忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[589]  [590]  [591]  [592]  [593]  [594]  [595]  [596]  [597]  [598]  [599
明日から一ヶ月ほどイギリスに旅行するので、このブログは休止します。
再見!




PR

この記事とまったく同じ身体障害のリトルリーグ選手をネタにしたブラックジョークがあって、自分の子供(五体不満足な子)がリトルリーグのチームに選ばれて喜ぶ父親に、「で、ポジションはどこですか?」と聞くと、
「セカンドです」
「おお、セカンドベースマン(二塁手)ですか」
「いえ、セカンドベースです」



まあ、こういうブラックジョークを書くと、文句を言う奴が出るだろうが、笑いとはもともと差別的なもの(異常性を笑うこと)がメインだ。チャップリンは差別される側に立って描いた、という例があるが、差別がネタであることでは同じである。
で、この笑いは、身体障害者を笑うよりも、「人間がモノとして扱われること自体がおかしい」という「ナンセンスを楽しむ」笑いである。と言い訳めいたことを書いてみる。

実は、これは腹立ちまぎれに書いた記事だ。良くないことだとは分かってはいる。何への怒りかと言うと……。

例の「五体不満足」の人が、「自民党から」国会に出るというニュースがあった。
もちろん、「自民党から」というところに私はものすごい不快感を感じている。その一般的人気を利用しようという自民党も、それに乗る当人も、いやらしい。どうせ、身体障害者の権利拡大のために、とでも言うのだろう。
今の売国政党・自民党から出るということがどういう意味を持つか分からないほどの阿呆なら、応援する価値は無い。今の今も福島では放射能被害に遭っている子供が無数にいるのである。その責任のほとんどは自民党にある。そういう政党の側に立つ人間が弱者の味方であるはずはない。単に、自分の属する社会の利権拡大と自分の利権拡大しか頭には無いのではないか。



(以下引用)



【MLB】ヤンキース、両手両足のない少年内野手と一日契約

ISM 3月8日(火)17時3分配信

  • ツイート
  • シェアする

 ニューヨーク・ヤンキースは現地7日、10歳の内野手と一日契約を結び、チームの打撃練習に招待したことが明らかとなった。メジャーリーグ公式サイト『MLB.com』が伝えている。

 同サイトによると、ヤンキースに“入団”したのは、生まれつき両手と両足の先がないランディス・シムズ君。同球団との出会いは2年前に遡り、当時チームのキャプテンだったデレク・ジーター氏に会うため、春季キャンプを訪れたことがきっかけだったようだ。

 シムズ君は現在、インディアナ州の小さな町のリトルリーグでプレー。バットを差し込むためのカップが付いた特別な義手と、サッカー選手が使用するシンガード(すねあて)が差し込まれたグローブを使用しているという。

 そして、この日、ヤンキースのAロッドこと、指名打者アレックス・ロドリゲスらスター選手と対面したのち、打撃練習に参加。その中には、ロドリゲスのほかにもマーク・テシェイラ一塁手の姿もあった。同サイトによると、シムズ君は強烈なピッチャー返しを放つなど、練習を通して見事なバッティングを披露していたとのこと。

 ヤンキースのジョー・ジラルディ監督は、大きな障害を乗り越えたランディス君との一日契約が、チーム全員にとって特別な意味があるとコメント。また、10歳の内野手と交流する選手たちが微笑ましかったようで、彼らにとって良い勉強になったと語った。




「株式日記と経済展望」から転載。
元記事もブログ管理人氏コメントも読者諸氏コメントもすべてごもっともで、私が何も付け加えることもないが、これらの言葉が「上級国民」にはまったく通じないというのがどうしようもない。
なお、昨年の流行語大賞を覚えている人はほとんどいないと思うが、「上級国民」はネット界での常用語になっており、これこそが昨年の本当の流行語大賞にふさわしい言葉だったと思う。実に使い勝手のいい言葉であり、広辞苑に入れてもいいくらいだ。この言葉が不要になるのは22世紀か24世紀くらいだろうから、単なる流行語とするべき言葉ではないだろう。つまり、上級国民対下層国民(下級国民)の区別が存在する限り、この言葉の需要はあるわけである。

下で論じている問題にまったく触れないのも何だから、新国立競技場問題を簡単に言えば、森元総理と大成建設の間で最初から話は決まっていて、コンペは形だけ、誰がデザインしようがどんなデザインだろうが、大成建設が作れば、それで良かったのだろう。で、すでにザハ案で建設が進んでいたのに、あのひどいデザインが問題視され、ザハ案では駄目、となったので、形だけの再コンペを行って、ザハ案の骨格デザインの外装を木材建築で化粧しただけのA案が採用されたわけだ。当然、A案のデザイナーには意を通じてあったわけである。ところが、このデザインでは聖火台が置けないという阿呆な不手際が発覚し、今に至る、ということである。
なまじコンペなどするから、ボロがどんどん出てきた、というわけだ。
いやあ、ネットのある世界、情報がちゃんと下(下流国民)まで伝わる世界は素晴らしい。




(以下引用)

大騒動となった五輪エンブレム騒動と、まったく同じ失態を、再び新国立競技場でも犯そうとしている。

2016年03月08日 | 政治

大騒動となった五輪エンブレム騒動と、まったくいっても良い失態を、
東京五輪の関係者たちは、再び新国立競技場でも犯そうとしている。

2016年3月8日 火曜日

新国立「聖火台」問題はエンブレム騒動と酷似する危険な兆候 3月7日 藤本貴之


東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場で、「聖火台」の置き場がない状態で設計されていたことが今更になって問題になっている。


「大きな競技場なんだから、設計やデザインが狂わない程度に、ちょこっと組み込んだらイイんじゃない?」と感じてしまうが、問題はそう簡単ではない。


まず、聖火台の設置には国際オリンピック委員会(IOC)により、「全観客から見える位置に設置」という規定が定められており、その設置場所にもIOCの承認が必要だ。


一方で、取り下げとなったザハ・ハディド氏に代わり採用となった隈研吾氏の設計案(A案)では、木材がふんだんに利用されているため、消防法上の問題からも、競技場の上部に聖火台を設置することは難しいという。


大会組織委員会は聖火台の設置について、政府や事業主体である日本スポーツ振興センター(JSC)へ事前に伝達済みだとしている。しかし、当のJSCはそういった要望は事前に聞いていないとしたり、「自分たちは競技場を作る立場で、聖火台は大会組織委員会が検討、設置」という反応。


そうかと思えば、東京都・舛添要一知事は「聖火台の設置場所はJSCが考えていると思っていた」と発言したり、大会組織委員会・森喜朗会長が「一番悪いのは馳浩文科相と文部科学省」となじり始めるなど、責任のなすりつけあいになる始末だ。


