昔はこんな政治家がいたのに「朝日ガー」じゃねえだろうっていう。→荒船清十郎運輸相「徴用工に戦争中連れて来て成績がよいので兵隊にして使ったが、この人の中で57万6000人死んでいる。それから朝鮮の慰安婦が14万2000人死んでいる。日本の軍人がやり殺してしまったのだ」(1965年)
まあ、優勝して、つい気分が高揚しての発言だろうが、選手たちに対しては非常に失礼な発言だと思う。
(以下引用)
原監督 祝勝会で本音?「このチームでよくペナントを勝てたなあ」
セ・リーグ 巨人6-3DeNA (9月26日 横浜)
![]() |
<D・巨>坂本(右)にビールをかけられる原監督 Photo By スポニチ |
祝勝会は横浜市内のホテル地下駐車場で行われた。巨人・原監督が「このチームでよくペナントを勝てたなあ。おめでとう!」とあいさつ。
続けて主将の阿部が「本当に打てなくてすみませんでした。CS、日本シリーズと大事な試合が残っている。一致団結していきましょう」と乾杯の音頭を取った。ビール3000本、スパークリングワイン120本などが用意され、「V3」Tシャツを着たナインは歓喜に酔いしれていた。
[ 2014年9月27日 05:30 ]
もっとも、もっと大人になると、女の多くは、今度は自分から性的魅力を自分自身で商品化し始めるのだが。
(以下引用)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1327846166/
194 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 03:59:21.83
私が不幸にしてしまったしれない結婚式。
出席したのは、従姉妹の結婚式。
私は小3で、従姉妹は20代(たしか)と年は離れていた。
その結婚式のフラワーガール(だっけ?)に出るように言われた。
当時の私は、スカートとか女の子らしい格好が嫌で仕方なかった
でも結婚式で着るようにいわれたのは、
アメリカに住んでいるおばさん(父方祖母の姉)から送られたふりふりレースのワンピース。
とりあえず号泣しながら、その格好を嫌がった。
キュロットとかならいい!と両親にも言ったんだけれど、
両親は(特に父親)折角送って貰ったんだから、ワンピースをきなさい!
そう言って、前日…むしろ当日の朝くらいまで私の説得は続いた。
結局、泣きはらした目でふりふりワンピースで私はフラワーガールをしたんだけど、
やっぱり「その目どうしたの?○○ちゃん大丈夫?」と周りの人に心配された。
後に結婚式の写真をみたんだけど、
花嫁さんと私の2人で写ってる写真で、私はぼろ泣きしてた。
当時は嫌で嫌で仕方なかったんだけど、
今になるとすごい申し訳なかった。
196 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 08:50:02.43
ボーイッシュな格好の方が好き!という女の子は確かに一定数いるけど、
小3でその頑なさはおかしいよ。それぐらいの年になれば冠婚葬祭の意味も
その際のマナーも理解できるはず(=社会性の発達)
アスペっぽいって言われない?
206 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 09:34:49.93
小三でボーイッシュな格好が好きでフリフリが嫌いで泣くほど
嫌がるとか別に全然アスペとは思わないけど
中三ならやばいがこれをアスペといいきる方がよほどアスペぽいよ
207 :愛と死の名無しさん:2012/02/05(日) 10:24:12.20
ボーイッシュな格好が好きっていうよりフリフリが「女の子っぽくみえて恥ずかしい」んでしょ。
女として見られる恐怖はそんなに小さい子供でもあるもんだよ。本人は「恥ずかしい」としか意識してないだろうけど、そして子供は恥ずかしいことは全力で嫌がる。
- 名無しさん@ニュース2chそのうち女として見向きもされなくなるのに、「スカートが嫌だ」ってばっかじゃねーの?
