忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423]  [424]  [425]  [426
広尾晃のブログ記事の一コメントを転載。
「プロ野球からの訣別」というハンドルネーム(と言うのか?)を用いているのだから、かつてはプロ野球ファンで、後にプロ野球嫌いになった人物だろうか。その理由が、野球マスコミと野球界の癒着構造にあるらしいことがコメント内容から読み取れるが、かなり短絡的思考だろう。
野球マスコミと癒着しているのは巨人と阪神だけである。まあ、完全にそれだけではないが、主にこの2球団だ。そして、野球界の不祥事も、けっこう報道される。いわゆる「焼肉記者」のような、選手と個人的関係を結ぶ記者などが、手心を加える例はあるだろうが。
そして、野球界のいいところは、実は大相撲などと違って、八百長が非常にやりにくいという点にあるのである。一選手が八百長をしようとしても、ほとんど無理だろう。それが投手なら、わざと打たれてチームを負けさせようとしても、打たれたら即座に別の投手に換えられるだけだし、打たれても野手がファインプレーをしてアウトにすることもある。打者が八百長で4打席ともアウトになっても他の選手が活躍してチームは勝つこともあるだろう。つまり、集団スポーツでは八百長はほとんど無理なのである。かつての「ブラックソックススキャンダル」や西鉄の集団八百長(池永投手などが永久追放になった。)は、実は八百長自体が成立していなかった可能性は高い。おそらく、八百長工作があったというだけで処罰されたのだろう。
今のように練習段階から試合の細部までカメラの目で追われる時代に、野球での八百長はほとんど不可能だ、というのが私の考えだ。そして、野球選手の女性問題など、どうでもいい話である。野球選手は別に社会の模範でも聖人でも指導者でも何でもない。


(以下引用)



  • 5. プロ野球からの訣別
  • 2018年01月27日 21:38
  •  貴乃花親方側からの共同通信へのリークがあったのが事実としましょう。それを受けてテレビや新聞が報じているのでしょうがもしもこれがプロ野球界の決定的な不祥事を内部の人物が共同通信か記者クラブ所属メディアにリークしたとしたら一斉に報道されるでしょうか。
     それこそ握りつぶされる可能性があるのではないでしょうか。
     言うまでもなく数年前の原辰徳氏の不祥事や裏金問題、近々では巨人田口の警察沙汰、中日岩瀬の人的保障拒否などテレビやスポーツ紙は一切といってよいほど伝えておりません。
     特に原氏の件では最高裁での敗訴さえ拡散されませんでした。
     文春砲と言われますが野球人気に影響を及ぼすような超有名選手の女性不祥事に関しては記者クラブメディアの人たちは知っていても横並びで無視します。
     管理人様は野球離れの要因を多方面から考察されていますが少なくとも自分の周りで野球に興味を失った人たちに聞く主要因は異様な既存メディアの野球への擁護です。彼らが野球を愛しているのではなくメディア業界の利権擁護にほかならないことに気付く人が増えてきたからでしょう。
     それでもまだまだ既存メディアに影響される人が率でいえば圧倒的なので管理人さんが危惧されるよりは野球人気が落ちていくペースは遅いと思いますが。
PR

これは言ってはいけない類の悪口だろう。個人の感想とはいえ、有名人にとってはダメージがあり、訴えられても仕方がない。政治家などの場合は、そのやっていること(政治活動)に関していくらでも批判していいし、批判するべきだが、それでも事実無根のことを言ったり書いたりするべきではない。芸能人などだと、テレビなどで弁明や反論の機会も与えられるが、野球選手だとそれもできない。では、泣き寝入りをしろ、となるか、ということである。
まあ、この書き込みをした人間の実名をさらすだけでも、その人間の性格の悪さが世間周知のこととなり、社会的破滅となるのだから、裁判よりも、「実名開示」のほうが重い処罰になるという考え方もある。


(以下引用)





19 コメント
1: 2018/01/26(金) 22:31:57.04 ● BE:555520916-2BP(2000)
通信会社に情報開示させ、人物を特定

「軽い気持ちでした書き込みで、まさかこういうことになるなんて」
そう語るのは、OLの山田彩奈さん(20代・仮名)だ。
https://friday.kodansha.ne.jp/sport/103098


つぎで詳細

2: 2018/01/26(金) 22:32:31.76 BE:555520916-2BP(1000)
no title

オススメ記事
【【ガキ使】エディ・マーフィが顔を黄色に塗ってアジア人に扮装する映画が発掘されるwwwwwこれお互い様じゃんwwwwww
【衝撃】ホリエモン、世界最大規模の『ニューハーフ・女装・男の娘の祭典』を主催wwwwwwww
日本でこの県に生まれてなくて本当に良かったっていう道府県 意外にアソコが多いのな……
【悲報】安倍「北方領土と竹島は日本ではない。入島するリストを事前に渡して承認をえる」えぇこれマジ発言なのか……
【閲覧注意】たった15秒の怖い動画コンテスト1位の動画がマジで怖い件  衝撃ラストがヤバすぎる 自己責任で……
中国「おい、日本を孤立させてやろうぜw」 韓国「うほーwそりゃいいねえw」 →結果www
お兄ちゃんと結婚しちゃった妹(26)にネット騒然www これは…………
【大激論】O型が糞過ぎるワケが判明!!→O型アンチ多すぎワロタwww
女子が選ぶ「嫌いな男性のファッション」ランキング!! お前ら流石にこんなファッションしてないよな

Comment


33: 2018/01/26(金) 22:39:07.58
>>2
情報開示に77万円もかかるの?

324: 2018/01/27(土) 01:32:33.86
>>33
弁護士費用も含んでいるんでない?

264: 2018/01/27(土) 00:24:20.91
あー 失礼 これ  >>2
「そりゃ嫁がブスならキャバクラ行くわ」の内容で訴えられてるのか

論点はブスだけじゃないのね
キャバクラ行ったのが事実でないなら完全に事実に反する中傷 名誉棄損に該当するね (`・ω・´) イッテタラ シラン

487: 2018/01/27(土) 06:49:33.79
>>264
名誉毀損に事実だったかそうでないかなんて何の関係も無いよ
法律に詳しいっぽく書くのは勝手だが

3: 2018/01/26(金) 22:32:36.29
はい

5: 2018/01/26(金) 22:32:58.84
クズすぎだろこいつ


どう考えても200万円の損害なんて受けてないのに要求するな

245: 2018/01/27(土) 00:00:23.34
>>5
プロ野球選手にとって2万円くらいの感覚だったりして

314: 2018/01/27(土) 01:19:28.47
>>5
キャバクラ行った理由を言い当てられて八つ当たりしてんだよ
察してやれ

360: 2018/01/27(土) 02:20:49.14
>>5
そら、損害うんぬんじゃねーもん
相手に裁判所に召喚と言う精神的ダメージ与えた後に
追い打ちで200万ダメージ与えることだもの
合法的な嫌がらせ

362: 2018/01/27(土) 02:21:05.10
>>5
だな
訴えられた方は金そんなに持ってないかもしれんが、それでも弁護士雇って応戦しないと、相手の言い値を払わされるぞ

482: 2018/01/27(土) 06:25:20.65
>>5
今日は控えめだな。訴えられるかもとビビったか?

