忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[479]  [480]  [481]  [482]  [483]  [484]  [485]  [486]  [487]  [488]  [489
マイルールにこだわる、というのも言えているし、周囲の空気に合わせない(これが「空気読め」のA型社会でB型が非難される理由。)というのもB型の特性だが、一番の特徴は「本質的なこと以外は気にしない」ということだろうと思う。だから、SF作家のように雄大な想像を羽ばたかせるタイプの小説家にはB型が多かったのだが、「資料を調べて綿密に書く」という推理小説作家には細心緻密な性格のA型が多いだろうと思う。
言うまでもなく、私もB型で、周囲からは変人と思われていた(いる)ようだwww こういう人間は組織の中で生きることは難しい。足の引っ張り合いには、A型のような緻密さが必要なので、出世もできない。まあ、個人事業主か芸術家か研究者にしかなれないだろう。
逆に言えば、孤独であっても気にならない、ということである。むしろ集団的束縛が嫌いな性格の人間が多いと思う。筒井康隆が常に描いてきたのも「集団性の悪意と暴力と理不尽」であったし、その理不尽の中での個人の悲劇であった。個人の暴力性はまだ対処できるが集団の暴力は「大義名分」をまとっているので、対処ができない。今回の慰安婦像問題も、そうした「徒党を組んで他者を圧迫する輩」への嫌悪感が筒井のあのアホみたいな発言の根底にあったと思う。




bbl1603021205004-p1

http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1491578391/

1 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:19:51 ID:iwu
なんかわかるわ

4 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:22:10 ID:ODz
個性的な天才

6 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:24:28 ID:UFR
誰々〇型 ← わかるわぁ
誰々〇型 ← わかんないわぁ

血液型なんてそんなもんよ



3 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:20:42 ID:qdD
ボヤキマンは?

14 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:34 ID:Aoc
野茂「ええな」
金田正一「せやな」
野村克也「せやせや」
野村沙知代「ほんまや」

5 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:23:06 ID:iwu
ダルビッシュA型←わからない

7 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:26:47 ID:IAd
94年生まれ
大谷翔平B型
羽生結弦B型
萩野公介B型

B型の時代やな

8 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:28:47 ID:vge
>>7
94年生まれワイO型

絶望

25 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)01:17:01 ID:8Mj
>>7
ワイ同い年同じ血液
同じ人間とは思えんスーパースターで辛いンゴ

16 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:57 ID:XoX
ワイ95年生まれ
マイペースに生きる事を決意

10 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:29:51 ID:ovk
やきう選手のレジェンドって異様にB型多いよな
あれ見るたび血液型ってやっぱり関係あるわって思うわ

13 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:22 ID:IAd
>>10
逆にサッカーってBあんまおらんよな

野球フィギュア水泳はBばっかやし、なんかありそうやな

15 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:32:51 ID:tdN
>>10
なおマー君とダルはA型

17 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:37:42 ID:v4t
立浪和義 A型

21 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:49:27 ID:tdN
血液型診断とか信じてなかったけど
免疫力の違いで性格分かれることはあるんかもなと思い始めてる

22 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)00:59:43 ID:lgt
B型って自己中って言われるけどちょっと違う
明確なマイルールがあってそれを曲げたくないって感じだと思う
こいつらは多分マイルールが厳しかった例だろうな

23 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)01:05:15 ID:IAd
>>22
せやな
そのマイルールが適切で、厳しく守り続けると、イチローや羽生の記録とか、大谷の二刀流みたいな成功を生むんやろな

24 名無しさん@おーぷん 2017/04/08(土)01:12:17 ID:iwu
あとこだわりがすごいよな
何か上手くいかないととことんまで突き詰めるところとか
端から見ててキチガイじみてるというか、異質な部分がある
そういう意味で孤立してしまう危険性はあるな イチローしかり大谷しかり





PR
昨日一昨日の野球解説が田尾だったので、懐かしくなって田尾のプロフィールをウィキペディアから探したので転載しておく。
実に、野球漫画の主人公のような人物で、高校時代から大学時代、プロ時代、トレードの話、首脳陣との衝突の話などエピソード満載である。
私は彼の大学時代の「二刀流」の頃から興味を持っていて、凄い選手だなあ、と思っていた。今でも、大学野球でこのレベルの二刀流の成績を残した人はほかにいないのではないか。今ならば、ドラフト時点から大騒ぎだろう。顔も端正だし、まさに「主人公」タイプだ。そのほかに、「5打席敬遠」の話とか、いろいろある。
今どきの若い人は彼のエピソードや記録を知らないだろうから、紹介するわけだ。




田尾安志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

田尾 安志
基本情報
国籍日本の旗 日本
出身地大阪府大阪市西区
生年月日(1954-01-08) 1954年1月8日(63歳)
身長
体重
173 cm
75 kg
選手情報
投球・打席左投左打
ポジション外野手
プロ入り1975年 ドラフト1位
初出場1976年4月7日
最終出場1991年10月14日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴

田尾 安志(たお やすし、1954年1月8日 - )は、大阪府大阪市西区出身(香川県三豊市生まれ)の元プロ野球選手外野手)・監督野球解説者タレント。現役時代は中日ドラゴンズ西武ライオンズ阪神タイガースに在籍し、現役引退後は東北楽天ゴールデンイーグルスの初代監督を務めた。


 

来歴[編集]

現役時代は俊足巧打の外野手として鳴らした。甘いマスクと華のあるプレー、実直な姿勢などが幅広い年代のファンに愛され、イチローも子供の頃に憧れた選手として名前を挙げている。打席での構えでバットをグルグル回す“円月打法”から広角に打ち分け、安打製造機と呼ばれた[1]


左利き(左投左打・食事も左)だが、ペンのみ右手を使用。


夫人は歌手のMADAM REY(マダムレイ)。子供が3人(男2人、女1人)おり、歯科医師田尾耕太郎は長男。二男はSoushiとして音楽活動・ラジオ関西“MADAM REYのメッチャ★ROCK”でラジオパーソナリティをつとめ、長女もパンダと名乗り(本名は志織)音楽活動に励んでいる。

