忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126
私の感覚では、音楽を聴きながら本を読む場合、本に集中した時には音楽は聞こえていない。少なくとも、意識には上らない。音楽を聴いている時には本の内容は読めていない。つまり、一時にふたつをやる「ながら行動」はほとんど無意味。本にも音楽にも失礼。
ただし、焼き鳥を焼きながら音楽を聴くとかいうのは可能。つまり、手作業自体が無意識的にできる行動ならば、音楽を聴くのが主になるわけだ。これは或る種の土方作業でも同様だろう。しかし、素人が真似ると大怪我の元である。
苫米地英人などは、他人の話を聞きながら、その間にこれから自分が言うことを組み立てることができるらしい。頭脳の半クラッチ状態みたいなものか。これは思考作業をほとんど無意識化可能にした、熟練の結果だろう。

(以下引用)

近藤ようこ
@suikyokitan
·
18時間
>RT 全く別の話になるかもしれないが、私は二つの情報を同時に処理できない。たとえば音楽を聴きながら本を読むと、音楽が聞こえなくなる。他の人は同時にできると知って驚いた。
PR
この手のスレッドは案外役に立つ。見てから後悔しなくていいし、時間の節約になる。まあ、最初のあたりだけでも面白ければいいという考えもある。「約束のネバーランド」はアニメしか見ていないが、第二期の最初で、「あっ、これはダメだ」と思って視聴をやめた。第一期はかなり面白かったのだが、施設の外に出てからは話に発展性がありえない類の話だろう。いかにして施設を脱出するかという話なのだから、脱出時点で終わらせ、後は、数年後のエピローグにすれば名作になったのである。
「かぐや様」(今、「家具屋様」と出たww)は、第一話で切ったのだが、かなり人気がある作品であるらしい。そもそも、「恋愛は、より好きになったほうが負け」、という定理でラブコメを作るという、アイデア倒れにしかならない話だと思うのだが、よくフルシーズン分の話を考えたものである。その意味では赤坂アカは、作家としての才能はあるのだろう。ただし、「推しの子」のような気持ち悪い話(これも、本来は「出オチ」で終わるはずの内容である。)を考える能力も、作家的才能としての話だ。
「デスノート」は話が途中からつまらなくなったのではなく、L(だったか、探偵である)の死で話を終わらせるべきだったのを、編集部のごり押しで続けさせただけだろう。これは「ヒカルの碁」も同じでジャンプ編集部(だと思う)の悪い癖だ。看板作品を無理やり引っ張るので、無意味に長い作品になり、作品としての評価がダダ下がりになる。

(以下引用)

【悲報】「途中から急激につまらなくなった漫画」←思い浮かべた作品、7割が一致してしまうwwwwwwww
22963765

1: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:39:04.16 ID:LXsGvmYI0
かぐや様よな?



2: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:39:46.55 ID:FOz0feIa0
ようわかったな

3: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:39:59.52 ID:oHUOs52j0
刃牙定期

4: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:08.75 ID:WFzly6Sc0
ドッジ弾平

5: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:11.35 ID:ElsUDVwhp
刃牙

6: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:18.63 ID:IlqS/6Fua
忍空

7: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:24.99 ID:TXJGdf6K0
卍リベ

8: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:46.17 ID:bCoWd8u90
キングダム

9: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:51.14 ID:RMIvSHXq0
コナン

10: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:40:56.02 ID:bVePTizL0
テラフォーマーズ

15: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:40.84 ID:3WLl3NAl0
>>10
これ

11: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:08.64 ID:SMOuBCAo0
デスノート
はじめの一歩

12: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:10.76 ID:rGAu8EEe0
ヤングジャンプに異常に多い

13: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:30.16 ID:DzIbCiGJa
チェンソーマン

14: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:32.58 ID:KcexbNiGa
進撃
暗殺教室

16: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:41:49.99 ID:UZ1yP9CS0
ワンピ

17: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:09.93 ID:KfKU0AiA0
マギ・エアギア・20世紀少年やな
話を大きくし過ぎるとだいたい面白く無くなる

18: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:16.31 ID:BNOQULCc0
東京グール
てかヤングジャンプ全般じゃね

19: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:16.52 ID:TXJGdf6K0
はじめの一歩は絵と台詞回しが目に見えて劣化するのが悲しい

20: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:42:51.34 ID:zBp6BvTN0
スクールランブル

23: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:35.41 ID:hQ3bWNfE0
ハヤテのごとくやろ

24: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:36.88 ID:A1otwXxUd
怪8やろ

25: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:42.66 ID:e/PWn7br0
はじめの一歩は今は面白いと思う

29: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:44:48.37 ID:A1otwXxUd
>>25
わかる
てかセコンド編すき

26: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:43.71 ID:A3KeLV5p0
美味しんぼ

27: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:51.40 ID:QfhGufOWp
グラスリップ

28: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:44:23.41 ID:3WLl3NAl0
>>27
途中から?