つまり、「なんでいまさら?」といった愚かすぎる議論から、「言った、言わない。お前が悪い、俺は悪くない」という悲しすぎる議論にまで病状は進行している。


設計者である隈研吾氏にいたっては、NHKの取材に対して、次のように答えている。


「聖火台は『どこにでも置ける物』だと思っている。演出家が決まらない今の段階で大騒ぎするよりも、開会式の演出が決まったときに議論すればいい」


確かに、一見、正論であるようにも聞こえるが、この発想は、エンブレム騒動で佐野研二郎氏が巻き起こした空前の「炎上」にもつながる危険性を内包しているように思う。しかも今回はメインスタジアムが舞台であるだけに、東京オリンピックの成否にも大きく影響する。


後付けの言い訳であれ、それを「どこにでも置けるから問題じゃない」という隈氏の発想には、トラブルを生み出す本質的な問題があるように思う。


そもそもオリンピックの象徴である「聖火」とそれを安置する「聖火台」の置き場所などは、誰に言われなくとも、最初期の設計段階から重要事項の一つとして組み込まれるべきものではないのか? 不採用だった「B案」(伊東豊雄氏案)には、しっかりと聖火台は設定されている


聖火によって象徴され、世界中アスリートたちがしのぎを削るオリンピック。その本来の意義や目的を考えれば、メイン会場の設計には、聖火や聖火台が不可欠である。そのことが想像できなかったとすれば、信じられないほどの想像力の欠如だ。オリンピックに本来期待され、求められているものとの大きな乖離も感じる。


しかも、「(開会式・閉会式の)演出家と演出が決まってから議論すればいい」という発言に関しては、巨額の税金を投入して行われる大事業の担当者の発想としても理解に苦しむ。


隈研吾氏の建築家としての能力やその設計は素晴らしいものであろうが、自分たちが設計しているものが、「オリンピック・パラリンピックを成功させるためのパーツ」であるという意識が抜けているように思えてならない。


新国立競技場という「作品への想像力」は溢れているが、オリンピックを成功させるための「公共的な想像力」は欠けているのではないか。隈氏(や、オリンピック事業関係者たち)は巨額の税金を使って、いったい何を作っているのか?と。


最も懸念されることは、五輪エンブレム騒動と同じ行程で過剰な「炎上」をしてしまう危険性だろう。すでにザハ・ハディド氏の設計で一度、取り下げが行われているが、一部報道によれば、隈氏デザインの変更も視野に入っているという。


この一連の流れ見て、五輪エンブレム騒動を思い起こす人は少なくないはずだ。エンブレム騒動と現象も行程も問題点も酷似する。


筆者は、五輪エンブレム騒動の流れとその「炎上」の過程について、拙著「だからデザイナーは炎上する」(中公新書ラクレ)にて詳述したが、そこでは以下のようなフローチャートを持ちいて説明した。


エンブレム騒動で佐野研二郎氏が陥った「炎上」は、専門家の立場とその狭い視点から、一見して正論と思える反論をし、理解を求めようとする説明(釈明)を試みたことで、それが結果として次々と新たな問題や疑惑を発生させ、反証されたことが要因だ。


庶民感覚から乖離した当事者(専門家)や関係者たち(狭いコミュニティ)の「正論」がかえって退路を断たせ、炎上を加速させていったのである。


エンブレム騒動と聖火台問題の共通点は、オリンピックに取り組むという「当事者意識の欠如」と「庶民感覚からの乖離」だ。オリンピックを盛り上げるためのパーツでしかない競技場やエンブレムを作ることが、専門家たちや関係者によって自己目的化され、一部の人たちの自己満足(と第三者には見える)になっているのではないか、という不信感でもある。


大騒動となった五輪エンブレム騒動と、まったくいっても良い失態を、東京五輪の関係者たちは、再び新国立競技場でも犯そうとしている。


「何のために、誰のために2020年東京オリンピック・パラリンピックを開催するのか?」ということ自体が、大きく揺らいでいるように思う。



(私のコメント)

またしても新国立競技場の問題が起きましたが、オリンピック組織委員会の体質が腐っているから同じ問題がいくらでも出てくる。本当ならエンブレム問題や国立競技場の設計プランのゴタゴタで、森委員長の引責辞任が適当なのでしょうが誰も森氏の首に鈴がつけられない。

森氏は設計プランでもザハ氏の設計で押し切ろうとしたが、世論の予算に対する批判が厳しくて撤回された。「2500億のカネも出せないのか」と言った発言は国民の感情を逆なでするものだ。森会長がチャランポランでそろえた人材が武藤事務局長ではこれからも問題は続出するだろう。

決定権は自分にあるが問題が起きれば他に責任を転嫁する。これでは組織として機能しなくなり東京オリンピックが近づくにつれて、隠れていた問題が表面化して来るだろう。オリンピックは新国立ばかりでなく多くの競技場が整備されますが、それぞれに問題を抱えているだろう。

しかしエンブレム問題でも新競技場問題でも森会長は責任を取らなかった。聖火台の問題も馳文部大臣のせいと言っていましたが、前任者が新国立競技場問題で責任を取らされたばかりだ。少し頭のおかしなのは森会長であり会長が会長としての責任を取らないから同じような問題が続出する事になる。

聖火台の問題は、設計コンペの段階で基本計画がなされなければ、設置場所で困る事になる事は分かっていたはずだ。いったい最終審査で聖火台の事が出た気配が無くB案の伊藤豊雄氏のプランには聖火台があったのに、A案の隈氏の案には聖火台が無かった。審査員たちは何を見ていたのだろうか?

「株式日記」ではエンブレムにしても、ネットで公開して国民の意見を問えといった事がありましたが、一部の専門家だけで決めてしまう。だからその専門家の選定は選び方次第で森会長の思いのままに決めることが出来る。最初の新国立競技場のデザインも安藤氏の一存で決められたようなものであり、建築物の設計では第一人者なのでしょうが、技術上の問題が多発した。

オリンピックと名がつけば予算はとり放題であり政治家たちが利権に絡んでくる。それでオリンピック予算は限りなく膨らんで行って税金と言う付けは私たちに回ってくる。最初はスモールオリンピックで既存の施設を使うという事だったのに多くの競技場が新設される。スモールオリンピックは何処に消えたのでしょうか。

当初のオリンピック予算は3000億円だったのに、今では1兆8000億円になり、最終的には数兆円規模にまで予算は膨らむのでしょう。国会では小さく決めて大きく育てる事が予算獲得の常套手段であり、いったん決めてしまえば国民には分からないまま予算は膨らませられる。

A案で決まった新国立競技場も、ザハ氏から設計を盗まれたと訴えられていますが、確かにA案ではザハ氏のデザインから開閉屋根を取り払って解放屋根に変えただけに見える。エンブレム問題も外国から盗用だと訴えられましたが、専門家たちはこれをよく検討したのだろうか? B案の伊藤豊雄氏のデザインでどうしてダメなのか。

このように問題が拗れるのは、政治家が利権に関与してきて、業界内部でその利権を分け合うような利権体質であり、有識者会議や専門家の裁定は誤魔化しにすぎない。エンブレムや競技場の設計は分かりやすい問題だから明らかになりましたが、ボスが腹黒ければ問題はこれからも起きる。



