忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145
まあ、単なる雑談である。
仕事と遊びを混同しているアホ社員たちを解雇したのは正解だが、清掃員は単純に働いているだろう。ストライキで賃上げするのが嫌なら、他の清掃業者と契約すればいいだけである。もっと安い条件の会社がいくらでもあるだろう。
もともと、欧米人の衛生観念はひどく低く、また自分の契約した仕事以外は絶対にやらないというのは常識である。

(以下引用)


SnapCrab_NoName_2022-10-28_10-45-6_No-00
1: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:16:01.50 ID:L8vJYSvea
イーロン・マスクが清掃員をクビにしたせいで、ツイッター社内が「汚部屋」に

イーロン・マスクが容赦ないコスト削減を断行するなか、ツイッター社では一部の従業員がオフィスにトイレットペーパーを持参することを余儀なくされているという。


米紙「ニューヨーク・タイムズ」によれば、マスクは12月、サンフランシスコ本社の清掃スタッフが賃上げを求めてストライキに入ると、清掃サービスを中止した。同様に、ニューヨークオフィスでも清掃スタッフと警備員10人を解雇したという。

その結果、何が起きたか?

サンフランシスコ本社はカオスに陥っている。コスト削減のために4フロアが閉鎖され、従業員が2フロアに集約されて狭くなっていたところに、清掃が入らない。テイクアウトの残り物の臭いや体臭がオフィスに充満しているという。

さらに問題はトイレだ。汚れが増殖しているのに加え、トイレットペーパーの補充もないため、一部の従業員は自宅から持参していると、「ニューヨーク・タイムズ」は報じている。

同紙が入手した内部文書によると、マスクはツイッターを買収後、人件費以外で約5億ドルを削減している。また、同社の従業員の75%近くを解雇した。

具体的には、オフィスの家賃やサービスの支払いを停止したり、クリスマスイブに突然、カリフォルニア州サクラメントのデータセンターを閉鎖したりして、コスト削減に邁進している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/023c2402fdd44d9d7474d85e6704a5ae929e0017
4: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:16:49.99 ID:E4tQh0TR0
清掃員なんてすぐ雇えるやろ
5: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:16:57.91 ID:2fojgRq8a
くさそう
10: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:18:09.97 ID:/TbfwVFh0
普通従業員で掃除するよね
38: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:21:19.74 ID:offXRKNq0
>>10
ワイがいた大手企業は週一で昼休みが終わった後に30分程社員による清掃時間を設けてたな
清掃員は別途雇っていたけど
120: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:28:00.70 ID:4++ln3NOa
>>10
弊社かな?
14: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:18:56.17 ID:gh0p1drmM
清掃業者なんて多少色つけて雇っても誤差レベルちゃうんか
16: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:19:17.30 ID:RDQSnvJtr
>>14
絶対安くすむよな
27: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:20:32.81 ID:84LgwOfur
>>14
そのくらいTwitterの経営状況は悪いんや
102: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:27:15.53 ID:1SR12tb80
>>27
ここまでケツに火が付いてるのはLBOのせいでもあるで
81: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:25:35.31 ID:8lJ5E+bzd
>>14
ストライキに屈した経営者ってイメージをつけたくないんだと思う
18: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:19:44.92 ID:HQaP9n1A0
地獄みたいな職場環境で草
22: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:20:13.76 ID:ZxH8uS+e0
社長が始業前に来て掃除するんやで
30: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:20:42.36 ID:MEdsxpN9x
ブラック企業やん
31: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:20:42.59 ID:B7w3X/fiM
普通素手で便器掃除させるよね
心の汚れも落ちるんだよね
32: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:20:51.60 ID:AP9czQEZ0
いくらなんでもこんなアホじゃないだろ
40: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:21:46.32 ID:WDxe4UBPd
体臭は清掃員関係ないやろ
42: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:21:53.20 ID:4O15bUnL0
個人情報も漏らすし
52: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:22:35.67 ID:gB3tJ+GOd
本来の利益的にはこんなもんなんやろな
56: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:23:09.74 ID:9UAQp8mH0
清掃員を削るという発想にどうやったらなるのかわからん
57: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:23:13.03
毎日シャワー浴びて食い残しくらい自分で捨てろ
そこまで掃除のおばちゃんの管轄やないやろ
58: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:23:24.61 ID:WzbEHh/R0
臭さに慣れろ
59: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:23:26.64 ID:do4+kwdkM
委託やないんか
60: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:23:28.29 ID:Zzp4yw2g0
マイクロマネジメントおじさんなのにオフィス環境は気にしないんか
61: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:23:32.48 ID:O+M/xXHw0
清掃で陰から支えてた俺を追放した巨大IT企業が悪臭まみれに~今更戻ってきてほしいと言ってももう遅い~
64: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:24:10.49 ID:ah8zHvnjp
切られなかった有能社員も嫌気して辞めて行きそう
65: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:24:10.53 ID:dGLO9Xwfd
追放系なろうで草
70: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:24:51.46 ID:gtXDUPEfd
コスト削減は大事やけど行き過ぎはケチ臭く感じる
71: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:24:55.15 ID:EdyuK+gVa
清掃なんか始業前か就業後に担当決めて回せばええやんけ それでもどうにもならんようならそれはオフィスの使い方の問題やろ
126: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:28:06.09 ID:ymf/u+0ha
>>71
そんなのしてたらコストかかるだろ
いる時間分金払わないと訴えられるんだから
75: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:25:00.05 ID:Z0dZNN6yp
ビザの問題で逃げられない奴だけ残った説正解っぽいやん
93: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:26:37.78 ID:9vzaR4Fc0
アメリカの清掃員はやっぱり契約でコミットしたフロアの範囲しか掃除しないんか?
95: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:26:56.43 ID:wGZ0i5k10
>>93
日本もそうだろ
97: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:26:59.61 ID:2MuYe3gja
社内のシャワー使えないとかそういうことちゃうんか?
100: それでも動く名無し 2023/01/10(火) 12:27:08.57 ID:7GAoLOrLa
ぼくのかんがえたさいきょうのそしきうんえいを地で行くスタイル
PR
まあ、私がこのブログで書いてきたことと共通するのが多い。
ゲームだけで育った馬鹿がクリエイターになっているわけだ。


