忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[626]  [627]  [628]  [629]  [630]  [631]  [632]  [633]  [634]  [635]  [636
私はナベツネは嫌いだが、彼も長い間巨人と関わってきた人間だけに野球について無知ではないようだ。原との会談で、おそらく原の「選手をただのコマ扱いしての自己満足的打順編成」についての苦言を呈したのだろう。案外、来季、優勝を逃したらクビだよ、くらいは言ったのではないか。
CSでの敗北は、原の選手不信が選手の底力を弱めて行った結果だろう。つまり、監督の期待する程度の力になってしまったわけだ。そういう使い方しかしないのだから、それ相応の働きしかしないのは当然だ。あるいは、「シーズン優勝で義理は果たした。これでCSまで勝って原の評価を高めてたまるか」、という選手の造反が、あのCS4連敗だったのではないか。


(以下引用)


原監督 シーズン終了報告 渡辺最高顧問 100通り超の打順の話に言及

 巨人の原辰徳監督が20日、東京都千代田区の読売新聞本社を訪れ、渡辺恒夫最高顧問と白石興二郎オーナーにシーズン終了の報告を行い、2年契約の2年目となる来季へ「新たにチームをしっかりとつくっていきたい」と抱負を伝えた。

 今季はリーグ3連覇を果たしたが、クライマックスシリーズで阪神に敗れた。渡辺最高顧問との雑談では、シーズンで100通りを超えた打順の話にもなったという。今季は打線が低迷し、打順を固定できなかった。原監督は「あまり変わらないようなチームを目指しますというお話はしました」と話した。



[ 2014年10月20日 17:35 ]

PR
この「格付け」本能はもちろん男にもあるが、女性間の格付けは男性よりも基準が複雑だ、というのは確かだろう。
途中に出てくる男女の会話によるコントみたいな奴が面白い。


(以下引用)



格付けし合う女性達 女性同士のイヤな感じ、正体は「マウンティング女子」

1: Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:26:55.41 ID:???0.net
2014/10/16 6:30

■自分の立ち位置を確認したいその気持ちが格付けを生む





(イラスト:村澤綾香)

 他愛もない女性同士の会話で、ふと感じるつかみどころのない“違和感のある物言い”にモヤモヤ……。
会話を楽しみたいのに、なぜか心が疲れる。そんな経験を持つ人も少なくないのでは?

 「もしかしたら、その正体はマウンティングかもしれません」。そう話すのは、“マウンティング女子”の名づけ親で漫画家の瀧波ユカリさん。「小さな優越感を感じたいために、自分のほうが上だとアピールする」マウンティングは、女性同士に起こりやすい現象だという。ジャーナリストの白河桃子さんは、その理由をこう分析する。

 「社会的な地位や収入で単純に格付けが決まる男性と違い、女性は、結婚や出産、彼氏や仕事、美しさなど、いろんな“幸せ軸”が入り混じります。『あの人は課長だけれど、私は結婚して子どもがいて幸せ』というように、置かれた環境で価値観も変わるため、幸せの基準が曖昧で移ろいやすい。だからこそ、自分の立ち位置を常に確認しようと他人を格付けしたり、マウンティングで自分の幸せを相手に認めさせたりしたいのでしょう」 

※「マウンティング」って何?

 本来は、犬などの動物が自らの優位性を示すために、相手に馬乗りになる行為を指す。その様子が“自分のほうが幸せ”とアピールする女性間の人間関係に似ていると、漫画家の瀧波ユカリさんが表現。いじめなどの明らかな対立と異なり、ふとした言葉や態度がきっかけとなって、関係を壊さない程度に見栄を張り合う。沢尻エリカ主演のドラマ『ファースト・クラス』(フジテレビ系)で話題に。

次へ>

>>2014年10月18日時点で一般公開が確認出来た記事の一部を引用しました、全文は元サイトでどうぞ
日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO78200780Z01C14A0000000/



2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:27:57.68 ID:1Q2RplvT0.net
はい

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:28:46.20 ID:8WPcRMou0.net
騎乗位女子

565: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:30:33.15 ID:40HXiuM60.net
>>5
うまいw




11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:31:24.63 ID:eTg2Evze0.net
少額中学男子ぐらいにもあるよな。
生まれた日数で優越感を覚えるヤツ。
俺のほうがx日はやく生まれてるとかどうでもいいわ。

575: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 11:37:54.99 ID:prnSco/B0.net
>>11
男だと高校生くらいまでには卒業するのが普通なんだけど
女は一生これをこじらせる傾向が強いみたい

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:31:35.72 ID:BvKwRlCq0.net
造語って言うか、マウンティングはオスの縄張り争いだろ。
メスの場合もいうのかは違和感はあるけど、言いたい事は分かるよ。

423: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 10:03:10.03 ID:X7uq9X920.net
>>12
人はオスとメスが入れ替わってるね
タマシギ型だって昔から思ってた

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:33:32.47 ID:Vxiqead/0.net
独身ババアは派遣社員同士でマウンティングしてるからなぁ

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:37:13.56 ID:I0MPhi5UO.net
ゴリラみたいなババアかと思った

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:41:50.08 ID:dEY211We0.net
マウンテンゴリラ女子

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:46:42.22 ID:fpHfjAjV0.net
>>38どうしてもそのイメージつくから流行らないと思うわ笑。

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:37:45.83 ID:cmZYnb2/0.net
マウンティング女子という言葉自体はそのドラマよりも前にあったのに、
テレビとか広告代理店ってすぐ自分の手柄にしたがるよね
壁ドンとかさ…

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:38:54.98 ID:AxDKL7GO0.net
また変なものつくって
アホじゃね

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:39:52.58 ID:0SBfpp7UO.net
日本は嫉妬社会である。

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:41:08.59 ID:ULG+DUay0.net
ファーストクラスは前期の方が面白かった気がする。
今期は、沢尻が既に強すぎる。

35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:41:23.76 ID:kYehHcJp0.net
言葉でなく態度でマウンティングしてたらおもしろいのにな。

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:44:02.22 ID:jl7wxuqZ0.net
流行らないから。虐めは虐め。小言は小言。嫌みは嫌み。

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:50:49.20 ID:fpHfjAjV0.net
だめだもうクロマティ高校に出てくるリボンを付けたゴリラが
争っている絵しか浮かばなくなってしまった・・・




66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:52:23.29 ID:zLEd82C20.net
結婚しなよ~
子供産みなよ~

177: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:25:23.10 ID:QPXkAnNF0.net
>>66
これ

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:52:33.29 ID:7YAxXh7D0.net
造語は不要だけど、これ有るだろな

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:54:38.36 ID:QKt8ZXwD0.net
流行りそうにないネーミング

84: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:57:25.85 ID:GLci1RsS0.net
俺にマウントとられたら終わりだぜ。

89: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 07:59:45.40 ID:FXgaX6Uj0.net
学生時代に女が「ねえ、○○君(俺)~、××がウザイから
殴ってよ~」とか言ってきてな
全然××に恨み無いし
女は女同士のケンカに男を利用しようとして
更に混乱させる奴がいるからな

93: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:01:43.03 ID:Vcu4dylEi.net
>>89
それは学生時代だけじゃなくて社会人でもあるよ
社会人の方がもっとエグいけどね

105: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:05:18.32 ID:zflVbwJ30.net
>>93
女上司に嫌われたらヤバいよな
会社辞めるか胃に穴が開くまで追い詰められる

112: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:06:25.11 ID:GWj+DPqF0.net
女の話が疲れるのはそんなのが原因じゃないだろ
結論が何も無いから

118: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:08:37.93 ID:qGeY7JLy0.net
え?調べたら、

mount = 〈動物の雄が〉(交尾のため)〈雌に〉乗る.