558: 2018/01/27(土) 08:36:45.93
>>5
請求金額は恫喝程度のもんだから判決まで行っても取れるのはせいぜい10分の1とかじゃね

7: 2018/01/26(金) 22:33:48.96
嫁がブスな奴の割合なんて、全体の95%くらいいるだろ。

258: 2018/01/27(土) 00:12:43.85
>>7
本人はそう思ってない可能性が高い

9: 2018/01/26(金) 22:34:12.10
谷さんかと思った

461: 2018/01/27(土) 05:35:59.57
>>9
やわらちゃんに失礼ですよ

540: 2018/01/27(土) 07:56:53.26
>>461
あんなブサをやわらと呼ぶなと

10: 2018/01/26(金) 22:34:19.40
で、ブスなの?

15: 2018/01/26(金) 22:35:46.73
通信会社に情報開示請求ってどういうこと?ip丸出しだったのか

115: 2018/01/26(金) 23:00:50.55
>>15
プロバイダ責任制限法じゃね

395: 2018/01/27(土) 03:00:30.88
>>15
掲示板に開示要求。
開示されたIPをプロバに開示特定。
>>21
コピペはもういいよ。
余りにも惨すぎると逮捕され刑事告発される。
京都の事故被害者を罵倒して福島の高校生が逮捕されてる。

16: 2018/01/26(金) 22:36:00.72
このOLの顔が見たい

17: 2018/01/26(金) 22:36:01.70
軽い嫉妬?
そんな嫉妬するほどメチャクチャ稼いでイケメンなの?

18: 2018/01/26(金) 22:36:01.85
これ他人事だと思ってたら俺らが生きて行く道がないだろ
全力で抵抗しなきゃダメだと思う

22: 2018/01/26(金) 22:36:41.88
>>18
選手本人じゃなくて奥さんは一般人だからね
誹謗中傷したらそりゃ訴えられるよね

28: 2018/01/26(金) 22:38:00.83
>>18
俺は人様の嫁さんにブスとか言わんけどなw

107: 2018/01/26(金) 22:58:02.40
>>18
さっさと人生諦めたらどうよ?

145: 2018/01/26(金) 23:12:42.66
>>18
人にブッッとか言わんでさすがに
歓楽街否定派だから嫁があれだからそりゃキャバ行くわなんて言わんし

165: 2018/01/26(金) 23:20:26.56
>>18
死ねば

255: 2018/01/27(土) 00:08:40.76
>>18
何に「俺ら」って。
お前と一緒にすんなよ

19: 2018/01/26(金) 22:36:22.10
ニコ・ロズベルグをディスるのは
止めてください

194: 2018/01/26(金) 23:31:40.31
>>19
ニコさんは人格者やで
嫁はブスだし
盟友のハミルトンと険悪なままなのが耐えられなくて
F1引退したんや
優しい漢なんや

26: 2018/01/26(金) 22:37:30.33
こんなんで訴えてもむりやろ 飲み屋の客みんなたいほやん

29: 2018/01/26(金) 22:38:30.61
ブスか美人と思うなんて、人それぞれだろw

31: 2018/01/26(金) 22:38:40.87
俺は他人の容姿に悪口をいったことがないからな

32: 2018/01/26(金) 22:38:49.97
一回ブスってレスしただけでこんなことになるわけないだろw

48: 2018/01/26(金) 22:43:12.47
>>32
相手が訴えたらこうなるって事だろ
便所の落書きにムキになって訴訟起こす奴がそんないないだけで

34: 2018/01/26(金) 22:39:09.10
そんな些細なこと気にしてないで野球の練習しろや

39: 2018/01/26(金) 22:39:52.20
バカにはこれくらいしないと理解できないだろ
こういうの流行ると良いな



ストーリーだけでなく、登場人物のひとりひとりが愛され、漫画の一コマ一コマが熟読されているという点ではわたモテは実に稀有な作品であり、幸福な作品だと言えるだろう。紙の本だとつい見過ごしてしまうコマが、ネットに載ると熟視され、「ああ、そうだったのか」と認識されるという、紙媒体とネット媒体のコラボによる新しい世界だ。
私も、下のコマを再読して(再見してと言うべきか)、ゆりの表情を熟視したが、やはり作画担当は表情の描き方が上手い。もこっちと吉田さんの名前を発見した時のほんのわずかな微笑で、その喜びが見事に表現され、しかも、その微笑をすぐに隠すところにゆりの面倒くさい性格がよく表れている。
実は、最初にこのコマを見た時は、ゆりがそこまでもこっちや吉田さんが好きだとは思っていなかったから、二人の名前を見た時のゆりの安堵が深く理解できなかったのだが、現在のネズミー篇で、6人で回っているのに、後から入ったネモと絵文字はほとんどゆりの頭の中で員数外の扱いであることで、ゆりがいかに「この4人であること」に執着しているかが分かった次第だ。いや、薄々は感じていたが、こうして過去のコマを見ると、実に見事に繋がっているなあ、と感心する。

なお、真子の名前を見た時のゆりは喜び以前に「助かった」という安堵感の表情であり、真子がゆりにとっては一種の救助ボート(あるいはライフガード)的存在であることが分かる。
面白いのは、ゆりの隣で呆然としている小宮山だが、その原因は何なのか。仲良しの伊藤さんとは同じクラスになったのだったか、別クラスになってしまったのか。それとも、もこっちと同じクラスになって愕然としたのか。あれこれ推測すること自体が楽しい、そういう漫画である。




594: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 11:53:20.21 ID:ZIfG3UYV0
みんなのベストゆりちゃんは何や?ワイはうっせーキバ子からのフフッゆりちゃんや

599: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 11:53:51.87 ID:h6B0Ya5Pd
>>594 
チョコ渡しゆりちゃんかな~