30: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:45:11.08 ID:NX0TruiH0
ボボボーボ・ボーボボ

22: 名無しのぽけまとめーる 2023/05/06(土) 08:43:17.26 ID:hsTMKD/u0
ヤンジャンとマガジンばっかやんけ

コメント
1. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
2. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
3. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
4. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 03:46
魔法陣グルグル
0
5. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 04:16
ショムニ
0
6. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 04:36
ほとんどじゃない?
0
7. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 04:50
最近だとかぐや様かな~って思って開いたからびびった
0
8. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 05:33
かぐや様って女子目当てにみてるだけじゃないの
内容とか気にしてたんだ
0
9. 基本的に名無し( ´∀`)2023年05月07日 05:59
約束のネバーランド
「ヒット確実と言われながら失敗したアニメ」のひとつに「ヴァイオレットエバーガーデン」を挙げている人がいて、その原因を分析したコメントに少し感心した。なお、このアニメは普通に(商業的には)成功作だとは思うが、「雰囲気だけ」で良作と思わせる戦術の嫌らしさを私は感じる。
この引用したコメントは、話の内容をきちんと批判していて、なかなか優れた批評だと思う。私は話の筋が微妙だなとは思ったが、ここまで分析はしなかった。
「感動の強要」は、この前書いた「宇宙兄弟」も実は同じで、頻繁に出るしょうもないギャグやキャラ絵(原作漫画依拠)の醜さ(喜劇的な顔)でそれが誤魔化されているのである。

(以下引用)

114名無しのアニゲーさん :2023/05/07(日) 00:08:09 ID:- ▼このコメントに返信
※54
深刻な事情でもあるのかと思いきや、少佐がヘタレカスだっただけというオチw
しかも半分は10話もどきの「死にゆくものからの遺言代筆」二番煎じ
このコメントへの反応(1レス)※123
Good 1 Bad 0
 
123名無しのアニゲーさん :2023/05/07(日) 00:13:01 ID:- ▼このコメントに返信
※114
デザイン・設定・雰囲気良かったのに立ち回らせ方がしょーもなくて醒めてしまったわ
感動させよう泣けるぞ泣けるぞと演出も大袈裟過ぎて駄目だった
中世舞台劇なら面白かったかも知れないが
2点ビハインドの7回表の攻撃で甲斐に代打を出し、その後嶺井がマスクをかぶって8回表に逆転、東浜はその8回裏まで投げたらしい。中継ぎが登板過多のため、長いイニングを投げてくれと監督から言われていたらしく、その役目を見事果たしたようだ。東浜、嶺井の甲子園優勝バッテリーのプロ公式戦初コンビではないか。なお、このコンビは大学でも優勝している。


 ◆ロッテ3―6ソフトバンク(6日、ZOZOマリン)

引き分けを挟んで2連勝となった。先発の東浜は8回3失点で今季3勝目。

 ―東浜が8回3失点の好投。

 「よく頑張ってくれました。きょうは(投げられる)ピッチャーがいない中で8回まで投げてくれたというのが一番大きかったと思う。3点取られたけどね、十分粘ってくれた」

 ―石川、東浜と実績ある投手が役割を全うした。

 「2人とも前回は5回持たなかったからね。特にきょうなんか(東浜)巨は後ろにピッチャーがいないということを分かっての登板だったんで。8回まで本当に良く投げてくれた」