(以下引用)



【悲報】なろうで最も冷める要素、とうとう判明してしまうwwww
2020年02月05日 カテゴリー:ラノベネタ・雑談 コメント(221)
スライム
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました 4巻 (デジタル版ガンガンコミックスONLINE):Amazon商品ページへ飛びます
原作:森田季節、紅緒 作画:シバユウスケ 出版:スクウェアエニックス

1: 2020年2月2日(日)
数値化されてるステータスが出ると100%駄作やわ
ステータス勝ってるのに経験差で負けるとかいう話あるとマジでゴミ

7: 2020年2月2日(日)
ステータスオープン!←これ

2: 2020年2月2日(日)
ステータス好きやなオタクって

3: 2020年2月2日(日)
サム8批判は

6: 2020年2月2日(日)
ステータスウインドウとか出るのもあんま好きじゃないな

8: 2020年2月2日(日)
数値化の何がつまらんってゲームみたいに厳密にルールがあるわけじゃないからただのフレーバーに過ぎないこと

12: 2020年2月2日(日)
>>8
FEみたいにステータスから与ダメ被ダメ割り出すわけでもないからな
数字に何の意味もない

11: 2020年2月2日(日)
ステータス出す以上しっかり使ってほしいよね

13: 2020年2月2日(日)
ステータス出てても面白いジョジョ

14: 2020年2月2日(日)
>>13
数値とかじゃなくて力が強いか弱いかとかスピード速いか遅いかしかないからな

16: 2020年2月2日(日)
>>13
数値化されてないふわふわしてるやつだからな





17: 2020年2月2日(日)
ワイはステータスとか最強とかそういうのが萎える要素やない
性格の悪い描写に萎える

21: 2020年2月2日(日)
>>17
作中でちゃんと性格悪い奴として扱われるならええんやけどな
ただイキってるだけとか
ガチでナチュラルに性格悪くなってるのは見てられへんわ

18: 2020年2月2日(日)
なろうで最もクソな要素はステータスとスキルやが

なろうで最も許されざる要素はおっさんの少年or少女化だわ

24: 2020年2月2日(日)
>>18
スライム転生とかすべての要素を満たしてるやんけ

34: 2020年2月2日(日)
>>18
わかる
若ぶってても大人ぶっててもキショイ

32: 2020年2月2日(日)
設定は考えてそれを披露したいけど丁寧に文章で説明するのが面倒だからこれをやってるんやろ
素人の趣味感が顕著に出てる

19: 2020年2月2日(日)
設定考える知能が無いから
レベル
スキル
ギルド

26: 2020年2月2日(日)
>>19
奴隷
獣人
もテンプレやぞ

29: 2020年2月2日(日)
実際一番冷めるのは主人公以外マジで頭使わなさすぎる問題やろ

30: 2020年2月2日(日)
いちいち説明するからやなスキルやステータスも含めて
だいたい似たような世界観のくせに

20: 2020年2月2日(日)
なろう作品って100円均一で売ってるプラスチック製品みたいよな

38: 2020年2月2日(日)
ステータスオープン!
アイテムボックス!
ゲームけ?

