忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177
梅野は矢野からの評価が低いだけで、捕手としては一流だろう。球界OBには坂本のリードを褒めるのが何人かいるが、それほどのものなのか。打力に関しては、通年で出れば坂本は2割そこそこで、キャッチングは梅野とは雲泥の差だろう。藤浪のようなノーコンを相手にできるのは梅野しかいない。ここ数年の阪神投手陣が全体として防御率がいいのは、梅野が正捕手だったからとも考えられるわけで、梅野のリードを批判するのはどうなのかと思う。
まあ、今年のように各球団とも経営が苦しい状況ではFAしにくいだろうが、矢野のような対応をされて残留するなら、梅野も男じゃない。
セリーグ他球団に流出したら、阪神の情報もすべて盗まれるわけで、チームの正捕手のFAというのは、危険なものだ。要するに、矢野は馬鹿。
頼れる正捕手がいない中日あたり、獲得してはどうか。横浜もいい。伊藤光と併用。まあ、カネがあるのは巨人だし、巨人も案外正捕手は固定されていないから、梅野が正捕手になる可能性はあるだろう。ヤクルトにしても、中村は今年が出来すぎだったわけで、来年は揺り戻しが来るとしたら、梅野がその代わりになるわけだ。もちろん、日ハム、楽天、オリックスなど、どこでも梅野レベルの捕手は欲しいだろう。ソフトバンクにしても、甲斐だけを頼りにしていると危ないわけだ。

(以下引用)

【夕刊フジ】梅野、矢野の塩対応にショックを受けFA移籍へグラリ


転載元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637225516/


uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJI

1: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:51:56.75 ID:j4n215EWd
3年連続ゴールデングラブ賞に輝いたトラの司令塔が流出の危機だ。
初取得した国内フリーエージェント権(FA)の行使について熟考中の阪神・梅野隆太郎捕手(30)は、現場トップの矢野燿大監督(52)の慰留に消極的な姿勢に大きなショックを受け、基本線としてきた残留から移籍へ傾きつつある。
生え抜きの主力選手に“卒業勧告”を突き付けるかのような薄情な扱いに、チーム周辺からは「あまりにひどい仕打ちだ」と憤慨する声さえ上がっている。 

CS終了後、指揮官は1年契約が切れる主軸打者のマルテについて「ムード的に盛り上げて力になっている。マルちゃんは欠かせないよ」と来季構想に入っていることを明言。
来季まで2年契約ながら選手側が望めば今オフの移籍も可能な守護神、スアレスに至っては「『スアちゃん頼むぞ』ということはしっかり伝えた」と帰国前に残留を求めて直談判したことを明かし、「いてもらわないと困る」と切望した。  
ところが、梅野のFAについて問われると「まだ(本人と)話していない。リュウもいま考えていると思う。球団は球団で残ってもらう努力はしっかりしてくれると思う」と素っ気ない反応。
残留交渉に出馬する気配はみじんも見せず、驚くほどの温度差だった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/19d875cb047fae6ad917ce4100902141d035ccff

3: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:52:48.32 ID:Eoj0CVPB0
赤パンツ履かないからや

5: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:53:51.26 ID:Km4OCmoX0
山戸定期


1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

ところで阪神ってなんで巨人に2タテくらったの?

阪神さんの来季の打線WIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIWIW

中日「史上最悪レベルの貧打です」←横浜がこれ未満になれた理由

【MLB】大谷翔平、多額の収入は「今のところは貯まっていく一方なのかな」

【急募】阪神タイガース、藤浪晋太郎さんが壊れてしまった理由
6: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:54:01.06 ID:dsTgYrZrM
残留しても坂本正捕手の控えやからな

7: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:54:02.03 ID:13TaYMF10
"上(横浜)"で待ってるで

8: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:54:24.87 ID:oiC8PyOv0
矢野が来年で辞任するなら1年我慢する手もあるけどどうするんやろうね

10: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:55:58.41 ID:d4AI/EfJ0
ある程度期待してるとか言って久保出した時と変わらんな

12: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:56:09.16 ID:cma1JHdOp
大和と鶴岡が待ってるぞ

13: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:56:28.27 ID:j4n215EWd
梅野出して代わりに西川取りそう

14: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:56:32.32 ID:y/4V2fTOd
梅野はいらん

って言われてるのと同じやしな

15: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:56:45.09 ID:4JNgzH4hM
坂本LOVEやし
梅野は邪魔でしかない

17: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:56:53.42 ID:jxp/WfnMr
言うほどええ大人がそんなんでショック受けるか?