2023年05月06日17時42分02秒更新

ロッテ 対 ソフトバンク
【試合終了】 ロッテ3勝4敗1分け

◇公式戦◇開始14時00分◇ZOZOマリン◇観衆28627人

【ソフトバンク】
守備 選手名 打数 安打 打点 通算率 HR 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(右一) 中村晃 (左) 4 1 0 .289 2 四球 …… 左安 …… 左飛 …… 二ゴ 投ゴ
(中) 佐藤直 (右) 3 2 0 .238 1 左安 …… 左安 …… 三振 …… …… ……
打 野村大 (右) 1 0 0 .000 0 …… …… …… …… …… …… 遊ゴ ……
捕 嶺井 (右) 1 0 0 .167 0 …… …… …… …… …… …… …… …… 遊ゴ
(左) 近藤 (左) 4 0 0 .248 3 三振 …… 一ゴ …… …… 二ゴ …… 四球 捕邪
右 谷川原 (左) 0 0 0 .500 0
(指) 柳田 (左) 4 3 3 .351 5 三邪 …… 四球 …… …… 中本 …… 中本 中安
(三) 栗原 (左) 3 0 0 .239 4 右飛 …… 二ゴ …… …… 三振 …… 四球
走二 三森 (左) 1 0 0 .154 0 …… …… …… …… …… …… …… …… 三振
(遊) 今宮 (右) 3 1 0 .250 1 …… 三ゴ …… 左安 …… 二ゴ …… 投ギ
(一) アストゥディーヨ (右) 3 1 0 .167 0 …… 三ゴ …… 遊併 …… …… 左安 ……
走中 周東 (左) 1 1 0 .211 0 …… …… …… …… …… …… …… 二安
(捕) 甲斐 (右) 2 0 0 .149 0 …… 三振 …… 遊ゴ …… …… …… ……
打右左 柳町 (左) 2 2 2 .400 0 …… …… …… …… …… …… 右安 右安
(二) ガルビス (両) 2 0 0 .192 0 …… …… 中飛 …… 遊飛 …… …… ……
打二三 川瀬 (左) 0 0 1 .182 0 …… …… …… …… …… …… 投ギ 一ギ
計 34 11 6 .243 17 残塁8、併殺0
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
ソフトバンク 0 0 0 0 0 1 1 4 0 6
ロッテ 1 0 0 1 0 1 0 0 0 3


【ロッテ】
守備 選手名 打数 安打 打点 通算率 HR 1 2 3 4 5 6 7 8 9
(中) 藤原 (左) 5 1 0 .271 2 右2 …… 三振 一ゴ …… 三振 …… …… 三振
(三) 池田 (右) 4 2 0 .500 0 投ギ …… 左安 …… 遊飛 …… 遊ゴ …… 二安
(二) 中村奨 (右) 5 2 0 .162 1 三振 …… 遊ゴ …… 遊安 …… 右飛 …… 中安
(一) 井上 (右) 4 1 1 .246 1 中安 …… 三振 …… 三振 …… 左飛 ……
遊 藤岡 (左) 1 0 0 .263 0 …… …… …… …… …… …… …… …… 遊飛
(指) ポランコ (左) 4 1 0 .181 3 左飛 …… …… 中安 左飛 …… …… 一ゴ
(遊一) 茶谷 (右) 4 2 0 .342 0 …… 左飛 …… 右安 …… 右飛 …… 右2
(右) 平沢 (左) 3 1 0 .221 1 …… 三振 …… 捕ギ …… 左安 …… 二飛
(捕) 田村 (右) 1 0 1 .118 0 …… 捕邪 …… 右犠 …… 捕ギ …… ……
打捕 佐藤都 (左) 1 0 0 .229 1 …… …… …… …… …… …… …… 三振
(左) 岡 (右) 3 2 1 .257 1 …… …… 中安 四球 …… 左安 …… …… 中飛
計 35 12 3 .227 13 残塁10、併殺1
投手成績 勝利 敗戦 S 試合 回数 打者 球数 安打 三振 四球 死球 失点 自責 通算
防御
○ 東浜 (右) 3 2 0 5 8 35 117 10 7 1 0 3 3 3.62
S モイネロ (左) 1 0 1 8 1 5 17 2 1 0 0 0 0 1.00
メルセデス (左) 0 3 0 5 5 2/3 23 101 5 4 2 0 1 1 2.17
H 西村 (右) 0 0 0 13 0 1/3 1 2 0 0 0 0 0 0 0.00
H ペルドモ (右) 0 0 0 14 1 5 18 2 0 0 0 1 1 2.63
● 沢村 (右) 3 1 2 13 0 1/3 6 21 3 0 2 0 4 4 5.11
広畑 (右) 0 0 0 3 0 2/3 2 4 0 0 0 0 0 0 6.75
岩下 (右) 0 0 0 3 1 4 13 1 1 0 0 0 0 0.00
◇本塁打 柳田4号(ソロ125m=メルセデス) 柳田5号(2ラン125m=沢村)
◇盗塁 周東(7回) ◇暴投 東浜(5回) ◇捕逸 佐藤都(9回)
◇試合時間 3時間28分 ◇球審 須山 ◇塁審 笠原 牧田 原