現役時代[編集]

1972年泉尾高校から同志社大学文学部社会学科産業関係学専攻へ進学する。泉尾高校の野球部は田尾の入部時先輩部員は5人しかいない弱小野球部で、キャッチボールで田尾の球が取れないほどだった。3年の夏には2回戦で近大付属に勝ち、当時もっとも激戦区だった大阪でベスト4になる。同志社大学時代は投手で4番、登板しない日は野手として試合出場することが多かった。大学3年時に春秋2季連続で首位打者になる。関西六大学リーグでは、打者として70試合出場、211打数78安打、打率.370、10本塁打、37打点。投手として35試合登板、14勝3敗、防御率2.12、112奪三振。外野手ベストナイン3度受賞。大学2年時から3年連続で日米大学野球の日本代表に選出された。


1975年ドラフト1位で中日ドラゴンズに入団。監督の与那嶺要のコメントが「アンダースロー用の代打で期待している。」と書いてあり[1]、田尾はレギュラー取って3割を打ってやるぐらいの気持ちで入団したという[1] 。実際は4月は代打だけで「二軍でやらせてもらえませんか」とコーチに相談して[1]、二軍に行かせてもらった[1]。大学時代は投手だったので、守備、走塁に関してはまったくプロのレベルに達していなかった[1]。5、6月にきっちり二軍で練習と実戦を積み[1]、一軍でスタメンで起用されるようになる[1]。ルーキーイヤーの1976年新人王に輝く。1982年最多出塁数のタイトルを獲得し、リーグ優勝に貢献。


1982年から1984年にかけて3年連続の最多安打をマークするも、一度も首位打者のタイトル獲得はならなかった(次項にて詳述)。


1985年杉本正大石友好との交換トレード西武ライオンズに移籍し、リーグ優勝に貢献。[2]なお、西武時代の1986年に自身3回目となる日本シリーズ出場で初めて日本一を経験した。


1987年吉竹春樹前田耕司との交換トレードにより学生時代からの念願だった阪神タイガースに移籍。先発出場の機会は減るもののここ一番の強さを発揮し、1988年には、3本のサヨナラ本塁打(うち、鹿取義隆から2本)を打つなど活躍する。1991年、現役引退。

五打席敬遠[編集]

1982年10月18日、田尾は首位打者争いでトップの大洋長崎啓二に1厘差まで迫っていた[3]。この日の大洋対中日は中日のシーズン最終戦で、大洋は田尾に対して5打席連続敬遠を行った[4]。この大洋の行為に対し、田尾は5打席目で敬遠球に対し抗議の意味を込めた空振りを行ったほどだった[4]。一方の長崎はこの試合を含め欠場し、最終的に長崎は首位打者となった[4]


敬遠行為そのものは、この他にも特定の打者への全打席敬遠の例が多数存在し、ルール上認められる行為でもある。ところが、この試合は長崎と田尾の首位打者争いよりもはるかに重要な意味がある試合だったため、この5打席連続敬遠が大きな災いを招く事となる。


試合前の時点で中日は全日程を終えた読売ジャイアンツとゲーム差0で並んでおり、中日が勝つか引き分けなら中日の優勝だが、大洋が勝てば巨人の優勝と、リーグ優勝が掛かった大一番だった[5]フジテレビも急遽、『月曜ナイター 大洋×中日』を放送し、大洋球団主催試合歴代トップ[6][7]となる番組平均世帯視聴率36.5%を記録した。このような試合であったが、大洋は田尾に5打席連続敬遠を行い、走者として出塁した田尾が失点に絡むケースもあり試合は大敗。この結果、中日の優勝が決まった。


世論は中日のリーグ優勝よりも、大洋が勝利よりも個人記録を優先した行為を問題視していた。納得できない多数のファンが試合後に「イニングの先頭打者である田尾へ敬遠した大洋の行為は敗退行為[8]ではないか」と連盟に抗議が集中する事態となった。


「田尾の敬遠だけでは故意に失点させたとはいえず、敗退行為には当たらない」「過去の全打席敬遠の試合との整合性を考慮すると、特定の試合だけを敗退行為として認めるわけにはいかない」などと反論されて抗議は退けられたが、一段落した後も、世論は大洋の行為に疑問を投げかけ、宇佐美徹也は自身の著書「プロ野球データブック」で大洋の行為を糾弾した。


当時大洋監督だった関根潤三は、その後フジテレビの野球解説者として解説者となった田尾と再会し、「当時の大洋では個人成績だけがニュースになる状態だった」と敬遠へ至った経緯を説明し、「時々、あの敬遠の場面を夢に見て目を覚ますことがある」とも打ち明けた。これ以降、関根と田尾との関係が修復された。

 

人物[編集]

野球人として[編集]

柔和な風貌とは対照的に硬骨漢で知られ、上層部相手にも「言うべきことは言う」という姿勢を貫いており、それに纏わるエピソードはとても多い。中日時代は選手会長として球団側に物申す選手であった(人気・実力を持ちながらトレードに出されたのはそれが一因とされる(後述)。また、西武時代には監督の森祇晶が、「清原和博三塁にして、秋山幸二中堅、田尾に一塁を守らせる」構想を練ったが田尾は反対した。そのことがスタメン起用の減少、シーズンオフのトレードに繋がったとも言われるが定かではない。田尾本人は「森監督は勝負師でしたが、僕とは馬が合わなくて、根本さんにトレードに出してくれと直訴し阪神に行くことになったんですよ。」と語っている[1]。阪神時代も、チーム成績が低迷したため若手育成目的の選手起用をする監督の村山実に対し、勝つための野球をすべきであると主張した。田尾によると「その年の開幕前、村山監督に助言を求められ、言いたいことを言ったら、イヤな奴と思われたんでしょう。5月に二軍行きを命じられたんですよ。その時、村山監督がいる間はクビにならないと決めた。僕のエネルギー源でしたね。弱みを見せないで、やる気を前面に出しながら、若手の模範になってやろうと。それで二軍で結果を残して、一軍に上げざるを得ない状況にして、そのあとサヨナラ本塁打を3本打ったんですよ。翌年も1本打っているんですが、僕のサヨナラ本塁打は村山監督の時だけなんですよ」と語っている[1]。徒党を組んだり派閥を作ったりすることも嫌っており、中日時代には当時「犬猿の仲」と噂され、それぞれを筆頭にチーム内が二派に分かれているとも言われた星野仙一谷沢健一の両者ともそれぞれ普通に付き合っていた。