610: 風吹けば名無し 2018/01/19(金) 11:56:09.10 ID:RiM/ARt80
>>594 
お返しする人増えたね



これです。

DRBdT0uU8AAAmKM


NPBが二段モーション規制を緩和するらしいのは朗報であり、私は前々から二段モーション禁止というルールが無意味で有害だと言ってきたのだが、やっと国際ルール(国際的常識)に合う改訂をしたわけだ。で、それで一番恩恵を受けそうなのは実はDeNAかもしれない。今永が二段モーション禁止を気にして一時調子を崩したのは記憶に新しいし、熊原も二段モーションが疑わしいフォームだったのではないか。それを気にせずに投げられたら、大きく飛躍するかもしれない。彼の素質の大きさは、以前に載せた遠投の動画からも分かる。25メートルの距離(およそ2塁からホームまでくらいか)から投げて、あれだけ伸びのある球を投げられる才能は希少だろう。国吉は二段だったのかどうなのか知らないが、仮にそうだったなら、復活のきっかけになるかもしれない。そうなれば、まさに投手王国である。








c8363bdb-s

1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:19:43 ID:mbj



この球が復活や


2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:20:11 ID:yzm
いけるやん

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:20:59 ID:JaZ
154キロとかすごすぎて草

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:22:24 ID:wQU
これはハマのダルビッシュ

6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:23:32 ID:4Ti
これはDeNA初代開幕投手候補国吉

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:21:32 ID:sN2
くすぶってたのはフォームの問題なんか?
 
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:24:16 ID:wSX
どうせ例年通り国与四やろ

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:34:22 ID:3RV
去年一回中継ぎで上がってきた時は結構いい球投げてたのに気づいたら消えてたよな
あれは一体なんだったんや

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/27(土)15:38:53 ID:sN2
Deって熊原も濱口も二段に変えてたし今永も元々半分二段みたいなフォームだったよな
来季も活躍するとええな


今年も広島を優勝候補の筆頭に挙げている評論家は多いし、広島の力は私も認めているが、絶対的とは思わない。何より、投手陣がさほどでもないと思う。接戦になった場合は、たとえば阪神の中継ぎリリーフ陣のほうがはるかに手ごわいだろう。
逆に、阪神は打線がさほど怖くないと思う。とは言っても、横浜と同じくらいではある。しかし、今年は、去年までとは逆に、選手層の厚みが横浜のほうが上だと思う。とにかく、阪神は守備の下手な野手ばかりであるから、そこからもボロが出てきそうだ。守備の名人大和が阪神から横浜に移った今では横浜が守備では上だろう。倉本の守備もさほど気にするほど悪いとは思わない。少なくとも堅実性はある。とりあえず、横浜の敵は広島よりも阪神だ、と私は見ている。まあ、巨人が例によってしつこく菅野を横浜に当ててくる可能性はあるが、菅野は去年が絶頂だから、今季は調子落ちする可能性が高い。
横浜の課題は、阪神の中継ぎリリーフ陣をいかにして打ち崩すかである。まあ、ここでも、去年絶好調だった桑原や高橋が調子落ちしてくれることを期待したい。

とりあえず、横浜のライバルを阪神と見て、両チームのスタメンと控え、そして先発と中継ぎがどんなメンバーになるか考えてみたい。なお、横浜のバリオスとソトは外人枠を考慮して、計算に入れないことにする。

横浜

1 桑原8(神里)
2 梶谷9(細川)
3 ロペス3(佐野)
4 筒香7(乙坂)
5 宮崎5(白崎)
6 倉本6( )
7 嶺井2(戸柱)
8 投手
9 大和4( )

先発:今永、濱口、ウィーランド、石田、井納、東(熊原)
中継ぎ:田中、三上、エスコバー、パットン、( )
抑え:山崎



阪神のロサリオはどこを守るのかよく知らないが、一塁だと仮定しておく。

阪神

1 糸井9( )
2 上本4(西岡)
3 福留7(高山)
4 ロサリオ3(原口)
5 大山6(北条)
6 鳥谷5( )
7 中谷8(俊介)
8 坂本2(梅野)
9 投手


先発:メッセンジャー、秋山、藤浪、能見、青柳、( )
中継ぎ:高橋、桑原、ドリス、( )
抑え:マテオ

ドリスとマテオはどちらが中継ぎでどちらが抑えか忘れた。先発にも中継ぎにもあと二人ほどいたと思うが、誰だったか忘れたので、空白にしておく。
いずれにしても、阪神と横浜は五分五分の戦力だと思う。阪神はやや老齢化が進んでいて、若手が思うほど伸びていない点で横浜やや有利というのが私の判断だ。なお、ここに書いた先発野手メンバーや打順は、ラミレスや金本ならこうするだろうな、という想定で書いたもので、私の好みというわけではない。





セ6球団改善点&18年注目選手(下)/里崎智也

来季、飛躍が期待される(左から)広島坂倉、中日福田、阪神藤浪
来季、飛躍が期待される(左から)広島坂倉、中日福田、阪神藤浪

 元ロッテの里崎智也氏(野球評論家)の「ウェブ特別評論」を掲載中。節目の50回目は「12球団の来季改善点&18年注目選手(下)~セ・リーグ編」です。


 来季に向け、セ・パを2回に分け、12球団の投打の改善点や一押し選手を取り上げます。今回はセ・リーグ編。


【広島】


 レギュラーも年齢的に若く、順当にいけば来季もV争いするだろう。セの広島、パのソフトバンクは穴も少なく断トツだ。ただ、捕手の盗塁阻止率が少し低い。数字を見ると会沢がリーグ5位の2割6分3厘。石原が同6位の2割4分。ここにスキが生まれないか。1点勝負になれば、当然、相手チームから弱みを突かれる。そこが唯一の不安要素だ。


 打線では、主砲の鈴木誠也がフルシーズン戦えるか。今季は負傷により、終盤の残り約30試合弱、不在だったが、層の厚いチームだけに余裕で優勝、強さが際立った。


 DeNAロペスが142試合105打点でセ打点王のタイトルを獲得したが、鈴木は115試合で90打点。けがさえなければ鈴木がタイトルを手にした可能性は高かったと思う。


 投手陣では大黒柱だった黒田投手の穴を薮田が埋めた。16年には3勝だった男が、今季15勝3敗、8割3分3厘の勝率で最高勝率のタイトルを獲得するまでに成長した。


<注目選手>


(野手)注目は16年のドラフト4位の坂倉捕手。今季9月下旬に1軍デビューを飾り3試合に出場した。ウエスタン・リーグでチーム最多の50試合でマスクをかぶり、実績が認められての1軍経験チャンスだった。ご存じの通り、甲子園を沸かせた広陵の中村奨成がドラ1で入団したが、坂倉にはプロでの実績があり、頭角を現す可能性がある。