いくら努力しても、女じゃない生き物になるのにな。2014/09/24 Wed 13:39 [ Edit ] - 名無しさん@ニュース2ch女としての声も出なくなるし、体型も骨格から崩れるし、肌もシワが出るし、白髪も生えてくる。
早けりゃ35、どんな美人でも45過ぎたら、スカートはこうが、化粧しようが、「女としての権利」だけは主張する変な生物、って見られるようになるのにな。2014/09/24 Wed 13:44 [ Edit ] - 不幸な名無しわー痛いほど気持ちがわかる…
わたしもスカート嫌いだった
当時はわたしという一人称すら使いたくなかったなー
自分の子どもをかわいがる母親とか、着飾ってる女性とか、一般的な「女」をとにかく軽蔑していて、自分はこうなりたくないけどいつかはなってしまうものとして絶望してたのを覚えてる
その抵抗の手段としてスカートや一人称があったのかなとおもう
ワンピースとか女にしか着られないような服を着るとそれだけで異性への媚びを意識してるような気がして嫌だったんだよね
男が嫌いという感情から嫌いな男に媚びるような行動をする女が嫌いという感情が由来したのかなとおもう
でも自分の母親は好きだったし、男女関係なく友達はたくさんいたし、いったいどこからこの憎悪が生まれてたのか不思議ではある2014/09/24 Wed 14:07 [ Edit ] - 不幸な名無し私もスカート嫌いだったなー
スカートめくりとかのトラブルには見舞われなかったからそこはよかったけどww女子ほとんどジーパン履いてたしボーイッシュがもてはやされてたからフリフリスカートは浮く
中学で制服着るようになるとみんな一緒だし中に短パンやスパッツ履くのが当たり前だからスカートへの抵抗感が薄れるんだよね
そっから私服でもタイツ履けばスカートもショーパンもありじゃん!って感じでハードルが下がっていく2014/09/24 Wed 15:55 [ Edit ] - 不幸な名無しわーいコメ欄に仲間がいっぱいw
スカートが平気になったのは高校卒業したくらいからだなあ
なんでかしらないけど『女』として見られるのが嫌だった
>>207、208を読んで今更あの嫌悪感に納得したw2014/09/24 Wed 16:09 [ Edit ] - 不幸な名無し同じくすごくわかるw
>>208の『微妙にpgr臭を含んで』そのまま。
同い年の従弟と一緒に5歳の七五三をして赤い着物を着た時からかなあの嫌悪感。
性別を意識させられた瞬間でもあるな。2014/09/24 Wed 17:45 [ Edit ] - 不幸な名無し小学3年生の女の子が女の子らしい格好嫌がるってごく普通の成長過程だよ。
年齢より頭が良かったり、精神的な成長が早い子ならもっと早い事もある。
思春期は男女両方来るけど、女の子には更にその前段階の時期がある。
10歳前後って女の子にとって女であるイコール、
自分に何の非が無くても女であるというだけで※3・※4のように、
一方的に見下し、劣った存在だと思わせ従わせようとする人種がいる事を、
嫌でも理解してくる時期だから。
そこを上手く通り抜けるとそういう人間は単なるバカと分かって、
自分の事を肯定できるようになるんだけどね。
全然嫌な思いをしなかった女の子は、周囲の大人や男性に恵まれていた幸運な子だよ。2014/09/24 Wed 18:54 [ Edit ] - 不幸な名無し報告者の気持ちすごくわかる!
小学校卒業〜高校入学くらいまでスカートとか女の子らしい格好ってすごく嫌だった。
今はスカートでもワンピースでも着るけど、当時は「女の子なんだから」「女の子だねー」って言われるのが無性に気持ち悪かった。2014/09/24 Wed 20:27 [ Edit ] - 不幸な名無し仲間がいっぱいいて嬉しい!
女の子らしい服装はスカートもワンピースも好きなのに自分が着るのがすごく嫌だった。
女の子らしくてかわいーねーwなんて言われたら気持ち悪いというか、バカにされてるみたいなニュアンス感じて腹が立ってた。
中学卒業した頃から制服以外のスカートに抵抗無くなったけど、あれ何だったのかな。2014/09/24 Wed 20:50 [ Edit ] - 不幸な名無し小学校が制服で、スカートだったから、日常生活で諦めはしていたな…
風邪を引いたらズボン登校の許可が出たから、風邪を引きたくてむちゃしたもんだった。
自分でもどうかしてると思うぐらいスカートが嫌だったし自分の場合は未だに抵抗が強いけど、他にも同じように思う人がいたのかと思うと、気が楽になるもんだなぁ2014/09/24 Wed 21:04 [ Edit ] - 不幸な名無し俺男だけど、どうしてそこまで嫌がる自分の娘に頑なに嫌なことをさせるかが分からん
ワンピース送ってくれたオバサンには申し訳ないかもしれないが、それを説明するのが親の仕事だろ?
