忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135
たまたま「Buddy Daddies」(スペルは怪しい)を見て、シリーズ構成が柿原優子(「瀬戸の花嫁」の脚本家)であるのを知って、思わぬ拾い物かと思ったが、あまり面白くない。「SPY×FAMILY」のパチモンといった感じだが、キャラにまったく魅力がない。特に子供(幼女)の性格が可愛くない。スパ・ファのアーニャの魅力は、幼児らしい打算と幼児らしい無邪気さの混合にあるのだが、バディ・ダディの幼女は、その幼児らしさが魅力になっていないのである。むしろ、ウザイ餓鬼だ、という感じだ。で、最後まで見て、脚本も柿原優子だと分かったので、彼女に失望したのだが、まあ、これはスパ・ファの原作漫画の遠藤達哉との作家的個性の違いと、監督の腕の差だろう。親の役目を男女にしたら明らかにスパ・ファの真似だと分かるので男ふたり(殺し屋コンビ)の共同生活としたのだろうが、その二人も見ていて魅力がまったく無い。それに、子供の前で人を殺しまくるというのもダメだろう。
スパ・ファの方は、原作漫画の段階で実に練り込まれた完璧な作品(たとえば、「ストリクス計画」の「ストリクス」とはコノハズク、あるいは梟だと説明されているが、ラテン語では吸血鬼のことでもある、と、この前日夏耿之介のエッセイで知った。つまり、東西両国を戦争、死に導く悪魔である。その親玉の顔貌がコノハズクに似ていることはご承知の通りだろうが、「ストリクス」に吸血鬼の意味があることを知っている視聴者や読者はほとんどいないだろう。だが、それほどの厚みがあってこその、あの作品なのである。)だからこそ、原作漫画も大ヒットしたのである。アニメでは、オリジナル部分(入学祝の古城での活劇部分)が一番ダメだったことで、原作の優れていることが明白であり、その表面的な真似をしただけではダメだ、ということだ。「バディ・ダディズ」は制作の背後に電通でもいるのではないかと思うくらいのチャチさである。
PR
人間の耳は可聴域というのがあって、それを超えた高音や低音は聞き取れない、という説に基づいてCDの高音部と低音部はカットされているわけだが、はたして本当に聞き取れないのか。あるいは、聞き取れない音は無意味なのだろうか。その「聞き取れない音」が実は音の深みや渋みを作って情感を高めているのではないか。
私など、レコードの針とレコードの接触による雑音、あるいはレコードの傷による雑音も、それすらひとつの「味」として味わうべきではないか、と思っている。人間でも、たとえばサッチモのだみ声は、ひとつの味であり、美声だけが「いい声」なのではない。
茶やワインの渋さは、美味のひとつなのである。


米国でレコード人気、CDの販売枚数上回る 35年ぶり

think!多様な観点からニュースを考える
山口周さん他1名の投稿山口周暦本純一



【ニューヨーク=弓真名】米国でアナログレコードの人気が沸騰している。2022年の販売枚数は4100万枚と1987年以来初めてCDを上回った。ストリーミングサービスが主流となるなかで、懐かしさや雰囲気を追求する若者のあいだでアナログとデジタルを組み合わせた音楽鑑賞のスタイルが確立されつつある。


全米レコード協会(RIAA)が9日に公表した資料によると、22年のレコードの販売枚数は前年比3%増の4100万枚と、CDの3300万枚を上回った。レコードやCDなどを含む「フィジカルフォーマット部門」の売上高は約17億ドル(約2300億円)で、前年比4%増だった。なかでも部門売上高全体の7割を占めたレコードの売上高は12億ドルと17%増えた。


アナログレコードは、70年代に音楽メディアとして販売数の過半を占めていたが、カセットテープやCDの台頭によって長年低迷していた。2000年代後半からじわじわと人気を取り戻し、新型コロナウイルスの感染拡大に伴って家にいる時間が増えた21年に急伸した。


レコード需要が復活している背景には、若者を中心とした人気が高まっていることもある。米調査会社ルミネートによると、1990年代半ば以降に生まれた「Z世代」は平均的な個人と比べてレコードを購入する傾向が強いという。


