忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
あまり大学受験や高校受験には出ない言葉だが、腹の立つ米国人に出会ったら、丁重にこう言うといい。

Have a bowel movement , and sleep.

丁寧に言うなら

Please have a bowel movement, and sleep well.

日本語に訳せば「糞して寝ろ」である。後者は「どうぞ、大便をお出しになってぐっすりお休みください」。
PR
まあ、言いえて妙とも言えるが、本当にソフトバンクと他球団にそれほど戦力差があるかどうかは疑問である。
まず、甲斐という戦力がいなくなってもさほど変わらないのか、ということ。嶺井を二軍に落としたということは、完全に捕手陣の若返りを計画しているのだろうが、ベテランの経験はそれほど無視していいものかどうか。(嶺井の場合はパリーグでの経験は若手とさほど変わらないが、捕手経験は長い。)
そして、柳田などが去年程度の働きなら、クリーンアップもさほど強力ではないだろう。つまり、野手陣も安泰と言うほどではない。そこから故障者が出た場合、若手に有望株がいるとも聞いたことはない。
とりあえず、ソフトバンクの独走は無い、と私は見ている。
かと言って、ではどの球団がいいのかも、分からない。まあ、西武とオリックスのCクラスはやる前から確定だろう。日ハムは去年が出来すぎという印象だ。と言っても、ほかにどういう球団があったかという印象すら無い。楽天というのもあった気がするが、選手間に年俸査定への不満が高いようだから、勝利へのモチベーションは無いだろう。残る1球団は名前すら思い出せない。それだけマスコミでもネットでも噂にならないのか、単に私の老人ボケか。
大リーグに行った選手(主に投手)はパリーグの選手が多く、それだけパリーグ全体で戦力的劣化が進んでいるということである。
パリーグの不利さは、関東に西武以外の球団が無い(たぶん、だが)ことなので、観客数が少ない球団は東京郊外か千葉あたりに球団を移転したらどうか。これからは人口減少で土地も余るので、可能だと思う。市川あたりなら都内からのアクセスも便利である。(競馬場にも行けるし。)閑古鳥の鳴くサッカー場や廃校を買ってもいいだろう。観客席など安価な作りでいい。休日にピクニック代わりに家族で野球見物をする場所にすればいいのである。で、女子野球もそこでやる。何なら、サッカーもそこでやればいい。

(以下引用)

March 24, 202513:28
広岡達朗(93)のパリーグ順位予想
カテゴリ野球議論、雑談OB・レジェンド

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742789472/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 13:11:12.51 ID:YUM+/Sl5M
1位 ソフトバンク
2位
3位
4位
5位
6位 ハム、オリックス、楽天、ロッテ、西武
https://news.yahoo.co.jp/articles/92420bc3bebb4392fc3f02d32ac9b9f047c8c217

2: それでも動く名無し 2025/03/24(月) 13:11:48.27 ID:Bnj+WtMe0
まあ言い得て妙やね
私のお気に入りコメントは

メガネの左右のレンズの形が違ってる事にも気づかないおマヌケに言われてもな

である。素晴らしいユーモアセンスである。私も時々、自分の鼻や耳が存在しているか忘れることがある。

(以下引用)

成田悠輔「乙武さんって1000年前に生まれてたら人生終わってと思うんですよ」乙武「」
2025年03月23日23:31 Category : 未分類 | コメント( 25 )
0c6
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742720067/

1: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 17:54:27.61 ID:hVDPW4tx0
これ草

2: ◆65537PNPSA 2025/03/23(日) 17:55:24.70 ID:3fuPs6gr0
100年前でも終わってた

3: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 17:55:46.64 ID:NFWj3usx0
でも乙武は現代に生まれてきたわけだし



8: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 17:57:10.53 ID:BlYTPlIn0
そもそも産まれてこれてねえだろ

9: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 17:58:03.50 ID:FfZEeOLE0
辛辣すぎやろ

11: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 17:58:28.58 ID:uVw5AMba0
まあそうやろな

13: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 17:59:23.51 ID:dg86V9Sz0
1000年と比べたら割合最近やろな
ほんま戦後とかちゃう?