 
 
コメント (10)   トラックバック (1)   この記事についてブログを書く
 
 
 

 


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
歴史的な阿呆「森」がいる限り、最低・最悪のオリンピックになることは決定されている! (Unknown)
2016-03-08 13:50:12
これからも、どんどん、不祥事、不始末、不手際、事件、事故が発生します。
バカがトップにいると、とんでもない状況に陥るという良い教訓ですね!
森派w (noname)
2016-03-08 14:48:27
小泉さんも安倍さんももともと森さんの子分で、森さんが首相時代に森さんの暴走、暴言を支えていた人たちです。そんな人たちに日本をよくしていくような方向転換が出来るわけ無いですw今も安倍さんは何も制御出来ていません。

オリンピックは清和会の利権の狩り場だと思えばつじつまが合います。有識者も全部清和会の息の掛かった人だから、自分たちのやる事を正当化させるためのセレモニーです。今更始まったわけでもありません。タウンミーティングでもやらせがばれてましたよね。本当に今気づいたのであれば、なんて言っていいのやらわかりません。

こんなに適当に税金を浪費する人たちが必死になって子ども手当はばらまきだという本当のところが知りたいですね。普通の日本人から集めた税金を普通の日本人の為には使わないで、普通の日本人から吸い上げた税金を湯田金、政治家、公務員、経団連、取り巻きに配分する美しい政治はいつまで続くのでしょう?そりゃ、少子化も進むしデフレも進みます。

Unknown (Unknown)
2016-03-08 16:00:50
次の問題は追加競技の野球ごり押しでしょうね
IOCからドーピング/MLB不参加/世界に普及していないことを指摘されているのに無視してますからね

そもそも開催国追加競技なんてものはなく、投票によりレスリンブが復活したので終わりだったものを野球を入れたいが為に強引に作ったわけで
国内リーグで賭博・覚醒剤・ドーピング・暴力団への利益供与スキャンダル塗れに関わらず撤退してませんから
Unknown (レトロ小僧)
2016-03-08 17:15:13
オリンピック、辞退しようよ。
庶民には無縁、交通費かけ、高額入場料、ホテル代払ってどのくらいの人が見に行けるのか、おまけにテレビで無料放映されるのはごくわずかでしょう。
オリンピックなんかやめて低額賃貸住宅を建設した方がましだ。
スポーツが強い学校は偏差値が高くありませんが…(苦笑) (ponpon)
2016-03-08 18:17:52
ウチの父親は芸術肌(職人肌)、母親はバリバリの体育会系ですが、やはり母親のほうが頭は弱い(脳のキャパが小さい、キレ易い)…。おまけにガサツだし…。(←坂上忍の気持ちがよく分かる)なので、実家の家事の大半は私の担当…。(苦笑)

> 予算は限りなく膨らんで行って税金と言う付けは私たちに回ってくる
> 政治家が利権に関与してきて、業界内部でその利権を分け合う

「水戸黄門」等の時代劇に出て来る悪徳連中みたいなもの…。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1982922.html
ドラマでは悪徳連中が成敗されるが、現実世界では成敗されない…。(苦笑)大多数の庶民は完全にシラケムード…。「また、やってらぁ~」てな感じ…。

利権に関与している連中だけにカネが回り、彼らだけが綺麗な家に住み、高いクルマに乗り、旨い物を食いまくると…。カネを持っている者のみが才能を現実化することが出来る…。

ま、日本から画期的な新製品、新サービスが生まれなくなったのも当然でしょうねぇ…。大方の守銭奴には斬新な創造力、発想力、企画力、アイデアはほとんど備わっていないし…。食い散らかすだけ食い散らかして終わりという理性の無い獣タイプ…。
↓日本の近未来はデトロイト…。(苦笑)
http://isuta.jp/64838/
>オリンピック、辞退しようよ。 (東京おお地震に掃除させよ)
2016-03-08 19:11:18
掃除後に やろう → 低額賃貸住宅を建設した方がましだ。

Unknown (舛添の野放し)
2016-03-08 19:14:19
>田母神は何故特捜にやられた?

田母神が東京地検特捜部から狙われたのは、単に水島が刺したからではない。特捜がアメリカの指令で動いているのは良く知られたこと。その特捜が田母神に手を付けた。何故か? 田母神は、著書「田母神国軍」で「アメリカは北朝鮮情報で日本をコントロールしている」と暴露している。そしてアメリカは、北朝鮮によるミサイルの脅威を煽ることで、日本のミサイル防衛体制を強化させていると述べる。こうした主張がアメリカに危険視されたのだ。田母神が核武装論者であることも警戒された理由かも知れない。次の選挙に田母神を出させ、万が一、トランプ旋風みたいなことになるとヤバいと判断されたのだ。全てアメリカの意思だ。
2016/03/08(火) トム・クランシー
東京都の危機時に必ず「海外出張中」 (Unknown)
2016-03-08 19:19:35
舛添 東京都知事 豪華外遊費 2億4千万円へ増額 2015年度 さらに豪華へ
http://abhp.net/alacarte/Alacarte_812000.html
「海外出張」は、各 3日~1週間の日程で行われ、いづれの国でも1000万円単位の支出
東京五輪「大まかに3兆円」 舛添がパリ市長と会談? (バカ都民一人で行かせろ)
2016-03-08 19:38:08
舛添ロンドン・パリ出張費 取り巻き20人で5000万円  一人で行け
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160308-00000500-san-soci
これなら猪瀬がよかった。

>猪瀬5千万円で追放、細川1億円失脚、舛添2億5千万円 何故居座る!

舛添の「新党改革」/政党支部→資金団体と迂回 しんぶん赤旗
政党助成金、2億5千万円を私的流用か?

政党助成金で借金を返していたのではないかという。 実質収入が2500万円ほどで3年で2億5千万円が返せるのか?
Unknown (なは)
2016-03-08 20:44:35
パクリ佐野と一緒にされたらカワイソウ