米ニューヨーク市在住のサイモンさん(24)は「CDは商業的で安っぽい印象だが、レコードは懐かしさやぜいたくな感じがする」と話す。普段は便利なストリーミングサービスを使いつつ、週に数回は「外食や旅行をするような気持ち」でレコードの音楽を楽しむという。


RIAAによると、スウェーデンの音楽配信大手スポティファイなどの有料ストリーミングサービスによる収入が、米音楽業界における売上高の8割超を支えている。そのなかでレコードの売り上げも伸び続けており、22年には16年連続の増収となった。配信サービスの普及で各個人が音楽をより手軽に楽しめるようになったいま、アナログとデジタルを掛け合わせた新しい鑑賞の形が広がっている。

「タッチ」の話作りの上でのファインプレーは柏葉英二郎(漢字はあやふや)という人物だろう。達也を含めていい加減な練習態度の野球部員たちを一見理不尽なしごきで鍛え上げて、後での甲子園優勝に合理的な根拠を与えているわけだ。まあ、その練習方法は作者あだち充やアニメ監督の野球への無知さゆえに不合理そのもの(集団練習の中でランニングや素振りなど。個人でやれば済む練習ばかりさせることなど。)だが、たとえば、勢南高校との練習試合で、達也以外は非レギュラーメンバーだけでラインアップを組むなど、練習としては非常に合理的である。達也の球を受けきれる捕手が孝太郎以外にいないなど論外も論外であり、控え選手が試合に出る経験を積めないのも非合理である。達也が自分の力だけで明青高校を甲子園に連れていくなど、少しでも野球を知っている者なら、馬鹿ばかしさの極みだろう。
そして、達也や南が、和也に対する罪の意識をまったく持っていないことも、柏葉の皮肉で表面化されるわけである。達也の場合は和也の位置を横取りした形で、ちゃっかりその座に座ったわけだ。それを柏葉が指摘したのは、作者のセンスの良さだと思う。南の和也への態度の汚さを、南自身も達也も意識していないのが不自然なのだが、柏葉の存在によってそれが少し意識に上ったのではないか。
要するに、柏葉英二郎という人物を出さないままだったら、「タッチ」は非常に底の浅い青春ドラマで終わっただろう、ということである。
なお、私のお気に入りキャラは新田由加なのだが、柏葉が由加に何となく甘いのも面白い。柏葉という人間は偽善が一番嫌いなので、達也や南のような、「無意識の偽善者」が生理的に受け付けないのだろう。それに対し、由加のような「正直者」(偽善性が無い人間)には甘いわけだ。
ジェイミー・リー・カーチスは、お父さんがトニー・カーチス、お母さんが、多分「サイコ」のジャネット・リーで、来日して「笑っていいとも」に出たことがある。その時、舞台でインスタントカメラを取り出して観客を写真に撮るという剽軽な行動をしている。普通は観客が舞台のスターを撮るわけだ。で、その時に、彼女が言った一言が「SMILE!」である。つまり、日本の「チーズ」である。それが英語では「笑え!」という命令形であることを初めて知った。


ジェイミー・リー・カーティス 助演女優賞受賞 80年代スクリームクイーンであり、代表的殺人鬼マイケルマイヤーズとも戦うヒロインを演じ、シュワちゃん映画では、セクシーなダンス中にアドリブで通したり、陽気な女優でキャリアもある中、ようやく受賞✨ おめでとうございます。 #Oscar
画像
画像
画像
画像
300
1.6万




西尾維新の「物語シリーズ」って、これだけあるんだ。全部読んだ人はどれだけいるのだろうか。
私はアニメの化物語を2話か3話見ただけだが、何が面白いのか分からなかった。そもそも、会話の連続が延々と続くだけで「物語」はあるのか? 正体不明の人物たちが意味不明の会話をするのを何が楽しくて見るのだ?
なお、「刀語」のアニメは、一応話の大筋らしいのはあったので、最後まで見たが、最後近くにヒロインが殺され、敵の女がヒロインの座を奪ったような記憶がある。で、何やらアンチクライマックスで終わって、射精せずに終わった性交のような印象だった。見てはいないが、「魔法陣グルグル」も最後のボス戦前まで行って、そこで引き返すというおふざけエンディングだったらしいが、それに似ているのではないか。それ以降、西尾維新の作品は見たことがない。「刀語」は確かアニメのタイトルを平田弘史が書いていたので、興味を持ったのだと記憶しているが、まあ、平田弘史は、漫画は凄いが書に関しては酒屋の看板でも何でも注文があれば書く人ではある。

