忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[413]  [414]  [415]  [416]  [417]  [418]  [419]  [420]  [421]  [422]  [423
クリーンアップがまるで打てないが、それでも3点を取っているのは去年までには無いことで、足の効用(神里の効用)が出た試合で、少しは進歩もあるのではないか。実況は見ていないが、初回ロペスの遊撃内野安打も、神里が盗塁の後犠打で3塁まで進んでいたから点になったのだろう。こういう点の取り方が理想なのである。だが、本当はその前に筒香が犠牲フライを打たないといけない。筒香は真面目だから、今日は石田戸柱バッテリーで点を取られそうだから援護しなければ、と固くなったのではないか。
蔵さんも、このバッテリーの時(あるいは戸柱先発の時)はかなり失点されることを覚悟するようだ。今日の試合でもいきなり四球2個を含んで大量失点というのは、先発投手にあるまじきことで、毎度ながら、さほどコントロールの無い投手に外角低めにばかり構えるから四球を出すのである。仮に蔵さんが言うように今年の石田のボールには力があると言うのなら、ど真ん中に構えればいい。まあ、本当に「力がある球」かどうか知らないが。
いずれにしても、戸柱の「チキンリード」は矯正不可能なのではないか。もともと制球力の良くないタイプの投手(石田国吉エスコバー三嶋)にコーナーを狙わせる(そのように指示し、コーナーに構える)から、1試合に6四球も出すのである。それで勝てると思うほうがおかしい。
まあ、戸柱を先発捕手で使うのをやめるほうが横浜の勝率は今後上がっていくとは思うが、はたして横浜首脳陣はこれまでの試合でそれを理解しただろうか。戸柱のリードは去年までのままである。(なお、打撃に関しては、私は嶺井よりは戸柱が少し上だろうと見ているが、リード力の差が圧倒的に違うので、打撃の差はほとんど問題にならない。要するに捕手6番という打順がおかしいのだし、ついでに言えば投手8番も不利にしかならない。早い回で投手に得点機が回っても得点できないのだから、先制チャンスが少なくなるだけだ。)





2018年04月06日21時30分35秒更新


広島 対 DeNA

【試合終了】 広島1勝0敗0分け


◇公式戦◇開始18時00分◇マツダスタジアム◇観衆31120人



【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)神里(左).364右安……中飛…………右2……左2 
(遊)大和(両).111投ギ……左飛…………投ゴ………… 
佐野(左).000……………………………………中犠 
柴田(左).000         
(左)筒香(左).190三邪……右飛…………遊ゴ……三振 
(一)ロペス(右).182遊安…………中安……三ゴ…………三ゴ
(三)宮崎(右).190四球…………二併…………中安……一ゴ
(捕)戸柱(左).091遊飛…………二ゴ…………二併……三振
(右)楠本(左).000……中飛…………投ゴ……一ゴ…… 
三嶋(両)---         
(投)石田(左).000……三ゴ…………三振……………… 
国吉(右)---         
エスコバー(左).000         
乙坂(左).000……………………………………投ゴ 
(二遊)倉本(左).263……二ゴ…………遊ゴ…………右安 
30.182残塁3、併殺0

チーム  計  
DeNA100001010
広  島30001120X

【広島】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(遊)田中(左).345中安二直…………左飛四球……三振 
(二)菊池(右).286左安右安…………四球一ゴ……右飛 
(中)(左).450四球三振…………右安……右安四球 
(一)エルドレッド(右).222四球……三振……四球……四球…… 
走左野間(左).143……………………………………三直 
(左)松山(左).208三振……二ゴ……中飛……三振…… 
美間(右).000         
(右)堂林(右).250三失……三振…………中飛中安…… 
(三)安部(左).273遊飛…………中飛……中安三振…… 
(捕)会沢(右).300左飛…………遊ゴ……投安左安…… 
(投)野村(右).000……三振……三振……捕ギ三ゴ…… 
一岡(右)---         
32.28110残塁9、併殺2

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
石田(左)231074.50
 国吉(右)0 1/31413.50
 エスコバー(左)0 2/3120.00
 三嶋(右)11524.50
野村(右)301023.86
 一岡(右)152.25
◇盗塁
神里(1回)
菊池(5回)
◇失策
宮崎(1回)
◇盗塁死
丸(5回)
◇試合時間
3時間18分
◇球審
杉永
◇塁審
丹波
吉本
山本貴