125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:11:11.11 ID:XurJ2TWM0.net
早い話が自慢して優越感に浸りたいだけだろ
劣等感を持ってる裏返しでもある。

131: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:12:05.19 ID:yEGdY8I90.net
女性はキャリアとか社会的地位が大好きだからな
一方、男のほうは外に狩猟に出ていたからか、人と変わってる奴を評価する傾向にある

132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:12:48.41 ID:hYXbVJiX0.net
男もマウンティング激烈にやるよね。

144: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:16:00.82 ID:ecVw5ta10.net
体育会系の怪我自慢はマジで意味分からん
接着剤やガムテでくっつけたとか骨折脱臼自力で治したとか
病院いけよ後遺症残ったら不便だろ

157: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:20:23.68 ID:u4nDKYpyO.net
>>144
言えばいいのに

180: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:26:10.33 ID:ecVw5ta10.net
>>157
言ったら会話が途切れてしまった水差された反応だった
でもそいつ曲がらなくなってる指とかあるんだよ
次は怪我したら病院行ってリハビリした方が良いぞって言っといてやったよ

146: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:16:17.91 ID:VNWCGh7W0.net
男の場合は自分の意思とは無関係に社会的地位や収入やモテ具合で自動的に決まってしまうしな。
女は自分の甲斐性を競い合わないから人間的に成長しないんだろうな。

167: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:22:03.67 ID:EGLnrrn+0.net
女って他人と比べたがって、他人のものを欲しがる性質強いよな

171: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:24:07.78 ID:WUxWCsZ6O.net
メスは鈍感な生き物
言葉に発しないと状況把握もできない
だから年中口うるさい

179: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:26:07.71 ID:LXM73fcV0.net
そのくせ群れるの大好きだよな最低

197: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:31:21.31 ID:cJaBTT9WI.net
>>179
群れてないとマウンティングできないんだよ

188: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:29:25.80 ID:YOmSiO8/0.net
別に女だけにあることじゃないよな
男でもあるだろ
ってか動物では雄が主だろマウンティングするの

189: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:29:30.78 ID:GWIUzfwI0.net
人は自分が思うほど幸福でも不幸でもないそうだ

205: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:36:19.66 ID:h6yG39lz0.net
いやモヤモヤとかなぜかとかないから腹じゃ嫌な物言いするなと思って上辺だけで付き合うから

210: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:39:58.62 ID:yXUHHlJs0.net
男のほうが多いと思うが
ダメージを与えられると大抵自分に引きこもる
女は群れるのが一般的だからモヤモヤしながらもつるむ
そして、またモヤモヤするんだろうな

212: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:40:24.05 ID:VWZhvkbB0.net
男は合わないと思った相手は仲良くする気も無くなるけど
女は取り繕って付き合うからな

女子会とかよくやってるけど、その中で本音で話せる友人は何人居るんだろ

221: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:43:37.39 ID:V1ItpfRE0.net
>>212
男のほうが他人に無関心なんだろうな
嫌いな奴が何してようが自分と関わらなきゃ構わない
女は、嫌いな奴をどうにかして陥れようとしたりするのが(全員ではないが)いるので
そういうのから身を守るために、何とか女社会で上手くやらなきゃいけないんだろうな

229: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:47:35.53 ID:FJlXdEEv0.net
ようするに女は本能で生きており理性的または論理的な考え方を強要するのは不可能っていうことか。

237: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:49:04.64 ID:0uPOiepz0.net
「今日つかれた…なにも作りたくない…」 「じゃあ俺作るよ。なにがいい?」
「なんでもいい…」 「んー。じゃあ、やきそばでも作るか?」
「えー!ごはん食べたい」 「野菜炒めにするか」 「野菜炒め…?なんかもっとちゃんとしたの食べたい」
「カレーならルーあったろ」 「カレーって気分じゃ…」
「じゃあ、ハヤシライスにするか。トマト煮込めば美味いぞ、きっと」 「そんな脂っこいものは疲れてるから食べたくない」
「じゃ、アッサリと湯豆腐にするか」 「湯豆腐とか手抜きすぎじゃない?」
「足伸ばしてアンコウ買ってくるよ。アンコウ鍋にしよう」 「今から待ってたら寝ちゃうからやめてよね!」
「……じゃあ、どうしたいんだ?」 「今日はもういらない!あんたも外で食べてきなさいよ!」
「わかったよ。吉野家で食べてくる」 「…まったく…冷蔵庫に材料あるのに吉野家とか嫌がらせブツクサ…悪くなって結局捨てる…ブツクサ」
「なにか、作るか?なに作ってほしい?」 「はやくいきなさいよ!」


女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』

264: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:58:45.38 ID:NYizStHdO.net
>>237
読むだけでストレス

241: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:49:55.40 ID:iS7h4smI0.net
マウンティングって別に女に限った話じゃないし、実際男社会でもよく使われるだろ

「課長がいつも怒鳴りたがるのは部下に対するマウンティングだ」「取引先の社長が
いつも不機嫌そうな声と言葉で交渉を始めるのはマウンティングだ」みたいな

242: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:50:01.48 ID:aGGiSI7sO.net
会話で勝ちたがりな人は苦手だわ
ある程度張り合った上で敗けを認める感じが良いんだろうけど糞面倒くさい

259: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:57:51.25 ID:V6Wdfp6j0.net
>>242
それは男に多い気がする
10代同士の会話とか聞いてると常時俺は凄いんだと叫んでる感じがしてで面白い

女に多いのはオーラが威圧的なタイプ
顔は笑ってるけど立ち振る舞い全てが攻撃的
誰も襲わないから安心しろと思ってしまう

492: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 10:36:13.59 ID:Vj8R/1WB0.net
>>259
うちの職場のおばさん(既婚子持ち)がこれだわ
物腰は柔らかいけどすんげー威圧的なのマジストレス
鈍い奴は気付かないからたちが悪いったらない

251: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 08:54:42.08 ID:moXFPu2r0.net
女1:「○◯ってレストランが物凄く美味しいの!」
女2:「へぇー、行ってみたいなぁ」

男1:「○◯ってラーメン屋が物凄くうまいんだぜ!」
男2:「俺の方がもっとうまいラーメン屋を知ってるぜ」

こうなりがちだと思うんだがなぁ…

306: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:18:51.23 ID:bnDq/pRX0.net
>>251
女1「ものすごく美味しいレストラン行ったの」
女2「どこ?どんな料理?いくらくらいかかった?」(←相手の価値観を値踏み中)
女1「○○で◆◆円くらい」
女2「フーン。私が好きなレストランは◎◎で▲▲なのよ」(←マウンティング)
女1「・・・・」

308: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:20:56.81 ID:4W+iNhYR0.net
>>306
ランチとかだったら普通に両方行くんじゃない
予定次第だけど
「えー行こうよー」「行く行くー」「「キャアアー」」で謎のハイテンションが定番な気がする

324: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:30:21.57 ID:m/ANjH+I0.net
>>306
女のマウンティングはそんな単純じゃないよ

女1「ものすごく美味しいレストラン行ったの」
女2「いいなあーまた高いとこいったんでしょー」
女1「○○.。◆◆円くらいだと思うけど彼が払ってくれたから」
女2「いいなー。うちなんて子どもが小さいからとても高級レストランなんて」(←結婚してる)
女1「××ちゃんももう3つだっけ?かわいいよねー」(←結婚してない」

まともに競わず、違う価値観を持ち込んでさり気なく勝つのが女のやり方

355: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:39:35.28 ID:OqbA9cpi0.net
>>324
勉強になるな

280: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:06:10.57 ID:JbXakVJg0.net
結局、男に愛されてるかじゃないの

312: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:24:24.29 ID:Ea5mkC0d0.net
相手の言うことを何でも否定するのもあるな
ためしに逆の事を言うと、さっきまでと矛盾する意見を平気で言う
反対できれば自分が上になるらしい
まあいじめもそうだよね
どんなに美人だろうが若かろうが頭良かろうが、私たちが認めなければ
私たちより上ということにはならないみたいなw
でも最近は男もそうなんだよね
男でも皆可愛がられたい、ちやほやされたい、そんで楽したいと思ってる

323: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/18(土) 09:30:14.15 ID:TzIVP2fU0.net
>>312
> でも最近は男もそうなんだよね
> 男でも皆可愛がられたい、ちやほやされたい、そんで楽したいと思ってる

「最近」とか「男でも」とか関係なく
人間の習性だろ
DQN返しの話になるかと思うが、咄嗟の判断と実行する勇気が素晴らしい。
この上役のような人間はサイコパスの一種だが、そういう人間は案外出世したり、権力を握ったりするから恐ろしい。彼の仕事のやり方も想像できる。この事件の後、彼が処分されたという話は書かれていないから、わずかな注意だけで済んだのだろう。そして、この事件の後も、気の弱い被害者が続々と生み出されるわけである。