19: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:57:34.26 ID:j4n215EWd
>>17
大瀬良は精神的支柱言われて感激したと言ってたぞ

30: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:58:59.87 ID:d4AI/EfJ0
>>17
本音は知らんが陽とか必要とされてないと感じたとかで泣きながら出てったやん

48: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:01:37.74 ID:V9fAA6/zd
>>17
ええ・・・お前仕事したことないんか職場で必要とされてないって感じたらみんなモチベーションなんか無くなるわ

20: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:57:48.20 ID:4iydbG4Ba
梅野がレギュラー取れそうな球団ある?

24: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:58:02.66 ID:Els3rg2c0
>>20
阪神

25: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:58:03.88 ID:j4n215EWd
>>20
日ハム、楽天

23: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:58:02.01 ID:VkWy7khT0
梅野(30) .225 3本 盗塁阻止.288(セリーグ3位) Aランク

冷静に考えて欲しいかこれ?

29: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:58:55.56 ID:uauROMqT0
夕刊フジ定期

34: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:59:44.57 ID:VOXfCx/R0
夕刊フジの記事はアレやけど矢野もなんであんなあからさまなコメントしたのか

36: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:59:48.19 ID:j4n215EWd
マルちゃん、スアちゃん

梅野は?

リュウだっけ?

37: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:59:53.50 ID:1JJgFNFG0
塩対応に継ぐ塩対応でシナシナ梅野
これはどこぞが救済しないとだな

38: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 17:59:56.24 ID:MEPsUwP4d
まーた山戸か

40: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:00:33.78 ID:JaSaLNdNd
佐々岡も立浪も選手と直接話ししてるのに矢野はガチで球団任せなんか
梅野の何が気に入らんのやろ

43: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:00:55.57 ID:j4n215EWd
>>40
スアレスには直接残って言ったぞ

41: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:00:38.38 ID:Na5Og1a20
来いよ、横浜で見たことのない野球見せてやるよ

42: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:00:50.63 ID:/PpPT/IWd
実際残留報道もないし日本シリーズ終わり次第FAなんだろうな

45: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:01:09.85 ID:I8RmraWx0
フィットしそうな所は横浜オリックスロッテかな

46: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:01:13.33 ID:B3+9RMN4d
梅野ってファン多そうだから荒れそう

47: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:01:31.11 ID:j4n215EWd
佐々岡の説得力は何なんやろうな
九里も残ったら本物やろ

49: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:01:46.10 ID:1JJgFNFG0
矢野は好き嫌いほんまに露骨よな
社会人に不向きや

55: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:02:28.57 ID:d4AI/EfJ0
>>49
これで先生自称しとるからなぁ
いやこういう教師いたけども

51: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:01:51.04 ID:LC6uekqbd
大和がFAする前もこんな感じだったな

54: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:02:23.58 ID:j4n215EWd
お好み焼き屋でも行って引き止めてみ

59: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:02:50.97 ID:IgLwvTwO0
佐々岡はアレでも人望あるらしいな
人望ないやつから残って欲しい言われても何も響かんやろ

64: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:03:10.45 ID:6gpGQpOhM
なんや夕刊フジか

74: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:04:30.20 ID:gTqPX3Wp0
これで残留したら逆に驚く

93: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:06:32.76 ID:d4AI/EfJ0
>>74
コロナ禍でどこも金出しにくい状況あるからまぁ

76: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:04:39.99 ID:3Gv4YUn6p
坂本て打率2割も打てんやろ

79: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:05:11.80 ID:pokGlClP0
梅野といえばキャッチングが非常にうまいという印象だったが
坂本がそれに追いついたのか

88: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:05:55.33 ID:uMgU4YuW0
まーた1割妄想で書いてる
矢野と梅ちゃんの絆は本物だよ残留で話はついてる

91: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:06:01.40 ID:R+PBVUis0
今流行のノンテンダーにならないの?