まあ、これを貼っている会社は経営者も幹部社員も馬鹿かヤクザ体質と分かる、会社リトマス紙にはなるwww

(以下引用)


       
       
       
1: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:22:54.52 ID:RsBWbtMod
従業員を鼓舞するはずのポスターのキャッチコピーが「おしつけがましい」として、皮肉にも逆効果になっているという現状。
それが「ポスターを外したらヤル気が戻って、離職者が減る」結果につながったのだ。

https://www.asagei.com/254347

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1682407374/

2: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:23:22.94 ID:zVdsVQ6za
そんなんで変わらんやろ
3: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:23:59.55 ID:sUft8h2vd
いややる気ない労働者が残ったってだけやん?
4: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:24:18.69 ID:4BsazzRcd
5: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:24:20.24 ID:m3KDMv/W0
あれ酷いよね
土足でケツ蹴って頑張れやって言ってるようなもん
6: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:24:55.00 ID:PpTbjhBT0
どんなポスターなんやろ
7: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:25:55.01 ID:4BsazzRcd
10: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:27:19.34 ID:PO4Q/4mqd
>>7
給料があって当たり前じゃない会社とかヤバいやろ
13: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:29:53.28 ID:Y7LRvpJw0
>>7
少なくともこのポスターを掲示する会社は、社員なんていて当たり前、熱心に働いて当たり前だと思っていると思う
22: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:35:34.04 ID:PpTbjhBT0
>>7
社員がいてあたりまえじゃないよって
捨て台詞吐いてやめる離職者がいるのか
12: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:29:16.52 ID:Y7LRvpJw0
「でも、秘かにそのポスター探しを楽しみにしている若者もいたりする」

 とも言うから、需要はあるところにはあるのだろうが…。


写真撮りたいJ民やろこんなん
24: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:35:39.36 ID:cy55RMITp
>>12
うちの会社ヤバくて草

とかTwitterでもそれなりにウケるやろしな
14: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:31:20.69 ID:G895kAamd
このポスターめっちゃ高いらしくて草
18: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:32:44.98 ID:THvvbpRap
>>14
ええ…貼るとお金もらえて渋々貼るならまだわかるのに
15: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:31:26.39 ID:2bSypHtw0
あれ気が滅入ってるときに見たらほんま自分はこんな紙如きにも下に見られとんやなって死にたくなるわ
16: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:32:07.00 ID:N9tY0QWV0
貼る時点でかなり危険な頭してるよ
17: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:32:20.07 ID:2NdjNP0TM
社員のためのサービスじゃなくて社長のためのサービス群だからしゃーない
19: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:34:22.63 ID:ou3JuEW60
モチベーションアップ株式会社か
まだあるんやな
21: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:34:55.49 ID:2+vVV57Ya
ポスター制作側「こんな糞ポスターを掲げるような経営者がいる会社に転職して悲しい思いをしないように面接で訪問すればひと目でブラック経営者だと分かるようにしといたぞ」
23: 名無しさん 2023/04/25(火) 16:35:36.55 ID:LCv5ZmuRa
これ中小企業の社長にはバカウケして買いまくってるからな
まあ、監督としての落合の野球は「守り勝つ」野球だったのだから、この答えは当然だろう。そして、その野球が「あまり面白くなかった」から中日は不人気だったわけだ。問題は、勝つことの意義である。勝利優先なら、バント作戦は必須に決まっている。
言うまでもなく、普通の場合はクリーンアップ打者にバントをさせる必要はほとんどないが、しかし、その試合は優勝するのに鍵になる大一番で、1点を争う時に、無死一二塁のチャンスとなれば、たとえ4番打者でもバントをさせていいと私は思っている。まして、クリーンアップ以外なら当然バントである。1死2,3塁なら、相手投手の暴投でも捕手のパスボールでも野手のエラーでも確実に1点が入るのであり、無死12塁よりはるかに得点可能性が高いのである。
そして、プロの野球でも、エラーは恐ろしく多いのだ。
ただし、バントが下手な選手も多い。要するに、二流三流のくせにバント練習をしていないのだ。