15: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:00:26.74 ID:NFWj3usx0
そんなこと言ったらワイらチー牛こどおじなんG民だって1000年前に生まれてたら野垂れ死に確定やろ
なんで乙武だけが能力低いみたいな話になってるんや

16: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:01:13.42 ID:mEMFN1VCM
>>15
身体的な話やろ

23: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:02:24.34 ID:gXVeSPhj0
いやこれはただの暴言やろ
ヘレンケラーも1000年前なら死んでたけどだから何やねん

25: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:02:40.79 ID:oZzKViqO0
メガネの左右のレンズの形が違ってる事にも気づかないおマヌケに言われてもな

26: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:03:15.10 ID:XaFi1Ormd
1000年どころか300年でも無理やろ

29: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:04:02.29 ID:tEcPyz680
方向性が違うクズ2匹

36: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:12:00.22 ID:+bwgkD/x0
手足ないやつを神扱いする村とかあったやん

18: それでも動く名無し 2025/03/23(日) 18:01:28.26 ID:vwKsL2wK0
ワンチャン神の使い扱いされればいける
前にも書いたが、「打撃の神様」テッド・ウィリアムズも「打撃はスライトリー・アッパースインングが適切」と言っている。つまり、大谷と同じである。ただし、ウィリアムズは打率も重視していたから「スライトリー(少し)」と言っているわけだ。普通のアッパースイングでは打率は残せないだろう。と言うのは、ダウンスイングのほうが、構えから叩くまで最短距離だからだ。
また、アッパースイングでは、高めぎりぎりのストライクの球は(特に内角は)まず打てない。これは物理的に当然だ。大谷が通用しているのは、大谷のような長身の打者が相手だと、その高めに投げる経験をした投手のほうが少ないからだと思う。つまり、投手自身の体が経験していないから「投げきれない」わけだ。現代の投手は高めに投げることそのものを怖がっているのではないか。
今の選抜の試合を見ていてもよく見られる光景だが、実は高めの球(特に内角)を見逃してストライクになるケースは非常に多いのである。これは、「打者(の頭部に)ぶつけてはいけない」という考えもあるのだろう。それを逆手にとったのが、「死球上等」の東尾投手である。まあ、紳士的とは言えないし、打者を再起不能の怪我に追い込む可能性もあるが、ダメ投手が生き残るにはひとつの方法だ。

(以下引用)

大谷「バックスピンをかける打撃って力が逃げてますよね」
2025年03月23日13:31 Category : 大谷翔平 | コメント( 35 )
img_773c6c94198680d89cfb18dca6e084ec3871607
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742638192/

1: それでも動く名無し 2025/03/22(土) 19:09:52.48 ID:2ROKJk1H0
《単独インタビュー》ドジャース大谷翔平が開幕前に明かしていた“究極の打撃論”
「ボールを100の力で潰しにいく」

「練習方法もそうですし、スイングの仕方もそうです。そもそも昔の日本では、今の僕のような振り方は推奨されていませんでした。
昔はボールにスピンをかけて飛ばしなさいと言われて、僕もその意識でバットを振っていました。
でも今はそういう軌道(のスイング)で振って飛ばそうとすると、効率が悪いし、もったいないんです」

――もったいない?

「バックスピンをかけようとするとボールの少し下を叩こうとしますよね。
そうすると自分の持っている100の力をボールに伝え切れない現象が起きるんです。
だから今は、ボールを100の力で潰しにいく。
そのためにボールの下半分ではなく、芯を真後ろから貫く。そういう軌道でバットを振ろうと思っています」

https://number.bunshun.jp/articles/-/865048?page=1

2: ハンター[Lv.570][UR武][UR防][木] 2025/03/22(土) 19:12:14.29 ID:iw1GUyl00
こういうのは実績あるやつが言うとな
「約束のネバーランド」は、収容所を脱出するまではわりと面白かったが、その先には面白い展開は無いだろうと予測して見るのをやめたアニメだ。あなたは、映画「大脱走」の続きを見たいと思うか? 脱出劇の話なのだから、脱出したらそこで終わるのが当たり前である。
下に挙げられている中では「まどかマギカ」は超名作である。「ベルセルク」はうっかり見たが、まあ、女性の扱いがひどい以外には、さほど驚く内容でもない。ライバル(親友?)の闇落ちが鬱展開だ、と思う人が多いのだろうか。「エルフェンリート」は主題曲(バロック聖歌風)をユーチューブの外国人のコーラスで聞いただけだが、これは超名曲である。アニメ自体の内容は知らない。漫画は興味本位で古本の第一巻を買ったが、絵のレベルがひどいのでまだ読んでいない。
その他、「デビルマン」も、驚くほどの内容ではない、と感じたが、原作漫画の発表時に主要キャラの「首切り」絵(コマ)が問題視されただけではないか。
「天国大魔境」は話が面白いし、ギャグも面白い。ただ、話自体が「現実性」を無視していないだけである。弱い者は犯され、殺されるという世界だ。世界が崩壊し無法化しているのだから当たり前である。