(投手)16年のドラフト2位で甲子園でも活躍した高橋昴也に期待している。今季はウエスタンでわずか7試合登板にとどまったが、将来、カープの柱に育てば面白い存在。個人的にも糸を引くようなストレートの球筋と本格派の投球フォームにひかれるものがある。




【阪神】


 中継ぎ陣がハンパなく良かった。救援陣5人が今季60試合に登板した。60試合以上登板の投手が同一チーム5人はプロ野球史上初だった。投手陣も後ろが安定してくれば、後は打線の核。オフには大砲ロサリオを獲得した。主軸でハマって打線に爆発力が出れば1位を狙う面白い存在。不安要素はDeNAにFA移籍した大和の穴がどうなるか。内野も、外野も守れるユーティリティー選手を失い、FA補償でDeNA尾仲祐哉投手を獲得した。プラスマイナスがどうでるか。本来の実力からすれば、首脳陣も誤算だったと思われる高山、原口、北條が来季巻き返しなるか。原口は、今季は打力を買われて一塁の定位置を狙ったが、打率2割2分6厘、6本塁打と振るわず。一塁だから物足りない成績に映るのか、捕手だから打てると言われるのか。来季、捕手復帰を希望しているようだが、私個人的にも捕手で勝負してほしいと思う。


<注目選手>


(野手)ロサリオ。活躍次第ではV最右翼の広島を逆転する力はある。


(投手)藤浪が復活できるか。来季は野球人生がかかっているといっても過言ではないほど勝負の年になる。復活の兆しが見えなければ厳しい。裏返しだが、藤浪が本調子で2桁勝つようなら、ロサリオとともにVへのけん引者となるだろう。




【DeNA】


 日本シリーズ、クライマックスシリーズで戦う姿を見ても、広島にひと泡吹かせるだけのチーム力はある。ここは中継ぎをどう編成するかが課題だ。パットン-山崎康につなぐ「第3の男」を誰にするか。ソフトバンクに敗れた日本シリーズでも結局、中継ぎのあと1枚に苦しんだ。今季、中継ぎで「第3の男」を務めた三上が61試合登板で防御率5・12、砂田が62試合登板で4・12、田中が60試合登板で4・47、須田が23試合登板で8・10だった。ゲームが競る終盤で防御率4、5点台の投手しかいないのでは、監督としても心もとない。日本シリーズで試した井納を中継ぎにするプランがラミレス監督にあるのか。唯一の弱点が補えれば優勝の可能性はある。


 FA補強では大和を獲得できたことでセンターラインが強化できたことは間違いない。ドラフト1位の東が先発の即戦力で活躍できれば今永、浜口、石田と合わせて左腕王国が完成する。


<注目選手>


(野手)シーズン最後の2試合で2戦連発締めの細川に期待。日本シリーズでも思い切りのいい打席を見せた男が2年目でブレークするか。オフに行われた台湾のアジア・ウインターリーグでは細川とともに5本塁打、18打点を記録、打撃2冠に輝いた佐野も2年目の来季が楽しみな存在だ。


(投手)15年ドラフト2位の熊原に期待している。プロ2年目は1軍で4試合すべてに先発し3勝1敗、防御率5・40。熊原ら若手に芽が出てくれば投手陣も厚みが増す。




【巨人】


 マイコラスの米メジャー復帰は本塁打王ゲレーロの補強より痛いと思われる。マシソン、カミネロ…大竹寛の中継ぎ転向プランも報じられたが、リリーフ陣は苦しい台所事情に変わりはない。西村、沢村らが本格稼働できるのか。先発陣もエース菅野、田口、畠、FA野上、あとは誰が続くのか。悩みのタネは尽きない。チームが危機感を共有しなければ全体的に苦戦を強いられそうな気もするが、高橋監督の采配に期待したい。


<注目選手>


(野手)岡本が村田修一の背番号25を継承。実績がない岡本に球団は村田を泣く泣くきって活躍の道を開けてくれた。ハマれば面白いが。


(投手)今季6勝を挙げた畠がマイコラスの穴を埋められるかに注目。




【中日】


 本塁打王ゲレーロの抜けた穴は痛い。打線の核となった35発男が消えた。ビシエドも16年の来日当初で見せた「化け物感」は薄れ、打撃では弱点克服に手を焼いているようだ。今季の成績も打率2割5分、18本塁打で少し右肩下がり傾向だ。ゲレーロの代わりは平田と大島がトータルでカバーするしかない。2選手ともけがに泣いたシーズンだったが、本調子なら何とか。新人王京田の出現は好材料だが「2年目のジンクス」なしで突っ走れるかに期待したい。チーム全体で見ると今季同様、厳しい状況。


 投手陣では逆転負けが最下位だった昨年の30度から球団史上最多の39度に増えた。リリーフ防御率は昨年の3・04からリーグ5位の3・97と悪化した。中継ぎだけでなく、チーム全体の防御率4・05はリーグ5位。先発陣も2桁勝利は1人もおらず、リリーフ又吉の8勝が勝ち頭となった。先発、中継ぎの両方使えるという150キロ左腕ガルシアを獲得したが先発、中継ぎともに厳しい状況だ。


<注目選手>


(野手)福田永将に注目。06年の高校生ドラフト3位の内野手で今季自身最多の95試合に出場し18本塁打。16年の10本塁打とここ2年連続2桁アーチをマーク。今季、開幕当初は代打が多かったが、6月下旬から先発機会が増え、そのままレギュラーで使われ続けた。15年79試合、16年89試合とシーズン戦い抜く体はできている。


(投手)小笠原慎之介がどこまでやるか。新人年の16年に2勝6敗、17年は5勝8敗だった。今季は夏場過ぎまで2勝6敗だったが、8月27日の広島戦で3勝目(6回2失点)を挙げた後、先発で6試合連続クオリティースタート(6回以上投げ自責点3以下)でシーズンを終えた。安定感は出てきており3年目の飛躍に期待したい。




【ヤクルト】


 故障者が続出し球団ワーストの96敗を招いた。注目は宮本慎也ヘッドコーチの厳しい指導の下、チームがどこまで変われるか。けがさえなければ雄平、バレ、山田、川端、畠山と打線の破壊力は健在だ。問題は投手力。リーグ最下位の防御率4・21をどうするか。勝ち頭は小川の8勝、5勝以上が小川を含め3人しかおらず(ブキャナン6勝、秋吉5勝)、クローザーも不在だ。