40: 2020年2月2日(日)
>>38
ゲームしかやってこなかったキッズが書いた代物やぞ

107: 2020年2月2日(日)
そもそもステータスとかスキルとかネトゲの世界観をさも当然のように押し付けてくるのがキモい

114: 2020年2月2日(日)
>>107
せめて小説の中でイキろうって気概ならわかるけど
小説の中でまでネトゲでしかイキれんって悲し過ぎるよな

52: 2020年2月2日(日)
こんなん読むよりゲームやってた方がおもろいやろ

33: 2020年2月2日(日)
なろうの主人公ってナチュラルに性格終わってる奴多すぎやろ

55: 2020年2月2日(日)
主人公が何か凄い事をする→長々と強キャラが長々と主人公の行動がどれだけ凄いかを長々と語り長々

58: 2020年2月2日(日)
>>55
そして別のキャラが出てくるとそいつにも同じ紹介

83: 2020年2月2日(日)
>>55
これほんまにきつい

63: 2020年2月2日(日)
キンキンキンキン

68: 2020年2月2日(日)
ステータス表示されない異世界スマホ再評価きたな

64: 2020年2月2日(日)
読者がモンスター過ぎるのが作品のワンパターン化の原因らしいが本当にこんなの読みたいんかな

98: 2020年2月2日(日)
昔女さんがスイーツ(笑)って呼ばれてた頃ケータイ小説って言うとりあえず男に襲われたり事故とか病気でしぬテンプレばっかで今じゃ消えた文化があったんや
なろうも同じように消えるからその内アホくさいテンプレもカスみたいなシナリオも懐かしい思い出になるで

70: 2020年2月2日(日)
最初から主人公作中最強にさせて何が楽しいんだよ
困難を血反吐吐きながら乗り越えるのが面白いんだろ?

74: 2020年2月2日(日)
>>70
ほんそれ
どんだけありきたりで臭かろうが挫折→努力→成功のパターンは心動かされる

73: 2020年2月2日(日)
>>70
困難から逃げてきた層がなろう読むからしゃーない
コメントは勝手なことを書いているが、ハルヒの斬新さは画期的だったのではないか。そして、その後の「部活もの」の性質を決めたのではないか。まあ、「僕は友達が少ない」の隣人部などより前か後かは知らないが、知名度ではSOS団のほうがはるかに上だろう。
ただ、話としてのSF的事件やミステリー的事件は、まあ、本物のSFやミステリーのパロディみたいなもので、事件自体が面白いかと言うと、さほどではない気がする。つまり、それがSOS団に起こるから、その語り口で面白いわけである。これは、ライトノベルの作法(作り方)の指針になるかもしれない。つまり、ストーリーよりも語り口が大事だということだ。ハルヒ物は、キョンの独り語りだから面白いのである。(キョンという綽名の由来を最後まで明確にしなかった作者の自制心は凄いと思う。何やら途中でほのめかしていたが、そこから本名を推理するのは不可能な気がした。「自制心」が大事、というのは、要するに作者の物語運営の上での判断において、うっかり書いてしまうことを避けるということだ。あくまで統制の上で書くわけである。一見気ままな書き方に見えて、そういう統制が常に働いていたのがこのシリーズだったのだが、佐々木という「ハルヒ以外の神」を出したのは判断ミスだったように思う。まあ、佐々木さんのキャラ自体は魅力的であり、その登場の仕方が、一種の「叙述トリック」で、男のように思わせて実は女だったというのは読者に驚きを与えている。谷川流の一番の才能は、そうした「描き方」であり、SF的アイデアなどではないと思う。)



ハルヒの作者「こんなにヒットすると思ってなく変な終わり方すると叩かれるのが怖くて書けなくなった」←これ

1名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:41:01.28 ID:T09nb7MM0
うーんこの