(以下引用)

外国人「見続けるにつれてどんどん悪くなっていく日本のアニメってあるよね」(海外の反応)
アニメ「約束のネバーランド」の海外の反応アニメ
2025.03.22

見続けるにつれてどんどん悪くなっていく日本のアニメってあるよね。
たとえば感情的に悪化していくのだと「クズの本懐」とか、物理的なジェイノサイド的展開になっていく「はめつのおうこく」みたいな。
みんなが知ってるのを教えてくれ。

クズの本懐
クズの本懐
Amazon
2:海外の反応
これは100%「メイドインアビス」だ。
下に降りれば降りるほど、よりダークでより悲惨になっていく。

メイドインアビス
メイドインアビス
Amazon
3:海外の反応
>>2
「メイドインアビス」ファンだけど、「メイドインアビス 深き魂の黎明」と2期のある出来事の後、しばらく視聴を中断せざるを得なくなった唯一の作品だわ。

4:海外の反応
>>2
わたしは見たことないんだけど、ほのぼのアニメが見たいって人にすすめちゃったわ。
あとからめっちゃダークになると聞いてびっくりしたなぁ。lol

5:海外の反応
「DEVILMAN crybaby」

6:海外の反応
「ベルセルク 黄金時代篇」と「メイドインアビス」。

どちらも物語が進むほどにどんどんダークになる。

ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION(放送用編集ver.)
ベルセルク 黄金時代篇 MEMORIAL EDITION(放送用編集ver.)
Amazon
7:海外の反応
>>6
アニメじゃないけど「ベルセルク」を読み始めたところだ。
これはとんでもない作品を見つけた気がする。

8:海外の反応
The classic「最終兵器彼女」.

戦争という題材を扱う作品なだけに、感情的にも物理的にもあてはまる。

最終兵器彼女/TVシリーズ
最終兵器彼女/TVシリーズ
Amazon
9:海外の反応
精神的にダメージを与えてくる:
「ハッピーシュガーライフ」
「魔法少女まどか☆マギカ」
「メイドインアビス」

ハッピーシュガーライフ
ハッピーシュガーライフ
Amazon
10:海外の反応
>>9
わたしも「ハッピーシュガーライフ」に一票。
本当に好きなアニメだ。


11:海外の反応
「惡の華」は進むにつれてどんどん不穏になり心をかき乱してくる。

特にアニメの後に何が起こるのか知りたくて、原作漫画に手を出すと余計に。

惡の華
惡の華
Amazon
12:海外の反応
>>11
このアニメの名前を見ると鳥肌が立つよ。
2回見ようとしたが最後までいけなかった、いつか最後まで見たい。

13:海外の反応
>>11
でも結末はまた違った味なんだよなぁ。

14:海外の反応
Oh, 確かに「はめつのおうこく」はどんどん事態が悪化していったな。

はめつのおうこく
はめつのおうこく
Amazon
15:海外の反応
「86-エイティシックス-」
「アカメが斬る!」

86-エイティシックス-
86-エイティシックス-
Amazon
16:海外の反応 スレ主
>>15
これまで見たアニメの中でもトップの一つだ。

17:海外の反応
「天国大魔境」
あまりに気になり過ぎて原作漫画にも手を出してしまった。

「メイドインアビス」
名作

天国大魔境
天国大魔境
Amazon
18:海外の反応
「GANTZ」とか?

GANTZ
GANTZ
Amazon
19:海外の反応
>>18
Oh, 挑戦的だったよなぁ。
この作品は本当に大きく変わっていった。

20:海外の反応
>>18
でもアニメだけじゃ足りないね、物語を続けるために漫画を読まなければならない。
アニメはまだクレイジーな展開まで全然カバーできていないから。

What an awesome story.


21:海外の反応
「約束のネバーランド」

約束のネバーランド
約束のネバーランド
Amazon
22:海外の反応
>>21
Oh yea, アニメ1期は良い旅だったな?