チームが広島と激しく優勝争いをしていた1984年のシーズン中、選手会長として優勝時の年俸アップを球団に打診したが色よい返事が得られなかった。優勝を逸してシーズンが終わった後「お望み通り2位になりましたよ」と球団サイドとの話し合いで発言した[10]。田尾が西武にトレードされたのはそのあとである[11]


阪神に移籍して2年目の1988年には、村山との確執から出場機会が減少したが、その中で代打によるものも含めて3本のサヨナラホームランを放った。シーズン3本のサヨナラ本塁打は当時のプロ野球記録だったが(のち1993年にヤクルトスワローズジャック・ハウエルが更新、現在は5本)、田尾の場合シーズン4本塁打のうち3本がサヨナラ本塁打だった。


現役引退を決断した理由は視力の悪化。体力はまだまだやれる自信があったと後年語っている。


楽天監督時代には三木谷との確執が取りざたされた。監督就任時には田尾が「フランチャイズが仙台なので、ユニフォームに『東北』、『仙台』などの地域名を入れて欲しい」と三木谷に言い、三木谷が「いい案だねえ」と答えたのにもかかわらずユニフォームには地域名は一文字も入ってなかったとのこと。なお、退団後の2010年から「TOHOKU」と入った限定ユニフォームという形でこの案は採用されている。


山崎武司は「田尾監督の指導によるフォームの改造が、楽天時代に好成績を残すことができるようになった要因の一つだと思っています。」と述べている[12]


監督退任後の2006年には『行列のできる法律相談所』にゲスト出演し、監督解任時の交渉について語っている。3年契約の途中で契約を解除だったこともあり、楽天フロントに「残りの契約分は功労金を出すが、楽天に対しての悪口を言えばカットする」という条件を出された田尾は憤慨し「功労金は要らない」と突っぱねた。ただし、2006年の1年分に関しては保障された。

 

詳細情報[編集]

年度別打撃成績[編集]

















































O
P
S
1976中日671831661946633672103001601273.277.344.404.748
197796166152194261668191041900313.276.315.447.762
19781023723394293120111384732232711623.274.327.407.734
19791234193834796221131595005313002667.251.308.415.723
198012249847260141293719734169322011477.299.327.417.745
19811245134627214017615214537115341726211.303.360.463.823
1982129565497921742531424741910735870325.350.416.497.913
198313057450674161263132326197336052505.318.391.458.849
1984130603536941662162025949351035450508.310.371.483.854
1985西武127534477661282151319860142350123310.268.338.415.753
1986106341313428312281232862522011353.265.310.393.702
1987阪神104262249275582685120142710282.221.240.341.582
1988801601402142904632110211760181.300.373.450.823
19898426625220721305100270231901309.286.312.397.709
1990119428386411081401115550212040105613.280.347.402.749
19914093842130101510000900183.155.237.179.415
通算:16年168359775414738156024136149232057458625528467361364493.288.344.429.773
  • 各年度の太字はリーグ最高

年度別監督成績[編集]

年度球団順位試合勝利敗戦引分勝率ゲーム差チーム
本塁打
チーム
打率
チーム
防御率
年齢
2005年楽天6位13638971.28151.588.2555.6751歳
通算:1年13638971.281Bクラス1回

タイトル[編集]

表彰[編集]

巨人の二塁は誰になるのだと思っていたら、まったく予想外の中井が開幕から使われ、案外と働けているようなので、中井とは何者だ、と調べてみた。一軍での出場は少ないが、10年選手で、ファームではわりと好成績を残してきたようだ。
印象が薄いのは、守備ポジションがよく変わり、どういう選手なのか得体が知れない感じだからだろう。
顔だけ見たら新人選手みたいである。
それにしても、クルーズを使わない、という高橋監督の意志は固いようだ。もったいない。ロッテに返せばいいのに。
横浜は外人野手が3人もいるから、不要だろう。

ところで、現在のところ、巨人は中井、立岡、岡本、長野、小林と、さほど打てない選手が先発メンバーに5人もいる。それで勝てているのが凄い。横浜の打線がこれより下だとは思えないのだが、巨人との勝敗の差は何か。投手陣だけの話ではないだろう。言うまでもなく、采配と選手の意識の差だと思う。要するに、勝つためには何をすべきか、という個々の意識の差だ。まあ、それを教えるべきなのが首脳陣なのだが、ラミレス自身、勝利のために戦った経験はほとんど無いように思う。個人成績を残すための野球頭脳はあったと思うが、それはチームが勝つための知識や戦略ではない。彼にチームの勝利への意志が現役時代にあったなら、あんなヘボな守備の選手になったはずはない。それは金本も同じである。

結論。現役時代ヘボ守備の選手を監督にすべからず。もっとも、高木守道のように守備の名選手がヘボ監督になることもあるが、一般論としてそうなる。
そもそも外野手は内野で起こる出来事を「見ていない」のである。つまり、野球観戦経験という点では外野手出身監督は茶の間の素人にも劣るとすら言える。例外は、栗山のように外部から野球を見た経験が豊富で、研究熱心な場合だけだろう。




中井大介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

中井 大介
読売ジャイアンツ #61
Nakai61km.jpg
基本情報
国籍日本の旗 日本
出身地三重県伊勢市
生年月日(1989-11-27) 1989年11月27日(27歳)
身長
体重
183 cm
88 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手外野手
プロ入り2007年 高校生ドラフト3巡目
初出場2009年5月12日
年俸1,400万円(2017年)[1]
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

中井 大介(なかい だいすけ、1989年11月27日 - )は、読売ジャイアンツに所属するプロ野球選手内野手外野手)。


経歴[編集]

プロ入り前[編集]