「設置場所は考えなくて良い」とJSCが言ったそうじゃない

福一原発と一緒「全停電は考えなくて良い」と東電に仕様提示した権威団体とJSCは一緒だ





巨人が高木京の野球賭博関与(巨人で5人目か)で、ナベツネ最高顧問らお偉方が3人辞任など、大騒動だが、「球界の紳士」も落ちたものである。アンチジャイアンツの私としては面白いが、球界全体のイメージダウン、野球人気低下につながる事件でもあるから、喜んでばかりはいられない。まったく、とんだ不始末、球界の恥である。(などと言うと、すぐにひいき球団でも似たような事が起こり、ブーメランになることが多いから、この話はここまで。)
願わくば、これらの事件で巨人がペナントレースから脱落、となってほしいが、逆に結束して快進撃、となる可能性もある。まあ、その時はその時だ。
他球団を見れば、それぞれ新しい風が吹いているようで、なかなか面白い。特に、我が同郷、沖縄期待の一人東浜が好投し、1軍アピールに成功したようで、期待したい。カニザレスのように二軍で抜群の成績を残しながら1軍外人枠のために上に上がれなかった選手が使われているのもいい。日本人だろうが外人だろうが、力がありながら球団事情のために使われない選手がいる、というのが一番私は同情する。
スポーツ選手の力のピークは短い。その間に、そういう期間があることほどの不運は無い。だから、逆に、その力の盛りを「大リーグ挑戦」で無駄にする選手を私は馬鹿だと思う。大リーグに挑戦するのは、日本では飛びぬけた力のある選手だけにするべきである。西岡などのようにたかだか首位打者を1度取った程度での大リーグ挑戦など自惚れもいいところだ。
実際、大リーグ挑戦で成功した選手は「超一流選手」だけだ。イチロー、野茂の二人がそれだ。佐々木、松井がそれに次ぐ。後は「大リーグの並みの選手」になっただけである。松井も大リーグ成績のトータル自体は平凡なものだ。イチローだけが「大リーグでも殿堂入り」レベルの結果を残している。それも、イチローが、日本では毎年首位打者というレベルの選手だったからである。そのイチローと松井を並べて論じること自体がふざけた話なのである。松井は、日本の成績も「一流だが超一流ではない」大リーグでは「二流」という成績だ。トータルではせいぜいが6番バッター程度だろう。日本に来る外人選手が6番を打って成功だと言えるか。
野茂は、成績の波はあるが、私は松井よりは高く評価している。何よりも「本物のパイオニア」としての戦いが素晴らしい。トータルの成績自体は「二流」だろうが、残した印象は大きい。野茂のおかげで日本野球のレベルが真面目に検討されるようになったのである。
なお、私は「日米の野球の歴史全体」を通して見ているので、ここでの「一流」「二流」はそういう意味だ。王、長島、金田、張本を一流という意味での一流では、松井は無い、ということだ。

ロッテ平沢初打点、阪神高山は初長打、巨人は散発3安打3連敗…8日のOP戦

Full-Count 3月8日(火)22時10分配信

  • ツイート
  • シェアする
ローテ入り目指す中日濱田達、SB東浜、巨人田口が好投

 プロ野球のオープン戦は8日、各地で6試合が行われた。

◇DeNA 2-2 中日(横浜)

2016年オープン戦日程・結果

 両チームの先発投手が好投した。DeNAの久保康は1、2回と3者凡退。3回は二塁打などで2死二、三塁とされるも、大島を一ゴロに仕留めた。5回2安打無失点。開幕へ順調な仕上がりを見せた。一方、先発ローテ入りを目指す中日の左腕・濱田達は初回に白崎に先頭打者弾を浴びたものの、2回以降は安定した投球で6回5安打1失点。アピールに成功した。中日は7回に代打エルナンデスが逆転2ラン。しかし、DeNAもその裏に2死三塁の好機で代打・関根が同点タイムリーを放ち、2-2の引き分けに終わった。

◇ロッテ 7-2 日本ハム(QVCマリン)

 日本ハムは3回、オープン戦低調だった4番中田が先制二塁打。しかし、ロッテはその裏にドラ1平沢のオープン戦初打点となる同点犠飛で追いつくと、4回に角中のライナーを日ハム杉谷がチャージも捕れずに適時三塁打とし、鈴木の遊ゴロの間にさらに1点追加。日ハムの先発バースは不運もあって5回3失点だった。ロッテは6回にデスパイネのオープン戦1号ソロ、鈴木のタイムリーで2点を加え、その後も着実に加点。7-2で快勝した。

◇オリックス 5-5 広島(京セラドーム大阪)

 広島、オリックスともに終盤にミス絡みで失点し、ドローに終わった。広島は1点を追う8回に田中の三飛失、菊池の四球、オリックス4番手・赤間の牽制悪送球などで1死二、三塁とすると、3番・丸が左越え2点打で逆転に成功。しかし、9回の守りでは2死二塁の場面で三塁・西川が小田の平凡なゴロを捕球したが、一塁へ悪送球し、追いつかれた。先発・野村が5回7安打4失点と安定感を欠く一方、丸が2安打4打点の活躍。一方、オリックス先発東明は初回に2失点を喫し立ち上がりに不安を残した。

◇阪神 2-4 西武(甲子園)

 阪神は初回、ドラ1高山がオープン戦初長打となる二塁打。高校時代から続く甲子園での連続試合安打を「14」とすると、鳥谷のタイムリーで先制した。ただ、先発の藤浪はピリッとしない。2、4回にいずれも坂田に適時打を浴びるなど5回6安打2失点。6奪三振2四球で予定の5回まで87球を要した。西武は6回に阪神の2番手・安藤を攻め、山川の勝ち越し打、炭谷のタイムリー内野安打で引き離して勝利。阪神は3番手で登板した守護神候補マテオらの好投が明るい材料となった。

◇楽天 11-4 ヤクルト(明石トーカロ)

 ヤクルトは2回に2点を先制も、その裏に先発・館山が失策絡みで3失点。2点ビハインドとなった5回にはバレンティンの2号2ランで追いついたが、ここから楽天打線が引き離した。5回に後藤のタイムリーで2得点。7回には哲朗の2点タイムリーなどで5点を奪った。ヤクルトは2番手・新垣が3回3失点、3番手・竹下が1アウトしか取れず、3安打3四球で5失点と大乱調だった。

◇ソフトバンク 1-0 巨人(ユーピーアール)

 巨人は先発ローテ入りを目指す左腕・田口が6回2安打無失点で好投したが、打線が低調。初回、1番で起用された大田がツーベースも、得点につながらず。6回は先頭・片岡が中前打で出塁したが、今度は大田が三ゴロ併殺打に倒れた。一方、ソフトバンクは開幕1軍を目指す先発・東浜が4回を50球にまとめ、2奪三振無四球、2安打無失点と好投。7回にカニザレスが適時二塁打を放ち、こちらも開幕1軍入りへアピールした。散発3安打の巨人は完封負け。オープン戦3連敗となった。



フルカウント編集部●文 text by Full-Count





同郷人として嶺井を応援していた私としては少し残念だが、まだ最終結論というわけではないだろう。そもそも、正捕手とするには、戸柱はプロ1年目、高城もろくに一軍経験は無い。シーズンに入ってみないと、誰が一番正捕手の能力があるかは分からない。嶺井は、少しペースダウンしてリフレッシュする機会を与えられた、と前向きに考えればいい。まあ、ラミレスとしても、昨年後半に中畑に機会を与えられ、結果も残して、正捕手に一番近い存在となった嶺井よりも、自分が目を付けた高城や戸柱の方が上であることで、自分の眼力を認めさせたい、という気持ちも無いではないだろう。そういう意味では嶺井には不運なめぐり合わせかもしれない。もちろん、最近の嶺井が不調ならば、二軍落ちは当然の処置である。ラミレスの心理については、私の、ゲスの勘繰りかもしれない。
まだまだ先は長い。見る方も結論を出すのは早すぎる。