宿題ヤダ、人参食べたくたいとかのワガママと違って、スカート履きたくななんてのは個人のアイデンティティの問題だから、場合によっては1が精神的に病んだりする可能性だってあったのに2014/09/24 Wed 21:35 [ Edit ] - 不幸な名無し※17
・※3とか※4のように女が女らしい格好をする事は正しい事であり、
女らしく見られることは女にとって幸せであると思ってるので嫌がること自体がことが理解できない
・※18のように単純に娘が我がままを言ってるだけだから我慢させるべきだと思っている
娘に人格も心も認めてないから嫌がること強いて平気なんだろ
そして娘も人格無視される生き物として見られるのが嫌だから女らしさを拒否するんだろ2014/09/24 Wed 23:07 [ Edit ] - 不幸な名無し友達がさ、2歳の娘に可愛いフリフリ着せて天真爛漫な可愛い子なの。
ちょっと離れて歩くとマジでわかるんだけど、おっさんとかにやにやちょっかい出すのよな。
なんつーか、ほほえましい感じじゃなくて母親に気づかないようにさ、なんかほんとちょっかいって感じだんだよ。興味津津でじっとみて目が合う瞬間とわざとぶつかる瞬間を狙っていくというか…わかるかな…
自分も、小学生のとき変なおっさんに運悪く名前しられてしまい友達と称して登下校ストーカされた。大人がなにやら対策してくれて大人からすれば変なひともいるねで終わる話だけど、
小さすぎて当時は頭では理解できないものの、女の子を狙ってるっていうことは本能的にわかったんだと思う。それから思春期終わるまで女の子らしいものを無意識に避けるようになったな。
※3,4はほんとゲスだな。小3の女の子にまで女を求めるんだからな。こういう奴らが消えればいいのに。2014/09/24 Wed 23:20 [ Edit ] - 不幸な名無し小3がどれだけ大人だと思われているのだろう
男子は最もやんちゃになる時期
我慢できないのかっていうのは・・・たまにしかしない格好だからこそ、周りの反応が変わるのが怖いんじゃない?
わざとらしく「わー!かわいいねー!」とか甲高い声出すおばさんとかいるじゃん
気に入ってそういう格好の子なら嬉しいだろうけど、嫌々させられてる格好でその反応はすごい嫌なもんだよ
体も心も女になりきっていないのに当然のようにそれを求められるのに違和感というか
子どものうちにそういう違和感を経験するのは大事だと思うけど・・・親はもうちょっとフォローしてあげなかったのかな
ちょっと違うけど男の子でもしたくもない女装を強いられて人前に出されたら屈辱的でしょ2014/09/25 Thu 00:35 [ Edit ] - 不幸な名無し一般女性は性的な批評を男から受ける
=品定めされることが基本的に苦痛
小学生女児の女(の子)であることがこわいという気持ちは
不審者注意と言われても他人事だった
元男子には想像することも
むずかしいことなのか?2014/09/25 Thu 10:41 [ Edit ] - 不幸な名無し反論してる男性陣は疑問を持たずに男として当たり前に育ったんだし、それはある意味正常なんじゃね
なぜスカートは女の子だけなんだろうとか疑問も持たなかったんだろ
「たかが」スカートにギャン泣きで抵抗まで行かなくても、クラスに一定数はあからさまに女扱いされるのが嫌な子いるよ
こじらせるとサバサバ系女子なんてものが生まれるんじゃね2014/09/25 Thu 10:48 [ Edit ] - 不幸な名無し小三のダンスィが結婚式で
化粧させられて半ズボンに蝶ネクタイで
花嫁に花束贈呈の役をさせられる、
って考えて見ろ。
普通は全力で逃げ出す。w
大層な問題じゃないかもしれんが、
ダンスィにとっては恥ずかしくて恥ずかしくて
男の沽券にかかわる大問題さ。2014/09/25 Thu 13:55 [ Edit ] - 不幸な名無し小3くらいだと徐々に男女差がでてきて
皆一緒だったのに違くなるのはなんで?と最初のジェンダーの壁にぶつかる時期だよ
ある程度受け入れに時間がかかる子もいたって別に不思議じゃない2014/09/25 Thu 14:49 [ Edit ] - 女として品定めする様に見てくるオッサンへの恐怖ってので凄く納得した
確かに子供の頃にも居た様な気がする。はっきり意識し出すと女の格好するのは怖ろし過ぎるね。大人になれば頭おかしい人へもある程度対応できるけど。2014/09/25 Thu 19:05 [ Edit ] - 不幸な名無し全く理解できないのでちょっと想像してみた。
成人したブサ顔好きのデブ専ホモに「この子このまま良く食べて成人してらアタシの好みね・・・ウフフ待ち遠しいわ」
なんて目で見られてたら、飯食うのも大きくなったな!男らしくなったな!なんて言われるのも怖い。
シャレにならんくらい怖いしキモい!