23:海外の反応
>>21
もう何年も経つというのに、未だにアニメ2期が決まっていないというのは悪い状況といえるね。

24:海外の反応
「Re:ゼロから始める異世界生活」

第15話にきて精神的苦痛のピークに達する。

Re:ゼロから始める異世界生活
Re:ゼロから始める異世界生活
Amazon
25:海外の反応
>>24
「Re:ゼロから始める異世界生活」も起伏が凄いね。
安心感を与えられたと思いきや、急にドカンと死体を積み上げてくる。

26:海外の反応
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」と「新世紀エヴァンゲリオン」だ。

機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
Amazon
27:海外の反応
多分「サイバーパンク:エッジランナーズ」?

28:海外の反応
>>27
気まぐれに見始めたのに、その深さと素晴らしさに思いがけず圧倒された。

29:海外の反応
「エルフェンリート」
これは漫画を読むとボーナスポイントがもらえる、より悪くなっていくから。

エルフェンリート 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
エルフェンリート 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)
集英社
Amazon
30:海外の反応
「School Days」
やっぱこれでしょ。

School Days
School Days
Amazon
31:海外の反応
>>30
ボートはナイスなんだけどね。




毎度だが、正論だろう。日本ですらローテーションを守れなかった佐々木が登板間隔の短い大リーグでローテ入りすることは無理だろうし、体を壊すだろう。つまり、あの年で、体は未完成ということだ。そして、よほど慎重にやらないと完成にまで行かない可能性も大きいだろう。初年度は登板間隔を開けるなど、保護してもらえるだろうが、2年目以降もそれがあるとは思えない。他の選手への示しがつかないわけだ。

(以下引用)

March 22, 202508:58
巨人大物OB「佐々木は体ができてない。どうせ故障する。ローテを守るのは無理無理」
カテゴリMLBOB・レジェンド

転載元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1742600769/

uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhNrRI0RUQxg5aFkrX0xDg1_T0wXrbEJjtNGtrf1

1: それでも動く名無し 2025/03/22(土) 08:46:09.03 ID:xagt6rFh0
だが、球界大御所の■■氏は「崩れたのはフォームバランスが悪いからだ。下半身ができていないからフォームが固まっていない」とバッサリと斬った。
「1回はロッテ時代より気持ちが入っていた。やはり素材は一級品だ。狙って三振を取れるらしさも見せた。たった3回だがゲームも潰さなかった。ロッテ時代に私が見た限りでは、メジャーのことが気になっていたのかあんな気持ちの入った全力投球を見たことがなかった。しかし、全力を出して力んだ影響が2回以降に出た。慣れないピッチロックや緊張もあり戸惑いもあったと思う。そこは大目に見てやらなきゃいけないが、フォームが簡単に崩れた。それは体ができていない証拠なんだ」

2: それでも動く名無し 2025/03/22(土) 08:46:47.95 ID:xagt6rFh0
「走者を警戒もしていなかった。まるでオープン戦だ。まだ佐々木はローテーで投げる状態にはない。まだまだやるべきことはたくさんある。日本開催のファンサービスとして先発させてもらったんだと思う」

「ガラスのエースに見える。体ができていない状態であれだけのボールを投げると故障につながる。そこが心配だ。ドジャースは中4日では起用しないそうだが、今の佐々木がメジャーの間隔でローテーを守るのはとても無理。ドジャースは佐々木を無理させずんい大事に育てていくと思う。異常を察知したらすぐにローテーから外すだろう。まだ佐々木はじっくりと体幹を鍛えてフォームを固めねばならない状態にある。ロッテとの間にどんな約束があったか知らないが、25歳ルールにひっかかってまでメジャーにいく必要はなかったのは、そういうこと。日本でメジャーで戦える体を作ってから海を渡るべきだったんだ」

5: それでも動く名無し 2025/03/22(土) 08:48:10.55 ID:xagt6rFh0
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3e43e6f237db4c2c1b54c916eaf5a50e0baa0ee

特に書きたいことも無いので、私の別ブログの過去記事を自己引用しておく。まあ、単なるサービスだ。

(以下自己引用)