no title

2名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:41:36.75 ID:gD/K7W330
中途半端に中断して叩かれてると思うけど
5名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:42:27.35 ID:gD/K7W330
二人がくっついて終わりで問題ないよね?
6名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:42:50.90 ID:eKtUTqOr0
>>5
大学一緒なんも確定してるしなぁ
7名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:43:28.49 ID:7AnVfcrY0
売れたからもうやる気ないだけやろ
8名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:43:29.80 ID:DfDLoVMxd
全部キョンの妄想だったってオチにしようとしてたんかな
9名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:43:40.07 ID:LEGUfLtQa
一巻である意味完結してるし別にええやろ
17名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:47:25.85 ID:eKtUTqOr0
>>9
一巻で現実もいいぞみたいな終わりやったのに二巻でぶち壊してたよな
78名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:04:54.60 ID:LEGUfLtQa
>>17
2巻のハルヒはなんだったんよほんま
ガチガ○ジやろあれ
25名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:50:10.75 ID:cQ2wTn6D0
>>9
ある意味というか奇麗に決着してるな
無理やり続けるために風呂敷広げた結果未完や
11名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:45:17.82 ID:PnvwKW1p0
ラノベにしては出来いいくらいやろ
12名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:45:31.89 ID:8yXI5z/yd
結局どうなったんやっけ
14名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:46:54.78 ID:LEGUfLtQa
>>12
なんやかんやあったけどSOS団結成1周年の日にハルヒん家に忍び込んでサプライズプレゼントしました
俺たちのSOS団はこれからだ
18名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:48:02.53 ID:6H2tpD6F0
>>12
佐々木っていうキョンの中学時代のハルヒポジの女が出てきてキョンの彼女面しだして鬱勃起して閉鎖空間出したハルヒとバトって終わりや
21名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:49:24.89 ID:eKtUTqOr0
>>18
の後にでハルヒの家で目覚めてヤバイヤバイってなったら周りがうまいことやってて
13名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:46:46.76 ID:kge3UBS00
消失はほんま面白い
16名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:47:22.56 ID:fSEDaCvD0
微笑が完結でええわ
佐々木?しらん
32名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:51:39.29 ID:Q5EAUrvNd
>>16
あれのせいで続編書けなくなった説昔あったなw
23名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:49:43.27 ID:6H2tpD6F0
佐々木→可愛いです、キョンのこと好きです、ハルヒと同じ能力持って精神安定してます、一緒にいて安心します

ハルヒ→ヒス持ちです、キョンが私のこと好きすぎでしょと思ってます、一緒にいて楽しいけど将来不安です、可愛いです
26名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:50:11.90 ID:GqfPzxBl0
適当に付き合わせて終わりでええんやで
28名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:51:11.75 ID:GNVztSX+0
明日連休最終日なんやが消失の映画おもろい?見よかな
53名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:58:09.99 ID:UpvEoQwA0
>>28
傑作やぞ
56名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 21:58:14.94 ID:UfAA+4O5a
その論理だと学校を出ようエタったのはなんなんですかね
no title
69名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:02:34.87 ID:0VNwPwaE0
>>56
谷川の作品ってその二つしか知らんけどどっちも未完なんかよ
うーんこの
79名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:04:59.96 ID:IBlpQkEJp
>>56
学校へ行こうが今ひとつだから実験作としてハルヒ書く→
ハルヒが読者のハードルが上がったから学校へ行こうで実験的なことやる→
そういう作風になっちゃったからハルヒでも実験的な話書く→
収拾が付かなくなる
125名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:12:55.28 ID:LGk3qkp8M
今出てたらみくるが人気で長門は不人気よな
141名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:16:43.88 ID:Ysag9inza
こいつらが出てきた理由誰もわからないw
no title
155名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:18:47.63 ID:WVR7n9a3a
>>141
真ん中のやつの髪梳きてえわ
172名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:21:43.00 ID:S8ItOzbF0
未完のままが一番モヤモヤする
サクッと終わらせて欲しい
183名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:23:00.19 ID:4F648ZfSp
ハルヒは一期の放送順だけが神やったのに
時系列で見てこれ大したことないやんってなるのが辛いわ
まあ時系列で売っとるんやから仕方ないけど
190名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:23:48.59 ID:m5HHWyqr0
>>183
あの放送シャッフルは良かったよ
193名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:23:59.38 ID:p6ay4JtD0
こんな売れると思ってたかった感じのやつって東リベとかもそうだよな
176名無しのアニゲーさん 2023/01/04(水) 22:22:04.23 ID:4MTsTNw/0
気持ちはわからんでもない
私はネットフリックスに入っているが、ネトフリは必ずアニメや映画に字幕を入れてくれるので、音声を消して漫画代わりに見ている。音声を消して字幕で見れば漫画と同じである。
なぜ音声を消すかと言えば、画面に精神が集中できるからだ。音と画像と両方に集中するのは私にはほぼ不可能である。「チェンソーマン」はほぼすべてそれで見た。
音声を消すもうひとつの理由は、音楽や効果音がウザいからである。アニメの主題歌はだいたいウッザい。気持ち悪い。
今見ている「ワールドトリガー」の主題歌は特にそうである。初期の主題歌など「太陽が東から西に上る」などというアホの極みの歌詞だった。太陽は東から上るが西には沈むのである。アホな部分はそこだけではないが。現在の若者向けの歌は曲に適当に歌詞をつけるだけで、歌詞の内容などいい加減そのものである。

(以下引用)