女の子が女らしくなったと言われて感じる嫌悪感がこれなら、
マジ怖いし嫌だ!2014/09/25 Thu 19:14 [ Edit ] - 不幸な名無しこれ気持ちよくわかるなぁ。
私もスカートはイヤだ。
モテ期の最盛期が小学校低学年で、相手がおかしな連中ばっかりだったせいなのかな。2014/09/25 Thu 20:50 [ Edit ] - 不幸な名無し※33
よく理解できた、ありがとう。
お前のお蔭でブサメンピザの俺には他人事とは思えなくなった。
ところで今夜悪夢を見そうなんだがどうすんだよ・・・。2014/09/25 Thu 21:15 [ Edit ] - 不幸な名無しコメ欄に仲間がいっぱいでほのぼのしてたのに
気持ちがわからない女なんだからおとなしくスカート履いとけよみたいなのが多くて驚いてる
ズボンが当たり前男で当たり前不審者に狙われるのは女が大半で自分には関係ない、って思ってる人には理解されないんだね2014/09/25 Thu 21:26 [ Edit ] - 名無し春香さん報告者の当時の心境に関してはもう結構議論されてるっぽいな。
親も多分言い方が悪いと思うんだよな。
『ワケ解んない事言ってないで大人の言う事聞きなさいっ!』
で言う事すんなり聞く子が居る訳が無い。せめて
『花嫁の大事な舞台の為に、今日だけ着てくれないか?』
とかちゃんと説明してたらまた違うかも知れんのに。
※39
それはギャグで言っているのか!?2014/09/25 Thu 23:26 [ Edit ] - 不幸な名無し女性が本能的に感じる恐怖感がわからない男はドイツなどに住むといいと思う。
ドイツに単身赴任した知人男性は「痴漢に遭う女性の気持ちが心の底からわかった」って。
公衆トイレや夜道で190センチ越えのガチムチに追い回されたんだそうな。
小柄で華奢な日本人男性はその手の方々に「モテ」るらしいです。
私も子供の頃、男に生まれた方が良かった、と思っていた。2014/09/25 Thu 23:47 [ Edit ] - 不幸な名無し自分も男の子になりたい女子だったんで気持ちは分かる
まあ綺麗な服も好きだったけど、今から思うとコスプレ気分で着てたな
小6で今まで喧嘩で勝ってた男子に負けてから諦めた2014/09/26 Fri 01:55 [ Edit ] - 芸ニューの名無しこんなに女々しいのに女性扱いされるのが怖い?
どんな立ち振舞をしても周囲から見たらアナタはどこまでもただの女性です
安心して恐怖と戦って下さい2014/09/26 Fri 02:55 [ Edit ] - 不幸な名無しはぁ?女のくせしてスカートが嫌だぁ?
それあれじゃね?>>1が女じゃないんじゃねwwwww
いくらなんでもスカートが嫌だは無いだろ。
そんなんだからいつまで経っても喪女なんだよ。2014/09/26 Fri 03:09 [ Edit ] - 不幸な名無し女性として品定めされる恐怖感、というのは潜在的にでもほとんどの女が通過して来た感情だと思う
そしてその恐怖感など必要としなくなったオバサンはどんどんずうずうしくなっていくのである2014/09/26 Fri 08:49 [ Edit ] - 不幸な名無し女として見られたくない!と、ボーイッシュを心がける子が大好きだったなあ
自分は、スカートやパンツを恥ずかしがる女の子をスケベな目線で楽しむ男の子やオッサンを幻滅させるのが面白くて自らスカートを捲り上げる女だった…2014/09/26 Fri 12:10 [ Edit ] - 不幸な名無し「○○したら皆から笑われる」ってのは、
自尊心が芽生えたばかりの子供にとっては結構恐怖だよ。
特に結婚式みたいな衆人監視の場だと余計に。
「みんなの前に立って一人で歌わされる」に近いと思う。
大人なら少々音はずそうが平気だけど、
子供は「微笑ましい」と笑ったことさえ「バカにされてる」と思うしね。2014/09/26 Fri 13:08 [ Edit ]
少なくとも、「私は心がきれいだ」と言う人間、そう思っている人間というのは狂信者以外にはあまりいないと思う。あるいは低脳か子供。誰であれ、自分の心の中の想念(妄想)を冷静に覗き込めば、自分の心がきれいだと思うには自分で自分を騙す以外にはないだろう。
で、心の汚れた人間ほどメンタルが強い、というのは、自分の内部の悪や外部の悪を冷静に認識できているから、強い精神だと私は言っているわけだ。
また、卑怯卑劣な性格でも、実はメンタル的には強い、ということもあるだろう。
メンタルの強さとは、最後まであきらめない、粘り強い性格、ということだ。好例が、「ブレーキング・バッド」の主人公。人格的には最低の主人公だが、メンタルの強さはもの凄い。
(以下引用)
fromdusktildawnさんがリツイート
心が汚れていると、メンタルが弱くなる。
(「カマヤン」のツィッターから転載)
外教 @yuantianlaoshi
MVPはそのシーズンの「最優秀選手」であり、べつに「優勝貢献選手」のことではない。何も優勝チームから出す必要は無いのだが、習慣的に「なるべく優勝チームから出す」ことになっているだけである。
残り試合で30本塁打に到達すれば、もう山田しかいないだろう。
たいした選手が出てきたものである。
(以下引用)
2014年9月24日 | セ・リーグ | 神宮 | 終了 | 詳細 打席別結果 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
広島 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 |
ヤクルト | 0 | 1 | 0 | 5 | 0 | 1 | 4 | 1 | x | 12 |
投 手 | |
広島 | 野村 ―篠田 ―小野 |
ヤクルト | 杉浦 ―山本哲 ―松岡 ―中沢 ―秋吉 |
【勝】 | 杉浦 1勝 2敗 0S |
【負】 | 野村 7勝 8敗 0S |
【S】 | 勝 敗 S |
本塁打 | |
広島 | 菊池11号 丸18号 石原3号 |
ヤクルト | 雄平20号 山田26・27号 西田1号 |
広島 | 打 | 得 | 安 | 点 | 振 | 球 | 犠 | 盗 | 失 | 本 | 打率 | |
(6) | 梵 | 4 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 7 | .275 |
H | 木村 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .268 |
(4) | 菊池 | 5 | 1 | 1 | 1 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11 | .320 |