(以下引用)


落合博満氏「送りバントは不要か」の問いに即答 「絶対なくてはならない戦術のひとつ」
スポーツニッポン新聞社 の意見 • 昨日 17:05

落合博満氏
落合博満氏
© (C) スポーツニッポン新聞社
 現役時代に3冠王を3度獲得し、監督としては中日を4度のリーグ優勝に導いた落合博満氏(69)が5日、自身のYouTube「落合博満のオレ流チャンネル」を更新。新企画の「オレ流質問箱」第2弾として、視聴者から寄せられた質問に答えた。

 YouTubeの登録者やファンから寄せられた質問に“基本的に”NGなしで答えていく新企画。「送りバントはアメリカでは統計学的に有効な手段ではないとされているが、落合さんの考えは?」と送りバントの必要性の質問が出された。

 1試合の27個のアウトのうち、1つを簡単に与える送りバントの効率性は悪さ、1アウトあたりの進塁率を最大化させるためには、打って出る方がより大きな得点機会を生む点などがデータで証明されてきている。「アメリカでも送りバントっていうのは、なくはないんです。ただ、向こうの野球のやり方として、(試合の)前半戦は送りバントはしないっていうようなことで、2番バッターに送りバントをしなくてもいいような打順を組んできてるっていうことはあると思います」と日米の野球の進め方の違いを指摘した。

 ただ、落合氏は「(中日監督時代の)オレの野球からいくとね。やっぱり1点でも先に点数は欲しいですから、点数を取る確率として打たせた方がいいのか、送りバントで1つアウトくれてやっても、走者を二塁に進めて、1ヒットで帰って来られるような野球をやるかっていうような、これは監督の野球のやり方一つなんだろうと思う。自分の信じる道、ゲームを勝つためにはこういう手段が必要なんだっていうことを踏まえて、1点でも多く点数を取っていくっていうのが最善の策だと思うんで。オレの野球の場合は、バントっていうのは必ず必要です」と答えた。

 さらにメジャーリーグでは大量得点差が開いたときに送りバントや盗塁を行うことは暗黙のルールで、タブー視されている点にも言及。「よくアメリカで5点差、6点差、7点差と、(点差が)開いてて送りバントだとか盗塁だとかすると、(報復で)ぶつけてくるとかっていうようなことを聞きますけども。8点差、9点差で勝ってて、ひっくり返されて負けたっていうこともあるだけにね。その1敗がどれだけその後のペナントレースの優勝争いに関わってくるかっていうことを考えると、監督の考え方ひとつですけども、オレの場合は絶対なくてはならない戦術のひとつだっていうふうに考えています」と話した。


特に面白そうなアニメも無いので、「宇宙兄弟」などという古い(か?)アニメをずっと見ているが、凄い「水増し」アニメである。「前回までのあらすじ」「オープニング」「エンディング」に、最近はどうでもいいような「おまけアニメ」まで付いて、それだけでおそらく10分くらいかかる。つまり、アニメ本体は正味20分くらいであり、もしかしたら15分くらいかもしれない。しかも、その中には過去の回想がうんざりするくらい出て来る。また、新しい人物が登場するとその人物の過去のエピソードが必ず長々と描かれる。で、内容は、NASA万歳、JAXA万歳、宇宙パイロットは偉い、凄い、英雄だ、という話だけである。NASAやJAXAからカネでも貰っているのか。
はっきり言って、NASAやJAXAなど、本当に存在価値があるのか、と私などは思う。宇宙開発とやらに使う膨大なカネを貧民救済や世界の不幸や不正の救済に使えば、はるかに意義があるだろう。しかも、その宇宙開発の成果とされている月着陸がフェイクである可能性は高いわけだ。もともと、宇宙開発は軍事研究だと私は思っている。だから膨大なカネを使うのを政府が了承するのである。

NATOは、2019年首脳会議において宇宙を陸・海・空・サイバーと並ぶ「第5の作戦領域」であると宣言している。2020年には、ドイツのラムシュタインに新たに宇宙センターを設立することが合意された。