(以下引用)

体質の為、私はお酒が飲めないんだけど、就職先の新歓会で飲んでたジャスミン茶のグラスにウィスキー混ぜられてた。

0拍手
復讐とまではいかないちょっとしたいたずらや仕返しを語れ
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395985297/

586: 名無しさん@おーぷん 2014/09/11(木)17:24:01 ID:ziZVoKfzh
私はお酒が飲めない。全く飲めない。日本人でも数パーセントだというアセトアルデヒド非活性型だ。
パッチテストすれば肌が完熟イチゴの赤になる。飲んだら病院行かないといけない。

致死的に飲めないせいか、飲み物でも漬物でもアイスやチョコなどのお菓子、初めて見る料理でも、
見るだけで何となく「酒入ってる」とわかる。匂いなのかもしれないが、とにかくわかる。
0.03%のアルコール含有のアイスでもわかった。

というわけなのだが、学生時代も社会人になってからでも、酒を飲ませようとする人が現れる。
「乾杯くらい」とか「お祝いだから」とか「これは悪酔いしないから」とか色々言われる。
私も自分の健康がかかってるので、「全く飲めないたちで」とか「今日はちょっと薬を飲んでて体調が」とか
穏便に断るけど、最後はもう無視したりする。


新卒で就職した、まあまあ名の知れた建設会社の新歓会でも、「一杯くらい」と上司に散々言われ最終的に
強めにお酒を断ったんだけど、トイレから戻ったら、飲んでたジャスミン茶のグラスにウィスキー混ぜられてた。

もうグラス見てわかるし、その上司の気持ち悪い笑顔と周りの人の「大丈夫かなー」みたいな顔でもう、
バレバレだった。

「あー私なんて、倒れても死んでもどうでもいい新入社員なんだな」と思ったらもう無力感に襲われて、
飲み屋の厨房に「すいませーん、急性アル中で一人倒れそうなので救急車すぐにお願いしまーす」って言って、携帯で
110番して「上司に酒を強要されて、死にそうです、助けて下さい、場所は○○駅の○○です」って言って電話切った。
それからグラス一気飲み。
すぐ顔がカーっとして眩暈と吐き気がして天井を見た後は、記憶が消えた。

目を覚ますと病院で、点滴打って一日入院して帰った。
会社に行ったら、行った途端に人事部の偉い人が来て「配属変わったよ」と言われた。

新しい配属先は、新卒では配属されない社長直下の花形部署だったのですごいラッキーだった。
社長も何故か初めは私にビクビクしてる様子だった。
身に余る花形仕事と給与を貰って、数年前円満に退社した。
今はその経験を活かし、独立して仕事してる。

587: 名無しさん@おーぷん 2014/09/11(木)17:37:53 ID:EoXjDnoQz
>>586
スカッとした
GJ!!
乙!!!

588: 名無しさん@おーぷん 2014/09/11(木)18:40:04 ID:Ayx6efbwS
災い転じて…か
でも危険だからもうこういったことが無いといいね

589: 名無しさん@おーぷん 2014/09/11(木)20:27:14 ID:u7i3Yd5Ds
>>587
乙です。
俺も注射の消毒やアルコール除菌でも痒くなるレベルだからよくわかるわ。
幸い俺は病院送りにまでなるレベルじゃないからまだマシだけど、
少し飲んだだけで全身真っ赤&呼吸困難&身体中に湿疹が出る。
でもそれを伝えても、『飲めば強くなる』とか言って無理矢理勧めてくるんだよね。
毎回ちょっとだけ飲んで湿疹を見せるとドン引きされて二度と飲まされなくなるけど、
転勤なんかで新しい職場に行くたび、ほんと苦痛だわ。

590: 586 2014/09/11(木)21:25:36 ID:Ib2aBxIpC
ドキュソ返しだから叩かれるかと思ってたので、GJ嬉しいです。

今はアルコールハラスメントなんて言葉もあるそうで、飲酒弱者にも生きやすい社会にもっとなるといいですねー

591: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)00:01:12 ID:cNavfeXQA
うちは旦那が>>586のアレルギー的な程ではないけど、まったくの下戸。
チビ缶のビール1本でひっくりかえった。
対して私はウワバミ。1升飲んでも顔色変わらず(顔にでない)。
祖母も父も姉弟も酒豪。
かと言って家族で飲み明かすなんて事はない。父以外は酒が強いだけで酒好きではないので。
結婚して最初の正月に伯母一家がやってきた。伯母一家はひたすら飲んで騒いで酔っぱらって…って感じ。
へべれけになった伯母と従姉達とで夫に絡んで酒を勧めていたんだけど、私が全部飲んだ。
なのにちょっと目を離したスキに、無理やり飲ませて、結果正月早々救急車のお世話になった。
日ごろ、子供も婿も自分の酒の相手をしてくれない事に不満を抱いていた父も伯母と一緒に
飲ませたと判明し、母の怒りを買い、父は何より大好きな酒を1か月禁止された。
母大好きな父は、母に飲ませた事は一度もないんだよ…。
なんで母には飲まさないのに、私の夫には飲ますんだよ…。
うちは呑兵衛の父が年がら年中酔っぱらい運転していたので、
夫と結婚して、そういう心配がいらないって素晴らしいって実感した。
夫は「おちょこ一杯で救急車のお世話に…」でお酌はお断りしている。
下戸の夫と出会って初めて、配偶者が飲まないって素晴らしいと知ったよ。
酒の席は楽しいけど、人にまで自分と同じ楽しみを強要しちゃダメだよね。

592: 名無しさん@おーぷん 2014/09/12(金)00:22:26 ID:HLfHygSYO
アルコール分解出来ないってことは毒そのものなんだから、
無理やり飲ませるのって犯罪(少なくとも傷害?)だよね…

599: 名無しさん@おーぷん 2014/09/13(土)01:03:42 ID:8mZUmF8ty
>>586
急性アルコール中毒って、一歩間違えると・・・ということになるから!!助かって良かったね!
上司達は、さぞや肝が冷えただろうね~!危うく人〇〇になるかもしれなかったんだし!

601: 名無しさん@おーぷん 2014/09/13(土)21:27:35 ID:jhIlp4RoH
>>586
>社長も何故か初めは私にビクビクしてる様子だった

ビクビクしてるのって訴えられたら困るとか思ってたのかな?
逆ギレされて嫌がらせとかにならなくて良かったね。
こういう疑問は誰でも持つが、そのうち忘れて、この理不尽な現実にマヒしてしまう。そして、コメント24のような阿呆コメントをする阿呆になるわけだ。


(以下引用)



Clip to Evernote0拍手
images (5)

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:24:17.20 ID:47aNlZfb0.net
警察wはよ捕まえろよw

3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:25:01.83 ID:rkOlOC7ai.net
だって全員捕まえたら警察の仕事がなくなちゃうじゃん
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:25:56.92 ID:6tfen3hw0.net
アクメツでは必要悪みたいな感じに解説されてたな 

21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:33:35.16 ID:JEIflmzN0.net
令状が発行されてないから

32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:36:57.60 ID:X6aNoNVH0.net
表向き建設業とかテキ屋とかやってるからだろ

24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:34:00.55 ID:MmE9dR6A0.net
ヤクザがいないと社会がなりたたないから 
>>1はバカ

30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:35:57.92 ID:47aNlZfb0.net
>>24 
なんで成り立たないんだよwwあいつら社会貢献してんの?wwwwwwww

59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 12:10:44.84 ID:DVeALWIx0.net
公序良俗の考え方においてはヤクザは存在するだけで害悪だから罰せられるべきではあるな 
だが実際にヤクザに籍を置いているだけで有罪とするのは色々と無理だわな 
アメちゃんにテロ組織認定もらうしかないわ

6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:26:11.95 ID:47aNlZfb0.net
ヤクザはお薬とか流してたりするんだろ?それで捕まえられねえのかよ

4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:25:26.34 ID:3obH4uzm0.net
犯罪とは被害者と加害者がいないと成立しない
被害者と加害者がいればヤクザでも捕まえるし
被害も加害もないならヤクザでも捕まらない
簡単な理屈だ
小学生でも分かる

57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 12:05:58.65 ID:5/g9W0MN0.net
>>4
使用目的での薬物所持は?