(8) | 丸 | 4 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18 | .307 |
(3) | エルドレッド | 3 | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 36 | .258 |
1 | 篠田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .143 | |
H9 | 鈴木誠 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .310 | |
(9)3 | 松山 | 4 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 | .313 |
(7) | ロサリオ | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 12 | .336 |
7 | 天谷 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .308 |
(5)3 | 小窪 | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .313 |
1 | 小野 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | |
(2) | 石原 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .190 |
H | 中東 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .250 |
(1) | 野村 | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .233 | |
5 | 堂林 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | .253 |
計 | 38 | 3 | 11 | 3 | 14 | 0 | 0 | 0 | 0 | .272 | ||
ヤクルト | 打 | 得 | 安 | 点 | 振 | 球 | 犠 | 盗 | 失 | 本 | 打率 | |
(4) | 山田 | 5 | 2 | 2 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 27 | .321 |
(6) | 森岡 | 3 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .284 |
H6 | 谷内 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .195 |
(5) | 川端 | 4 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 10 | .312 |
(3) | 畠山 | 4 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 16 | .299 |
(8)9 | 雄平 | 4 | 3 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 20 | .312 |
(9) | 武内 | 2 | 1 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | .247 |
H | 田中浩 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | .242 |
8 | 上田 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .211 |
(7) | 松井 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | .167 | |
H7 | 川崎 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | .125 | |
(2) | 西田 | 4 | 2 | 3 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | .429 |
(1) | 杉浦 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | .167 | |
1 | 山本哲 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | |
H | 飯原 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | .318 |
1 | 松岡 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .000 | |
H | 相川 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | .237 |
1 | 中沢 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | -- | |
1 | 秋吉 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | .333 | |
計 | 36 | 12 | 13 | 12 | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | .278 | ||
▽本塁打 菊池11号(1)(杉浦)=1回、丸18号(1)(杉浦)=3回、石原3号(1)(杉浦)=4回、雄平20号(1)(野村)=4回、山田26号(3)(野村)=4回、山田27号(1)(小野)=8回、西田1号(1)(篠田)=6回▽二塁打 雄平、杉浦、西田▽残塁 広8ヤ4▽併殺 広1(梵―菊池―小窪)山田=6回、ヤ0 ▽審判(球)森、吉本、飯塚、中村 ▽試合時間 3時間12分(中断8分) ▽観衆 21383人 |
投 手 | 回 | 打 | 投 | 安 | 振 | 球 | 失 | 責 | 防御率 | ||
● | 野村 | 4 | 20 | 99 | 7 | 4 | 1 | 6 | 6 | 4.39 | |
篠田 | 3 | 16 | 64 | 5 | 0 | 3 | 5 | 5 | 4.70 | ||