0
1: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:41:57.738
利権で声優選んじゃってるもんな
2: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:42:29.504
漫画の方が汚くて読めないなんて多いからなぁ
3: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:42:46.228
声が入ってはじめてキャラに魂入った感じする
5: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:43:59.638
>>3
だからと言って利権まみれの原作と合わない声優出されてもね…
4: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:43:13.285
原作と合ってるかじゃなくて贔屓にしてる声優事務所がおすすめしてくるやつで声優選んでる
7: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:44:48.577
>>4
とはいえそんなのは主人公ヒロインくらいでたまにあるくらいだから
10: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:46:16.053
>>7
鬼滅の刃とかヤバかったけど…
8: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:45:57.637
単純にオリジナルがより面白い
売れるものを作るという心意気が原作と二次でちがうんだと思う
9: 名無しさん 2023/01/09(月) 08:46:04.337
生きにくそうだな
昔見ていて、なぜか途中で見るのをやめた(おそらく、シーズンの切れ目があったのだと思う。)「ワールドトリガー」を再視聴しているが、「とある」シリーズに比べたら、キャラの不快さもなく、オタクに媚びたエロもまったく無く、話の中に出て来る多くのギミックも、最初に設定されたことと矛盾が無く、戦法(戦闘描写)も論理的である。そして、膨大な数の人物と設定に実に頭を使っていることが分かる。つまり、誠実な作品である。話の途中に出て来るコメディリリーフも無理がない。(陽太郎というガキの不快さだけは除く。)
ただ、良く考えると、戦法ではなく戦略的な不合理性はある。たとえば、トリオンを集めるために来襲した異次元人たちの攻撃に対し、その主目的であるのが明白な(これは誰でも即座にそう考えるだろう)チカをほとんど無防備のままに街中に放置したというのがそもそもおかしい。チカ自身、狙撃手として強力な存在なのだから、彼女が攻撃に参加しないのもおかしい。その訓練は積んでいた描写があったのだから。彼女の防御力はゼロで攻撃力は高いのだから、彼女を守るようにして全A級隊員が取り囲み、彼女はその囲みの中から敵を攻撃すれば、新型だろうがクジラ型だろうが簡単に撃退できるだろう。個別に違う対応が必要な人型に対してはA級隊員が対応すればいい。(なお、人から人へのトリオン委譲が可能だというのは、戦闘の最中に突然出て来た話で、これは話の作り方としてインチキだと思う。)彼女以外のC級隊員こそ、保護の対象になるだろうし、たとえ何名か捕獲されても、そのトリオンの総量から見て、地球側の大きな損失にはならないのである。
また、玉狛隊の隊長が、地球存亡の戦闘の際に、何をしているのか、描写がまったく無いのも奇妙である。戦闘の中盤にやっと出てきて報告させ、またその場を離れて、報告を続けろと命令するが、お前が一番何もしていないくせに、何を偉そうに、と思う。子供(陽太郎)も屑だが、親も屑である。

参考までに、過去記事で「ワールドトリガー」への言及を探してみた。

絵柄が嫌いで見なかった「ワールドトリガー」が、見てみると、主人公ふたりのキャラが良くて、これも視聴継続している。原作漫画はジャンプ掲載らしく、ジャンプ流の絵の汚さがあるが、監督がクレしんの本郷みつるだけに、視聴者に不快感を与えないコツを本能的に分かっている。
1億円で獲得できるという話もあるし、超お買い得だろう。DeNAあたり、取るべきである。婦女暴行の件など、女からのトラップだろう。自分から誘っておいて騒いでカネをむしり取るという奴だ。坂本と違って、顔がまともである。「ワル」の顔ではない。カネがあり、これだけハンサムなのだから、無理に強姦する必要などまったく無いわけで、冤罪の可能性がかなり高い。横浜が取れば女性人気が出るのではないか。カネを出しても寝たいという女がゴロゴロいるだろう。
「罪は罪として、彼は前非を悔いており、異国で更生の機会を与えたい」とでも広報すればいい。そうすれば人道的な球団だという評価も得られる。ついでに巨人の坂本もトレードなり金銭なりで入団させれば実に個性的な球団になるwww「女殺し球団」である。

(以下引用)

【MLB】“戦力外”バウアーは「日本で契約模索することも」 厳しい再起…メジャーで「お荷物」


転載元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1673150101/


current
https://www.mlb.com/player/trevor-bauer-545333
1: マングース ★ 2023/01/08(日) 12:55:01.16 ID:eT8K8ldN9
ESPNが球団首脳や代理人にアンケート「誰も彼にはノータッチだろう」