まあ、アニメの中身もかなり首をひねるところがあり、南波兄弟がえらく厚遇されているなあ、という感じだ。特にヒビトへの厚遇が異常である。パニック障害になったヒビトの治療が長々と描かれるのだが、宇宙に行きたいパイロットは無数にいると描きながら、なぜ「飛行士不適格者」となったパイロットをそれほど厚遇するのか。他のパイロットに機会を与える好機ではないか。私が上司なら、ヒビトは即座にクビである。クビにはしないまでも閑職につけ、それが不満ならやめてもらう。それが、パイロット志望者たちへの公平な処遇になる。
まあ、主人公補正だと言えばそれまでだが、私などはヒビトにもムッタにも特に魅力を感じないので、こうした一部の者への「特別扱い」が、現実社会なら不快そのものだろうなあ、と思うわけである。

なお、この話の「現在時点」が、2024年頃だと思うが、この中では既に月基地が出来ている設定である。実際できているのか? そんな話は聞いたことがない。月で建設作業をするなど、月着陸以上の難関だろう。ところが、ヒビトは月に降りただけで大はしゃぎなのである。既に月基地もできているのなら、月着陸(上陸と言うべきか。月面歩行である。)など、もはや「当たり前」ではないのか?

一言で言えば、広告屋が企画して作ったような漫画・アニメである。すべてに「あざとい」。小山宙哉が広告屋出身なら、お笑いである。

京都市立西陵中学校、京都市立銅駝美術工芸高等学校大阪市立デザイン教育研究所を卒業。デザイン会社のサラリーマンを経て、『モーニング』に持ち込みをした『ジジジイ』で第14回MANGA OPEN審査委員賞(わたせせいぞう賞)受賞。『劇団JET'S』で第15回MANGA OPEN大賞受賞。


(参考)学研「マナビスタ」から転載。


【第3回】月につくる「宇宙ステーション」と「月面基地」

もうすぐヒトは、月の基地をつくりはじめます。しかも2つ、つくります。


ひとつは、月のまわりをグルグルと周り続ける宇宙基地です。つまり、まっ暗な宇宙空間にポツンと浮かんで、音もなくスーッと飛びつづける宇宙ステーションです。


名前はゲートウェイ。2024年につくりはじめようとしています。ヒトが月のまわりを周る宇宙ステーションをつくるのは、これがはじめてです。


もうひとつの基地は、月の地面につくります。そうした基地を月面基地といいます。


いまから50年くらいまえ、ヒトははじめて月面に立ちましたが、それからはだれも月へいっていません。ヒトが月面基地をつくるのは、もちろんこれがはじめてです。


ゲートウェイは月のまわりを7日かけて1周する(ESA)









月面につくられた月面基地のイメージ図。月からは地球がとても美しくみえる(ESA)

「ゲートウェイ」って、どんな基地?

月のまわりを飛ぶゲートウェイは、ヒトがはいれる大きなドラム缶のような部屋を、ひとつずつロケットで打ち上げて、それを宇宙空間でつないでつくります。このドラム缶のような部屋のことを「モジュールといいます。


モジュールのなかには空気があるので、宇宙服を着なくても生活できます。フワフワと浮きながらごはんも食べられるし、トイレもあり、寝ぶくろで寝ます。でも、お風呂はありません。


宇宙飛行士の野口さんや若田さんを知っていますか?


2人も宇宙基地に住んでいましたが、彼らが乗ったISS(アイ・エス・エス)という宇宙ステーションは月ではなく、地球のまわりを周っています。


月面に基地をつくるとき、たくさんのヒトが月へ行きますが、その途中の休けい所としてゲートウェイに立ちよります (ESA)

「月面基地」って、どんな基地?

月の地面は、サラサラの砂でおおわれています。その砂をレゴリスといいます。


月面基地をつくるとき、地球から材料をもっていくと、ロケットをたくさん打ち上げる必要があり、お金がたくさんかかります。


なので、このレゴリスを3Dプリンターで固めて基地をつくります。つまり、3Dプリンターの機械と、それを動かすための太陽電池パネルさえあれば、いくらでも基地がつくれるのです。


こうした月面基地のつくりかたは「ESA(欧州宇宙機関)」というヨーロッパのグループが考えたものです。


3Dプリンターでつくられた月面基地のなかのようす(ESA)

日本も計画に参加してるって、ホント?