9




392: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)07:00:10 ID:XG4
DeNA嶺井博希捕手に代わり黒羽根利規捕手と内村賢介内野手が明日8日から1軍に合流









413: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)08:30:30 ID:ROF
>>392
内村は今年初1軍か
バネはここでアピールできればまだなんとか・・・

393: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)07:06:29 ID:MW2
高城、戸柱で確定かな

内村よければ山下の変わりもあるかな

394: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)07:09:35 ID:NGQ
嶺井はリフレッシュが必要そう‥

395: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)07:14:42 ID:MW2
嶺井は捕手仕事を全うできるようにせんとね

396: 名無しさん@おーぷん 2016/03/07(月)07:21:38 ID:8h4
内村は盗塁結構決めてるみたいだから、盗塁専でいけるかどうかも知っておきたいね

 
 
 
 
 
 
  •  



     

コメント一覧

    • 1. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:41  ID:OKl.Fysk0
    • 内村 とにかく足と守備でアピールしていこう 二軍では盗塁成功しまくってるから
      打撃は三振減らそうね
    • 2. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:45  ID:9Sf..po80
    • 黒羽根まだいけると信じてるから頑張ってくれ!
    • 3. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:46  ID:nVa8eDyG0
    • なんで嶺井は光山が来てから更に守備悪化してんねん。嶺井には新沼の方が合ってたのか??
    • 4. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:48  ID:8knk9KSL0
    • 黒羽根はこれがラストチャンスくらいの気持ちでやらなアカンな
      もしこれで結果残せなかったら一軍組が怪我しない限り出番無いぞ
    • 5. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:54  ID:9lA8MDk.0
    • この現状を見るに去年から正捕手候補高城って言うてたラミレス正しかってんなぁ

      嶺井嶺井言うてた人は結局見る目は素人ってことか
    • 6. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:55  ID:2KNElRdO0
    • いまの嶺井は黒羽根以下だからな
      とりあえず肩悪くても普通に送球できるようにならないと使いようがない
    • 7. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:56  ID:WoxE28G.0
    • 嶺井このまま潰れないか心配やわ
    • 8. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:57  ID:DOTkVg6G0
    • 情報ないから分からなかったけど黒羽根は二軍で結果を出していたのかもな
      ハマさんの捕手事情は今ひとつ追いきれてないけど若手と新人の組み合わせよりは若手とベテランの方がいいかもね
    • 9. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 08:59  ID:8hueQCKH0
    • 黒羽根は一切期待してないからノビノビやってくれや
    • 10. キンジョルノ
    • 2016年03月07日 09:02  ID:3MbOyuEv0
    • 朗報きたあああああwwwww
    • 11. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:04  ID:uyMRqKHa0
    • 正捕手になるには後逸しないことと最低限の打撃、そこそこのリードやからせめて二番手には入って貰うよう頑張ってほしいな
    • 12. キンジョルノ
    • 2016年03月07日 09:04  ID:GECKQpLI0
    • 高城・戸柱の開幕一軍はほぼ確定でしょ?
      黒羽根に第三捕手は務まるんでしょうか
    • 13. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:05  ID:beBsRpYJ0
    • ※10
      気持ち悪い
      消えてください
    • 14. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:14  ID:Iih1iLAc0
    • ※3
      光山じたい元々守備型というよりは強肩強打のスゴイ奴(盗塁阻止と長打が売り)、嶺井をみてたのは新沼じゃなく主に山下、去年一年上にいただけで嶺井が劣化ってどんだけよ
      去年最後出ずっぱりだった疲労(精神的なもの含め)抜けてないオフの過ごし方失敗(俗にいうリセットね)
      高城はなんだかんだリフレッシュ兼ねて休めてるからね、その違いは大きい
    • 15. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:16  ID:hCFiMGGK0
    • 嶺井は若いしHR打てるからダメだったら最悪一塁コンバートできるが、バネは捕手しか道ないやろ
    • 16. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:21  ID:YjRp.w880
    • 送球面で嶺井と黒羽根入れ替えか
      内村は石川復帰前のテストかな
    • 17. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:22  ID:71MTNvME0
    • コリジョンルールで本塁ガンガンつっこむから、終盤の1点もぎ取る俊足代走ランナー貴重だぞ。内村は脚力を猛アピールしてくれ。

      バネはここで結果出さんと開幕どころか今期の1軍すら遠のくかも…
    • 18. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:25  ID:GaWEvoWu0
    • 内村頑張れ
    • 19. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:28  ID:zzt5Yy3r0
    • 黒羽根は枠的に一応上がったけど高城に勝てるとこないしもう無理だろ
      嶺井も売りのリードと打撃で負けて課題の捕球も変なクセついてガタガタのままだしそりゃね

      まぁ現状抜けても痛くないし、打てるならヤマヤスの女房役兼ねて戻ってくるだろうし、ダメならおしまいだろうね
    • 20. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:30  ID:zzt5Yy3r0
    • ここで内村が来れば最高に面白いのに、なんだかんだ二塁守備はチームで一番上手いし
    • 21. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:39  ID:71MTNvME0
    • 終盤1点が欲しい場面でロペスが出塁したとして、代走に内村等を送った場合はK26が1塁かな。
      昨日のロペス三塁はロマックの守備云々ではなくK26の1塁守備を試したかったのかな。
    • 22. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:41  ID:.Syto33i0
    • やっぱプロってすげえわ。素人は嶺井推してたけど結果こうなったし。
    • 23. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:45  ID:ZdslCWje0
    • ※5
      ピグマリオン効果ちゃうか?
    • 24. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:46  ID:w7.9j.3y0
    • 年齢も近いし負けてしまったんだからコンバートかトレードしてあげたほうが本人のためじゃないか
      このまま一軍二軍行ったり来たりでろくに経験も積めないまま年だけ無駄にとって黒羽根の二の舞やぞ
    • 25. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:47  ID:gMFJBbWx0
    • 沖縄人なかなか活躍しない説
    • 26. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:49  ID:YK.YQC1z0
    • 嶺井はまだ若いし焦らずやってほしいね
      バネはここでダメダメだといよいよヤバいからしっかりな
    • 27. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:49  ID:uz4sK8MN0
    • 甲子園で捕逸で負けた試合みて嶺井はこれから伸びなそうだなっていうのは思ってた
    • 28. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:53  ID:wWRK2bwk0
    • しゃあない
      嶺井は余程打たないとダメだろうなと思ってたし、打席以前に守りが厳しそうってなるとな