ドジャースから事実上の戦力外「DFA」となったトレバー・バウアー投手は、再起へ茨の道を歩むことになりそうだ。

米スポーツ局「ESPN」では、今後の去就について展望。
アンケートをとったメジャー球団首脳や代理人からは厳しい声が多数を占めた。

バウアーはレッズ時代の2020年にサイ・ヤング賞を獲得。 翌年にドジャースに加入し「2021年夏の時点では、バウアーはキャリアの絶頂期を迎えていたかに思えた」とESPNは振り返る。
ただ、直後に暗転。
女性から性的暴行の被害を訴えられ、事件に発展。
2022年4月に324試合の出場停止処分を科された。同年12月には処分が194試合に軽減されたが、結局昨季は全休。
ドジャースからも放出されることになった。
ESPNのアンケートによると、ある球団GMは「誰も彼とは契約しないと思う」と断言。代理人のひとりも「誰も彼にはノータッチだろう」とみる。
「あのタイプのお荷物と契約する場合、更生したことを周囲に説得して回らなくてはいけないだろう。彼はそうするよう指導できるタイプではない」という声もあった。
その一方で「興味を持つチームはいくつかあると思う」と見据える代理人の存在も。
球団幹部のひとりは 「彼をピッチングだけで評価するチームはあるだろう。
周囲の批判には後で対処するとしてね」との希望的観測を述べたという。 ただ、いずれにしろメジャーでの選択肢が多くないのは事実。そんな中、ワシントン・ポスト紙は
「バウアーは海外で、例えば日本や韓国で契約を模索することもできる」と指摘。
メジャーで路頭に迷い、海を渡る決断をするのか。バウアーの去就に注目が集まっている。

1/8(日) 12:19配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b70104cb2db837edb58a2547461f839d7b6a73

https://nipponbaseball.web.fc2.com/personal/mpitcher/trevor_bauer.html
成績


4: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 12:57:14.60 ID:yP0ArDY+0
スキャンダル持ちは日本でもあかんな

49: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:14:59.95 ID:bElp83Ln0
>>4
オスナも似たようなもんでしょ

5: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 12:57:41.79 ID:tgQ+d8Wv0
中田 球団を変えれば大丈夫www

6: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 12:58:28.27 ID:kt01OGb30
コンプラ的にこんなの取らねえだろw
あ、巨人か

8: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 12:59:17.78 ID:Gq5bO5uu0
問題児

20: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:02:48.60 ID:m+kvjsQu0
スキャンダルは日本の方が厳しいだろ
むしろエンジェルスあたりの方が良い

22: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:04:17.19 ID:4UVvYkFb0
韓国人が飲酒運転で事故かなんかやってたけど一瞬で戻ったような

33: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:08:22.16 ID:BKWrfMaY0
それよりチャップマンが見たい
ソフトバンクとれよ

41: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:12:28.77 ID:K11qlHFM0
日本に有るだろ
そんな問題気にしない球団が

51: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:15:38.30 ID:wso5hqBt0
ソフトバンクに行けや
千賀の穴が埋まる

52: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:17:44.18 ID:Wlcm7WPh0
来日してDeNAの二軍施設で練習したこともあったよね
DeNAがとらないかな
でも性格がなぁ、、、

53: 新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで 2023/01/08(日) 13:17:55.39 ID:VQquYgLO0
マジでバンクが取りそうだから困る
千賀の今年の成績がどうだったのか知らないが、知らないくらいだからあまり良くなかったのだろう。つまり、既に退潮期に入っている可能性が高いのではないか。
吉田は、打率はここまでひどくはならないと思うが、ホームランはあまり打てないと思う。日本で、フルスイングをしながら常に3割を打っていたのは、日本のレベルが低いからにすぎない。しかも、彼の場合、フルスイングをしてもホームラン数は30本台がせいぜいだったはずだ。つまり、グラウンドの広いアメリカでは、ホームラン数は激減するだろう。まあ、2割6分、8本塁打くらいかと思う。一番の問題は、守備も走塁もレベルが低いので、どこまで試合に出してもらえるかだろう。下手をしたらキャンプの間に故障発生となる可能性もある。高額契約した選手にありがちなことである。つまり、故障したから不成績だったという言い訳を作るわけだ。

(以下引用)

January 08, 202307:21
米データサイト「ファングラフス」が千賀滉大と吉田正尚の成績を予想。お前らの想像よりかなり酷い
カテゴリMLB

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1673098277/


1: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:31:17.73 ID:2Si6Iqbl0
千賀滉大(5年100億円)
114回 防5.14 war0.4

吉田正尚(5年122億円)
525打席 .218 12 49 ops.628 war-0.6
01
02

2: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:31:46.41 ID:2Si6Iqbl0
https://news.yahoo.co.jp/articles/186451d735d4a00ec39350aa1e8349880f5d7867