60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 12:27:54.46 ID:2OMoZGPi0.net
>>57
それをどう摘発するかが問題なんだろ
当たり前のこと訊いてんじゃねぇよ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:26:26.60 ID:/sIc2sgi0.net
ヤクザが警察に金払ってるからだよ

7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:26:23.99 ID:atbagBIT0.net
ヤクザいなくなったら世界のマフィア系がのさばっちゃうからな
言ってもヤクザが日本人ってわけじゃないけど
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:28:26.07 ID:47aNlZfb0.net
>>7
じゃあヤクザ消えた時日本に来る世界のマフィア系も警察で捕まえればいいじゃんwwwww無能馬鹿じゃないんだしさwwwww

20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:32:55.30 ID:atbagBIT0.net
>>12
メキシコだったかアルゼンチンだったか
マフィア強すぎて警察が死にまくるから配属された警察官辞めまくってるんだよ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:34:47.17 ID:7vklRgQ50.net
>>20
セタスか?警察官や軍にいたやつらもうようよいるマフィアだからな
images (6)
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:35:17.22 ID:Zv8HjltV0.net
メキシコやばいよな
簡単に女子供関係なくバラバラにするもんな

28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:34:59.50 ID:XR4lfRLZ0.net
なんでヤクザごときが抑えられるマフィアに警察が勝てないんだよ 
じゃあ税金使って警察の力もっと強くすりゃいいだろ 
拳銃じゃなくてライフル持たせろよ

38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:39:50.31 ID:gHpnctSQ0.net
なおみかじめ料を払って同盟関係にある模様
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:27:53.06 ID:mCUHG0kz0.net
ヤクザがマフィア潰せた事なんてないしマフィアの靴甜めてる状況だから

52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:48:20.80 ID:QthJ2Khc0.net
海外マフィアにチンピラ殺されて泣き寝入りしている現状 
なお上層部は金儲けにしか興味が無いから下部の要請は却下

13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:29:30.28 ID:FeljUExS0.net
兵庫県警は山口組に頭が上がらない
理由:戦後、日本最大の闇市があった三ノ宮は三国人が牛耳っていた
強盗、強姦、放火の悪事の限りを尽くしていた三国人を兵庫県警は抑えることが出来なかった
そこで毒には毒を以って制するのごとく、山口組に治安維持を要請する
そのため、兵庫県警は山口組に借りを作ってしまい、山口組を野放しにしてきた

18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:32:33.16 ID:PTSMeVSw0.net
>>13
そうなん?

55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:52:48.03 ID:FeljUExS0.net
>>18
そう
だから兵庫県警は山口組総本部を潰さないし捜査をしても表向きだけ
兵庫県では一般市民よりヤクザが重宝される
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:29:31.21 ID:47aNlZfb0.net
ヤクザってめっちゃ怖いじゃんwww安心出来る日本を作ってくれよ警察さんよぉww

17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:32:06.73 ID:XCSIFB5z0.net
お前がヤクザになれよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:34:56.51 ID:rV31GGeti.net
ヤクザのしのぎもだんだんヤクザっぽくないものになって来てヤクザかどうかわかんねえな

31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:36:10.74 ID:flIufr9E0.net
CIAが頑張ってマフィア潰したらギャングが台頭してきた
秩序がない分ギャングのほうがたちが悪いという
ヤクザなくなったらこういうふうに愚連隊みたいのが台頭するだけじゃねえ

34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:37:54.55 ID:XR4lfRLZ0.net
>>31
マフィア潰せるならギャングも潰せるだろ
たちが悪かろうが現れてくる奴全員潰せばいいだけ

40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:41:47.65 ID:2OMoZGPi0.net
>>34
ギャングは潰してもまた湧くからな

42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:43:20.32 ID:XR4lfRLZ0.net
>>40
湧いてもまた潰せばいいだけの話だろ

44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:45:22.31 ID:7vklRgQ50.net
>>42
警察が皆正義感強いと思ってるのが間違い
おいしい思いしてる奴もいるんだよ

50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:47:20.20 ID:XR4lfRLZ0.net
>>44
だったら正義感強いやつに入れ替えればいいだけだろ

51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:48:00.37 ID:giLURyu50.net
>>50
無理に決まってんだろハゲ

53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:51:23.53 ID:7vklRgQ50.net
>>50
お前小学生だろ
漫画の読みすぎ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:37:09.80 ID:47aNlZfb0.net
マジでウロボロスの聖隊みたいなん作った方がいいと思う

35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:37:59.91 ID:ZL116ME50.net
ヤクザを警察にすれば解決

37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:38:53.01 ID:rV31GGeti.net
>>35
ほぼ現状じゃん

39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:40:41.69 ID:uugSxHiD0.net
でも俺ヤクザで怖い思いしたことないわ

41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:42:50.82 ID:jZPSJvHt0.net
むしろヤクザってホワイトなんじゃね?
絶対見放したりしないし

43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:44:36.83 ID:9o+uVhPyI.net
ヤクザを潰す組織を作ればいいんじゃね?
漫画とかでありそうな展開だが

48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:46:39.33 ID:rV31GGeti.net
>>43
ヤクザがヤクザ以外を見張ってくれるから警察がヤクザ見張ればいいだろ

45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:45:54.25 ID:+98UYSwBO.net
パチンコって賭博だろ?なんで捕まえないの

47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 11:46:37.76 ID:6m4BO1OH0.net
>>45
賭博じゃないから
以上
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 12:07:53.63 ID:sAhWe01t0.net
2ちゃんねるを何で潰さないの?って言ってるのと同じ

61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 12:37:43.17 ID:14fdBfZ+0.net
潰すメリットの割にコストがかかるからだろ

62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/18(土) 12:43:00.73 ID:kTi6P+AZ0.net
マジレスすると
日本で活動するいわゆるヤクザを壊滅させる事は
特定国に所属する外国人を迫害する事になるから出来ない




  • 引用元: http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1413599057/
我々は、名前は知っているが、実態(実体)は知らない、という無数の知識を頭の中に持っている。特に植物の名前はそうである。和名と洋名が頭の中で一致しないものも無数にある。

「コクリコ」がヒナゲシのフランス名であることを知っている人すらあまりいないかもしれないが、その色が血のように赤い色であることはなおさら想像できないだろう。さらに、「虞美人草」がケシのことであること、それは虞美人が殺された時の血をケシの花が連想させるからだ、という話はどうだろうか。ついでに言えば、「ポピー」もケシであり、「オズの魔法使い」でドロシーがポピーの群落の中で眠り込むのは、ケシの持つモルフィンのためだろう。(すべてのケシ類にモルフィンが含まれているわけではないらしいが、少なくともこの映画ではポピーにはモルフィンが含まれている、という前提で描かれているように見える。)
こうしてみると、「コクリコ坂から」というタイトルは、爽やかな青春をあまり連想させなくなりそうである。

以上書いたのは、うろ覚えで書いたものであり、鵜呑みにして引用などしないほうがいい。
「阿修羅」から転載。
記事そのものよりも、コメントに的確な批判が多いのが面白い。中には、コメントというよりは、自己顕示欲だけの(としか思えない)長文の論文まがいもあるが、中身を読んでいないので全部掲載しておく。
しかし、このトヨタの講師も阿呆だけど、トヨタという会社そのものが阿呆だ。「看板方式」という下請け泣かせで巨大な資産を作り上げたが、その命運は長くはなさそうだ。




(以下引用)



トヨタが東大で力説、「僕らを助けて下さい」 若者のクルマ離れに危機感を抱くメーカー(東洋経済)
http://www.asyura2.com/14/hasan91/msg/144.html
投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 16 日 07:37:05: igsppGRN/E9PQ

トヨタ自動車のレクサスインターナショルプレジデントが東大で講義を行った


トヨタが東大で力説、「僕らを助けて下さい」 若者のクルマ離れに危機感を抱くメーカー
http://toyokeizai.net/articles/-/50595
2014年10月16日 山田 雄大:東洋経済 編集局記者