 宮本ヘッドだけでなく、広島から石井琢、河田両コーチの手腕にも期待したい。打撃面、走塁面で広島野球の土台作りに携わった両コーチ。ポテンシャルの高い選手はいるが爆発させることができるか。


<注目選手>


(野手)川端慎吾の打撃復活なるか。優勝した15年には195安打で最多安打、打率3割3分6厘で首位打者を獲得した。上位に川端が戻れば得点力は増す。


(投手)秋吉がフルシーズン戦えるか。WBCに出場した右腕は、シーズン途中にけがで離脱した。14年からプロ3年間で毎年60試合以上の登板数をこなしてきた鉄腕も今季は43試合にとどまった。「勝利の方程式」のどこかのピースで使われるだろうが、秋吉がけがなく元気で投げられることはチームにとっても必須条件だろう。




 ◆里崎智也(さとざき・ともや)1976年(昭51)5月20日、徳島県生まれ。鳴門工(現鳴門渦潮)-帝京大を経て98年にロッテを逆指名しドラフト2位で入団。06年第1回WBCでは優勝した王ジャパンの正捕手として活躍。08年北京五輪出場。06、07年ベストナインとゴールデングラブ賞。オールスター出場7度。05、09年盗塁阻止率リーグ1位。2014年のシーズン限りで引退。実働15年で通算1089試合、3476打数890安打(打率2割5分6厘)、108本塁打、458打点。現役時代は175センチ、94キロ。右投げ右打ち。







広尾晃のブログのコメントに示唆的な言葉があったので載せておく。
山根和夫の言葉がどの程度の信頼性があるかどうか分からないが、実体験的な言葉だとしたら、或る程度の参考にはなるのではないか。
つまり、回またぎというのは、その試合でのパフォーマンス低下よりも、翌日の試合への影響が大きいという視点で考えるべきではないか、ということだ。極端に言えば、回またぎをした投手は、先発した投手に準ずるくらいのアフターケアが必要だ、という考えも必要なのかもしれない。
また、逆に言えば、相手側に絶対的な抑え投手がいた場合、3連戦や2連戦の最初にその投手に対して徹底的に粘る作戦に出て、30球以上投げさせたら、次の日の試合にその投手が出てきても球威は無く、打ち込める可能性が高い、ということで、下の言葉は戦略的なヒントにもなる。




コメント一覧

    • 1. 国道134号鎌倉
    • 2018年01月26日 23:53
    •  皆さん、今晩は。

       リリーフ投手については、山根和夫氏(元カープ、ライオンズ)が工藤健策氏の『名将はなぜ失敗したか』(草思社)で、前日の投球数が15球以下なら連投しても問題ないが30球投げていたら球威がなく、40球投げていたら連投に耐えることはできないと言っていたのを思い出しました。

       15球といえば1回投げ切る場合の標準的な投球数といえるので、救援投手の回跨ぎは消耗を早めるといえるのでしょう。


バリオス、ソトは、正直言ってロペスやエスコバーが故障した際の保険だと思うが、彼らがいることで去年より戦力が厚くなったのは確かだろう。もちろん、力量は不明だが、バリオスはソフトバンクで中継ぎ実績があるようだし、独立リーグでは先発をこなしていたらしいから、先発中継ぎどちらでも使えるのは大きい。ソトは3Aでの数字は68試合で14本塁打だから、136試合で28本塁打を打てる能力はある、となる。打率も悪くない。メジャーでは通用しなかった選手が日本で素晴らしい成績を残すのはよくあることで、打率もよく長打力があるというだけで期待はできる。問題は守備だが、一塁が専門なら「ロペス後」を考慮しての獲得ということでいいのではないか。
正直言って、網谷とかムサシとかが将来、DeNAの一塁を守るとは思えない。筒香も一塁よりは慣れた左翼のほうがいいパフォーマンスを出せるだろう。まあ、佐野という「私のごひいき」がいるが、なるべくなら、佐野はサードあたりを守れるようになってほしい。打撃は、おそらく現在の若手のナンバーワンになると思う。
細川は、3年後くらいに出てくればそれでいい。高卒4年後から5年後くらいに出てくれば、高卒プロ入りとしては十分である。よほど早熟なタイプでないかぎり、スポーツ選手のピークは24,5歳から30歳くらいまでだと私は考えている。ただし、名選手は35歳くらいまで活躍するだけの技量がある。






2018年01月25日

DUXQRNlU0AAUc4W

1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)15:53:10 ID:WvQ
DeNA新助っ人バリオス&ソトが会見 外国人6人に高田GM「横一線。競争」

 2011年から2016年までソフトバンクに在籍していたバリオスは、昨季ルートインBCリーグの富山サンダーバーズでプレーしており、2年ぶりのNPB復帰。ソフトバンク時代の2015年には開幕から17試合連続ホールドの日本タイ記録を樹立したリリーフだったが、富山では先発を務めており「任されたことをしっかりやってチームに貢献することを考えている。自分のポジションを確保した上で、持ち味の変化球を駆使して勝利を重ねていきたい」と語った。

 プエルトリコ出身のソトは昨季はメジャーでのプレーはなかったものの、ナショナルズ傘下3Aで68試合に出場。263打数77安打14本塁打38打点、打率.293の好成績をマークしている。一塁にはロペス、三塁には宮崎がいるが、アメリカでは外野手としての経験もある。ソトは「競争というと、過去にいたチームでもどこにでもあった。ポジションを確保することが大切。そこから求められることを着実にこなしていくことが大事だと思っている」と話した。

 DeNAには既に投手のウィーランド、パットン、エスコバーの3人とロペスの野手1人の外国人が在籍している。これで6人となり、4つの外国人枠は熾烈な競争に。高田繁GMは「横一線で競争していってもらって、彼らにも十分チャンスはある」とコメント。バリオスについては「先発としてやってもらいたい。短いイニングでやって、先発は厳しい」とし、まずは先発候補として調整させる方針。ソトに関しては「パワーもあるし、確実性もある。アベレージを残せるタイプ。競争してもらって、いい方を使う」と話し、期待を寄せていた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180125-00103862-fullcount-base

2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)15:57:26 ID:Og8
ええやん

3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:00:49 ID:8N3
本人も与えられたポジションでって言ってるけど先発で調子良かったんやろ

4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:02:11 ID:WvQ
富山での成績
1.39 10勝4敗 103奪三振 18試合

5: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:02:52 ID:Og8
>>4
ええやん
先発や

9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:09:34 ID:dTl
楽天のコラレスと同じくらいの成績やったっけ

11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:13:36 ID:WvQ
コラレス 1.06 6勝1敗 60奪三振 8試合