3: それでも動く名無し 2023/01/07(土) 22:31:54.29 ID:InDTQgGxM
当たりそう
あまり好きなアニメでもなかったが、わりと見た回は多かったと思う。で、原作は一度も見たことがないが、あのアニメから推定できる話の内容から考えて、原作もさほど評価される作品ではないと思うし、作者自身、かなり適当に描いていたと思う。もちろん、作者の潜在的能力は、評判になった短編漫画の出来から見て相当に高いが、信者たちが思うほどの天才ではない。彼の信者は、はたして過去の名作漫画、傑作漫画の数々を読んだ上で藤本タツキを天才と言っているのだろうか。なお、ベテラン漫画家たちが彼を絶賛しているが、漫画家は基本的に同業者の批判はしないし、新しい才能の登場は漫画界の発展につながるので歓迎するのである。

(以下引用)

チェンソーマンのアニメが滑った理由
2023年01月08日
チェンソーマン

1:   2023/01/07(土) 13:51:19.557 ID:zm3DWkOK0
なんで?
ダウンロード (5)

https://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1673067079/
3:   2023/01/07(土) 13:52:13.140 ID:1ORhE+had
もともとおもしろくないのに信者が持ち上げすぎたから

4:   2023/01/07(土) 13:52:32.547 ID:1gDaQM+Sr
なんか邦画みたいだった

5:   2023/01/07(土) 13:52:38.907 ID:Tjprhr4d0
ネタバレを知った上で見ても面白いわけねーだろ
手品のタネを知って手品つまんねーって言ってるのと全く同じ

8:   2023/01/07(土) 13:53:26.346 ID:zm3DWkOK0
>>5
BLEACHはアニメの方が面白かったよ

6:   2023/01/07(土) 13:52:53.488 ID:X2k2my1oa
姫野押しが酷い

9:   2023/01/07(土) 13:53:41.999 ID:hwF+c5r2a
デンジ役が下手くそ

10:   2023/01/07(土) 13:53:49.471 ID:KR6b9bL30
監督の読み込みが浅い
原作のコマを薄くなぞってるだけでキャラクターの行動原理が理解できてない

12:   2023/01/07(土) 13:54:50.225 ID:58cBDY3Ja
へんな信者の声が異常にデカかった

13:   2023/01/07(土) 13:55:00.278 ID:0Eet35RR0
もう忘れてやれ

15:   2023/01/07(土) 13:55:03.366 ID:Y3wHryxa0
すくなくともアニメ化範囲までは原作からして今一な作品だろ

19:   2023/01/07(土) 13:58:59.192 ID:BLmiUiqZ0
かっこいいとかかわいいとか無くね?アレ

21:   2023/01/07(土) 13:59:36.008 ID:0Eet35RR0
気を取り直してファイアパンチをアニメ化しよう

23:   2023/01/07(土) 14:00:32.232 ID:n4aX1Zr1a
薄くなぞってるんじゃなくて原作の構図をリスペクトして取り入れてるだけなのにそれに文句言う奴
原作は行き当たりばったりの無茶苦茶な漫画なのに行動原理(笑)とか言う奴

30:   2023/01/07(土) 14:02:11.142 ID:KR6b9bL30
>>23
サムライソード戦読んだらそんな感想は出ないはず
お前は読んでないんだろうな

25:   2023/01/07(土) 14:01:15.906 ID:Y3wHryxa0
ガンダムは色々計画見直ししてそう
そしてグダる
バンダイはそういう泥縄的な事をする

28:   2023/01/07(土) 14:01:44.533 ID:W6uxZ+XCa
飲み会が面白かったよ

29:   2023/01/07(土) 14:02:04.004 ID:qt/Gy5lN0
そもそも監督が原作を面白いと思ってないんだよ

32:   2023/01/07(土) 14:02:49.081 ID:b96e/+m00
声が合ってなさすぎる
声優じゃなくて監督の問題だと思うが

34:   2023/01/07(土) 14:03:15.457 ID:n4aX1Zr1a
監督の読み込みとか言ってる時点でお察しなのよ
アニメを叩いてるんじゃなくて監督を叩きたいだけ

36:   2023/01/07(土) 14:04:25.272 ID:eRwx3J4PM
>>34
作画は良かったけど演出がダメダメなのは誰のせいなん?

35:   2023/01/07(土) 14:04:00.472 ID:IC+Hzbhg0
ぶっちゃけエンディングの演出を本編に無理やりぶち込めばチェンソーマンっぽくはなったのでは
使い捨てエンディングは勿体無い

37:   2023/01/07(土) 14:04:59.879 ID:n4aX1Zr1a
パワーの声優ド嵌まりしてるのにそれにすら文句言う
そしてキャスティングは監督がやってないのに監督を叩く

39:   2023/01/07(土) 14:05:39.539 ID:MqgXB9s8a
作者はなんて言ってるの?

40:   2023/01/07(土) 14:05:52.210 ID:0Eet35RR0
監督も含めて今のキャストで2期やるってなったら嬉しいか?