アメリカのNASA(ナサ)は、2024年くらいから、ゲートウェイをつくりはじめようとしています。そして、いまから10年くらいの間に、月面基地をつくりはじめます。


このふたつの計画には、日本の宇宙航空研究開発機構「JAXA(ジャクサ)」も協力をしています。また日本の自動車メーカー「トヨタ」は、そこで使う月面車をつくっています。


トヨタが開発している月面車『ルナ・クルーザー』(TOYOTA)

もし、きみが宇宙飛行士になったら、そのときはゲートウェイも月面基地も完成しているでしょう。


きみたちは月の基地をつくるヒトではなく、使うヒトなのです。


きみたちがつくるのは、きっと火星の基地ですね。


まあ、私がドライバーでも銃で撃ち返したくなるだろうが、そこで思いとどまるのが普通の人間で、アメリカ人はキチガイだから、即座に銃で撃つ。キチガイに刃物ならぬ、キチガイに銃である。
私がアメリカのドラマを見ていて、最初は面白くてもだんだんうんざりして視聴をやめるのも、アメリカ人のこのキチガイぶりのためである。たとえば「ロック&キー」などがそれだ。

(以下引用)

車に雪玉投げつけた子どもを銃撃、ドライバーが逃走中

記事投稿日:2020/01/07 16:04 最終更新日:2020/01/07 16:04
クロコス
 
画像を見る


米ウィスコンシン州ミルウォーキーで二人の子どもが銃で撃たれる事件が起こった。


 


ミルウォーキー警察の発表によると現地時間4日、12歳の少女と13歳の少年が撃たれたと相次いで通報があった。この二人は友人たちと道端で雪玉を作り、往来する車に投げつけていたという。そのうちの一つが白いトヨタ車に命中。ドライバーは銃を取り出して子どもたちに向けて発砲し、そのまま走り去った。


 


銃弾を受けた二人は病院に搬送され治療を受け、命に別状はないという。


 


ミルウォーキー警察は逃走した車両の特徴を公開し、情報提供を求めている。


国民的作家とは、国民の思考や知識の最大公約数なのだから、このリストは正しい。
太宰治を入れているのもいい。彼を嫌う層はいるが、知名度や影響力の点で、また作品の水準の点で、太宰はベスト10に入れていい。ただ、有名作品より、彼の無名作品のほうがはるかに面白い。面白さは別としても、たとえば、「トカトントン」など、太宰にしか書けない天才的な作品だろう。
ここでは、純文学的な作家だけのリストだが、純文学の定義を、「それを読むことで読んだ人間の精神が変わる(精神レベルが上がる)小説」とするなら、私にとっては青少年期に読んだ筒井康隆の諸作品がそれである。一番はドストエフスキー。

(以下引用)

 村上春樹「俺が選ぶ国民的作家10人はコチラ」 → 

 

1: それでも動く名無し 2023/05/03(水) 09:58:25.16 ID:ESIzO6n0d
夏目漱石
森鴎外
島崎藤村
志賀直哉
谷崎潤一郎
川端康成
太宰治
三島由紀夫
芥川龍之介

夏目漱石、谷崎潤一郎、芥川龍之介などなど、村上春樹が選ぶ「国民的作家」10人
https://murakami-haruki-times.com/kokumintekisakka10/


5: それでも動く名無し 2023/05/03(水) 10:00:27.43 ID:eTqx2SvEa
教科書通りで草

9: それでも動く名無し 2023/05/03(水) 10:02:26.63 ID:2HlISKIW0
変にこじらせてるよりよくね

10: それでも動く名無し 2023/05/03(水) 10:03:27.34 ID:6Dc0mg2Ja
国民的ならこうなるやろwwww
いや、私はアニメを見ながらどうでもいい推理をするのは面倒くさいので、シュタゲもさほど面白くなかったのだが、サマレンは、第二話以降面白くなるのか? 私は、第一話のエロ描写でうんざりしてそれ以降見ていない。それに、小島秀夫って何者?