ちなみに二人とも同じチーム

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:17:56 ID:sb4
>>11
コラレスの方もすごいな
6: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:04:58 ID:sb4
先発調整→中継ぎもいける
中継ぎ調整→先発は無理

そらそうよ
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:09:33 ID:XSo
エスコバーよりバリオスが1軍枠に入る気がしてきた
なんとなく

12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:14:12 ID:Owy
とりあえず先発でその後結局中継ぎというS子ルート

13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:17:56 ID:sb4
>>12
正確には先発(ハム)→中継ぎ(DeNA)→先発(DeNA)→中継ぎ(DeNA)やな

14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:19:12 ID:WvQ
中継ぎ(ハム)時代が抜けてるぞ

10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:10:21 ID:xCW
今永井納ウィーランド濱口石田が確定で
あと一人どうすっかな状態やっけな

7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/25(木)16:08:29 ID:U2Z
先発もべつに足りてるわけじゃないしどっちでもOK

    • 94. ホークスファン
    • 2018年01月27日 05:24  ID:PGHFfbrM0
    • バリオスが横浜、山田がヤクルト。セ・リーグはこの2チームを応援せざるおえないwバリオス、ホークスファンは色々ネガティブなこと言うけど個人的には球が滅茶苦茶早く好きな選手だった、伊達にパ・リーグ?日本?のホールド記録保持者じゃないよ。


「場末の。」という昨日から読み始めたわたモテサイト(と言うべきだろうか。)に載っていた、今江生徒会長と吉田さんともこっちのレアな絡みの部分である。「なんJ」のわたモテスレでは見たことが無いので、レアだと思う。吉田さんは一貫して吉田さんだ。よく言う、「男前」なヒロインである。最近は漫画のヒーローでも卑怯な奴やひねくれた奴が多くて、こういう男前なタイプは希少価値があるのではないか。





 



 



f:id:ciel_machine:20170601230220j:plain



「(一緒に)帰る?」と、(特に挨拶する先輩とか居ないよね?)というニュアンスを含んでいるようにも感じる田村さんの誘い。
……ですが、もこっちは踏みとどまります。前回は勇気を振り絞ることができず、教室の中への一歩を踏み込むことができませんでしたが、言いよどみながらも「挨拶しときたい人がいる」と意思を伝えます。



小さいながらも、もこっちの前進を感じさせてくれる台詞です。



 



 



ですが……



 



f:id:ciel_machine:20170601230219j:plain



今江先輩は既に大勢の生徒に囲まれていました。



 



 



「あの人だもんな いくらでも話したい人いるよな……」



 



 



あの人だから」と納得できる理由。



それは、「生徒会長に当選するぐらいの人望がある」という、客観的事実による判断だけではありません。今江先輩が人格者であることをもこっちはよく知っています。
なぜなら一人ぼっちだった頃の自分をよく気にかけてくれた、貴重な存在だからです。



 



 



f:id:ciel_machine:20170602202413p:plain



このもこっちの左手が、拳を象っているように見えます。溢れてくる何かの感情を堪えているかのようです……。



 



 



 



f:id:ciel_machine:20170601230218j:plain



ここでも、もこっちは自分を卑下します。
あれほどの人望があるのだから、自分のような少し話した程度の関係の人間よりも話したい相手がたくさんいるだろうと、自分の「挨拶したい」という感情を堪えます。



 



今までのもこっちなら、この台詞を「なんか人多いし無理、逃げたい」という意思で使っていたかもしれません。
ですがこのもこっちの表情は、それとは大きく乖離しているように見えます。



 




そんなもこっちに近づく一つの影が……



 



 



f:id:ciel_machine:20170601230217j:plain



吉田さんでした。



宝塚もびっくりの凛々しい表情……なんと言って良いのでしょうか。ヒーローです。



 



吉田さんは前回、教室の前で逃げるように立ち去るもこっちを見ています。
それに今江さんと吉田さんは以前、コンビニに入ったもこっちを待っている間に会話を交わしています。



 



 



 



f:id:ciel_machine:20170603191002j:plain



「あなたが待ってくれてるし いいかな」



「……」



 



 



 



……もこっちに吉田さんという友達が出来たことを、今江先輩はちゃんと見届けていました。
踏ん切りのつかないもこっちの胸ぐらを掴む背中を押す存在として、これ以上の適任は存在しないでしょう。



 



じゃあな
吉田さんは口下手な女の子です。もこっちを送り届ける役目を終えるとすぐに踵を返してしまいました。



 



 



 






私はもともとは松井は好きでも嫌いでもなかったが、日本のマスコミの異常な松井びいきにうんざりして松井嫌いになったのである。(関西マスコミの異常な阪神びいきのおかげで阪神嫌いになったのと同じだ。)松井に罪は無い、と言う人もいるだろうが、田村亮子(谷亮子)同様、当人もそのマスコミをちゃっかり利用していることが見え見えだったから松井も嫌いであった。下の記事にある「焼肉記者」らのために松井がいかにも大リーグで高く評価されているかのような印象を受けた野球ファンは多いのではないか。


(以下引用)




1: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:25:59.86 ID:U4M11mvp0
「私は他の選手ではできないことを成し得た選手に価値を見いだしており、
松井の日本での活躍とMLBでのパフォーマンスは殿堂入りに値すると考えた。
イチローが殿堂入りする際は日本の成績も合わせて評価されるはずだから、
松井も同様に考慮されるべき。彼がMLBと日本に与えたインパクトは
十分歴史的な意味がある」という意味不明な理由で松井秀喜さんに投票した、
電波記者の身元が発覚しました。

no title

田代学=焼肉記者界のドン


引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516879559/


2: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:26:14.41 ID:U4M11mvp0
松井へ投票した記者内訳
・Dan Graziano (元ヤンキース番記者で何故か600本塁打のトーミに投票せず)
・日本人記者(匿名)
・日本人記者(匿名)
・日本人記者(匿名)
以上


結局全部身内票じゃねーかwwwwww

37: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:32:54.33 ID:VbQ0CC0z0
>>2
ジーターも呆れとったわ

5: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:27:20.57 ID:U4M11mvp0
アメリカ3大ネットワークNBC

No, Hideki Matsui is not a Hall of Famer
http://hardballtalk.nbcsports.com/2012/12/28/no-hideki-matsui-is-not-a-hall-of-famer/

>This should probably go without saying, but no, Hideki Matsui is not a Hall of Famer.