(以下引用)

181名無しのアニゲーさん :2023/03/13(月) 19:25:57 ID:- ▼このコメントに返信
『化物語(上)』
『化物語(下)』
『傷物語』←劇場版三部作
『偽物語(上)』
『偽物語(下)』
『猫物語(黒)』
『猫物語(白)』
『傾物語』
『花物語』
『囮物語』
『鬼物語』
『恋物語』
『憑物語』
『暦物語』
『終物語(上)』
『終物語(中)』
『終物語(下)』
『続・終物語』←アニメ化ここまで
『愚物語』
『業物語』
『撫物語』
『結物語』
『忍物語』
『宵物語』
『余物語』
『扇物語』
『死物語(上)』
『死物語(下)』
『戦物語』←NEW!! 2023年05月
動画がコピーできないのでつまらない記事になったが、まあ、種﨑さんを称えて記録しておく。

(以下引用)



【朗報】声優・種崎敦美『声優アワード』主演&助演W受賞で史上初の快挙に涙
2023年3月13日

1: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:18:07.27 ID:fWaRPxG79
2023-03-11 19:45 ORICON NEWS

その年に最も印象に残る声優や作品を表彰する『第十七回 声優アワード』授賞式が11日、都内で行われ、主演声優賞を安済知佳(アニメ『リコリス・リコイル』錦木千束役)、江口拓也(『SPY×FAMILY』ロイド役)、種崎敦美(『ドラゴンクエスト ダイの大冒険』ダイ役)が受賞した。種崎は『SPY×FAMILY』アーニャ役で助演声優賞も受賞しており、同アワード初の主演&助演W受賞となった。

スピーチで種崎は「先ほどもダイ君の映像を見たら涙が…」と感極まり涙。

続けて「これもダイ君のおかげです。いつだってキャラクターのおかげです。声優は作品、キャラクターがあってこそだと思います。なので、作品、キャラクターがないと始まらないということは、『ダイの大冒険』は作品賞と言ってもいいと思っています」と作品との出会いに感謝した。

最後に「『俺が勇者ならみんなが勇者だよ』というセリフがあるのですが、『すべてのみなさまが賞を受賞』だと思っています」と『ダイの大冒険』スタッフたちに感謝の言葉を伝えた。

同アワードは、2007年より毎年3月に顕彰式を行う声優業界&声優ファンのイベントで、その年度に最も活躍し、人気、実力をともに兼ね備えた声優、そして長年にわたって活躍するベテラン声優が一堂に顔を揃える声優界最大のイベント。

昨年は主演男優賞を小野賢章、主演女優賞を緒方恵美が受賞し、17回目を迎える今回からは、多様性の尊重・ジェンダーフリーに鑑み、授賞部門の名称が変更。「主演」「助演」「新人」3部門の男女別を無くし、「主演声優賞」「助演声優賞」「新人声優賞」に統合した。

声優アワード実行委員会は「もとより、声優という仕事は女性が男性キャラクターの声を担当したり、またその逆もありうる等、ジェンダーを飛躍した仕事であります。これにより、声優の賞であるということによりフォーカスでき、賞の意図が明確に伝わりやすくなると考えます。賞の目的である『声優の認知』が拡がり、声優の地位向上に寄与できることを考え、今回の部門名称変更に至りました」と説明している。

<『第十七回 声優アワード』受賞者一覧>
■主演声優賞:安済知佳、江口拓也、種崎敦美
■助演声優賞:池田秀一、置鮎龍太郎、種崎敦美
■新人声優賞:梅田修一朗、直田姫奈、永瀬アンナ、日向未南、若山詩音
■歌唱賞:虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会
■功労賞:秋元千賀子、屋良有作
■富山敬賞:諏訪部順一
■高橋和枝賞:川村万梨阿
■外国映画・ドラマ賞:貫地谷しほり、森川智之
■MVS:江口拓也
■シナジー賞:『呪術廻戦』
■インフルエンサー賞:花江夏樹
■キッズファミリー賞:大谷育江、松本梨香
■特別賞:やくならマグカップも

https://www.oricon.co.jp/news/2271240/full/


368: 名無しさん 2023/03/12(日) 02:51:51.80 ID:7E/c6N6r0
>>1
アーニャまとめ
https://youtu.be/4JuXiP5UmCA