今に始まったことではないが、自動車メーカーは若者のクルマ離れに対して年々危機感を強めている。業界団体の日本自動車工業会の調査でも、大学生の興味や関心の順位は、音楽やアニメ、ゲームなど個人で楽しむコンテンツが上位に来ており、自動車の順位は年々下がっている。調査は2008年のものだが、スマートフォンが人気を集める昨今、この傾向はさらに強まっていると見られる。


2014年4月、国内乗用車メーカー8社と一般財団法人自動車研究所は、共同でエンジンの基礎研究に取り組む組織(AICE)を立ち上げた。本田技術研究所の常務執行役員でAICEの理事長を務める大津啓司氏は、「大学を中心とする基礎研究の立ち後れや、若手人材の不足が深刻になっており、日本ではエンジン開発の基盤が弱体化している」と危機感を述べている(関連記事「今やらないと、日本のクルマは負ける」)。乗り手としての若者のクルマ離れだけでなく、研究者の人材不足という問題も業界には横たわる。


■「デザイン一筋40年」の”職人”が登壇


こうした中、日本自動車工業会では昨年から「大学キャンパス出張授業」を始めている。各メーカーのトップマネジメントが大学を訪れ、学生にクルマやモノ作りの魅力を伝えるのがその目的だ。今年もトヨタがトップバッターとなり、10月9日に東京大学で授業を行った。


教壇に立ったのは、トヨタの取締役専務役員でレクサスインターナショルプレジデントを務める福市得雄氏(63)。多摩美術大学出身で、トヨタ入社後は「デザイン一筋40年」という”職人”だ。リーマンショック後に転籍していた子会社からトヨタ本体に呼び戻され、役員に就任。デザイン本部本部長として、「もっといいクルマをつくろう」と現場に発破をかける豊田章男社長を支えている。


授業の中で福市氏は「これまでのトヨタは多種多様な車を取りそろえた、いわば大型百貨店や量販スーパーのような存在だった。ここに来れば何でも買えるが、ここでしか買えない独自の商品が少なくなっていた」と、自社の抱える課題を率直に振り返った。


そこで取り組んてきたのが「単にたくさんの商品を扱うのではなく、選りすぐった品揃えで高級なモノから安価なモノまで取りそろえる、”セレクトショップ”を目指す」ことだったという。選りすぐりの中で存在感を放つブランドが今年で誕生して25年が経つ高級車「レクサス」だろう。


そのうえで、軽自動車を除く登録車で5割近いシェアを持つ日本と、シェアが低い欧州や中国とではデザイン戦略を変えていることを明かしたり、目の錯覚を利用したデザインの手法や「レクサス」の新モデルのデザイン意図などを詳細に話すなど、さまざまな側面からクルマの奥深い世界を伝えた。


■「日本の自動車産業を助けて下さい」


最初は緊張した面持ちだったが、トークセッションに移る頃には福市氏の口も滑らかになり、「いま、車はつまらないといわれている。私の学生時代、車はときめきやドラマがあった。ファーストキスは車の中だった」と”告白”。「車でのデートを彼氏にリクエストして欲しい」と、笑いを誘う一幕もあった。


あくまでクルマやモノ作りの魅力を伝えるのが目的だが、福市氏のパーソナリティも色濃く出た授業だった。同氏曰く、「小学校、中学校の成績はオール2で、体育と図工だけは5」。トヨタでデザイン一筋でやってこられたのは、「『自分はできない』という思いが逆に強みになった。だから失敗を繰り返してもへこたれなかった。なぜなら、それ(デザイン)でしか生きていけなかったから」だという。


そして、福市氏は「将来のリーダーとなる東大生の皆さん、これからは左脳(論理脳)だけでは世界と戦っていけない。右脳(感覚脳)を鍛えて下さい。若いうちに挫折して下さい」と学生らを叱咤した後、「僕らトヨタに限らず、日本の自動車産業を助けて下さい」とアピールした。


トークセッションに参加した学生からは「チャレンジ精神に感銘を受けた」「仕事にかける熱意を感じた」という声も聞かれた。福市氏の思いは、ある程度伝わったようだ。一方で、「クルマに興味がなければ来ませんよ。ここに来た人は多少でもクルマ好きなんでしょう」と冷静に分析する学生もいた。


実際、授業が終わった後、会場の外に展示されていたレクサスの新型クーペを食い入るように見つめていた2人の学生に声をかけると、自動車部の先輩・後輩という間柄で、所属学部はともに工学部だった。


「今、普通の学生の生活だとクルマに触れる機会はない。自動車部に入っていると言うと、”変な奴ら”だと思われますから」と自嘲気味。そして、「自動車メーカーはもっと努力して、若者も買えるようなコンパクトで楽しい車を作って欲しい」とも話してくれた。


■”セレクトショップ”ができること


トヨタとしてはハイブリッド車の「プリウス」や「アクア」などで、先進的な技術を備えた量産車ブランドを確立することに成功している。それに加えて、一昨年には、トヨタ「86」として十数年ぶりに新型スポーツカーを投入。今年は「70」シリーズの復活として、「ランクル70」を10年ぶりに日本で発売すると発表した。


父親が中古で買った94年モデルに乗ってすっかりファンになったという島田謙佑さん(20)は8月に行われた試乗会で、「若者のクルマ離れなんて言われているけど、このクルマがない人生は考えられない」と目を輝かせていた。


まったく新しいクルマが受けるのか、若者が知らないかつてのクルマが復活することで人気が再燃するのか。クルマ離れを阻止する絶対的な方策がないからこそ、自動車メーカーも試行錯誤を繰り返している。いずれにしても、今回の授業に足を運んだ学生には、トヨタの違った側面を見せるいい機会にはなったはずだ。


今回の授業に集まった学生は約320人。だが、会場の約6割が埋まった程度で、空席が目立ったのも事実だ。課題は、トヨタの授業に見向きもしなかった若者をどう振り向かせるか。世界展開する”セレクトショップ”を目指すトヨタには、価格設定やデザインなどやれることはまだまだありそうだ。


 




  拍手はせず、拍手一覧を見る






コメント
 
01. 2014年10月16日 07:59:28 : m1aUOxkTeo
どうなんだろう、東大卒なら車を買えない人は少ないのではないだろうか、
結局、車離れはときめきとかそうした次元を超えて、買えない若者たちが
多数輩出しているからではないだろうか。

そうした原因は、企業が消費税のかからない原料として扱える派遣やパートに
多数を切り替えたからではないだろうか。


大企業や役所に、国公立の多くは就職する、大企業の中だけの分捕りにすぎないの
ではないだろうか、多くは安定で多くはまだそれでも一生を約束される。


日本には本当のベンチャーは育たないし立ち上げよとする土壌も育たない。


みんな閉塞してちっとも楽しくない。


02. 2014年10月16日 08:23:43 : LUthMLuH5E
車を買わない若者は利口!

03. 2014年10月16日 08:51:05 : j0GkZfP68E
学生が就業するとき給与体系を見て、何年後に経済的なゆとりが
出来るか、計算します。

しかし、就職が派遣労働だったら一生買えないです。
食うだけで精一杯。


終身雇用のメリットを潰してしまった時から、トヨタ(産業)と
社員の姿を想像出来ていたはずですが、後戻りはできますか?トヨタさん。


と皆感じて居ます。


04. 2014年10月16日 09:51:14 : E7SnLubCIE
労働者から収奪すると、売上が急落します。
金持ち優遇は、消費を下げること、政府、企業経営者は肝に銘じてください。

消費税増税、残業代ゼロ、年功序列賃金廃止、女性活用は、日本全体によくありません。
そしてなにより悪いは、派遣業優遇です。
派遣を90%にすると政府は目論んでいるようです。


こんな自民党に投票しない、が当然ですが、、、
まだまだ、日本人は目覚めていないようですネ。


車産業よ!車買ってもらいたいなら、賃金をあげなさい。
助けてくださいといっても、若者には、車買う金がありませんよ。
カードロ-ンを使わせ借金漬けには、しないでもらいたいね。
金利支払いのため、働くバカなことは、したくないですよね!若者よ。
高金利のお金借りたらいけません。
街金融に貢ぐばかりになり、経済的奴隷と化します。
そしていずれは自己破産します。


お金を借りるといった甘い道に流れないように!