英語とその精神風土
                雑談 2024年02月20日


古本で、積ん読状態だった花田清輝の「恥部の思想」という、恥ずかしい題名の文庫本を流し読みしていると、しばしば「フォーチューンハンター」という言葉が出て来る。この本は映画評論なので、映画の登場人物への形容語である。英語のfortuneには大きく言って「未来」と「財産」のふたつの意味がある、というのは中学生レベルの常識だろうが、あるいは私の勘違いがあるかもしれない。まあ、そういう意味だとしておく。何が言いたいかと言うと、アメリカ人の「カネ儲けへの全面的肯定」思想のことだ。それが英語の単語にしばしば現れるという話である。
「未来を作る」ためには「財産を作る」必要がある、というのは世の東西を問わないだろうが、しかし、我々日本人はそれを露骨に言うことを好まない。投機的行為は「山師」とされるのである。実際、投機と博打の間に本質的な違いはない。で、英米人は「企業」のことを「エンタープライズ」と言うが、それが同時に「冒険」をも意味するのは、某テレビ番組の「エンタープライズ号」でとっくに理解している人が多いだろう。私などは、なぜ宇宙船の名前が「企業号」なのか、長い間悩んだものだ。
すなわち、英米人にとって企業活動はビジネス(仕事)であると同時に冒険でもあり、それは企業経営者だけに限定される、賞賛すべき行為だということだ。そこに、英米企業の社長や社主や幹部社員が超高給を取る理由があり、彼らが失敗しても責められない理由がある。つまりそれ(金儲け崇拝)が精神的風土なのである
今、試合を見終わったところだが、監督がサインを出すより成功率が高いのではないかwww
監督のオナニー野球の時代は終わったかな、という感じである。
なお、結果は至学館相手に8対0の完勝である。もちろん、強豪校相手だとどうなるか分からないが、今後はこうした選手(生徒)の自主性に任せる風潮が、スポーツ界に、あるいは広く教育界に広がるように思う。選手としてもそのほうがはるかに楽しく、野球センスが身に付くだろう。

なお、選手として面白い存在だな、と思ったのが、
エースの久高(球は遅いが、制球力が良く、打者が打ちにくそうな球を投げる)
キャッチャーの山城(リードがいい)
1番打者のイーマン琉海(打撃センスがいい)
などで、4番打者の富盛もまだ2年生なので来年が楽しみだ。

なお、沖尚のエースの久高は、球は速いが頭と制球力が悪く投手センスが無い。ただし、プロ入りできるのは、やはり球の速い投手だろうな、とは思う。まあ、ヤクルトの安田投手のような例外はあるから、久高などは案外面白い。




(以下引用)

【速報】エナジックスポーツ高校、サインなしの攻撃スタイルを採用
2025年03月21日
野球甲子園



(出典 www.qab.co.jp)


エナジックスポーツ高校がノーサイン野球を導入したことは、選手たちの自立性を高める大きな一歩です。この新しいスタイルは、選手が自らの判断でプレーすることを促し、より迅速な意思決定とチームワークを育むための絶好の機会を提供します。選手たちがサインを待つことなく、自信を持ってプレーできることで、試合の展開がよりダイナミックになることが期待されます。


1 それでも動く名無し :2025/03/21(金) 12:09:26.67 ID:0TvjK6Yh0
面白い

(出典 エナジックスポーツ高校、ノーサイン野球を導入)






2 それでも動く名無し :2025/03/21(金) 12:09:45.34 ID:WehvQ3YL0
わかる

3 それでも動く名無し :2025/03/21(金) 12:11:47.23 ID:FKLKd84n0
珍校名VS珍校歌の好カード

4 それでも動く名無し :2025/03/21(金) 12:13:12.03 ID:gFbYVeHda
困った時はサイン求めるくらいがええと思う

5 それでも動く名無し :2025/03/21(金) 12:14:11.47 ID:EctFUrVJ0
金田?
私はわりとオバロ擁護派だが、下のスレコメの9割がたは妥当だと思う。
シャルティア戦が最高だった(以降は下落の一途だ)というのは、アインズが絶体絶命の窮地に追い込まれ、しかも相手は本来は自分の味方で部下だというジレンマが面白かったわけだ。これは、ほとんどのバトルアニメや異世界転生もの作者にはできない、高度な設定で、そのまとめ方も上手かった。
それに、何よりオバロは絵としてのキャラ設定が抜群で、美女キャラや美少女キャラが、中身はともかく外見が実に魅力的だったのである。また声優の演技も良かった。私は素顔さえ見えないイビルアイの声の演技だけで、彼女に惚れこみ、花森ゆみり(だったと思う)の名前を覚えたくらいである。
もうひとつ、オバロが人間に扮した時のモモンガも面白かった。オバロ自身がその人間設定に慣れないので、かなり間抜けな言動を重ねてうろたえる姿が面白いし、また、その姿で馬鹿な人間を軽くあしらうのも面白かったが、その最初の仕事で仲間になった連中を原作者が簡単に殺したあたりから、話に面白さも爽快感も無くなったのである。
やはり、視聴者は人間だから、同じ人間が虫のように殺されるのを「面白い」と見ることは、よほど異常な性格でないと無理なのである。で、原作者がそういう性格であることが分かって、「オバロ」を見限る人がほとんどになったのではないか。