100: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:07:25.86 ID:lS8ZXm45M
>>91
別に他にやりたい訳じゃないから第二捕手が嫌ならFAどうぞって感じやろ
補償捨てるようなもんだし

92: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:06:20.99 ID:sHCFRwx40
これで残ったらバカじゃん

95: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:06:41.80 ID:WLbHJZ9P0
梅野が出ていくとして、阪神の正捕手は坂本になるんか?
さすがに矢野もそれは困るやろ・・・

98: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:07:04.74 ID:gCJvmUvN0
梅野がいなくなるというより正捕手が流出するのがヤバいよな

99: 風吹けば名無し 2021/11/18(木) 18:07:12.13 ID:4CmXaYiy0
記事の妄想よりガチで1ヶ月近く干されてた方がきついやろ
必要とか言われてもどんな顔したらええねん
PR
日ハムの「西川、大田、秋吉」放出というか、コンテンダーだかテコンダーだか、わけのわからない言葉を持ち出しての「お前ら要らない」宣言だが、このコメントが核心だろう。
むしろ、ほかの球団がよく潰れずにやっていると思う。
今年、新人選手たちが異常な働きをして好成績を残したのも、ベテランたちは「今年働いても観客数減少で給料は上がらない可能性が高い」と、あまり真面目に働かなかったからではないか。
秋吉は知らないが、西川と大田はまだ老け込む年ではないと思う。まあ、走攻守全体の「選手価値」が年俸に吊り合っているかどうかが問題だが。西川など、盗塁の才能はあるのだから、DeNAあたり(外野は数が多いが)に行けば、利用価値は高いと思う。大田は中日がいいだろう。

(以下引用)
    • 92. にっかんななし 
    • 2021年11月17日 12:36
    •  
    • ID:6GDibmyq0
    • >>72
      コロナの経営難とかもありそうやね
これは、AKBに限らず、芸能界の性道徳はそんなものだ、ということだろう。枕営業など、当たり前、なのではないか。
老害と言うより、年を取って自己制御ができなくなり、物事を隠せなくなったのだろう。
「いくらタレントを育てても、誰が売れるかの予測は不可能だから、まとめ売りしよう」というAKBシステムを考え出した(もちろん、おニャン子クラブの真似だが)秋元康を褒めるべきか、馬鹿にされている芸能ファンを気の毒に思うべきかwww

(以下引用)

【悲報】徳光和夫「さんまさんは若い!まだAKB48の1人や2人妊娠させられますよ」→セクハラと大炎上

1: 名無しさん 2021/11/08(月) 17:03:54.03 ID:ANcWmvWEd
フリーアナウンサーの徳光和夫が80歳にして大炎上している。
《今、80になったんですけども、記憶とか思い出が1日に3つか4つか消えていくんですよ》
10月30日に配信された「浅草キッド」水道橋博士のYouTubeチャンネル『水道橋博士の異常な対談』に、ゲスト出演した徳光和夫。
すっかり歳をとったということか、のっけから自虐トークを繰り広げて場を笑わせていた。

これに《この間、(さんまさんに)お目にかかった時も本当に若々しかったですね。まだ、AKBの1人や2人は妊娠させられますよ》と、表情を変えることなく淡々と言ってのけた徳光。
手を叩いて笑うそぶりを見せた博士ではあったが、ここでカットが入って次の話題に切り替わったのだった。  
この発言がネット上に広がると、“完全にセクハラ”“気持ち悪い”“女性をなんだと思っているのか”などと間も無く炎上。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9167f8c0f977023756100ef7c40385fe30014636



80: 名無しさん 2021/11/08(月) 17:18:35.20 ID:pg7JPcm8M
AKBの扱いに笑うわ
なんかその辺におる奴らを気まぐれに孕ましとくかくらいの存在なんか

87: 名無しさん 2021/11/08(月) 17:21:07.21 ID:3+o8XQNg0
裏でのAKBの扱いって芸能界でその程度なんだろな


95: 名無しさん 2021/11/08(月) 17:22:21.74 ID:P4PjhODa0
さんまもさんまでラジオでジダンがトヨタカップで日本来てたとき一緒にやってるモー娘に
ジダンの種貰ってこい、ジダンやぞって言ってた記憶がある
まあ、狂気の沙汰である。
もともと阿部はかなり暴君的な性格だと思っていたが、その思考に合理性のカケラもない。指の皮膚が破れた投手に投げ続けさせて、回復不可能な故障を生じたら、どう責任を取るつもりか。それとも故障しても責任など取る気はまったくないのか。
こういう場合には、野手に投げさせてもまったく問題は無いだろう。何なら、相手チームに事情を話せばよい。それ以前に、ワクチン注射で投手の絶対数が不足する、という事態は二軍首脳陣の不心得である。

(以下引用)

二軍選手が恐れる阿部慎之助の“アベのムチ”