05. 2014年10月16日 10:05:27 : nJF6kGWndY

都会の学生に車など無用だし

今後の、世界の環境問題やエネルギー・資源問題を考えれば


基本的に自家用車は絶滅、コンパクトシティー、移動はアバターでVRに向かうのが妥当だろう



06. 2014年10月16日 10:09:24 : E0y5UyhPTY
印度並に水で動く自動車を販売してください m(_ _)m

07. 2014年10月16日 11:40:10 : 0glkPrVzLo
リコールばっかりの自動車なんて誰も買わないだろう。

08. 2014年10月16日 12:32:32 : gKBb5SVCGg
金に狂って犯罪まがいの商売をするヨタ車は二度と買わない。
せいぜいアメリカ議会で吊るし上げられて泣いて下さい。

09. 佐助 2014年10月16日 15:06:18 : YZ1JBFFO77mpI : WBNBGXIFfM
第二次産業革命を前倒しする講義をすること

世界経済とリンクされている貿易と投資の自由経済国家は、2016年前後に、その経済指数(生産・販売・株式・雇用・投資・貿易)を、三分の一以下に縮小させますので歯止めは,為替の変動を止め,第二次産業革命を加速する講義をすべきである。日本と米国への輸出依存度の高い国は、今回のスーパーバブルからの世界恐慌の台風の目に直接巻き込まれ、その影響からの脱出に時間がかかる。


第一次産業革命は、1770年のワットの4サイクル構造(気体の混合⇒圧縮⇒発火⇒燃焼)の燃費効率のよい蒸気エンジンの発明が起点となっている。その動力エネルギーは、蒸気・石炭・電気・石油と変遷したが、4サイクルの原理の枠組は継続されてきた。この4サイクルエンジンが、鉱山揚水ポンブから、紡績、船に普及し、1886年の自動車、1903年の航空機へと拡大し、古い産業を革新し、新しい産業を誕生させた。


第二次産業革命は、この動力エンジンを、水素発電(燃料電池)&電磁波起電力(太陽電子電池)に移行させて発生する。そのため、放射能とCO2を発生させる動力は一掃され、乗用車はエンジンレスとなる。先進工業国は、排ガスをゼロにする車の実用化の目標を、2020年前後に設定している。日本はこのエンジンレスを加速させなければならない。第二次産業革命を前倒しすると電子電池電源で動く時代になります。車は飛躍的に売れます。


第一次産業革命蒸気機関の発明が、汽車から船、そして自動車から飛行機と驚くべき産業革命を牽引したが、第二次産業革命の中心のコンデンサー電子半導体電池は、電子機器から家庭と工業電力、そして、電車・船・自動車・飛行機・ロケットにも使われ普及するために、第二次産業革命の中心になる。


第二次産業革命を前倒しすると家庭も工場も乗り物も、電子電池電源で動く時代になるので、都市も農業も漁業も本当にかわり、人類は第二次産業革命を謳歌することになる。いつまでも原発にたよると日本の商品の世界的優位性を2019年から消失します。


しかも第二次産業革命に早期シフトした国家は、放射能・CO2の発生を75%減らすことに成功すると同時に、世界の技術革新をリードし、全産業を活性化させることができます。又、第二次産業革命に早期シフト企業は、大不況下でビジネスを飛躍できます。抵抗する大企業は解体し再生すべきです。


トヨタの社長と政府は既存のエンジンでの排ガス減少に固執し、実用化は遅延されました。それがハイブリッド車でホンダも追従したのです。そして「新発明が既存の既得権やシステムを否定する時、新発見は握りつぶされる」という寓話がトヨタの前社長によって技術革新は遅延されたのです。そのために世界恐慌は先送りされています。その結果として、肥大化した企業の凋落を加速させ、産業の旗手が交代するのを、人類は体現することができる。


トヨタの現社長が過ちに気付き,ガソリンレスとしてトヨタ・ホンダ・韓国・パナソニックなどの大手企業が燃料電池の開発に着手し成功しています。だが建設機械・トラックなどのパワーの必要な燃料電池には時間がまだかかります。そのために第二次産業革命の中心はコンデンサー電子半導体電池が主力になります。日本の商品の世界的優位性は2060年まで保持できます。


水素発電(燃料電池)&電磁波起電力(太陽電子電池)によって化石燃料は入らなくなります。従って,すでに実用化されている電磁波起電力の技術を組み合わせると、乗用車は、全く燃料の補給が必要なく、燃料電池を積まなくても路上を走れる。そして、浮上し飛ぶことも、ビルの壁面に磁石のように張りついて上昇下降することもできる。衝突の心配のない無人運転車になる。日本海側から太平洋側に輸送するには,燃料と高速料金が高く,採算が合いません。このように路肩に無人貨物車が走ると画期的に流通が変わります。


企業が売れる売れないを判定するアト理屈で、「価格」「燃費」は、消費者が選択を決定する第一次要因だと錯覚されている。確かに、価格や燃費は、同一テクノロジー車&同一スタイリング車の場合は、消費者選択の決定要因となる。このことは、同じ車種を売っている販売店のテリトリー(販売地域の限定)をゆるめると、ディスカウント率の高い販売店の売上が急上昇することから証明できる。


そして、異なったテクノロジーと異なるスタイリングの場合は、価格や燃費は、消費者の二次的選択要因であることは、乗用車の燃費&価格で作成されたマスコミの順序表と、販売順序表が一致しないことからも証明されている。欧州でディーゼル車の普及率は、2014年に50%を越えた。これを、販売ベスト順に並べてみると、一位のディーゼル車のオプション比率は80%以上と高い。10位以下になると50%以下のオプション比率となる。このことから、乗用車は服飾と同様にスタイリング優位であることが分かる。


乗用車は燃料電池が本命で太陽電子電池が主力になります。


10. 2014年10月16日 15:40:39 : FoqjHqhmAg
高齢者です
40年前は車のデザイン・格好良さにのめり込んでいた
今は、そんなものは一切気にしない
燃費が良い・保険や車検が安く上がる車
行くつく所は軽自動車が一番いい
なんせ経費がやすい
生活が先だ・・・

11. 2014年10月16日 16:40:29 : xni5yVaf3k
車を買えるような賃金を出すのが先でしょう。
大企業の従業員だけでなく、派遣や非正規雇用の人にも、気軽に車を買えるような処遇を与えるのが先。

大勢の人間を、ギリギリで生活(生存)させておいて、それでもさらに車を買え、というのは論理矛盾。


非正規雇用者が消費者だということを忘れていませんか。
その消費者が、車を買うお金がないのです。
買うとしても、贅沢な車、レジャー用の車など、もってのほか。
仕事をするのに不利にならないような、最低限の小型車が精いっぱい。
免許証がないと仕事にありつけなかったり、パートに出るにしても子を保育園に送り迎えしたり、遅い帰宅の道すがら大急ぎで買い物したりしなきゃいけないから。


泣きつく相手は東大の学生ではなく、政府与党や役所では?
経済界の内部では話し合わないのですか?
勤労者を正社員から派遣に追いやったら、車を買ってくれなくなった、と。



12. 2014年10月16日 17:56:10 : kYDWlj0cUE
むっかつくわぁ、なんやこの記事、面白ぅない。
トヨタはんあんた往復運動みたいに無駄だらけのエンジン続けとったらアカン。
考えただけで無駄の塊なんちゃうか。
早いとこ燃料電池でモーターの車出し。

13. 2014年10月16日 20:26:45 : AL1vb69VUQ
わくわくが 消えた時代に 揺さぶられ
助けてくれと 頭を下げる

14. 2014年10月16日 21:18:46 : 6P0T5ablYs
他の方も仰ってますが、まずはトヨタ自身が我が身をかえりみることが先でしょうね。

それと東大生にこんな講義したって、無駄じゃないのか?


いずれこいつらは官僚や政治家なんかの体制側について、黙っててもトヨタの高級車を買うでしょう?


