ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/22)
(11/22)
(11/21)
(11/21)
(11/21)
(11/20)
(11/20)
(11/19)
(11/19)
(11/19)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
「紙屋研究所」のある記事へのコメントの一部だが、私自身、手塚漫画の教育効果、あるいは「教養注入効果」という面はもっと評価すべきだと思う。物事を考える際や、世界を解釈する際の「思考素」を、手塚漫画からはたくさん貰ったのである。私は小説も好きだったが、こちらはむしろただの娯楽として読んでいたように思う。つまり、「思考素」を得るのは漫画の方が多かったのである。影響の強さ、印象の強さは、視覚という生々しい感覚による刺激の強さなどが原因だろう。もちろん、現代の子供は「手塚治虫の精神的子供」とも言うべき無数の漫画家から、同じような精神的影響を受けているだろう。だが、その源流としての手塚治虫の功績は、たとえば孔子や仏陀の大衆版とすら言えるのではないだろうか。
漫画はもちろん娯楽だが、精神を育てる栄養でもあるのだ。
(以下引用)
オレは、もちろん内容を問うけど、手塚の漫画のようなものの「教育効果」は、良くも悪くも絶大だと思うね。手塚作品は、3.11や唯生産力主義の弊害についても、日本史や拝金思想についても、20世紀マルクス主義以上に考える材料を残してくれたからね。
漫画はもちろん娯楽だが、精神を育てる栄養でもあるのだ。
(以下引用)
オレは、もちろん内容を問うけど、手塚の漫画のようなものの「教育効果」は、良くも悪くも絶大だと思うね。手塚作品は、3.11や唯生産力主義の弊害についても、日本史や拝金思想についても、20世紀マルクス主義以上に考える材料を残してくれたからね。
PR
この記事にコメントする