(以下引用)

『オーバーロード』って完全に方向性間違えてるよな
2025年03月20日(木) 20:00
ネタオーバーロード
26コメント
1: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:50:58 ID:Nq2f

13494513

中身は普通の人間で一般常識を持つ良い人なのに、
周りの部下達に表向きは絶対君主として立ち振る舞うも、
極悪非道な事は上手い事誤魔化して回避していくっていう
初期設定が面白かったのに

今じゃ普通に極悪非道な事しまくっててガチでつまらん



3: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:51:52 ID:Nq2f

ただの弱いものイジメだけが続くクソつまんない状況



4: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:51:55 ID:2J1M

いや初期からだいぶ非道だろ



8: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:53:24 ID:Nq2f

>>4
いや普通に村とかガゼフとか言い訳付けて生かしてたやん
悪い事をしたときに、
たっちみーを思い出すシーンとか意味あったんか?って思うわ



21: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:57 ID:eMTK

>>8
最初からスタンスは変わってないやろ



13: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:56:17 ID:Nq2f

中身がただの悪になったらもうやってる事普通やん
それじゃただの部下に期待を裏切られないように頑張ってる
自信のない魔王ってだけやし

そこに人間っていう部分があったから説得力あったのに



16: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:25 ID:ntSk

なんでゲームの世界に転生したとかその辺の理由って判明したんか?



19: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:47 ID:kiMl

別にワルになっても良いんだけど
流石アインズ様!に食傷気味になるから早めに話畳む流れ、
人間側の反乱なんかにシフトした方が良かった


11: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:53:55 ID:WjBU

アニメ一期しか見てないんだけど
原作最新だと今どういう話してるんや



14: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:56:37 ID:2J1M

>>11
マーレが敵で2番目に強い奴倒したからもう終わりそう



15: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:19 ID:Nq2f

>>11
エルフ王の所まで読んだけど、ずっと弱いものイジメしてるだけや



18: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:58:44 ID:2J1M

>>15
番外席次は強かったよ
下手したらマーレ死んでた



20: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:59:53 ID:Nq2f

>>18
マーレが死んでも復活できるし何の緊張感もない



17: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 13:57:30 ID:RNel

これは同意
途中からアバターの影響なのか
人間性が失われてきたみたいな発言して対人間に容赦なくなったからな
せめて強い敵でもいたらおもろいけどただの弱い者いじめやもん



22: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:00:18 ID:vnxx

小説版のグダグダどうにかならんのか
アウラマーレをいつまで子ども扱い設定してんだよ・・・



24: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:03:21 ID:6YkI

悪人を倒すならともかく何の罪もない一般人大量虐殺してるんで
見てると嫌な気分になるから途中で見るの止めちゃった
人気あるのが個人的には不思議な作品



25: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:03:51 ID:QDip

ていうかただの倒すべき敵だよなああいうの



28: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:05:12 ID:QDip

ああいうの本来なら「力に溺れた小物」扱いなのになメタ的には



30: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:06:21 ID:Idv4

一番最初から精神が人間じゃなくなったみたいな描写されてた気がするけど
どちらかと言うと最初の村を助けたのが間違いだった



31: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:01 ID:QClu

>>30
この世界の情報が欲しかったからついでに助けたんやろ



35: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:08:23 ID:Nq2f

>>30
中途半端なんよな



32: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:13 ID:OME0

同じプレイヤー探すみたいな事言ってなかったっけ?どうなった?