370: 名無しさん 2023/03/12(日) 02:52:34.01 ID:7E/c6N6r0
>>1
貴重な歌 動画
https://youtu.be/scGJQXW2z5U



371: 名無しさん 2023/03/12(日) 02:56:31.15 ID:7E/c6N6r0
>>1
大賞の授賞を決めたシーン
https://youtu.be/anQ1T1yk4T4



2: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:18:46.84 ID:Zx+yoHmT0
>>1-1000

【歴代初】種﨑敦美の天才演技集【助演&主演のW授賞】
https://youtu.be/RXS556oLuig

まだ見た事ない人は見てみて?すんごいから!



7: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:20:29.77 ID:ZDuLTAr00
さすがアーニャだな


8: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:20:32.42 ID:7/d5kMCU0
貫地谷はこんなの貰って嬉しいかね?


402: 名無しさん 2023/03/12(日) 07:32:55.73 ID:8wbQ7KEA0
>>8
難しい役だったのによく頑張ってたと思うよ


10: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:21:05.80 ID:RtbmkZiu0
両方で天下取ったのは凄え
お前がナンバーワンだ


11: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:21:09.38 ID:wgXCzUyu0
ヨルさん「え?私は?」


25: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:24:28.07 ID:MzQHF8z50
>>11
あんたはもうすでにトップの領域の声優やがな


16: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:22:08.68 ID:SnuTBwhc0
アーニャ「ははがいない」


449: 名無しさん 2023/03/12(日) 08:45:19.26 ID:Kfjbmdag0
>>16
早見沙織がこれまで1回しか受賞されてない時点でそういう賞なんだなってわかるね


452: 名無しさん 2023/03/12(日) 08:50:36.79 ID:7E/c6N6r0
>>449
早見沙織さんは主演授賞歴ゼロですよ


17: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:22:08.90 ID:CqeKoyfC0
リエラじゃなくて虹ヶ咲なんだな


27: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:24:43.54 ID:9mDsVP7R0
スピーチで泣いてたけどこっちももらい泣きした
本当におめでたい


30: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:25:22.15 ID:So+hS8cM0
この後フリーレンもやるんだよな

あとはマガジン系で何かやったら三大出版社制覇だな



31: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:25:29.68 ID:s4DuHeKl0
主演が3人って意味わからん価値下げるだけやん


37: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:28:09.08 ID:hF0vTXd+0
おっさんだからかもだけどダイの大冒険は何回も泣かされた


40: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:28:17.29 ID:nXxe1rke0
この人の担当した声まとめみたいなのを見たけど声の種類と云うか演じ分けは天才的ですわ


45: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:30:21.95 ID:doG9XGxt0
ワンピ枠は名塚じゃダメだったのか


48: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:31:07.51 ID:gvhf9YcD0
助演は確実だと思ってたけど主演もか
消去法で江口か安済知佳だと思ってた


52: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:32:06.06 ID:vkYkoZRQ0
虹ヶ咲???結束バンドにボロ負けしたんじゃね


57: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:33:14.84 ID:tBglgicp0
スゲーな桐谷華


58: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:33:50.20 ID:mEYgmERS0
まぁダイ役は合って無かったけどうまいのは確か


67: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:36:12.78 ID:PYeV5emd0
アーニャは助演なのか
主人公はロイドか


75: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:39:49.08 ID:89zNYxMc0
凄い大出世
アダビデ女優がアカデミー賞で主演助演W受賞みたいなもの


95: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:47:37.13 ID:YPO2yYfN0
種崎敦美がわからない奴は響けユーフォニアムの鎧塚みぞれって言えば伝わるかな


104: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:52:12.89 ID:Ia3E+WD50
ダイ君よりポップの記憶しかねえ


108: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:53:45.24 ID:HMxqq32/0
主演声優賞はこの3人です!
助演声優賞はこの3人です!ちなみに1人は主演声優賞受賞者と同じ人です

3人づつじゃなくて1人づつじゃだめなん?