42:   2023/01/07(土) 14:06:21.403 ID:Y3wHryxa0
自分も基本は週刊連載のノリで結構いきあたりばったりが多かったと思うわ
それ差し引いても第一部終盤のジェットコースター展開は面白いとはおもったけど
アニメがそこまで進むのあとどんだけかかるんだろうな

44:   2023/01/07(土) 14:06:47.397 ID:9CrFexcUa
大絶賛こそされてないけど滑ってもなくね

48:   2023/01/07(土) 14:07:22.555 ID:IVxhC5La0
別に叩きの肯定でもないけどあれを強気擁護してる奴らって総じて映像作品を見る能力が著しく低そう

50:   2023/01/07(土) 14:08:02.325 ID:L5GsReie0
監督か何か知らんけど姫野の事好き過ぎだろ

53:   2023/01/07(土) 14:10:05.846 ID:bjkxV+7N0
信者の声デカいだけでそんなに面白くなかったよね






「とある」シリーズは、ある意味ではアニメ脚本の教材になる作品である。

1:話の大筋では視聴者の予想を裏切る。それは、一部の視聴者には「深い」という印象を与え、一部の視聴者には「深い」ではなく「不快」な印象を与える。そもそも予想を裏切るとは「期待外れ」ということであり、本来は不快なものなのだが、期待を外されることに慣れていない視聴者は、それを「深い」と思うわけである。
2:キャラを個性づけるために「無理やり」キャラ作りをする。たとえば、話す時の口調に変な語尾をつけたり土佐弁(坂本竜馬弁)を使わせる。また、「役名」を変な名前にする。また、奇矯な行動をさせる。等々。「魔法」の主人公の口癖は「(俺は)不幸だ~」だが、見ている者からすると、どこも不幸ではない。女にまといつかれることは不幸か? 学校の成績が悪いことや宿題に追われることは、そんなに不幸か? で、この口癖は、彼のオリジナルではない。かなり古くからあるものの模倣だろう。異能の(才能や運命に恵まれた)主人公を軽い不幸に遭わせることは「お約束」である。
3:女キャラは、ロリか巨乳である。
4:最初は「脇役」として登場したキャラに「暗い過去」を与え、それで話を作る。これも、一部の視聴者には「深い」と思わせる手法である。特に、最初は悪役として登場したキャラが、ある話では正義漢として活躍する「意外な面」を見せたりする。これも「深い」と錯覚させる。話を作る側は、新しく悪役を作るより楽である。で、本当ならこれは「キャラの性格の変質」という禁じ手だが、長編作品では「性格の深化」として許容されたりする。しかし、一部の視聴者は「おいおい」と思うはずである。キャラの性格が変わるなら、見ている間中、すべてのキャラをそういう目で見るしかなくなり、つまり「感情移入」が不可能になるのである。
5:主人公やその近辺の人物の無考えな行動により事件が悪化する。つまり、「起こらなくてもいい事件」が起こるが、事件が終わると、事件(事態悪化)の責任は不問にされる。

まあ、とりあえずこんなところである。
「とある」シリーズを、気が向いた時に見ているのだが、「魔術(魔法か?)」はともかく、「科学」の気持ち悪さは、作品の世界観(と言っても「学園都市」のコンセプトのことだが)そのものにあるか、と思う。つまり、作品全体の底流が、「能力者(つまり超能力者)」の優越感と、「無能力者(普通人)」の劣等感のせめぎ合いなのである。「魔法」のほうは、魔法対科学だから、一応は能力者同士の争いなので、「横の戦い」であって、そういう「上下の戦い」ではない。したがって、優越感と劣等感の気持ちの悪い戦いになっていない。
「科学」の場合、見る者(視聴者)は、「悪の側」となることが多い「無能力者(普通人)」の側だから、その無能力者がコテンパンにやられるのを見ていて気持ちがいいわけがない。私が、「スキルアウト」とかいう不良集団とジャッジメントの戦いで、この高慢なジャッジメントの小娘たちが囚われてレイプされてしまえ、と心の底で思ったのは、当然私も「無能力者」の側だからだ。はたして、放映時に視聴者はこの作品を見ていてそう思わなかったのだろうか。それとも、可愛い中学生だか高校生だかのキャラがあれこれするのを眺めるだけで鼻の下を伸ばしていたのだろうか。まあ、当然後者だろう。作品内で嘲笑されているのは「お前ら」なのだが。
なお、登場する女は基本的に少女であるという「ロリコンアニメ」だから、女性視聴者は見ていてあまり気持ちが良くなかったのではないか。自分が少女の頃にそういう目で見られていたと思うと、不快でたまらなかっただろうと思う。まあ、この作品の「少女」は単なる「記号としての少女」でしかないのだが。どこの世界に白井黒子のようなエロ親父少女がいるか。
忍者ブログ [PR]