伊勢市立進修小学校(進修スポーツ少年団)1年時に内野手として野球を始め、伊勢市立五十鈴中学校(鈴鹿シニア)3年次からは投手を兼任。宇治山田商業では1年夏から遊撃手のレギュラーを獲得し、1年秋からは左翼手兼投手として活躍。3年夏には投手兼右翼手として甲子園に出場。その年の優勝校の佐賀北に再試合の末に敗れた(詳細)。投手としてはMAX146km/hの速球でエースとして活躍し、打者としても高校通算28本塁打、三重県大会で打率.667を記録[2]。同校の先輩の江川ソフトバンク)2世とも呼ばれた[3]


2007年の高校生ドラフト巨人から3巡目で指名され、10月31日、契約金5000万円年俸540万円で仮契約。背番号は94。野手としてプロ入りすることになったため、新人合同自主トレに向けて外野手用と内野手用のグラブを用意。目標の選手として二岡智宏の名前を挙げた[4]

プロ入り後[編集]

2008年

イースタンリーグ開幕戦に「7番三塁」でスタメン出場。フレッシュオールスターゲームでは「4番遊撃手」として、本塁打、三塁打など3安打の活躍で優秀選手賞に選ばれた。後半戦は4番を任されることも増え、イースタンリーグで96試合に出場。12球団トップの105三振を喫したが、367打数96安打、打率.267、チーム最多の本塁打10、50打点。最多安打のタイトルを獲得した。


2009年

この年より坂本勇人の背番号61を継承し、登録も内野手に変更。1月には高橋由伸の合同自主トレに参加[5]。春季キャンプでは一軍に入り、新人の大田泰示と競わされた[6]。開幕一軍はならなかったが、5月12日に一軍初昇格。同日の横浜戦に「8番二塁手」でスタメン出場し、プロ入り初出場を記録。球団史上初の平成生まれの一軍出場選手となった。しかし、3打数3三振と結果を残せず二軍降格。6月8日に再昇格すると、同日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦に「8番三塁手」として出場しプロ入り初安打[7]9月11日広島東洋カープ戦ではマツダスタジアムのバックスクリーン右へ「平成生まれの選手初ホームラン」を放った[8]


2010年

前年と同じく高橋由伸、亀井義行らの合同自主トレに参加。オープン戦で活躍を見せ、自身初の開幕一軍入りするも定着には至らず。6月25日のイースタン・リーグ東北楽天ゴールデンイーグルス戦で右足の靭帯を痛め[9]、イースタンリーグ終了後の10月4日に右足甲関節固定手術を受けた[10]


2011年

序盤は右足のリハビリに費やしたが、6月5日に一軍昇格し「7番一塁手」でスタメン出場[11]。このシーズンは二度の一軍昇格があったが、出場機会に恵まれず結果も残せなかった。一方、ファームでは7月のイースタンリーグMVPを受賞[12]するなど主軸として90試合に出場。秋季キャンプでは原辰徳監督から直接指導を受けた[13]


2012年

イースタンリーグ開幕戦に「4番二塁手」でスタメン出場し本塁打を放つ[14]。5月8日にシーズン二度目の昇格、同月11日の横浜戦で「8番一塁」としてスタメン出場[15]。9月7日にシーズン四度目の昇格、同日のヤクルト戦で3年ぶりとなる安打を放った[16]。二軍では打率でイースタンリーグ3位の.323を記録。また、48打点、116安打で打点王と最多安打のタイトルも手にした。


2013年

6月3日の埼玉西武ライオンズ戦で自身初の一番打者として起用されると、勝ち越しタイムリーで勝利に貢献。その後も1試合4安打を記録するなど好調をキープしていたが、同月12日の全体練習に寝坊で1時間遅刻し、川相ヘッドコーチの判断により即二軍降格となった[17]。2週間後に1軍復帰すると、空いていた正・二塁手に定着した。しかし、8月4日の阪神戦でダイビングキャッチを試みた際に左膝靭帯を損傷[18]。翌日に登録を抹消された。10月末に一軍に合流し、日本シリーズ第5戦では「7番一塁」として先発出場した。シーズン終了後、背番号が36に変更された。


2014年

前年に痛めた左膝、春季キャンプ中に故障した右肘の影響で出遅れ、開幕を二軍で迎える。5月23日に一軍昇格すると、同月25日の北海道日本ハムファイターズ戦に「1番左翼手」で先発出場。翌26日には人生初のサヨナラヒットを放った[19]


2015年

4月29日の中日ドラゴンズ戦では、初めて4番打者(球団史上83代目)としてスタメン出場を果たした。


2016年

シーズン終了後の11月5日、背番号が61に再び変更された。


2017年

1日に一般女性と結婚した。元日婚でもある。

選手としての特徴[編集]

打撃では天性の「ゆっくりしたスイング」から放つ強い打球を持ち味とし[20]、守備では内野4ポジションに加え外野手もこなす。2013年陽岱鋼を参考に打撃フォームを改造したことで一軍で結果を残せるようになった[21]。イースタンリーグでは2008年は三塁手、2009年は三塁手および遊撃手、2010年・2011年は三塁手、2012年は二塁手としてプレーした。