(以下引用)

【朗報】小島秀夫監督、アニメ『サマータイムレンダ』を大絶賛するwww

2023/05/04 16:00 4 category - アニメ
スポンサーリンク

1: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:13:23.59 ID:z7na8LSa0
16: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:17:59.29 ID:UeLnE/Nq0
小島はシュタゲとか好きやしそらそうよ
2: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:13:49.38 ID:HyWOlOXBM
序盤だけ定期
7: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:15:48.90 ID:8ASESPwDp
前半の途中の評価だなw
8: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:16:10.97 ID:0RN7QYeX0
リコリコから逃げるな
9: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:16:19.36 ID:rPrSnRC60
影澪すき
11: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:17:08.00 ID:kDAjPrQqa
後半がね
13: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:17:11.20 ID:HF8E2qwU0
リコリコ褒めてからなんか安っぽくなったよなこの人
17: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:18:18.82 ID:qX39PJKn0
序盤雰囲気全振りで釣って最後バトルになる正解するカド現象
18: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:18:40.32 ID:mjqHRmJza
1話は神
23: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:20:43.14 ID:b+ZYqWfs0
>>18
1話は平凡だろ
3話から14話くらいが神
20: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:19:24.40 ID:XRfZcRDe0
小島って映画好きだけどマリオ映画の感想言ってないの?
39: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:24:23.14 ID:Do/FQxTG0
>>20
宮本茂のこと勝手に師匠とか言ってるくらいなんやから見てるはずなんやけどな
24: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:02.56 ID:9w44wFqLa
この人普通に忖度してベタ褒めするからな
25: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:03.04 ID:7ozvJBlVp
お仕事でやってる時との差が露骨すぎるだろ
26: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:09.71 ID:8ASESPwDp
最終話1個手前めっちゃ良かった
最終話はいらなくね?
27: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:21:26.18 ID:Fy5efakv0
キャラは良いから終盤もなんとかいける
30: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:22:35.63 ID:h6l8r60/a
面白かったけどファンタジー要素がちょっとね
34: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:22:59.95 ID:CWW5azngd
お前そのクールはリコリコの事持ち上げてたやろ
35: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:23:22.47 ID:FMfg5SQv0
最後の方何やってるかよくわからなかった
37: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:24:12.40 ID:XnRGzzp80
これバトル要素なかったらガチのマジで名作になれたよな
42: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:25:33.50 ID:ul9lgB3H0
シュタインズゲートあるのになんで今更東京リベンジャーズとかサマータイムレンダ流行るんや
結局この系統の作品は全部おもしろいんや
57: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:28:21.03 ID:4khSSYGu0
>>42
オールニードイズキルとかそうやが
純粋なSF的タイムリープの文脈よりは、どっちかっていうとギャルゲーとか死に戻り覚えゲーとかの概念が転用されてる感あるわ
61: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:29:23.75 ID:ScVDp7gQ0
>>42
タイムリープさせればだいたい面白くなるみたいなとこあるよな
85: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:34:13.23 ID:8p1cZdtG0
>>42
シュタゲ→箱ゲー
サマレン→ジャンプラ
東リベ→マガジン

スタート時点から違う
44: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:25:40.34 ID:keeVYlPzd
最後はやっぱり少年漫画的なバトル展開になってしまうのがジャンプ漫画らしいな
48: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:26:25.31 ID:U0Eh84zqa
まあシュタインズゲートよりは面白い
75: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:32:52.46 ID:SpC8LAqO0
>>48
わかる サマータイムレンダ>シュタゲ>東リベ
53: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:27:38.79 ID:IiuiP/O4d
これアニメになってからハマってるやつめちゃくちゃアンテナ低いよな
ジャンプ+くらい毎日読んどけ
63: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:29:35.69 ID:8ASESPwDp
レンダのループは終わりが見えてたから緊張感保ててたな
65: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:31:32.79 ID:Zvj5zuZfd
最初バトルモノやと思わなかったな
66: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:31:38.63 ID:ITO2M5h/r
サマレンつまらなくなったのは主人公の能力がただの残機と化したせい
敵が記憶維持できるようになってからつまらなくなった
83: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:33:55.23 ID:Quyr5U1rM
>>66
それは逆にプラス要素じゃね
無限ループできて無知の相手ボコって何がおもろいんや
107: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:38:33.26 ID:yhbBtEE10
>>83
いや記憶のアドバンテージがあっても勝てないほどの強敵に手持ちの情報で頭を使って戦うのが見たかったんや
でも実際はただの脳筋バトルやった
69: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:31:50.19 ID:BVIXok8qH
後半の雑なバトル化が酷すぎるだろ
74: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:32:21.59 ID:PL5rl/O50
後半もおもろいけど神アニメなのは序盤までやな
31: 風吹けば名無し 2023/05/04(木) 11:22:35.60 ID:sUAUN4bV0
原作だって最初はおもろいからしゃーない
忍者ブログ [PR]