      内村は鈴木みたいになってほしい
      代走でも守備固めでもなんならスタメンでもとってほしい
      今現在の山下じゃいけても守備固めやし、飛雄馬、石川、あとあれば宮崎不調時のスタメンには程遠そうだから
    • 29. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:53  ID:gHXAfX.x0
    • 嶺井の出来云々言うのは止めてくれや
      高城も戸柱も一年持つか分からんのだぞ
      嶺井には戦力になってもらわにゃ困る
    • 30. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:59  ID:BDmba.ah0
    • まあシーズン中だれも怪我しないなんてあり得ないし嶺井にはその時にもまだまだチャンスはある
      黒羽根には頑張ってほしいなーチーム唯一の規定到達捕手だし
      反対に内村は結構余裕ある立場だな、守備走塁がまともなら代走兼守備固めで使えるし
      もちろんスタメン狙ってくるとは思うが
    • 31. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 09:59  ID:Gf7Nu3xc0
    • 嶺井最近いいとこなかったからなぁ
      一回しっかり調整し直すいい機会かな
    • 32. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:03  ID:PApgeUxs0
    • 嶺井は本当のエリート

      きっとパワーアップしてくるさ
    • 33. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:14  ID:JA8UUWQA0
    • 内村は代走→牽制死とか、二塁飛び出し→キャッチャーからの牽制死みたいな走塁要因にあってはならない凡ミスやらかすイメージがあるわ。
      足のスペシャリストなら、こういうミスは絶対やめてほしいけど、プレー見てると何か治らなさそうなんだよね…
    • 34. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:20  ID:DjNwQ.NL0
    • 嶺井…
      応援歌作ってもらったのに…
      バネ!
      我らの司令塔だ!
      今度はしっかりとホームベース守り抜いてくれ!
    • 35. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:22  ID:a7SyYDxe0
    • 嶺井は劣化したというより、元々うまい戸柱が現れてさらに高城が成長したから相対的に見て悪く見えているという印象。
    • 36. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:34  ID:1rsxnWZf0
    • 嶺井の調子が落ちてるしポロ羽根が腐らないように上げただけで高城戸柱が開幕1軍は確定済み
    • 37. ベンジョルノ
    • 2016年03月07日 10:37  ID:EkrOYTbG0
    • 新応援歌できると微妙になる法則
    • 38. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:41  ID:Vpbdnvhv0
    • 嶺井も黒羽根も次がラストチャンスだろうな
    • 39. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:44  ID:veA86f150
    • 今年、キャンプやOP戦忙しくて全然観れてないんだけど嶺井そんなに
      アカンのか。劣化したって目に見えて劣化したの?
    • 40. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 10:52  ID:IgqfWe0k0
    • ※39
      上でも書いてる人居るけど劣化というより高城程の成長が見えず比較されてる感
      時々去年の悪いところのままだけど改善自体は少しずつされ始めてるかなって印象はあるかな
    • 41. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:02  ID:veA86f150
    • ※40
      そうだんだ。ありがとう
    • 42. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:02  ID:JN6Adwgn0
    • 亜大バッテリーから駒大バッテリーへ
      一年で世代交代か。。
    • 43. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:03  ID:.GjcnuWH0
    • 無駄でない...っていうことをアピールしてほしい。このお二人様何年目?だっけ...❔
      同じ事を繰り返すようじゃ、また無駄だと言われても....もうわかってるはずだから、言わん。m(__)m
    • 44. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:04  ID:CiJ79.5Q0
    • まあ捕手なんて入れ替わり激しいし2軍で経験積ませることも大切だから・・・(震え声
    • 45. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:05  ID:uB08wRBi0
    • 内村は取り敢えず昨年までの代走→即牽制死でベンチみたいなのを無くしてもらわんとな
      黒羽根はまぁポロ羽根しなきゃいいんじゃね(適当)
    • 46. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:07  ID:EaJwiE810
    • 嶺井は2年目だし壁にぶつかったと思えば
      黒羽根は下で切り替えが出来たかどうかだな。またダメなら次は西森やろ
    • 47. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:08  ID:Spf0jqYM0
    • バネは番長と優勝バッテリー組んでくれや!
    • 48. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:11  ID:2jM3LfV50
    • 内村柴田の二遊間は見てみたい
    • 49. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:14  ID:OKl.Fysk0
    • 代走→即牽制死のやつは 打者の嶺井が悪いんだけどね
    • 50. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:19  ID:Vpbdnvhv0
    • 代走→牽制死のパターンは いつ見ても 誰がやっても?
      と思ってしまう。 例えばブランコやらバルさんが塁に出た後 その二人よりは早いんだからって理由で代走だと思うんだけど 必ずしも リード大きくして 盗塁試みなきゃいかんのかな?
    • 51. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:22  ID:nVa8eDyG0
    • ※50
      お前は何を言ってるんだ
    • 52. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:34  ID:GYQdSgq40
    • 高城も正捕手候補だけどベイスターズのなかではってだけだなあ
      まだまだの実力
      戸柱がどこまでやれるか
    • 53. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:37  ID:Vpbdnvhv0
    • ※51
      自分の理解力のなさを棚に上げて人を不快にさせるなよ
    • 54. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:44  ID:aV1R2fio0
    • 大卒だろうが社卒だろうが、ルーキー野手で1年通して活躍した選手なんてここ20年振り返ってもほぼいない。
      過度な期待をかけんようにな。
    • 55. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:44  ID:neiTLbfc0
    • ついにハマのアルトゥーベ内村が上がってきたか!

      マジで応援してるんや!足もかなり状態よさげだし今年こそ活躍してくれ!
    • 56. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:44  ID:QgoafgBf0
    • 嶺井2軍行きは最近の成績でも仕方ない思うが、
      すぐ劣化だコンバートだもういらないとか言う早漏はなんなの?
    • 57. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:46  ID:fJ6TBx5w0
    • 最終手段セカンド嶺井
    • 58. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:47  ID:krsgEIVT0
    • ※53
      いやいや自分の文章力のなさを棚に上げるなよ
    • 59. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:48  ID:ypbBxy8d0
    • 内村には頑張って欲しい、あの守備は魅力的
    • 60. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:49  ID:2nwBaTFW0
    • まだ圧倒的な正捕手って感じでもないし、4人で長いシーズン戦い抜いてくれればそれでええよ。
    • 61. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:49  ID:iG7B1VNE0
    • 内村頑張って!
    • 62. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:51  ID:iG7B1VNE0
    • 内村、倉本の二遊間結構好きだな。
    • 63. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:58  ID:nVa8eDyG0
    • ※53
      ※50の文章力が無さすぎるのが問題なんやけどな
    • 64. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 11:59  ID:.Syto33i0
    • ※53
      自ら頭の悪さを晒すとは新しいね
    • 65. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:02  ID:9RRIYGyF0
    • 梶谷がいない今、内村の2番適性に期待!
      ラミチャンの目指す2番では無いかもしれないが、山下、柴田、倉本じゃ打て無い、バント出来ないだからね。
    • 66. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:06  ID:0cmuMYRi0
    • 倉本は今年バントできてるだろ
      打ててるし
      でも進塁打要員倉本は六番におきたいってラミちゃんがいってた
    • 67. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:13  ID:n.cihzZk0
    • 嶺井は残念だけど仕方ないですね…。チームとして全体的に強くなってほしいので、黒羽根、内村も応援してますよ!がんばれ!
    • 68. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:15  ID:vQi7kq800
    • 内村上げて誰も降ろさないとすると、2軍の内野が白根、柳田、山本、百瀬だけになっちゃう。
    • 69. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:18  ID:vp03BQrs0
    • 二軍試合結構観てたけど、黒羽根守備はよいよ!
      打つ方は皆無
    • 70. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:20  ID:.cPAEpB60
    • 内村は楽天時代に永池コーチにみっちり守備の基礎を鍛えられたからね。
    • 71. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:27  ID:xX38sD.b0
    • 内村2番とか去年の二の舞やめてくれよ、ラミレスはそこまでバカじゃないと思うが
      桑原倉本の類を見ない出塁率と打率のひくい一番打席が回る1,2番で負けまくってたの忘れたのか?そうならないための攻撃的2番梶谷だろ
      打てないショートセカンドは78番におけばいいんだよ
      中畑みたいに期待だけでオーダー組んだらダメだ、ラミレスには結果重視でいってほしいね
    • 72. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:37  ID:.bJLKaeB0
    • うっちーはまだしも何でク〇バネ上げるんだよ。金剛兄貴と高城でいいじゃん
      いらねーだろク〇バネなんざ、打てない守れないやる気ないの三拍子なんだから
      これだけ捕手がポンコツだらけじゃまた今年も最下位だなwww終戦乙www
    • 73. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:40  ID:BDmba.ah0
    • このブログのコメ欄、頭小学生しかいなくて草生える
    • 74. ハマの名無しさん
    • 2016年03月07日 12:42  ID:zbZX9plj0
    • 数ヶ月で嶺井への態度が180度変わってて笑う