まあ、ナゴヤドームのお客さんには喜んでもらえただろうからいいんじゃないですかwww
しかし、失点のしかたがひどい。特に7回の失点はアホじゃないか。
戸柱のリードが他の捕手よりいいとは、私にはとても思えないのだが、いったいどうなのだろう。それとも、すべて投手のせいなのか。ならば、そんな投手がなぜ1軍にいる。
まあ、打線は多少良くなってきたが、3番4番が無安打では負けても当然か。
今の打順が本当にベストなのか、私には疑問だ。ロペスは5番よりも3番が適しているという理由は何なのか。梶谷をなぜ3番でなく2番に置くのか、私には理解できない。
好材料としては、田中ヒロヤスが公式戦でも使えそうであることくらいか。
しかし、又吉はいい仕事をした。これは「勝ち盗っ人」ではなく、敗戦必至の状況から、中継ぎの力でそれを勝利に変えた投球だろう。
このようなロングリリーフ投手がメンバーにいると、勝利の確率が上がるというのが私の考えなのだが、なぜ「回またぎ」を嫌う野球人やファンがあれほど多いのか、どうも考えが固定的すぎるように思う。回またぎがどの投手でも苦手なら、先発投手はどうなる。なぜ先発だけ複数回を投げ、他の投手は1イニングだけ、ひどいときには1打者だけ、という馬鹿げた行為がセオリー化しているのか。この前のパットンなど、ブルペンで何球投げて肩を作っていたか知らないが、1球だけ投げて終わり、である。今、一番信頼できる投手をそんな使い方をしていてチームの勝ち星が上がるはずはない。
私は、ラミレスの「選手の悪口をけっして言わない」姿勢などは好きだが、監督頭脳に対する信頼感はどんどん低下している。
このままだと去年の二の舞は必至である。戦力的には去年とは比較にならないほど向上している(まあ、若手に関しては去年ができすぎだったと見るべきだろうが。)のだから、責任のほとんどは監督とコーチ陣にある。


2017年04月07日21時50分16秒更新


中日 対 DeNA

【試合終了】 中日1勝0敗0分け


◇公式戦◇開始18時01分◇ナゴヤドーム◇観衆23566人



【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)桑原(右).267右安……中飛三振……二ゴ…………遊ゴ
(右)梶谷(左).344二直……右本……右安右安…………中飛
(一)ロペス(右).345一飛……三失……左飛三振…………三振
(左)筒香(左).167……死球左飛……三振……三ゴ…… 
(三)宮崎(右).250……右安中飛……右2……遊ゴ…… 
(遊)倉本(左).190……捕ギ……左安右安……遊ゴ…… 
(二)田中浩(右).333……三ゴ……左3右2……………… 
打二柴田(左).000……………………………………左飛 
(捕)戸柱(左).182……中安……投ゴ遊ゴ…………三飛 
(投)クライン(右).000……三振……三振…………………… 
田中健(左)---         
乙坂(左).200…………………………投ゴ………… 
須田(右)---         
進藤(右)---         
佐野(左).000……………………………………二ゴ 
三上(右)---         
3711.230残塁7、併殺1

チーム  計  
DeNA011120000
中  日00400030X

【中日】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)大島(左).467四球……一安二直…………一ゴ二ゴ 
(二三)亀沢(左).125左飛……二ゴ……遊ゴ……遊安二ゴ 
(三)ゲレーロ(右).313三振……中安……中飛……中安三振 
田島(右)---         
(一)ビシエド(右).400……右安四球……四球……中安…… 
(右)平田(右).345……三振左3……右安……四球…… 
(遊)京田(左).250……三振左犠……三振……死球…… 
(左)藤井(両).286……三安二ゴ…………一ゴ中犠…… 
(捕)杉山(右).000……死球……一ゴ…………………… 
工藤(左).000…………………………遊飛………… 
木下拓(右).000………………………………三振…… 
(投)大野(左).000……三振……三振…………………… 
又吉(右).000…………………………三振………… 
打二溝脇(左).125……………………………………四球 
30.266残塁8、併殺1

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
 クライン(右)4 2/323974.66
田中健(左)0 1/315.43
須田(右)1 1/31420.25
 進藤(右)0 2/3172.70
 三上(右)207.36
 大野(左)26103109.00
又吉(右)10460.00
田島(右)1013.50
◇本塁打
梶谷1号(ソロ125m=大野)
◇盗塁
大島(1回)
梶谷(5回)
梶谷(6回)
◇失策
ゲレーロ(3回)
杉山(5回)
◇走塁死
桑原(1回)
大島(1回)
筒香(2回)
◇暴投
クライン(1回)
◇試合時間
3時間31分
◇球審
石山
◇塁審
市川
西本
名幸
日刊スポーツだけではなく、関西のスポーツ紙は阪神びいきで気色悪すぎるのだが、こういうインチキまでするから最低である。写真の一部を切り取って、勝手なキャプションをくっつけて、事実を歪めて報道する、というのは最低限のメディアモラルを踏み外しているだろう。




54: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木) 17:11:12.42 ID:WloprGxra
嘘松(49)

no title

no title



困難笑うなって方が無理やろ

67: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木) 17:12:39.77 ID:NqT00GFe0
>>54
こんなん卑怯やろ

153: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木) 17:25:45.75 ID:kPNJDFx00
>>54

266: 名無しさん@おーぷん 2017/04/06(木) 17:42:41.14 ID:lV5S72Uzd
>>54
そもそも上の画像も腰引けるとかそういう画像じゃないよな



まあ、落合の言うのが正論だろうが、そうすると、内角に投げ切れる投手は各チーム2,3人しかいないのではないかwww 誰もが菅野のようなコントロールを持っているわけではない。しかし、藤浪ほどの殺人投球の投手もあまりいないだろう。こうした投手に対しては、打者もバットを投手に投げるくらいしてもいいwww お互い様である。藤浪は嫌いではないが、考えが甘いと言うか、物事を舐めているところがあるようだ。それを入団当初から注意していた能見やメッセンジャーは賢いし、親切だったと思う。珍しいくらいいい先輩だ。藤浪にはまったく伝わらなかったようだが。このままだと藤浪はただの糞投手になる。



1: 2017/04/05(水)09:20:31 ID:ZPd
落合「技術のないヤツは内角に投げるな。内角に投げた球が抜けてくる投手は、
ただ思い切って投げていたら、いつか頭に当てる。
そうなったらこっちは生死に関わる問題なんだ。」


引用元: ・落合「技術のないヤツは内角に投げるな。」

2: 2017/04/05(水)09:20:54 ID:Npy
サンキューオッチ

3: 2017/04/05(水)09:21:01 ID:ZSJ
これは名将

4: 2017/04/05(水)09:22:11 ID:VMC
藤浪死球コレクション

no title
ヤク 谷内
no title
千葉 クルーズ
no title
中日 平田
no title
広島 菊地
no title
広島 黒田
no title
巨人 村田
no title
DeNA ブランコ