33: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:07:29 ID:2J1M

>>32
多分いない



34: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:08:10 ID:2J1M

シャルティア戦がピークの作品



71: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:29:51 ID:L9Rb

>>34
これやね
ここまではとてもおもしろかった



38: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:10:34 ID:qxji

パラレル番外編の方が面白そうだよな
現地組と仲良くしてたら、
後から部下たちも召喚されて最終的にアインズと対立する奴



39: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:10:51 ID:Nq2f

精神は人間じゃなくなった、
人の死を見ても何も感じなくなったとか言ってるわりには、
変な所で人間の待遇がいいし
「絶対手出しする事は許さん」みたいは発言何度も言うし

人間の皮を使うのももう隠さなくてもええやんって思うし



42: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:12:17 ID:qxji

比較的善良組と極悪人組で
シビルウォー的なことして欲しかったわ



47: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:18:22 ID:9rxN

アルベドがHだから好き
搾精されたい



50: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:20:32 ID:Nq2f

>>47
キャラデザは魅力だよな



52: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:21:14 ID:U4uj

モモンガさんって本当にギルメンに愛されてたんかな?



53: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:22:05 ID:Nq2f

転生したら魔王になってたっていう設定と、キャラ人気でウケた感じ



59: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:24:53 ID:qxji

そもそも敵と戦力差ありすぎてつまんねーよ
悪なら悪でええけど、せめて知略で出し抜けや
今んとこ強引なマッチポンプしかやらんやんけ



65: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:26:26 ID:2J1M

白い竜が小物すぎてがっかり
一応敵の中で1番強いのに



76: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:31:23 ID:OeWg

>>65
言うても真なる竜生き残り総出ならナザリック陥落するんだろ



66: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:26:38 ID:xP7N

転生したら、なんだかんだ良い人になってしまうという
普通の転生ものへのアンチテーゼだから
なんか色々やってたら
ガチ非道をなしてしまってる、ってのが書きたかったものなのでは



74: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:30:41 ID:1IxM

異世界かるてっとのアインズはすき



78: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:31:45 ID:xP7N

ワイは中身は一般人のももんがが、
アンジャッシュするギャップ萌えな話の方が好きやけど
作者が目指してるのはそういうんやない、ちゅーなら
しゃーないやん



93: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:36:24 ID:ytiy

銀英伝読んだら発狂しそうなイッチやな



110: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:44:25 ID:ZlCK

強い敵がいないのがアカン



113: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:46:05 ID:OeWg

>>110
外伝はドラゴンと激闘したりしとる↑



117: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:48:21 ID:qxji

>>113
外伝の鈴木さんは割とまともなんよな
マジであれ本編にしてモモンガVSアインズウールゴウンで良かったやろ



162: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 15:15:47 ID:xaDw

強い敵出してワーキャーするっていう普通の展開でもいいけど
わざわざそれをオーバーロードでやる意味があるのかと問われればない



122: ああ言えばこう言う名無しさん 25/03/14(金) 14:51:01 ID:n1sx

オバロの設定見てると現実世界の方がゲーム世界より面白そう
見もしないで悪口を書くのも何だし、見たいアニメも無い(見つくした)ので、とうとう「メダリスト」を見たが、かなりハイレベルのアニメである。よくできている。面白いところも多い。

まあ、フィギュアスケート界を舞台にした「ガラスの仮面」を、「ポケモン」スタッフ経験者がポケモンキャラで描いたようなアニメだ。「メダリスト」という題名と玄米法師の主題歌に魅力が無いのが欠点くらいか。ギャグシーンもまあまあである。構成脚本が、私の嫌いな花田十輝だが、悪い脚本ではない。これまでの彼の作品では最良ではないか。と言っても、私がチラ見した程度のアニメに関してだ。エロ要素を排除したのもいい。主人公が11歳だが、小学校中学年にしか見えない。ロリ以前である。この主人公がスケート以外は無能で劣等感の塊というのは、ありがち設定とも思えるが、視聴者(漫画読者)の反感を買いにくい設定だろう。ある意味「友情・努力・勝利」のジャンプ哲学の踏襲である。つまり、売れる要素ばかりだ。
何より、フィギュアスケートについてよく調べて書いた作品のようだ。面倒くさい技術用語がたくさん出てくるが、さほど鑑賞の邪魔にはならない。そして、スケート演舞の場面が(音楽との一致も含めて)見事に描かれている。つまり、投入された制作エネルギー(カロリー)が他のアニメと比較してかなり高い。ただし、舞台の多くがスケートリンクとその周辺くらいなので、案外作画カロリー自体は小さいのかもしれない。
忍者ブログ [PR]