コピー

 それでも次期巨人監督の座は揺るぎないのか。今季で3年契約が満了する原辰徳監督の後継者と目される阿部慎之助二軍監督(42)の“アベのムチ”に、選手たちは震え上がっている。


 事が起きたのは8月9日のイースタン・リーグ、対ヤクルト戦。


「巨人の二軍は前日に読売新聞社の職域接種でコロナワクチンを打っていた。一部の選手は試合の関係で日をずらしましたが、その中の一人の横川凱(20)が先発でした」(スポーツ紙記者)

阿部慎之助二軍監督

 大阪桐蔭出身の3年目で、将来の左腕エース候補と期待される横川は、コーチ陣に「今日は接種翌日で登板できる人数が少ないから、長いイニングを投げてくれ」と託されてマウンドに上がる。だが、初回からヤクルト打線につかまり、6安打でいきなり4失点。2回は無失点で切り抜けるも、力みからか3回の投球中に左手中指のマメが潰れ、皮が剥けてしまった。


 ベンチに戻った横川は、激痛が走る指を見せながら降板を訴えたが、阿部監督は首を縦に振らず、命じたのは「5回まで投げろ」。


 迎えた4回。120キロ台の棒球をミットめがけて投げ込むしかない横川は、打者12人に8本の長短打を浴びて9失点を喫した。4回で126球を投げて被安打17の13失点。何とか投げ終え、ベンチで目に涙を溜めながら阿部監督の様子を窺った後、杉内俊哉二軍投手コーチに「もう無理です」と再度ギブアップ。杉内コーチも「もう交代させましょう」と監督に懇願し、ようやく降板が許されたが、ブルペンでさらに投球練習が課された。


映画「羅生門」が欧米映画界に与えた影響は大きなもののようだが、それまで、「複数視点からひとつの事件を見ることで、『真実』に疑義を呈する」という発想は欧米にはほとんど無かったのだろう。「羅生門」が芥川龍之介の「藪の中」を元ネタにし、その「藪の中」は米国のアンブローズ・ピアスの或る作品を下敷きにして書かれたらしいのだが、アンブローズ・ピアスのその作品(私も題名を知らない。あるいは忘れた)を欧米人がほとんど知らないらしいのが不思議である。つまり、そこが「文章表現」と「映像表現」の差だろう。文章は「読解能力」が要求されるが、映像はかなり知的理解力が低くても、かなり理解できるわけだ。逆に、映像は「描かれたものがすべて」になるので、映像で「真実が何かは分からない」ことを描くことはかなり手間がかかることになる。
ちなみに、ディッケンズの「大いなる遺産」は、語り手の一人称で話が進むが、その語り手自身の主観で語られるので、語る内容が真実を伝えているわけではなく、まったく別の解釈もある、ということが、読解力のある読者には分かるように書かれているという、実に極限的技法の作品だが、そのことを指摘した文章を私は知らない。つまり、「一人称視点でありながら、実質的には三人称視点(神の視点)でもある」という作品で、こういう作品は「大いなる遺産」以外に私は知らない。

(以下「竹熊健太郎」のツィートを引用)

リドリー・スコット「最後の決闘裁判」を観た。最近、映画は極力前知識を仕入れないで観るようにしている。この映画もタイトルからスコットの処女作「デュエリスト」みたいな映画かなと思って観たのだが、黒澤明「羅生門」のスコット版みたいな映画だった。


これはかなり貴重なデータだろう。
ここから分かるのは、学生野球で三振率(三振・四死球比か?)が20%を超える打者はプロに適応するのはかなり難しいということではないか。

東都&六大学通算
J牧.285 05 OPS.814 K%11.1%
佐野.270 06 OPS.794 K%10.2%
茂木.307 10 OPS.922 K%10.5%
大地.289 03 OPS.762 K%8.6%
島内.370 02 OPS.890 K%10.5%
吉田正
一部.277 09 OPS.756 K%10.9%(1~3年)
二部.395 08 OPS1.252 K%7.4%(4年)