まあ、特筆するほどの鋭い分析ではないが、固定観念抜きで見たら、今年の横浜は優勝候補の一角に挙げていいはずだ。今の一番の問題は、昨年まではひどかった遊撃と捕手の守備(もっとも、捕手の失策は投手にも責任があると思うが)がどれだけ向上したかだ。投手力はここ10年くらいで一番充実しているように思う。もう三浦(年が…)や国吉(制球力が…)あたりは使う必要も無いのではないか。
懸案の遊撃手も柴田と倉本で何とかなりそうだし、二塁は飛雄馬が絶好調、新外国人もそう悪くなさそう、となれば、マイナス要素はほぼゼロだが、セリーグの他球団が、案外良くなっているのが怖い。特に新人投手はほとんどが「当たり」だったようだ。その中から10勝15勝するのが出てきたら、そのチームは一気に優勝候補である。
特に広島のドラ1ドラ2は怖い。



(以下引用)



2016年03月07日

あ



1: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:26:19 ID:osZ
先発の頭数が揃い、リリーフ陣も充実

 大洋、横浜時代からも含め、初めての外国人監督、アレックス・ラミレスが監督に就任したDeNA。野球評論家や、ちまたのDeNAファンの声を聞くと、「今年もダメだろうな。来年以降に期待するよ」という話が多いようだ。だが、本当にそうだろうか。今年のDeNAは、もしかすると、優勝してしまうのではないか。

 もちろん、根拠はある。それを説明しよう。まずは、投手陣だ。久保康友、山口俊、モスコーソ、石田健大、砂田毅樹、三嶋一輝、ベテランの三浦大輔、さらには、ドラフト1位の今永昇太など先発候補が多い。

 粒ぞろいだし、そこそこ勝ち星を期待できる陣容だろう。そして、中継ぎ、抑えだが、抑えは昨季ブレイクした山崎康晃で決まり。勝ちパターンとして、三上朋也、エレラをセットアッパーとして起用し、勝利の方程式が完成する。先発候補の中からローテ入りできなかった投手を中継ぎで起用してもいい。

これはセリーグ6球団の中でも、もっとも充実した投手陣だ。昨季も、オールスター前の前半戦では首位に立った。ラミレス監督は「先発の頭数は揃ったし、計算できる。山崎康はセリーグで一番のクローザーだろう。期待していい」と手応えを口にする。

 さらに、攻撃陣だ。何と言っても、筒香嘉智の覚醒が大きい。2010年、横浜高校から鳴り物入りで入団。だが4年間は、まったく鳴かず飛ばず。それが5年目の14年に初めて20本塁打をクリアし、昨季は、打率、本塁打、打点の打撃3部門でキャリアハイを達成。今や、DeNA不動の4番打者に成長した。ちなみに、筒香の年度別成績は、

10年:率.143 本1 点1
11年:率.241 本8 点22
12年:率.218 本10 点45
13年:率,216 本1 点3
14年:率.300 本22 点77
15年:率.317 本24 点93

 4番の筒香が固定され、今季は頼れる梶谷隆幸を2番に起用するという。ラミレス監督は「2番の梶谷は決まっている。攻撃的な野球? そうなるね」と明言。さらに1番・石川雄洋、3番・ロペス、5番・新外国人のロマックが決まっているという。

1番から5番までが固定できるのは、強い打線の証明。昨季の巨人が打撃オーダーを固定できず、打線が低迷したが、たとえば、筒香は少々不調でも4番を外さない。不動の4番の存在が、DeNA打撃陣の象徴でもある。

 投手陣と打撃陣が安定してくれば、もちろん優勝も狙えるはずだ。あとは、ラミレス監督のコミュニケーション力や戦術理解がどこまで浸透するのかなど、細かなところに不安はある。だが98年に横浜が優勝したときも「マシンガン打線」と大魔神・佐々木主浩の存在が大きかった。投打がかみ合えば、優勝の可能性は出てくるはずだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160306-00061143-baseballk-base







3: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:27:36 ID:05p
優勝候補ベイスターズ

8: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:29:24 ID:Nvl
やったぜ。

9: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:29:41 ID:i4R
確かにマシンガン打線と絶対的クローザーが居るという面では98年と一緒やね

12: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:30:49 ID:Oma
(*^〇^*)

14: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:32:35 ID:Af2
守備面はどうなんですかね(小声)

15: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:33:01 ID:Ysh
Aクラスはワンチャンあると思うんだが

16: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:33:19 ID:kPb
いい選手はわりといると思うで

当社比

18: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:34:09 ID:C1S
不動のクローザー
破壊力のあるクリンナップ、マシンガン打線

98年と被るところはここやな

これに加えて今年は守備力かなり上がってるからなあ

20: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:34:51 ID:i4R
>>18
(*^○^*)いけるやん!

