコメントした。
707: 風吹けば名無し 21/09/13(月)18:03:14 ID:sS.wg.L8
佐藤は万全なら今永くらいやれそうやけどなあ

隅田はあのリーグであの四球率は怖いで
711: 風吹けば名無し 21/09/13(月)18:04:14 ID:Ex.wg.L41
>>707
まぁ佐藤は2年の時に代表出てたからね
713: 風吹けば名無し 21/09/13(月)18:05:20 ID:sS.wg.L8
>>711
こういう下級生から活躍してるやつ大体当たりよな
698: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:55:23 ID:4k.qx.L1
小園に集まるなら森木
隅田に集まるなら佐藤
レベルが近いなら空いてる方でいいかな
695: 風吹けば名無し 21/09/13(月)17:51:55 ID:A3.wt.L21
隅田佐藤山田で上手く分かれてくれればええんやが
忍者ブログ [PR]