小野 | 1 | 4 | 21 | 1 | 1 | 0 | 1 | 1 | 3.86 | ||
○ | 杉浦 | 5 | 23 | 97 | 8 | 8 | 0 | 3 | 3 | 4.50 | |
H | 山本哲 | 1 | 3 | 20 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 3.61 | |
松岡 | 1 | 3 | 12 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 4.99 | ||
中沢 | 1 | 5 | 11 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1.83 | ||
秋吉 | 1 | 4 | 10 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2.41 |
実際、斜面の細道での方向転換は、危険である。この話と反対に、わずかな高さからの転落で大怪我をする場合もあるから、山道での運転にはご注意を。
(以下引用)
姉の絶叫とガシャンガシャンという音。叔母の運転する車が山奥の崖から落ちた
2014年04月27日 16:05
- 25 :名無しさん : 2014/04/27(日)10:39:02
- 叔母が崖から車ごと落ちたけど、無傷で帰還したこと
15年前、叔母と姉と私の3人でミカン狩りに行った。
叔母の運転で山奥の曲がりくねった細い道を上って駐車場を探していたのだが、
道を間違ったらしく上りきっても行き止まりだった。道路は途切れて、
その先は10メートルほどの崖だった。
私は来る途中にあった事務所で道を聞いてくると言って車を降り、坂を下った。
助手席に乗っていた姉は車酔いが酷く、私が戻るまで外に出ていることになった。
私が歩き出して数十秒後、姉の絶叫とガシャンガシャンという聞こえた。
驚いて車のあった場所へ戻ると、車はなかった。そして姉は崖に飛び降りた。
私は数秒間固まっていたが、全速力で坂を下り事務所へ向かった。
事務所にいた職員に事情を話し、救急車を呼んでもらい、崖の下まで連れてもらった。
グ□い想像をしながら山道を歩き、崖の下に着くと大破した車があった。
大きな岩に突っ込んでいて、運転席と助手席はひしゃげていた。
騒いでいる職員の隣で私は冷静に「あ、これアカンやつや」と思い
家族にどう説明するか考えていると、車の後ろから叔母と姉が出てきた。無傷で。
叔母は「お父さんに怒られるわ」と壊れた車の心配をしていて、
姉は「電波届けへんなー」と言いながら携帯を振り回していた。
- 事務所に戻り話を聞くと、崖の上で方向転換しようとしてハンドル操作を誤ったらしい。
4~5回転しながら崖から落ちたらしいが、一回転目で運転席の窓ガラスが割れ、
二回転目で叔母が窓から投げ出され草むらに落ちたらしい。
そして無人の車だけが数回転して岩に突っ込んだ。
運がいいとか言うレベルじゃない。叔母はかなり細身だが、シートベルトをすり抜けて
都合よく割れた窓から投げ出されるとか有り得るのか。
そしてたまたま草むらに着地するとか主人公補正でもかかっているのか。
実際壊れた車の運転席はシートベルトがセットされたままだったし、叔母はかすり傷も負っていなかった。
姉は車が落ちたとき、叔母が死んだー!!と思い咄嗟に飛び降りたらしい。
崖から所々に突き出した岩を足場にして、高速で降りたらしい。
かなり運動神経は良い方だったけど、女子高生が崖から飛び降りて無傷で着地するのもなかなか凄い。
姉が車に到着したとき、叔母は後部座席に置いていたコンビニのお握りを救出していたらしい。
あれから毎年のように叔母と姉はミカンやらブドウやら狩に山奥に車を走らせている。
私は絶対に同行しないけど。
叔母は相変わらず元気だ。姉は自転車走行中に車に撥ね飛ばされた時も無傷だった。
私もバイク走行中に車と接触事故を起こして道路に顔面着地したけど、メイクが崩れただけだった。
少しだけフェイク入れてますが、実話です。皆さんも事故にはくれぐれも気をつけてください - 26 :名無しさん : 2014/04/27(日)15:14:56
- 君の一家は全員主人公かインクレディブル並みなわけね。そりゃ怖いわ。
- 27 :名無しさん : 2014/04/27(日)15:49:47
- 姉がかっこいいwww
みんな無事で良かった
だが、「まんがをかいます」と正直に書いているところが実に可愛い。
(以下引用)
4 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/23(火) 22:00:49.35 ID:ccIK0fEki.net
中2wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ありやな
(以下引用)
2014年09月21日00:13
- カテゴリ
- ★修羅場/衝撃/最悪な出来事
引用元: ・今までにあった最大の修羅場 £84
もう9歳だったのに、ぼんやりとしか覚えていません。
泣いていた記憶はあります。
あずけられた先で黙殺されたこと。
話しかけてもらえない。笑ってももらえませんでした。
どうしたらいいか分かりませんでした。
こっちはよく覚えています。
これがわたしの最大の修羅場です。
次は同時に周囲でおこった修羅場?です。
親戚「私子どうする」「イラネ」「困る」「迷惑」
「なら叔父にまかせたら?」
叔父は実父の弟で、当時24歳会社員独身。
家によくやって来ては私子とも遊んでくれていました。
「無理に決まってます」と様子見に来た叔父に
「おにーちゃん(そう呼んでた)」と私子がすがりつき
叔父「わたしが育てます」
938: 名無しさん@HOME 2013/06/10(月) 19:12:31.12 0
叔父「おまえら人に押し付けて梯子外すのはやめろ」
親戚「なら任すか」「でも男手だけじゃ」(無限ループで揉める)
叔父彼女は当時21歳。他県の大学で4年生でした。
彼女「事情は聞かせてもらった。
内定蹴ってそっち行って結婚するわ。これで解決でしょ」
叔父「それは無謀で短慮だ。22歳でいきなり10歳の子持ちとか正気じゃない。
絶対だめ、無理。むしろ別れてくれ」
彼女「25歳で10歳の子持ちもないわよ。
まず私子ちゃんが大事でしょ。誰かがやらなきゃ」
彼女両親「絶対に許しません。将来を捨てるんじゃない。
叔父くんと別れなさい」
親戚「これはいい人身御供」「とおといぎせいはわすれない(棒)」
「応援します(他人事)」
そもそも私子知らんだろ。諦めてくれ」
彼女「不幸になるって決めつけるな! あなたの娘なら関係ある!
