ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
この前、ベイスターズのあの大逆転負けの試合を途中まで見ていて、石川の覇気の無さ、工夫の無さには呆れたものだ。下のツィートによれば、守備もそれほど上手くないらしい。ならば、彼を使う意味があるのか。まあ、個々の選手よりも今は監督とコーチが一番の問題だ。ダメならダメで、工夫があればいいのだが、それが無いとしか見えない。
なお、私はダメ選手時代の筒香にはほとほとあきれて、選手一人の将来性のためにチーム全体を犠牲にするのか、と中畑を批判したが、それが間違いだったとはまったく思わない。よく、「この選手がチーム浮上の鍵だ」という言葉を監督や評論家が言うが、それは監督の責任を選手個人に押し付けているだけである。野球はチームスポーツであり選手一人でどうにかなるものではない。ただし、「チームリーダー」的な選手の存在でチームが活性化することはある。
ロッテの選手時代の落合は名選手だったが、「サラリーマン選手」であり、「チームリーダー」ではなかった。自分の成績と給与しか頭になかったはずだ。それが監督になると、選手に対してはチームプレイ最優先になった。それでも選手を従わせることができたのだから、名監督なのである。
蔵建て男 @kuratateo
- 今の石川は、若い時のように走れませんし、守備は一向に改善されませんし、何より年間とうして打率が維持できなくなっている。ある意味で若手として当確を現してたような力を、もう何年も残していない。私は、残せなくなっているとみています。もう20盗塁することも、2割7分も残せないでしょう。
- 2件のリツイート 3 いいね
- 本当にダメかもね、このチーム。
PR
この記事にコメントする