111: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:55:21.40 ID:qYla7JyY0
ダイの大冒険とか、この声優が生まれる前の作品だろ
アニメやってたのか


118: 名無しさん 2023/03/11(土) 20:58:34.67 ID:Xn8KG36s0
種崎は今年はフリーレン役やるから2年連続で取れそう


124: 名無しさん 2023/03/11(土) 21:00:46.79 ID:b3xyK6UW0
種崎は沢城になれるだろ
他の若手は代わりがいくらでもいる量産型声優ばっかり


137: 名無しさん 2023/03/11(土) 21:04:30.07 ID:B0tSzw5r0
今ニーアオートマタで愛人型アンドロイドの役やってんな
言われないとアーニャと同じ中の人とは気づかんと思う


156: 名無しさん 2023/03/11(土) 21:19:28.48 ID:/4Dgvmqd0
ダイは良かった


164: 名無しさん 2023/03/11(土) 21:28:19.62 ID:C4kvkj5b0
サンデーステーションでナレーションもやってるよな


194: 名無しさん 2023/03/11(土) 21:49:00.43 ID:CMxcRGqd0
アーニャの人調べたら声の幅凄すぎてワロタ
当然の受賞やろ


203: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:00:21.93 ID:MHlHwW940
種崎敦美はサンデーステーションのナレーションもやっているしすっかり売れっ子だな


214: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:08:01.30 ID:3guUYQdq0
アーニャが主人公だと思ってた


220: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:20:50.79 ID:TMlQdrP80
アーニャが主役だったら主演だけで
W受賞はなかったんかな


224: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:22:48.58 ID:YNRalZF/0
種崎さんは納得
カメレオン声優だもん


234: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:37:59.04 ID:alFXCiaT0
ほとんどアーニャのおかげだろこれ
ダイ大とか誰も観てねえよ


240: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:42:54.11 ID:n0BCaSKj0
池田秀一は何役でだと思ったらシャンクスか


243: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:44:29.08 ID:yKSyMnwz0
ダイの終盤の演技は凄まじいことになっていたからな
納得の受賞


246: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:48:25.81 ID:gvhf9YcD0
青山吉能は新人じゃないし主演だとどうだろうな
結束バンドは確定だと思うけど


251: 名無しさん 2023/03/11(土) 22:56:16.52 ID:Ok2cKeci0
午前中はダイで夜はアーニャの時はホントにすげぇって思った


276: 名無しさん 2023/03/11(土) 23:28:09.08 ID:G8ohJSjm0
種崎敦美は上手いから納得だし安済知佳も同時受賞してるの嬉しい、ユーフォの麗奈からリコリコの千束まで印象に残る演技出来るしな


282: 名無しさん 2023/03/11(土) 23:37:20.09 ID:dFW2oq/F0
ダイが評価されたのはおっさんも嬉しい


312: 名無しさん 2023/03/12(日) 00:29:45.87 ID:Y/a/ViwN0
ユーフォのみぞれ役の人か


313: 名無しさん 2023/03/12(日) 00:29:56.38 ID:YokG5aWX0
ダイ大は櫻井問題前にギリギリ終われたから良かったよなホンマ


315: 名無しさん 2023/03/12(日) 00:35:39.81 ID:H9le42DM0
1/2summerから追いかけてきた俺、大号泣なんだけど


261: 名無しさん 2023/03/11(土) 23:06:21.20 ID:C4kvkj5b0
ドル売りとかせずに実力でのし上がった女性声優ナンバーワン

試合自体はダイジェストでしか見ていないが、書かれた内容は理詰めであり、正論だろう。もともと西本の評論はほとんどが筋が通っている。頭のいい人間なのだろう。
源田は守備がいいだけでなく打撃もいいから、彼の骨折は痛い。今の野球はショートにまで打撃力を求める傾向があるが、ショートは守備が第一である。そして、源田以外に守備のいいショートというと誰がいるか、頭に思い浮かばないのである。

(以下引用)

【西本聖】煮え切らない勝利 世界一を狙う準備の仕方に疑問 本当の勝負は準々決勝から


配信

日刊スポーツ

日本対チェコ 1回表チェコ2死二塁、チェルベンカの打球を一塁悪送球し先制点を許した中野(撮影・浅見桂子)