・・・ねえ、3人で幸せめざそう。ね(女の涙作戦)」
叔父「もう、そこまでいうならついてこいや。3人で行くとこまで行っちゃるわ」
彼女両親「おまえなんかもう娘じゃない。
困っても、す、少ししか助けないんだからね!」
両親の修羅場はずっと続いたようです。
まず親が若すぎて好奇の視線や心無い中傷に苦しみます。
「育児完全素人」でなにをやっていいかさえ分かりません。
不安定な私子に張りつくため母は専業主婦(在宅パートも少し)。
当時の父の給料では火の車大行進でした。
結納も新婚旅行もなしです。
式だけは父の会社の人や友人がパーティを開いてくれて人前式だったそうです。
父が苦い顔で振り返ります。
「正直に言うと、皆の心遣いより貰った祝儀の額が嬉しかった。
貧乏すぎるとそういう間違いをおこす。
今でも恥ずかしくてしょうがない。
二度とあんなさもしい気持ちになりたくない」
わたしに残された遺産は(たいした金額ではありません)
手つかずのままでした。
「それに手を付けるようでは、どっちみち長くはもたなかった」
だそうです。
母も育児や家事で実家を毎日質問攻めにしていても、
金銭の援助はなかなか受け取らずに祖父母を困らせました。
「意地だったわ。若かったなあ(遠い目)」だそうです。
わたしが中学にあがり家事をするようになると、
母はフルタイムで働きました。
父もそのころ昇進し家計は改善されたと思います。
「あれ? うちって思ったよりお金ある?」と何度か思いましたから。
高校は私立の進学校と公立を併願しました。
親戚「私立はもったいない」「お人よし」「働かせろ」
両親「うがー」(追い払ってる)
その高校のOBで1年と3年で「特待」2年は「準特」だった優等生の父は、
すぐにわたしの意図を察しました。
「私子には勧めたくないな。成績順だけの生活は思う以上に苦しいぞ。
将来のためじゃない勉強のための勉強だ。
好きじゃなくても金のために勉強、プロみたいに・・・」
「勉強のプロ?なにそれかっこいい」
「ちょっと、嫁子きてくれ」
「あなたが兄さん(私子の実父)に迷惑かけたくないって
特待狙ったのと同じじゃない。私子の気持ち分かるでしょ」
「分かるしありがたいからそこまでさせたくないだろう」
「過保護乙。あなたができたなら私子もできるよ。
発想似てきたもの。親子よねえ」
「特待」も「準特」もだめでしたが、
その下の「奨学生」(授業料7割引き)に引っかかることができました。
高校では両親が変な陰口を叩かれることは、
少なくとも表立ってはありませんでした。
「さすが、我が校史に残る優等生(笑)やることが違う。
そこにシビry」という応対だったそうです。
(馬鹿にされてるんじゃなくて、好意的だったということです)
少しは役に立てた気がしました。
最後の修羅場は高校2年の時です。
たぶんわたしのせいで明るい家族計画状態だった我が家に妹が誕生しました。
ひそかに気にしていたので大喜びでした。
「赤ちゃんかわいいー」と無邪気にはしゃいでいました。
「妹に悪さするんじゃないか」
私子「え?え? 悪さしないよ、妹かわいいよ。
え? まだ私子はいらない子?」
父が人に殴りかかるのを初めて見ました。
それまでも疎遠だった親戚と、これで完全に絶縁することになりました。
考えすぎて心因性ナントカで倒れて入院しました。私子、打たれ弱い。
父は繰り返し「お父さんが甘かった。私子、すまなかった」といってました。
父は毎日産院と私の入院先を往復して、
親戚と喧嘩もしていて、疲れたところを祖父に捕まって
「なぜ相談にこない? あれ(母)もきみも一人で抱え込むのはどうなんだ」
と怒られていました。
父の泣いているところも初めて目にしました。
一人で抱え込むと父でも怒られるのかと安心しました。
妹と私子の関係は全然大丈夫でした。
むしろ可愛すぎました。どっちが大事とか関係ないから。
もう修羅場はないと信じたいです。
先日、私子の誕生日を父、母、妹、その他揃って祝ってもらい、
昔話をしました。
○○歳の記念にカキコ。
本当は修羅場より両親自慢をしたくて、投下先がわからずこういう形で。
お許しくだされば幸いです。
泣いた
両親に守られてるね
文章も上手い
貴方家族に幸あれ
実両親の兄弟(育ての父除く)とかかな?