19: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:34:28 ID:tcB
ベースボールキングとかいうポジハメ

44: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)13:20:06 ID:7xX
優勝が無くもないけど、最下位もありえる不思議な球団

23: 名無しさん@おーぷん 2016/03/06(日)12:36:08 ID:gHm
割と真面目にいまのセリーグはどこが優勝してもおかしくない感あるわ
漫画以外で、クロスカウンターの実物写真を初めて見た。
もっとも、ここでクロスにカウンターを打っている方が、試合自体は負けたようだが。しかし、クロスカウンターって、本当に威力はあるのかね。理論がどうも納得できない。なぜ「てこ」の力だから威力が増す、ということになるのか。どう考えても、普通のストレートのカウンターの方が威力があると思うのだが。
この写真は、まさに「あしたのジョー」の漫画どおりだが、こういうふうに相手(山中)のパンチが外れるのは偶然ではないか。外側から来るカウンターパンチによって、むしろ相手のパンチがこちらの顔面の方向に動かされるように思うのだが。そうすると、カウンターパンチが届くより先に、相手のパンチをヒットされる(させる)ことになりそうだ。ただし、これは理屈の問題で、現実には偶然的要素も大きいだろう。


 

あだち充の自虐ギャグ。私も見分けがつかん。
名前もあまり覚えていないが、
上杉:「タッチ」
若松:「みゆき」
新見:「ナイン」か「日当たり良好」
大和:「ラフ」?ではなくて、たしかボクシング漫画。「katsu」かな?
国見:「H2」
か。



142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 投稿日:2016/02/29(月) 16:12:30.84 ID:6m5Pw5c40GA
no title
「よつばと!」の「よつばとしつれん」の回で、よつばが「しつれんって、あの、ころしたりころされたりするやつな?」と言うが、まさにそのとおりになってしまった不幸な事件である。
被害者の予備校生は、熊大に現役合格しながら、それを辞退して東大を目指すという才媛で、運動も得意、まさに文武両道、顔もまずまず可愛い部類で、親としては、娘がこんな死を迎えたことにこの世の理不尽を感じざるを得ないだろう。犯人の少年を何度殺しても殺したりないのではないか。
それにしても、告白して振られただけで相手を殺すという短絡的行動には呆れるが、そうさせたのは、社会全体の、「恋愛病」にも原因があるのではないか。恋愛を何か特別に素晴らしいものであるとか、誰にでも恋愛する資格があるとか、恋愛での行動で相手が迷惑しても許されるとか、そういう思い込みを社会全体が助長している。そもそも、近代以前の社会では恋愛は存在しなかったも同然であり、結婚と夫婦間の愛情だけが存在したと言っていい。恋愛は近代の発明であるわけだ。
ところが、ありとあらゆるフィクションが恋愛をドラマの軸にしているために、恋愛はやって当たり前、と誰もが思い込んでいる。ひどいのになると「恋を何年休んでますか」などと、人生の必須事項扱い、恋愛の無い人生は不毛な人生扱いである。
馬鹿か。世の中には恋愛より大事なことがたくさんある。法や道徳を守ることや、家族を養う義務などがそれだ。
とりあえず、恋愛は一種の精神病だ、と思うべきである。友達も親兄弟も義務も道徳も法律も振り捨てて生きることが精神異常でなくて何だろうか。


「告白したが言葉濁され」出頭の少年説明 予備校生刺殺

2016年3月5日05時26分


  [PR]

 福岡市西区で予備校生の北川ひかるさん(19)が刺殺された事件で、同じ予備校に通う少年(19)が出頭時、「北川さんに告白したが、あいまいにされた」などと説明したことが捜査関係者への取材でわかった。福岡県警は、事件の背景に少年の一方的な恋愛感情があったとみて、4日、少年から任意で事情聴取を始めた。事件は5日で発生から1週間を迎える。


 少年は両手に重傷を負い、病院に入院している。捜査関係者によると、病床では「明るくて眠れない」と、目元にタオルをかけて過ごすこともあるという。


 少年は事件が発覚した直後の2月27日夜、近くの交番に出頭。その際に「事件前、北川さんに思いを伝えたが言葉を濁された」「ばかにされたと思った」などと説明したという。2人が交際していた形跡はなく、県警は、北川さんに好意を寄せた少年が思い通りにいかず、一方的に恨みを募らせた可能性が高いとみて、少年の回復を待って殺人容疑で逮捕する方針。


これはいいフォームだと思う。太ももの筋肉も素晴らしい。下半身がしっかりしているから、これだけ大きなフォームで投げられるのだろう。コメントにもあるように、肘の遅れ、(あるいは腕が遅れて出てくる)のもいい。
野球少年たちは、プロの投球フォームより、こちらをモデルにしたほうがいいのではないか。
なお、打撃フォームも素晴らしいというが、そちらは未見。
何かのスポーツをしてきた人だと思うが、ソフトボール出身だろうか。

2016年3月5日土曜日

稲村亜美の投球フォーム豪快すぎワロタww

稲村亜美 始球式 投球フォーム
1 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:44:32.27.27  ID:g6oXiJIta.net

稲村亜美 始球式 投球フォーム


稲村亜美 始球式 投球フォーム



ちな指原


指原莉乃 始球式 投球フォーム



   
5 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:47:44.70.70  ID:0S3+xy3l0.net

稲村亜美 始球式 投球フォーム


稲村亜美 始球式 投球フォーム


稲村亜美 始球式 投球フォーム


稲村亜美 始球式 投球フォーム


稲村亜美 始球式 投球フォーム


11 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:48:45.53.53  ID:l+jdivlzD.net

>>5


肘が遅れててええなぁ


9 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:48:38.39.39  ID:B2ARRZ8WF.net

肘の使い方素晴らしい


10 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:48:43.39.39  ID:Z2rscsNR0.net

指し原の方が投げ方はかわいいな


2 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:45:34.72.72  ID:0cNvY0fTa.net

さいてょよりいいフォームしてるやん


3 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:46:36.30.30  ID:IMUHEDOQ0.net

外国人投手っぽい


8 :パレードの名無しさん:2016/03/04(金) 12:48:23.54.54  ID:C9dbeAgJp.net

ローテに欲しいわ


ちな星



(追記)気になってウィキペディアで調べて、次の情報を得た。ソフトではなく本物の野球をやっていたらしい。これほど癖の無い投球フォームで、これほど大きなフォームを身につけていたら、野球の腕前もかなりなものだったのではないか。顔がもっと美人かもっと可愛くて、頭が良ければ(残念ながら国士舘レベルww)、あだち充漫画のヒロインである。



2014年

2015年

  • 3月26日公開のトヨタ自動車のCM「G's Baseball Party」に出演。最後に登場し、OL風スーツでの豪快なスイングが話題となる[3][4]
  • 8月1日、巨人中日戦の試合前イベントに登場、「神スイング」を披露しスタンドのファンを湧かせるとともに、原辰徳元監督をして「非の打ち所がない」といわしめた[5]

人物[編集]

  • 小学校1年から中学3年まで、野球に打ち込んだ。特に中学校の3年間はシニアリーグに在籍、ポジションはピッチャーとファースト。先述のように実際に野球が上手く、特にスイングも綺麗であることから、自分のグラビア姿でスイングを見せる演出をすることもある[6]
  • 目標はプロ野球全12球団の始球式に出ること。
  • 好きな食べ物は焼き肉。
  • 特技は居酒屋バイトで習得した銀杏むき。
  • 兄が2人いる[7]
  • ガールズバンド姫carat」の元メンバー・藤井つきみ(現・石塚つきみ)と仲が良い[8][9]






忍者ブログ [PR]