ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(06/09)
(06/09)
(06/08)
(06/08)
(06/08)
(06/06)
(06/05)
(06/04)
(06/04)
(06/03)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
株というのは会社を部分的に所有すること、つまり資産である。家や土地などの資産には固定資産税がかかるが、株には所有による税が無い、というのは不思議な気がする。
(「ヤフー知恵袋」から転載)
(「ヤフー知恵袋」から転載)
株を売買せず所有するだけでも税金かかるんですか?
ベストアンサーに選ばれた回答
この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!
ベストアンサー以外の回答
1〜3件/3件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?
- 取り消す
- キャンセル
株式の所有自体には課税はされず、売買を行う事で、”利益”と成った時に、株の「譲渡益税税」が発生します。
ただし、保有している株式に配当が発生した場合、上場株式の場合、平成23年12月末までは10%(所得税7%、住民税3%)、非上場株式や上場株式であっても、24年1月1日以降より20%(所得税15%、住民税5%)が源泉徴収されます。
-補足-
配当の税額は、上にも書いた様に、上場株式の場合、平成23年12月末までは10%(所得税7%、住民税3%)、非上場株式や上場株式であっても、24年1月1日以降より20%(所得税15%、住民税5%)です。
なので、配当額が1万円の上場株式の場合、今年イッパイは、10%の1000円が徴収され、手取りは9000円に成ります。
PR
この記事にコメントする