無事に育って本当に良かった!
読んでてじわじわ涙出た
文章うまいね
ほんとにいいご両親だね
これからもうんと幸せに
泣いたわ。
心が洗われるよ、ありがとう。
いいご両親だね。
苦労も多かったろうね。そそして書き方もうまいw
一家に幸あれ!
938とご両親、妹さんが永遠に幸せでありますように
まあ、沢田がこのまま成長して、将来的に藤浪を上回る投手になっても別に不思議だとは思わない。
(以下引用)
立大・沢田圭 1―0完封 涼しい顔で109球
東京六大学野球第2週第1日 立大1―0法大 (9月20日 神宮)
![]() |
<立大・法大>初回1死一塁、法大・佐藤竜の打球にグラブを出す立大・沢田圭 Photo By スポニチ |
1回戦2試合が行われ、立大と明大が先勝した。立大は沢田圭佑投手(2年)が法大戦に先発し、3安打5奪三振で通算10勝目を1―0の完封勝利でマークした。2季ぶりの優勝を目指す明大は東大を6―3で下し白星発進。2安打を放った高山俊外野手(3年)はリーグ通算83安打とし、早大・中村奨吾内野手(4年)を抜いて現役最多に躍り出た。東大は79連敗。
最後の打者を左飛に打ち取り、沢田圭は右拳を握った。チームの今季開幕戦で自身4度目の完封勝利を挙げ「調子は良くなかったが、一球一球丁寧に投げたのが良かった」。1―0のしびれる展開には「もう1点くらいは…」とおどけた。
6月の日本代表候補合宿で、亜大・山崎がブルペンで投げ込む姿を目にした。「いい投手は球数を多く投げ込むんだなと。それを参考にした」。夏場には1日300球を投じるなどスタミナ強化に取り組み「きょうは球数が少なかった(109球)ので疲れはなかった」と胸を張った。
大阪桐蔭では藤浪(現阪神)と2枚看板で、12年に甲子園春夏連覇を達成した。リーグ戦10勝目を手にした2年生右腕は「個人の目標より、チームが勝てばいい。まだまだやることはいっぱいある」と、エースらしい言葉で締めた。 【試合結果】
エースは軟投派、ということで、リアル「おおきくふりかぶって」である。まあ、次の試合で轟沈、となりそうな気がするが、こういうできたてホヤホヤのチームが沖縄の横綱チームを倒しただけでも凄い。これが高校野球の面白いところでもある。
(以下引用)
宮古総実 ミラクル 県秋季高校野球第6日
琉球新報 9月16日(火)10時50分配信
第64回県高校野球秋季大会第6日は15日、沖縄セルラースタジアム那覇などで2回戦8試合を行い、部員10人で臨んでいる宮古総実が第1シードの沖縄尚学を6―4で破り16強入りした。沖尚の5季連続甲子園出場は絶望的となった。首里は七回に2点差を追い付き、延長十五回の末に3―2で読谷にサヨナラ勝ちした。第4シードの那覇は那覇国際を5―2で下した。このほか具志川、八重山、糸満、名護、北中城が3回戦へ進んだ。第7日は20日、同スタジアムなどで2回戦の残り8試合を行い、ベスト16が出そろう。
◆シード沖尚を撃破/部員10人、基本伸び伸び
三塁側スタンドに歓声と指笛がこだまし、球場のどよめきはしばらくやまなかった。ミラクルと言っては失礼だろうか。部員10人の宮古総実が、5季連続甲子園出場を目指す第1シードの夢を打ち砕く大金星。根間塁主将は「言葉にできない」と感極まり、完投のエース友利叶夢は「実感がない」と興奮気味だった。
1回戦で県大会初勝利を飾ったチームと優勝候補。神里正太監督の指示はシンプルだった。「自分たちを見失わず、できるプレーをこつこつやり通そう」。大振りせずコンパクトに強く打つ、積極的に次の塁を狙う、丁寧な捕球と送球で確実にアウトを取る―。簡単そうで難しいことをナインは伸び伸びと実行した。
一回、2四球と中前打で2死満塁とし、押し出し死球で先制点が転がり込んできた。さらに友利礼の右前打で1点を加えて流れを引き寄せると、二回は相手の2番手投手の四死球に2安打を絡めて2得点。友利叶と友利礼のいとこバッテリーは、90キロ台の緩い変化球で相手打線を翻弄(ほんろう)し、一度も逆転を許さなかった。
昨年5月に宮里旭前監督が急逝。1年生が入学するまで部員わずか5人という時期もあった。苦難を乗り越え、全力で野球を楽しむ宮古総実ナイン。本命不在の今大会を象徴するような快進撃で、歴史の扉を開いた。(大城周子)