王偉 中国 WBC http://www.youtube.com/watch?v=oybOCwG5kxc


畠山 ヤク http://www.youtube.com/watch?v=xuTgf9WDga0

5: 2017/04/05(水)09:23:20 ID:K7R
東尾を許すな

6: 2017/04/05(水)09:23:56 ID:nfS
一方でオッチは
打者も避けろと言うてるんやで
頭を前に出すフォームやと危険球に当たりに行ってるようなもんやとか

7: 2017/04/05(水)09:24:47 ID:ZSJ
>>6
頭を前に出すようなフォームって上本とかか

16: 2017/04/05(水)09:28:03 ID:nfS
>>7
せやね
青木とかもやな
あとはレガースとか防具に頼ってるから
逃げる意識が薄れてるんやないかとも言うてた

8: 2017/04/05(水)09:25:09 ID:RJd
東尾も避けられないなら内に立つなって言うとるしな

9: 2017/04/05(水)09:25:12 ID:VMC
まーだ藤浪擁護してるやついるんか?

10: 2017/04/05(水)09:25:18 ID:Kfz
当たっても衝撃吸収できるヘルメットを作ろう
スポーツメーカーに頼らず

11: 2017/04/05(水)09:26:17 ID:WC3
???「避けようとすれば避けれる」

12: 2017/04/05(水)09:26:33 ID:Dnn
東尾みたいに技術的に当てるのはありなんか

13: 2017/04/05(水)09:26:56 ID:jAA
もう藤浪がピッチャーの時は自動的に四球でええやろ
それか一度でも内角に投げたら危険球で退場

14: 2017/04/05(水)09:27:46 ID:FcM
落合の頭を狙え!ってヤジってた阪急上田ぐう畜

15: 2017/04/05(水)09:28:01 ID:VMC
藤浪は後何人壊すん?

17: 2017/04/05(水)09:28:40 ID:Kfz
ノックアウト打法はありかな

18: 2017/04/05(水)09:28:52 ID:dyz
秋山が怪我の時つけてた特性ヘルメット義務化したらええんやない?

19: 2017/04/05(水)09:29:03 ID:Tmt
もうバット3mくらいにしてバッターボックス離せ

20: 2017/04/05(水)09:30:22 ID:VMC
ブランコクルーズ谷内を破壊して次は誰や?

21: 2017/04/05(水)09:30:42 ID:Xwy
バッターの避ける技術にはノータッチかよ
どう見ても努力怠ってるのは打者の方なのに何でピッチャーがくさされなアカンねん

24: 2017/04/05(水)09:33:35 ID:jAA
>>21
死球避けに当てる練習時間なんてあるかボケ
間違ったら練習中に怪我するし非効率やろ

26: 2017/04/05(水)09:34:29 ID:nfS
>>24
広澤克実「僕がルーキーの時は死球を避ける練習と乱闘の練習をやった」

31: 2017/04/05(水)09:35:45 ID:Xwy
>>24
軟球でもゴムボールでもええやん誰が硬球で練習しろ言うた頭ガイジ君

33: 2017/04/05(水)09:37:07 ID:jAA
>>31
ゴムボールwwwwww
ゴムボールで160近い球速出せますか?

40: 2017/04/05(水)09:38:49 ID:Xwy
>>33
投げはじめの初速さえ見れればあとはイメージで補完すりゃええ簡単な話や
そういう努力を見せてから藤浪煽れやカス

49: 2017/04/05(水)09:42:14 ID:jAA
>>40
そもそもなぜ藤浪の為だけにそこまでしなきゃならんのや
どう考えても藤浪がコントロール良くする練習した方が両方の為になるんちゃうの

22: 2017/04/05(水)09:32:21 ID:VMC
阪神は菊地と山田をCS争いで潰したよな

23: 2017/04/05(水)09:33:09 ID:Dnn
避けるのがうまい選手はとっさに肩付近に当たるように避けてるな

25: 2017/04/05(水)09:34:03 ID:dyz
昨日の試合見てないんやけど藤浪は退場になったんか?

28: 2017/04/05(水)09:34:58 ID:nfS
>>25
なってません
頭に当たってないと判断されてるからね
実際当たってないし

30: 2017/04/05(水)09:35:32 ID:dyz
>>28
えぇ…

29: 2017/04/05(水)09:35:04 ID:PwA
>>25
退場になっていれば、こんなことにはならなかったんやで

30: 2017/04/05(水)09:35:32 ID:dyz
>>29
えぇ…

27: 2017/04/05(水)09:34:43 ID:VMC
ところで阪神は後何人壊すんや?

32: 2017/04/05(水)09:35:45 ID:Ht5
藤浪は内角に投げようとしてるわけじゃないからセーフ

34: 2017/04/05(水)09:37:21 ID:VMC
昨日も畠山の前にバレンティン山田をぶつけようとしてたな

35: 2017/04/05(水)09:38:03 ID:VMC
藤浪は後何人壊すんやろうか

37: 2017/04/05(水)09:38:13 ID:Lyy
>>35
35人

42: 2017/04/05(水)09:39:09 ID:VMC
>>35
それならまだ阪神は優勝できんな
雑魚やし

36: 2017/04/05(水)09:38:06 ID:FcM
警告試合っていうルールはクソやで
こういう奴には報復せんと直らん

38: 2017/04/05(水)09:38:36 ID:RiK
一回ほんとに頭にぶつけて生死に関わる大怪我させてみればいいじゃん
そしたら意見が満場一致になるやん

39: 2017/04/05(水)09:38:48 ID:Dnn
ヤクルト側も死球の直後によくバントやらせようとしたわ

41: 2017/04/05(水)09:38:56 ID:kDL
死球避けの練習のために、阪神球団は11球団に藤浪を無償レンタルしたらええんや

43: 2017/04/05(水)09:39:22 ID:dyz
>>41
阪神戦に藤浪ぶつけて破壊させるか

44: 2017/04/05(水)09:40:09 ID:0MH
藤浪を死刑にしろ

45: 2017/04/05(水)09:40:25 ID:0MH
珍カス皆殺しにしろ

46: 2017/04/05(水)09:40:34 ID:yuv
藤浪なら真中ストレート投げとけば普通に完封できるのに勿体無いなあ

47: 2017/04/05(水)09:41:39 ID:0MH
藤浪は選手を潰す殺人マシーン
さっさと処分しろ

48: 2017/04/05(水)09:41:50 ID:VMC
NPB意見箱あるからメールしてあげてね

50: 2017/04/05(水)09:45:00 ID:Kfz
藤浪は技術不足なん?メンタル?