それより、まずはトヨタの車を作ってくれている労働者に、ちゃんと結婚して家庭を持てる賃金を払うこと。
そして、役員や株主に回す金よりも、労働者にこそ正当な賃金を払うこと。
内部留保をたんまり貯めこまないで、その分を社会に還元すること。
消費税分をネコババして知らん顔しないで、車を本当に国内で売りたければ、財務省や政府に「消費税をなくせ」と言うべきでしょう。


金は天下の回りものとはよく言ったもんで、自分たちだけいい思いをしようと思うからこうなるんだよ。


若者の車離れ?


若者が車を買えるような賃金を払ってください。


若者がローンを組んでも、将来が見通せる世の中を作ってください。


そうすれば、車も売れますよ。


15. 2014年10月16日 21:31:46 : AYnBdVFRuE
ところで
東大と車の売れ行きに何は特別な関係があるのか。
東大が好きだね。

16. 2014年10月16日 22:26:58 : Gm5WqQZlT2
買ってやるから、金をくれ。

17. 2014年10月17日 00:42:10 : hlPXuzYi2g

イオンといい、因果応報だね。


18. 2014年10月17日 00:54:15 : Ma5RZiiuic
一体これ以上車を道路に増やしてどうなるというのだ?
毎年毎年悲惨な事故と絶望的な渋滞、過酷なトラック輸送。
死者も障碍者も一向になくならない
車をなくす世の中を世界に先駆けて考えていくべきだ。
車に頼るのはもはや途上国。先進国はその次の段階に行くべき
無論、途上国から車社会を抜け出す動きが出てくる可能性もあるだろうが

19. 2014年10月17日 01:57:37 : ZS7SKO0MFE
>欧州や中国とではデザイン戦略を変えている
>目の錯覚を利用したデザインの手法

こういうのがだめなんじゃないの?
自分が本当に好きなもの、自分でも欲しくなるものを作りなよ。 1qmOy4Hy0U

「小田嶋隆ツィッター」から二つの話題を転載。
1)沖縄が台風の渦中に(まさしく渦中。w)にある時に、テレビでほとんど台風情報が無い、というのは沖縄で暮らした人間が誰でも不満に思うことだろう。つまり、地方テレビ局が自前のニュース番組を作るにはカネが掛かりすぎるから、ニュースなどはほとんど中央任せになっている、ということだ。せいぜいが定時のニュース番組の最後に5分程度。これでは中央による地方の情報支配が全国に行き渡るのは当然だろう。
2)古市憲寿は売り出し中の若手社会学者だと記憶しているが、このツィートで、完全な阿呆だと私の中で認定。顔の造作がありありとわかって辛い?意味不明。日本の(子供の)素顔はみな不細工すぎるからメイクをし、髪を染めて誤魔化せ、ということか?これほどの日本人侮辱は無い。まあ、古市本人の顔を見れば、彼自身の自己嫌悪の反映かもしれない。この写真で見ると、本人自身メイクをしているようである。


(以下引用)


     小田嶋隆さんがリツイート

ちょっと何言ってんのか分かんない。

 
PL野球部廃部危機の原因は意外なところにあったようだ。
女が権力を持つとロクなことがない。




(以下引用)


衝撃!PL学園“野球部廃部”危機に球界激震、噂される監督問題の真相とは…?

週プレNEWS 10月11日(土)23時0分配信


高校球界、屈指の名門であり、桑田&清原のKKコンビはじめプロ野球でも多くのOBを輩出してきたPL学園(大阪)が、来春の野球部員受け入れを停止することが10日、明らかとなり大きな波紋を呼んでいる。

数々の名勝負を繰り広げ、伝説を生んできた同校野球部だが、2001年には部内でのいじめが発覚、その後も不祥事が相次ぎ、昨年2月には再び部員の暴力事件が明るみとなり、当時の監督が辞任。今夏も後任が不在のまま野球経験のない正井一真校長が代行してベンチに入るなど、迷走状態が続き、OBや保護者の間からも危惧する声が強くなっていた。

そこに青天の霹靂(へきれき)といえる今回の通告。部員の保護者へは学園の理事長と校長の連名で、9日付の文書が届けられたという。

そこには停止の理由として、「監督の適任者を得ることができず十分な教育的指導が果たせないこと」が記され、またこの措置は継続的なものではないという。だが現在、今秋の近畿大会出場を果たし18日から春のセンバツを目指す戦いを控える部内に大きな動揺が走ったのは間違いない。

もちろん、それはOBたちにとっても同様、まさに寝耳に水で「一体、どうなってんねん?」と互いに情報を探り合っているとか。あるプロ野球関係者のOBが絶句しつつ、こう語る。

「そもそも監督はどうするんや?という話だったわけです。いつまでも決められないで、学園というか、教団は何を考えてるんやと。ほんま子供たちがかわいそうですもん。それがまさか新入部員を入れないって…」

たとえ、この措置が1年間だけのことであっても、3学年しかない高校生では大きな痛手。もちろん、長年積み上げてきたものがそこで一度断たれる影響も甚大なはず。特にPLは「付き人制度」という厳格な上下関係の伝統で強さを生み出してきたともされる。

「その『付き人制度』が体罰やイジメの元となったみたいにされて、部内改革を進めると学園側も言い続けてますけど、それならまず早くふさわしい監督を見つけて動き出すべきでしょう。それを全くやれてないんですから理解できませんよ」(前出・OB)

適任者探しについては、指導者が教団を信仰していることを条件として難航が続いたとされるが、別のOBがそれを否定する。

「そんな話も、そもそも監督を打診されたとか、誰かに声が掛けられたなんて聞いたことない。大体、OBがどんだけいると思ってるんですか。いろんな問題があって、火中の栗を拾うようなことであっても、俺がこの窮状をなんとかしようという人間はいくらでもいますよ。それこそ報酬なんていらん、とね」

では、なぜここまで泥沼化してしまったのか? 「これはあまり知られてないことですけど…」と重い口を開いてくれたのは関東在住のOBだ。

「野球部のOB会を正式に発足させようとしたときに、実は教団側からPLの名前を使うのはやめてくれと横やりが入ったことがあるんです。当時しばらく揉(も)めてまして……」

それは意外な……PLといえばなんといっても野球部を広告塔として布教活動を全国的にした宗教法人が母体。輩出したOBたちも名前を挙げれば球界一のきら星のごとく。それを否定するようなメリットがどこに?

「実は、今の3代目である教祖の夫人が野球部を目の敵にしているというんです。積年の理由がいろいろあるようですが、ここ数年、3代目が体調を崩して実権は夫人が握っているとされてます。そこで、野球部を支えてきた力のある幹部を次々放逐し弱体化させたというわけ」

しかし、いくら不祥事が続き、以前のような広告塔イメージに傷がついたとはいえ、今回の騒動はさらに逆効果。それも権力闘争のもつれといえるのか…?

「いや、私情でしょう。我々の間では単純に野球部に対する復讐か?と。盲目的につぶそうとしてるから、これがどれだけ大問題なのかも見えてないんですよ」

その私怨についてはOBたちに聞いても「3代目との結婚を当時の野球部幹部に大反対されたらしい」「自分の子供も野球部に入れたが、そこでつぶされた」など噂が錯綜しているそうだが……。そうだとして、この存続騒動は野球部のみならず球界を揺るがしかねない。その火の粉が教団そのものを炎上させるだけの影響力があるはずだ。

最初に話を聞いた野球界関係者OBが憤りを隠さず、こう語る。

「こんだけスキャンダルだらけで甲子園にも出られんようになって、それでもまだ勝った負けたと話題にしてもらってるのはPLの歴史があるから。それに憧れて、夢をもって入ってきた今の子供たちの気持ちを思うと、どんだけ踏みにじってくれんねんと。

たいそうな理想を語って、教育のためとか責任とか言っても、やってることを見たらわかるでしょう。こうやって泥を塗って、社会的にもイメージ悪くさせる前にきちんと監督を決めてくれと。ほんま誠心誠意、我々OBを頼ってくれるなら、みんな協力するんやから」

PL野球部というブランドは良くも悪くも教団の枠を越え、すべての野球ファンに愛され憎まれる金看板となった。その判断を誤り、伝統を絶やすことになれば、あまりにも波紋は大きすぎる。「ああ PL~、永遠(とわ)の学園~♪」ーーその校歌を甲子園で聞くことができなくなるのか?