岩見.292 21 OPS1.053 K%23.5%
江越.236 11 OPS.774 K%25.4%
鵜飼.220 12 OPS.759 K%29.8%

関西学生野球連盟
近本.352 02 OPS.869 K%11.4%
佐藤.288 14 OPS.890 K%21.3%
この三振率(の低さ)は凄い。レベルの低いフェニックスリーグとはいえ、こういう数字はかなりコンタクト能力が高くなったということだろう。opsが高いのだから、「当てに行った」打撃というわけでもなさそうだ。来季は期待できるのではないか。まあ、サードの練習をさせて、宮崎のバックアップができる人材になると最高である。宮崎→伊藤→小深田と続けばいいのだが。
牧の存在といい、今永東の復帰といい、外人たちの残留といい、コーチ陣の刷新といい、DeNAには明るい未来しかない。三浦の采配次第では、来季の優勝も可能な選手層だろう。




伊藤裕季也2021年フェニックスリーグ最終成績(不明分除く)打率.500(42-21) ops1.363 三振率.077 BB/K2.25



非常に差しさわりがある内容なので、女性がほとんど読まないだろうこのブログに書くが、女性議員が増えないのは、女性自身の選択だと思う。
それだけ政治家というのは厳しい仕事であり、真面目にやると生命の安全の保障も無い。
そして、その危険性は家族にも及ぶのであるから、家庭の幸福との両立は困難であり、政治家は家庭の幸福を捨てる覚悟でないと務まらない。
女性にとってエロスというのは生きることと同義であり、結婚か恋愛が至上の幸福である。しかし、家庭の幸福を捨てる覚悟が政治家には必要だし、恋愛はスキャンダルになって政治家生命を失わせる。つまり、女性が政治家になるのはかなり厳しい決断になるわけである。
ほとんどの女性政治家が「女性の姿をしただけの、中身は男性」である所以である。

(以下引用)


Choose Life Project
@ChooselifePj
·
10月29日
【告知】10月29日(金)21:15から #投票2021 Vol.13「なぜ女性議員は増えなければいけないのか?」を配信テレビ 今回の衆院選で女性の立候補者は17.7%。“女性活躍”と言いながら、この数字が意味するものは何なのか?現役の国会議員らを招いて考えます片手を上げて喜ぶ女性片手を上げて喜ぶ女性片手を上げて喜ぶ女性
馬鹿げた指摘である。
あの投げ方で山本がこれまで故障したという話は聞いたことがない。
まあ、仮にいつか故障したとしても、彼はすでに最大限の結果を残したのである。いつ引退してもいいくらいの気持ちで投げればいい。
ウェートトレーニングで筋肉をつけるというのも馬鹿な考えで、不要な場所に筋肉をつけるのは故障と不調の原因になる。野手ならまだしも、投手にとっては投げる以上のトレーニングは無い。後は、身体の安定性を増し、下半身から来る瞬発力を増すために走ることだろう。つまり、昔ながらのトレーニングが最適解なのである。

(以下引用)

オリ山本由伸は球団新15連勝で投手5冠濃厚 米スカウトが気がかりな「やり投げ」投法の今後

公開日: 更新日:

 投げ合ったのは昨年までヤンキースでプレーした田中将大(32)。その田中が2013年にマークした無傷の24連勝以来となる15連勝に、メジャー球団も注目。日本駐在や米国のスカウトたちは情報収集に余念がないらしいが、「気になるのは、あの独特の投げ方だとスカウトに聞いています」と、在米特派員のひとりがこう続ける。

「やり投げの選手のように、ボールを押し出すような感じで投げる。山本は故障を恐れてあのフォームを会得、オフはやり投げに使うような長い棒を繰り返し投げているそうですけど、あの投げ方だと肩に負担がかかるというのです。なので肩回りの筋肉を鍛えているならまだしも、本人はウエートトレーニングにあまり熱心ではないと聞きました。つまり先々を見据えた時に、故障が心配なのです」

 山本はプロ5年目。先発に定着して今年が3年目の若手だ。まだまだ改善の余地はあるし、先が楽しみな投手には違いないが、気になる指摘ではある。


いや、善意に満ちたツィートなのだが、「傘刺して」で台無しwww
私は子供のころから傘は武器になるよなあ、と考えていたが、こういう場面で使われたかww
交通事故で瀕死の怪我人が苦しんでいるから、傘を「刺して」とどめをさしてあげたのだろうかwww しかも、それが「みんなで」だからホラーである。

(以下引用)


車で出かけたら住宅地の交差点で人身事故が有ったようで。 救急車と警察が来るまでご近所さんがもりもり出てきて自主的に交通整理されてた。横になっている怪我人の方にもみんなで傘刺してあげてて… うーん 日本は良いところだな。 スマホで撮ったりヤボはしませんよ。 (怪我は軽そうに見えました)
忍者ブログ [PR]