(言うまでもないことだが、松井秀喜は殿堂入り選手ではない)

7: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:27:42.47 ID:U4M11mvp0
>>5の記事を焼肉記者が報じるとこうなるwwwwwwwww

松井秀の殿堂入りは? 米NBC報道
http://www.sanspo.com/baseball/news/20121229/mlb12122915510023-n1.html
>  米NBCスポーツ電子版は28日付で、前日27日に現役引退を表明した松井秀喜外野手(38)の
> 米国野球殿堂入りの可能性について報じている。
>  松井が日米20年のキャリアで築いた功績は、同サイトも高く評価。米国で残した成績に限れば
> 殿堂入りに値しないとしたが、巨人時代の数字を合わせれば、選考条件をクリアすると見ている。
> 「日本では3度のMVPと日本一を達成した。これに332本塁打、889打点、1250試合連続出場と
> いった記録がメジャーの成績に加算される。日米通算記録なら殿堂入りにふさわしい成績だ」と
> 支持した。

8: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:27:54.56 ID:VIUSoXJQ0
唯一のアメリカ人票も焼肉100%で草

10: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:28:10.48 ID:UnOWcC5cM
イチローが殿堂入りしても日本の成績は考慮されんと思うが

12: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:28:13.07 ID:U4M11mvp0
焼肉記者プレゼンツ松井秀喜お誕生日ケーキ一覧
34歳
no title

35歳
no title

36歳
no title

37歳
no title

38歳
no title

16: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:29:02.48 ID:sXqmrYFN0
これ日本の成績は関係ないやろ
アホちゃうか

19: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:29:25.62 ID:cQfdMarB0
焼肉記者のせいでアンチが増えるだけやな
どこぞの東大卒みたいに騙されるアホもいるけど

21: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:29:27.45 ID:U4M11mvp0
2010年の主な焼肉記事

【3月】松井もうオールスター“出場”決定?(3月6日・スポーツ報知)
【4月】イチローさんお先! 松井秀、猛打ショー(4月9日・サンスポ)
【6月】松井、9号同点ソロ イチローを3タテ(6月7日・zakzak)
【7月】松井、イチロー“踏み台”に後半戦で巻き返す(7月16日・スポニチアネックス)
【7月】松井、ヤンキース復帰!? 地元NYでゴジラ待望論(7月30日・zakzak)

24: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:30:07.41 ID:U4M11mvp0
2011年の主な焼肉記事

【3月】松井秀3安打!イチとの激突に間に合った(3月31日・サンスポ)
【4月】松井秀、今季初猛打賞!4番打率.556(4月14日・サンスポ)
【6月】祝!松井4戦連続打点「いい年になればいいね」ハッピーバースデー犠飛(6月14日・スポーツ報知)
【8月】松井秀、最強助っ人候補!ヤンキース復帰も(8月6日・サンスポ)
【9月】ア軍オーナー残留熱望「ヒデキを愛してる」(9月10日・ニッカン)
【10月】ア軍決めた!“ゴジラ6番”で残留オファー(10月4日・サンスポ)

なおレイズとマイナー契約

25: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:30:16.34 ID:piR2eKTTp
これは恥ずかしい

26: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:30:40.05 ID:U4M11mvp0
自称チームプレーヤーが個人タイトル表彰を飾るために建てた
バカでかい松井秀喜ミュージアムと米野球殿堂記念館の外観比較

アメリカ野球殿堂(クーパーズタウン)
no title


松井秀喜ベースボールミュージアム(根上町)
no title


松井さん本人から型を取った右手握手像
no title


松井秀喜ミュージアム テープカットする松井選手(中央)と両親 2005年12月08日 
no title

28: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:31:04.08 ID:P1e5Ti980
もはやアンチだろ

34: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:31:52.31 ID:rCkP2SrF0
別にこういう身内票とか関係なく松井は無理だろ
普通に考えてイチローとは格が違いすぎるからな人々の記憶的にも数字的にもインパクトなさ過ぎる

35: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:32:33.94 ID:U4M11mvp0
2005年12月2日松井、焼肉記者との恒例草野球大会後に冗談で「右ひじが痛い。こりゃWBC辞退だな」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1133554735/


※焼肉記者との草野球大会とは
日経トレンディネットの記事内で古内義明という記者が松井とメシ食ったり草野球やってると暴露
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130531/1049686/?ST=life

古内が松井と何度も食事しているとかNYで一緒に草野球してたとか
松井がマスゴミ=焼肉記者と草野球のチームを作って松井本人が
メーカーに発注して皆のユニフォーム作ってたこともバラしてるw

>彼は草野球チームでは4番ピッチャーなんですけど、シーズン中から通訳を座らせて
>投球練習してましたもん(笑)。「膝は痛いけど、肩は絶好調だ」なんて言って。

38: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:33:10.01 ID:oO6NEWVg0
ホンマ恥知らずやなコイツら

39: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:33:11.29 ID:U4M11mvp0
松井がWBC辞退したとたん怒涛のねつ造、ネガティブキャンペーン始まる

主な記事タイトル

『日本代表を率いる王監督の意気込みが哀れに思えるほどのWBC』(サンケイスポーツ宮川達也)
『商業イベントWBCより、ガチンコでゴジラ世界一のほうが日本野球が盛り上がる。』(サンケイスポーツ 阿見俊輔)
『松井秀喜の代わり。魂胆はミエミエ福留のセコさは日本球界のダメさ』(夕刊フジ編集委員・江尻良文)
『イチローに抜け駆けされ“悪者”にされた松井「歩調を合わせよう」と言っておきながら…』(日刊ゲンダイ)
『やはり大きかったゴジラ辞退の影響。横浜・多村が国内組初の“辞退発言” 日本人大リーガー大塚も、出場辞退が濃厚。』(サンケイスポーツ)


ネガティブキャンペーン、ねつ造しまくりの焼肉記者

40: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:33:22.75 ID:N6/Bghn1a
焼肉への礼を欠かさない日本人の鑑

51: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:34:56.48 ID:U4M11mvp0
【米沢秀明】
夕刊フジ(ZAKZAK)のイチロー記事といえばこの人。
焼肉記事とは松井を持ち上げるだけでは完成しない。周辺を貶めてこそ焼肉記事の完成なのだ。
彼は焼肉記事の仕上げの部分を担っている人物と言える。
イチロー活躍時は息を潜めているが、ノーヒットor戦犯時の踊るような文章は特筆もの。
「イチロー無残・・・WBC栄光夢散」は彼の代表作。
他にも、WBC連覇の際の「やっぱりイチローかよ…」等
ESPNの取材に対し、「日本では松井よりイチローの方がほんの少しだけ人気があるが、
それは単にイチローの方が一つ年上だから」等々、全米に「Yakiniku」の存在を知らしめつつある。