(取材・文/週プレNEWS編集部)


PLのOBとして、ある程度内部情報にも詳しいらしいから、記事内容も興味深い。
で、その論旨にも私は同意する。監督不在後のPLの成績は、むしろ以前にも勝っているのではないか。生徒だけでチーム運営をし、それがこれだけの実績を上げたのだから、むしろこのままの方向で進めていけばいいだけのことだ。全国から優秀選手を集めるのが難しいなら、地元選手中心の野球部を作っていけばいい。新生PLができたら、いや、今の「生徒主体の野球部」で行くなら、私は他のどの野球チームよりPLを応援する。


(以下引用)



澤藤統一郎の憲法日記

改憲への危機感から毎日書き続けています

PL学園硬式野球部の再生に期待する

「昔軍隊、今体育部」と言われる。相当に当たっているのではないか。
かつて国民皆兵時代の国民教育においては、学校だけではなく軍隊も重要な役割を担った。徹底した上命下服の規律をたたき込むには、軍隊以上に適切な場はない。とりわけ、軍人勅諭・戦陣訓で律せられた旧日本軍の「精神注入性」はすさまじかった。組織の論理だけが横行し、兵の人間性は徹底して排除された。「敵」の人権だけではなく、軍内の人権も否定された。かくして、自分ではものを考えず、ひたすら上級の指示に従う国民精神が涵養された。


この精神構造は、富国強兵に邁進する天皇制国家が臣民に押しつけたものであったが、民間企業の組織運営にも好都合であった。兵と同様に、組織に従順な労働者は資本の望むところでもあった。


その旧軍隊の役割の悪しき伝統を今学校の体育系が承継している。体育・スポーツは人間性の開花を目指してのものではなく、ナショナリズムの高揚に利用され、忠誠心や従順の精神涵養に裨益するものとなった。そのために体育部・体育系の就職希望者は企業が歓迎するところとされている。企業の視点からは、学校スポーツにおいて「思想の善導」がなされていると映るのだ。


そのような学校スポーツの巨大な山塊の頂点に甲子園がある。世人の関心を呼び、もてはやされているだけに、高校硬式野球は学校スポーツの負の部分を色濃く体現している。とりわけ、「甲子園常連の名門校」に問題は大きい。


私の母校は、そのような「名門中の名門校」である。もっとも、私が在校していた当時には、甲子園出場はまだ「届かぬ悲願の夢」で、不祥事もなかった。その後、甲子園の常連校となり多くのプロ選手を輩出するようになって以来、野球部の不祥事が聞こえてくるようになった。野球部だけの寮生活における上級生の下級生に対するイジメや暴力が主たるもので、旧軍隊の初年兵イジメや私的制裁と変わらない。


問題が明るみに出るたびに、「真摯な反省がなされ」「新たな体制で再出発」と聞かされ指導者も交替した。しかし、不祥事は繰り返された。


最近の不祥事の発覚は昨年(2013年)2月のこと。部内暴力事件があって、高野連から6か月の対外試合禁止の処分を受けた。必然的に昨夏の甲子園大会の予選にも出場できなくなり、監督は辞任した。


対外試合禁止の処分が解けて、野球部は秋季近畿地区高等学校野球大会大阪府予選に出場した。興味深いのは、監督不在のままでの出場であったこと。不思議なことだが、高野連のルールではベンチに入る監督が必要とのことで、校長が監督を引き受けてユニホームを着てベンチに入った。この校長は、私の後輩でよく知った人。校長にふさわしい温厚な人格者だが、およそ野球とは無縁な人。技術指導も試合の采配もできない。部員は、指導者なしで練習を重ね、自分たちでレギュラーを選抜し、試合では選手が作戦を決めた。スクイズもヒットエンドランも、サインは選手自身が出しているという。


このチームがウソのように強い。勝ち上がって決勝戦まで進んで、履正社高校に3対4で敗れた。堂々の大阪第2位である。ベンチでにこやかにしている以外何もしない校長先生は、「好調先生」と呼ばれた。


私は、なんと素敵なチームができたものかと喜んだ。優勝はできなくても、すばらしいことになってきた。校長の監督兼任で不祥事はなくなるだろう。しかも、選手たちの自主性の尊重はきわめて優れた教育ではないか。「監督なしの名門校」という新たな神話が築けるのではないか。


今年(2014年)の夏も甲子園まであと一歩。大阪大会での準優勝だった。今度は、大阪桐蔭に決勝戦で敗れた。負けても、すがすがしい自主野球として話題を集めた。そして、今秋の近畿大会予選。履正社には勝ったが、決勝で再び大阪桐蔭に敗れた。それでも、レベルの高い大阪の準優勝である。胸を張って良い。10月18日始まる近畿大会に出場する。来春の選抜大会出場の可能性は高い。


その折も折、昨日ふと目にしたスポーツ紙の一面トップで思いがけないニュースに接した。母校の野球部は、来年(2015年)度の「硬式野球部新規部員の受け入れを停止する」というのである。スポーツ紙だけでなく、朝日も毎日も続報を出した。これは、大ニュースなのだ。


10月9日付で学校法人の理事長と校長が連名で発送した保護者宛ての説明書では、「監督適任者が見つからず」「このまま新たに新規部員を受け入れることは、本校の教育責任を十分に果たすことができず、学園の教育指針に反すると判断いたしました」とある。


メディアは先走って「廃部の危機」と報じている。せっかく、監督なしでの再出発ができたと喜んでいた矢先の「危機」である。OBの一人として、残念でならない。


ところで、私の母校は軟式野球部も強い。たびたび大阪大会で優勝し、全国大会の優勝経験もある。その軟式野球部には一切の特別扱いはないと聞いている。硬式野球部も軟式と同様で良いではないか。


リトルリーグの優秀選手を集める必要はさらさらない。特待生の制度も、野球部員の寮を設けることも、特別のカリキュラムを組む必要もない。入学試験における野球部員特別枠の設定も不要だ。そして、監督だってなくても差し支えないではないか。そのために強豪の名が廃れて、甲子園が遠くなっても、それはそれでもよい。大切なのは教育としての部活動の充実であるはずなのだから。


そういう新たなコンセプトを明確にし、入学したものの中から、新部員をリクルートすれば良いだけのことではないか。部員の一人一人を教育対象の生徒として大切にし、イジメも暴力もない、人権の擁護に徹した自主的な部活動こそが求められている。それこそが、教育としてのスポーツ。これまでスローガンとして来た「球道即人道」であろう。


「昔、軍隊」になぞらえられる不祥事続きの野球部から脱皮して、出直した新生硬式野球部に、OBの一人として惜しみない声援を送りたい。


私の母校は、大阪のPL学園という。
(2014年10月12日)


PL教団の言う「教団への信仰心」って何だろう。そもそも、「Perfect Liberty」は、何かへの絶対的帰依という「奴隷状態」では得られないものだろうに。


(以下引用)


なぜ?PL廃部危機…監督候補を「教団への信仰心」ネックに認めず

スポニチアネックス 10月12日(日)11時16分配信

 来年度に入学する野球部員の受け入れを行わないことが判明した高校野球の名門・PL学園。野球指導が可能な後任監督が決まらず、昨秋の近畿大会から未経験の正井校長が監督登録でベンチ入りする状態が続いている。新監督が決まらない要因の一つに、学校側が候補とした指導者をPL教団が認めないことが挙げられる。

【写真】7月の全国高校野球選手権大阪大会決勝で敗れた正井監督と選手

 昨年、当時の河野有道監督が退任した同時期、短期間でプロ野球経験者が学生野球資格を回復できる新研修制度が始まった。学校サイドはOBを軸に複数の候補者を上申したが、教団が掲げた「教団への信仰心」という条件がネックとなり頓挫した。さらに、教団の信者数が減少し、特に金銭面で野球部を支える組織づくりができなかった。全盛期のような「後方支援」を期待できず、就任に難色を示す者は多かった。

 桑田、清原ら多くのプロ野球関係者が名を連ねるOB会も最近は教団と隔たりがあったという。新入部員の募集停止は学校の理事会で決まった事項で、鶴岡秀樹OB会会長は「新聞で初めて知った。学校が決めることに委ねるしかない。非常に残念。何とか部を存続してほしい」と話した。


忍者ブログ [PR]