ルールがある以上は、藤浪の危険球退場しかなかっただろう。そうならなかったから畠山も怒ったのであり、バレンティンは仲間の危機に駆け付けただけである。
動画がいくつかあるが、矢野(だと思う)が転倒したのは金本が腕を振った勢いであり、バレンティンのせいではなさそうだ。むしろ、その後の矢野の飛び蹴りはあきらかに意図的であり、こちらのほうが罰金は重くて当然のように思う。



06:39

真中監督、ブチギレ「何でバレンティンが20万で矢野が15万なのか。この5万の差は何なのか。」

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491407419/
1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:50:19.50 ID:OdgK25110.net
燕・真中監督 制裁金バレ20万円・矢野コーチ15万円に怒り「5万の差は何なのか」

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170405-00000076-tospoweb-base

 この“裁定”に真中監督は「不公平だし、おかしいよ。何でバレンティンが20万で矢野さんが15万なのか。この5万の差は何なのか。
先に手を出したということなんだろうけど(矢野コーチは)勝手に走ってきてぶつかってつまずいてたんだから。それをバレンティンのせいにしちゃっている」と怒り心頭だ。

 すでに球団としても今回の騒動に関する意見書をNPBに提出。
もともとは藤浪の畠山への死球が「危険球」と判定されなかったことへの不満があったが、今回、制裁金に“差”があったことで怒りが再燃。
「どっちがどうじゃなく、こういうことはお互い、同罪でいいんじゃないか。金額に差をつけるのが分からない。バレンティンには(暴れるという)先入観がある。
審判団もテンパってたんだろうけど、よくビデオを見てもらいたい。リプレー検証みたいにすればいい」と怒りの“珍案”まで飛び出した。

20170405-00000076-tospoweb-000-1-view



7 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:52:11.71 ID:S6YR+0za0.net
>勝手に走ってきてぶつかってつまずいてたんだから
これバレのせいじゃなかったってのはヤクルト側も把握してたんやな



102 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:06:02.91 ID:u9H7n76e0.net
>>7
後でテレビ映像みたんやろな



15 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:53:27.70 ID:ZcdGOjYQ0.net
普段バレンティンに厳しいこと言ってると思ったら
案の定ツンデレなだけだった



30 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:56:09.70 ID:4i2HXi3w0.net
現役選手蹴飛ばすコーチのほうがやってる事やばくない?


36 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 00:57:41.96 ID:O6QagZ8x0.net
GsdhSLL

この一発が5万やぞ



59 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:00:15.06 ID:dv6EzJ5Sa.net
>>36
これ見たら10万でも良いかも



232 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:18:39.77 ID:vZpXZCrNa.net
>>36
と言うかこれでとびひざげり食らわすってヤバくね?
バレンティンのはまだ言い訳できるけどこれでとびひざげりしたら犯罪じゃん



239 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:19:37.18 ID:YuqEdBz90.net
>>36
カメラは全て見てるなぁ

バレンティン本人も自覚はあるんだろうな



64 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:01:15.37 ID:hKk1c/kl0.net
バレ 誰も怪我させてない
矢野 同上
藤浪 畠山打撲



92 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:04:35.55 ID:P8HKsl3ta.net
藤浪「またぶつけてもたわw」
畠山「あああああああああ!!!!!」
バレンティン「ああああああああああ!!!!!」罰金
矢野「ああああああああああああああ!!!!!」罰金


おかしいわ



106 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:06:34.25 ID:hvVBGBfg0.net
バレもあかんと思うけど両成敗なら違いがあっちゃだめよな
そもそも全額藤浪が払えやって思うけど



109 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:06:52.46 ID:Ao0FI+Kb0.net
先に手を出した方ってことやろ


144 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:09:55.06 ID:zJ/KOvka0.net



147 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:10:04.06 ID:/TSXgVV4K.net
出場停止はないんか


170 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:12:27.57 ID:mBQs+Yk60.net
どうみても無関係な矢野に向かってタックルしてるのによう言えるなw


187 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:14:20.35 ID:XRqSGGiKM.net
>>170
矢野は勝手にこけてバレンティンのせいにしとるんだよなぁ



194 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:14:51.85 ID:rF2P7iRpd.net
>>187
コケたことにキレてるんじゃなくて不意打ちで一発くらったことちキレてんだよなあ



186 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:14:15.88 ID:naDG6sJia.net
なお真中
V14BqNd



269 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:21:57.85 ID:2rVKwIVg0.net
金本の動きで草生える

 




283 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:22:54.55 ID:YKz8ZUck0.net
>>269
そりゃ飛び蹴りされたら怒るわな



294 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:23:39.23 ID:0N7YcIusr.net
>>269
緩急きいてるな



339 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:27:49.65 ID:+C8uWcPUa.net
>>269
ビビってて草



369 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:30:24.29 ID:xeriX8K10.net
>>269
構成員終始ウキウキで草



292 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:23:29.47 ID:lRixb/FW0.net
信頼の東スポソースで草


362 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:29:44.61 ID:5MFmZsm80.net
コーチより現役選手のが貰ってるやろし5万くらいどうでもええやろ


391 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:32:15.47 ID:oO1F3Bbm0.net
細かい事実は置いといてこういうのは両成敗にしといたほうが遺恨ないのになとは思う


401 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:32:50.77 ID:ieD1R76la.net
藤浪退場が無かったのが一番おかしいわな


406 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:33:51.49 ID:XdEBNwpv0.net
>>401
その次のイニングから投手替えられてなかったっけ



414 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:34:24.79 ID:ieD1R76la.net
>>406
そういうこっちゃないねん