見たいアニメが無いので「オーバーロード」を3回目か4回目見ているのだが、ゲームなら3周目4周目というところだ。嫌なところはいろいろあるアニメ(話)だが、キャラが素晴らしいので、キャラを見ること自体が楽しいのである。so-bin氏のキャラは素晴らしい。
特に、女性キャラの鎧姿はほとんどが素晴らしい。ビキニアーマーという愚劣なものではなく全身を覆う鎧でありながら、女性であることが分かり、しかも形態的に見事である。一番素晴らしいのは変態吸血鬼、ヤツメウナギのシャルティアが鎧姿になった時である。絵的に素晴らしい。
多くのロボットアニメのロボットは実は中世騎士の鎧姿の換骨奪胎なのだが、ロボットアニメのロボットほど愚劣な形態はない。その最初期の「鉄腕アトム」史上最大のロボットの巻の青騎士が、今でも最高のフォルムだろう。それで「青騎士」と命名されているように、戦闘ロボットとは騎士の比喩なのである。「鉄人28号」も、あの頭のヘルメット状の形態を見れば、これも騎士の比喩的形態だ。
で、話的には「オーバーロード」は、シーズン1でのシャルティアの造反と変態殺人鬼クレマンティーヌとの戦いが絶頂で、後は、その8割か7割くらいの出来だろう。本当なら、その部分を2倍3倍の長さにして描くべきだったと思う。トカゲ人間との戦いなど、何のギャグか。トカゲのセックスシーンなど、誰が見たいのだよ。
回を追うごとにアインズの非人間性が増して、その行動にも共感が持てる要素が少なくなっていく。つまり、ゲーマー(原作者丸山くがね)特有の「強さがすべて」「強いのが善、弱いのは悪」「弱い者は生きる資格がない」「強い弱いは最初から数字的に決まっている」という思想が、たまらなく不愉快になっていくのである。
第一シーズンでも、せっかく出した魅力的な人間キャラがあっと言う間に殺されて退場する。「漆黒の剣」グループのことである。善良でも、弱いから殺されて当然、ということだろう。
まあ、不満なら、自分で二次創作でもすればいい、というだけの話だが。
「ハサミ男」を書いた殊能将之という、既に亡くなった作家がいて、そのブログも私は好きだったのだが、彼の好みのジョークに「○○と△△くらい違う」というパターンがあった。○○と△△は語感が良く似た言葉である。あまりいい例ではないが「ジョークと苦情くらい違う」のようなものだ。
で、先ほど読んでいた少し昔の小説の中に「シャンペン」という言葉が出てきて、それを読んだ時に即座に「ションベン」という言葉を連想し、と同時に「シャンペンとションベンくらい違う」という冗談を思いついた。これはどちらも液体であり、音感がよく似ている。しかも性質が正反対であり、まさに殊能式ジョークの秀逸な例になるのではないか。これが「シャンパン」だとまったく似ていないのが、言葉の面白さだ。ついでだが、このジョークを思いついた時に、最初は殊能将之の名前を思い出せなかったが、少し努力していると思い出せた。これは軽い健忘症(初老ボケ)の私としては殊勲である。
これもついでだが、「ジョン・ベネ」と「ションベン」も似ている。むろん今の人には「ジョン・ベネって誰?」だろう。
「老兵は死なず」「上海特急」「仁義」は見ていないが、後は私とほとんど好みが同じである。特に「バルカン超特急」と「博士の異常な愛情」と「パンズ・ラビリンス」を挙げているのは、珍しいと思う。「バルカン超特急」は、ヒッチコックの作品の中で、脚本の上手さ、話の展開のうまさでは最上位ではないか、と私は思っている。「晩春」は昔見て、あまり内容を覚えていないが、「東京物語」よりこちらを挙げているのが珍しい。

(町山智弘ツィッターから転載)




現在発売中の季刊『KOTOBA』カズオ・イシグロ特集で、彼が選んだ映画10本(生きる、晩春、老兵は死なず、パンズ・ラビリンス、上海特急、バルカン超特急、或る夜の出来事、シェルブールの雨傘、仁義、博士の異常な愛情)と彼の小説との関連を論じています。
忍者ブログ [PR]