64: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:36:49.72 ID:zW3Kjorf0
真面目に今よりはるかに出やすかった第1回WBCなんで辞退したんや
王に親書とかGMに止められたって嘘つくとかそっちの方がめんどいやろ

71: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:38:38.44 ID:U4M11mvp0
●ジーターの現役最後のヤンキースタジアム戦に押しかけて球団職員に制止され
一般人のファンと同じ目線で大事なセレモニーを見学した松井さん
no title
 
no title


見学者・松井さんが見つめる先(グラウンド内に招待された人たち)
no title


●ジーターの永久欠番セレモニーにて

日刊スポーツが配信したジーターと松井さんのハグ写真
no title


共同通信が配信したジーターと松井さんのハグ写真(流れ作業的ハグがバレる)
no title


主賓ジーターを囲むモニュメントパークブレザーに身を包む選ばれしレジェンド達
レリーフの前で記念撮影するメンツに松井さんはいませんでした
no title

74: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:38:56.48 ID:nsuDPdqE0
でも松井にはグッドガイ賞があるから

77: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:39:42.20 ID:DsCceG3R0
マスコミと仲がよくない・・・というより敵対していた野茂が6票なのに
焼肉でマスコミを飼いならしていたはずの松井さんが4票は草

82: 名無しさん 2018/01/25(木) 20:40:05.73 ID:B93cJiM+0
松井の成績が米殿堂にふさわしいとか思ってるやつこの世にいるの?
ありえん



広尾晃の「野球の記録で話したい」から転載。
私は最近の野球の指標に関しては、ops以外はさほど当てにならないと思っているが、PAPというのは少し面白い。ただ、下の記事にもあるように、投手というのは個人差が大きいものだから、PAPの数字をすべての投手に当てはめて考えるのはどうかと思う。中日の又吉やバルデスのように、毎日でも投げたいという投手もいるだろうし、肩の回復に中5日は絶対必要だという投手もいるだろう。1試合の球数にしても同様で、150球200球投げても平気な投手もいるだろうし、DeNAの石田のように5イニング以上投げると急激にパフォーマンスが落ちる投手もいる。石田の場合は100球どころか、80球くらいが限度なのではないか。(1イニング15球くらいとして、5イニングで75球である。)反対に、超ベテランの久保康友などは去年のキャンプで1日に500球を投げたという記事もあった。つまり、それだけ投げても故障しないような投げ方をしているということだろう。(その久保康友の去就が決まらないところに各球団のアホさがあると思う。彼はコーチになっても有能になる予感がある。)

なお、コメントの中に、なぜ(球数ー100)を3乗するのか、という疑問を呈した人がいたが、これは100球を超えると疲労度が加速度的(等比級数的にと言うか)に高まるからだろう。全球数ではなく、100球を超えた分(全球数より数字がもの凄く小さくなる)だから、2乗よりも3乗のほうが、その疲労度の大きさ(上昇度)を示すのに適切だという判断かと思う。たとえば、102球投げた場合、PAPはわずかに8だが、110球投げた場合はPAPは1000になる。それだけ、100球を超した場合の疲労度は1球ごとに跳ね上がることを示して、投手の健康管理に注意を促しているわけである。



(以下引用)



藤浪晋太郎の不振を数字で説明するうえで、外せない比較対象が二人いる。同僚のメッセンジャーと大谷翔平だ。この2人と藤浪のPAPを比較すると、見えてくるものがある。

藤浪、大谷が入団した2013年以降の3人の登板数、投球数、PAP、1登板当りのPAP

PAP-3nin


PAP(picher abuse point)は、先発投手の球数-100の3乗だ。100球以下はカウントしない。
この数値のシーズン累積が10万を超えると故障の危険性が高まり、20万を超えるといつ故障してもおかしくないとされる。

メッセンジャーは2012年から2016年まで5年連続で3000球を投げるとともに、毎年PAPが30万を超えていた。球数は2015年を除いて1位だ。
2017年も足を負傷するまでは、球数もPAPも1位だった。

世の中にはこういう投手がいるのだ。昔「ガソリンタンク」と言われ、いくら投げても壊れない米田哲也という350勝投手がいた。
時代は変わり、野球の「質」も変化したが、それでも酷使されても壊れない投手がいる。

藤浪晋太郎にとっては、メッセンジャーの存在がアダになったと言っても良いだろう。

メッセは2013年のPAPは60万に達した。150球を投げた試合が1つ、146球、142球の試合もあった。
この年、入ったばかりの藤浪は、中西清起コーチの方針もあって100球をめどに下げられたので、PAPは4.57万に過ぎなかった。

しかし翌年、さすがのメッセも春先はERAが4.80と不振だった。それを補うべく藤浪がメッセと同じように起用され、PAPは30万を超す。
2015年になると、藤浪の方が球数も増えたうえに、1試合の投球数も激増する。152球、147球、142球、141球というすごさだ。PAPは68.4万になった。
もちろん、この数字はセどころかNPB1位である。メッセの球数は相変わらず多いが、それでもPAPは30万台だった。

翌2016年に金本知憲監督が就任。3000球をはるかに超える球数を投げ、PAPも70万近い状態の藤浪に、当然指導者は配慮をすべきだったが、金本監督はそうしなかった。3月29日には139球を投げさせた。そして不振が続くと7月8日には161球を投げさせたのだ。

金本監督はこのとき、こう言った。
「今日は(藤浪を)最後まで投げさせるつもりだった。責任というか、あの立ち上がりがすべてでしょう。何回目かな。ストライクが入らずに(ストライクを)取りにいって打たれた。昨日の青柳のピッチングを見て、さあ、前回のマツダ(スタジアムでの敗戦)のリベンジというところで、あれではねえ。去年14勝したピッチャーがやることじゃないでしょう。そういう意味では、責任を持って、何点取られようが、何球投げようが(最後まで投げさせる)と思っていた。今頃、10勝くらいしていても、おかしくないピッチャー。それくらいの責任は感じて欲しいし、感じないといけない」

161球を投げればPAPはそれだけで20万を超える。その瞬間に壊れてもおかしくない。そういう状態に追い込むことを「責任」と言ったのである。

投手は一生懸命投げても打たれることがある。不振で投げられないこともある。そういう結果になったからと言って彼が「責任を果たしていない」というのは、あまりにも酷薄である。

藤浪は明らかに前年の登板過多の影響が出て、パフォーマンスが落ちていた。しかし金本監督はそれを「責任感の欠如」だとみなし、懲罰的に藤浪に161球を投げさせたのだ。

異論はあるだろうが、このことは絶対に看過できない。



忍者ブログ [PR]