407 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:33:57.00 ID:hvVBGBfg0.net
>>401
平気な顔して次の中村の頭に投げたからな
そもそもそこで退場やろって言う



oe5H2Ce


446 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 01:36:58.74 ID:6H0E8QTt0.net
定期的にあのコースに放り込むよな


715 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/06(木) 02:03:05.21 ID://v7xBpn0.net
矢野バレの掴み合いで両成敗15万
遠くから突進してきたので5万ってことやろ





(追記)まあ、こういうことである。動画を見ると、スレタイの通りであるようだ。



20:23

【GIF】金本監督、矢野コーチを張り倒すことでバレンティンを退場させる

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1491303228/
yano

1 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:53:48.59 ID:3Vt4dQ7G00404.net

gjtVFPp



2 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:54:30.74 ID:iQmTzfh+00404.net



1000 :なんじぇいスタジアム 2014/11/30(日) 00:00:00

【悲報】小林、セ界に通用しない

巨人長野、審判との裏交渉が明らかに

【巨人】小林誠司「自分は全く成長なんてしていない」

【悲報】村田修一さん「スタメンだけが野球じゃない」


3 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:54:43.27 ID:8phjawXg00404.net
えぇ・・・


4 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:54:58.30 ID:Rh59R4KT00404.net
これは草


8 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:55:57.98 ID:nwL6pz4da0404.net
ファッ!?


16 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:56:46.23 ID:4ni8HMrpa0404.net
両軍味方なぐっとるやん


19 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:57:09.18 ID:e6Q4vdjQp0404.net
めっちゃ笑った


20 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:57:27.73 ID:y/AK/UW300404.net
でたわね。(手が)


22 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:57:54.72 ID:YUSDvE6g00404.net
ワロタ


24 :風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/04(火) 19:58:13.52 ID:Pfffgg3k00404.net
一人で二人を退場にさせる男




そうか、あれも「ぬい」、これも「ぬい」のせいだったんだ。
ところで、「ぬい」って誰だ? 



り ほ @riiiiihooo 3月13日

駅で見つけた広告。しばらく意味が分からなかった...ただただぬいがディスられてるのか?というかぬいって単語みんなに通用するようになったんだ?って


記事内容よりも、言葉に疑問がある。「見切る」ではなく、「見限る」が正解だろう。「見切る」は、境界線が見える、というような意味で、「お前の技は見切ったぞ」のように使う。「見限る」はもちろん、「見捨てる」とほぼ同義。

藤浪のノーコン問題は、別スレッドにもあるが、投球フォームに問題があるような気がする。投球フォームには詳しくないので、確かなことは言えないが、体全体はオーバースローの動作だのに、腕はサイドスローの(とまでは行かなくても、それに近い)投げ方らしい。
あの身長でサイドスローなら、ランディ・ジョンソンという素晴らしい成功例がいるにはいるが、それでは基本的に長身のメリットは無いだろうし、かりにそれがノーコンの原因なら、今からフォームを作り直すほうがいいと思う。まだまだ若いのだから、それに成功したら、大投手にもなれるだろう。
金本に見限られたなら、これ幸いとファームに行って練習すればいい。いいチャンスではないか。ついでに、藤浪にとって嫌なファンの多い阪神も出てしまえばもっといい。横浜に来てくれたらファンになります。

別の話だが、昨日の阪神ヤクルト戦を見ていて、ヤクルトの今季はダメそうだな、と感じた。山田とバレンティンと中村以外に打てそうな打者がいない。中村は単に好調なだけだろうと思うから、打てる打者が実に少ない。特にダメだと思ったのが、大引と雄平。好球を見逃し、悪球に手を出し、カウントを悪くして凡退する。しかも、空振りした後、SBの松田のような恰好をするなど、打席でのポーズがいちいち気取っている。打つことに集中しないで余計なことを考えている。阪神の新井良太みたいなアホさだ。畠山も、あの妙な構え方では、長期的にはいい数字は残せないだろう。しかも、その構え方を真似している阿呆がヤクルト打線には数人いる。ヤクルトの杉村コーチは最高の打撃コーチだと思うのだが、どうなったのか。
なお、真中監督の実戦指揮能力も低レベルなようなので、今年の最下位は中日かヤクルトだろう。横浜と三つ巴かwww 

これも別の話だが、阪神の糸井は想像以上に凄い打者である。打席での眼光が凄い。体はアメコミのヒーローみたいだ。人造人間みたいな体格である。打席での眼光が凄いというのは、要するに打席での集中力が凄いということだろう。二流三流の打者とはそこが違う。福留もその点では優れているが、最近凡打が多いのは、年齢的限界が近づいているのかもしれない。


金本監督、完全に藤浪を見切る「ピッチングにすらならない奴なんてどうしようもない」 

外人打者は概してフォロースルーが大きいから、振ったバットがキャッチャーの頭に当たることが良くある。これは打者が意図的に当てているわけではないし、規則で大きいフォロースルーを禁じているわけでもない。捕手が少し後ろに下がって守ればいいだけのことだが、そうすると投球の幅が狭くなったりするから、捕手が「特攻精神」で前で守っているのではないか。
だが、1試合で3度も頭部にバットが当たるのでは、若月の守備位置自体がやはり問題だ、としかならないだろう。そうでなければ、「バット直撃」問題は、大リーグなどで既に問題視されていただろう。
まあ、捕手は因果な商売である。前から言うように、低打率でも他の野手より高い給与を貰っていい。


オリックス若月、バットが3度頭部直撃…病院へ


3回裏西武2死二塁、メヒアの振ったバットが捕手若月の頭を直撃し、痛がる(撮影・浅見桂子)
3回裏西武2死二塁、メヒアの振ったバットが捕手若月の頭を直撃し、痛がる(撮影・浅見桂子)


<西武3-7オリックス>◇4日◇メットライフドーム


 オリックスの若月健矢捕手(21)が、頭部に打者が振った後のバットが当たった影響で6回の守備から途中交代した。



 試合後、検査のために東京都立川市内の病院へ向かった。



 福良監督はバットが試合中に3度、頭に当たったと説明し「ちょっと心配。明日(5日)の出場は様子を見て」と話した。


忍者ブログ [PR]