PR
「じゃりン子チエ」が高畑勲監督だというのは知らない人が案外多いと思うし、これが名作であることも知らない人も多いと思う。
なお、「赤毛のアン」は原作付きアニメの最高峰だと思う。これ以外の「赤毛のアン」は想像もできない。
もっと高く評価されるべき監督である。





MAIN201311211358000239469422169
1: 2018/04/06(金) 05:58:00.59 ID:LN4oiK9q0● BE:299336179-PLT(13500)
宮崎駿監督(77)と並ぶ日本アニメーション界の巨匠で、ジブリ映画「火垂るの墓」「平成狸合戦ぽんぽこ」などを監督した高畑勲氏が5日、東京都内の病院で死去した。82歳だった。

 関係者によると、高畑監督は昨年の夏頃に体調を崩し、その後入退院を繰り返していた。心臓が悪かったという情報もある。

 昨年11月に高畑監督に会った別の関係者によると、以前よりも痩せていて、歩く時は体を支えられていたという。
この関係者は「子供のような好奇心でキラキラした表情が印象的な人だが、元気がなく、全く違った人みたいだった」と話した。通夜、葬儀は近日中に営まれる。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180406-00000503-sanspo-ent

5: 2018/04/06(金) 05:59:37.92 ID:AvKSt6RT0
え?ええ?ご冥福

29: 2018/04/06(金) 06:08:12.67 ID:jshk9wVC0
これ授業で見せられてめっちゃテンション下がったわ

33: 2018/04/06(金) 06:09:16.92 ID:cVOqGVp90
じゃりン子チエもこの人なんだね。
赤毛のアンとか大好きでした。

52: 2018/04/06(金) 06:16:14.56 ID:zeGDOwyp0
じじぃになってから改めて観た「おもひでぽろぽろ」。
実は名作だった。

141: 2018/04/06(金) 07:01:44.01 ID:jUUuJdl40
>>52
「おもひでぽろぽろ」が高畑の代表作だと思うわ
あれは宮崎には作れない

合掌

53: 2018/04/06(金) 06:16:19.52 ID:u/1XoBLo0
昔、彼女との初デートでぽんぽこ見に行ったら初デートでこの映画のチョイスはないと
フラれた苦い思い出

67: 2018/04/06(金) 06:28:48.01 ID:JnYCzrqb0
Wikipedia読むと、色々すごい人だったんだねえ
ご冥福をお祈りします

78: 2018/04/06(金) 06:34:43.11 ID:iRhOGWGk0
母を訪ねては本当に名作だったよ

80: 2018/04/06(金) 06:35:48.84 ID:ysSAyOXp0
ハイジ、赤毛のアンと言った方が分かりやすい
ご冥福をお祈りします

113: 2018/04/06(金) 06:49:54.11 ID:sWRzR8cG0
82なら大往生か
駿も長生きだよな
アニメーターとか漫画家は長生きのイメージ全然無い

120: 2018/04/06(金) 06:51:18.89 ID:ECK6tgeK0
マジか
もう82だったんだ

125: 2018/04/06(金) 06:52:57.34 ID:qafc0mK/0
赤毛のアンとじゃりン子チエが素晴らしい
ジブリになってからはイマイチだったかな

132: 2018/04/06(金) 06:56:20.92 ID:6GqBN4z60
>>125
赤毛のアンは高畑勲、宮崎駿、そして我らが御大富野由悠季も参加してる
思えば凄い作品

172: 2018/04/06(金) 07:16:55.76 ID:e96lR0QH0
>>132
駿は自分の作品やるから途中で抜けるわと作ったのがカリオストロの城
富野も赤毛のアンに足を突っ込みなからガンダム作ってた。

この三作全部が公開された1979年というのは物凄い年。

130: 2018/04/06(金) 06:55:21.68 ID:s7afrPCy0
市民のジブリイメージは宮崎駿の方が遥かに上だけど
業界への影響力は高畑の方が大きいと思う
色々やって色んな巨匠たちに影響を与えた人だった

166: 2018/04/06(金) 07:14:23.88 ID:SIEHL/Ge0
赤毛のアン
山田くん
おもひでぽろぽろ
ぽんぽこ
かぐや姫

まあ、天才だったな

167: 2018/04/06(金) 07:15:42.04 ID:fDviagpZ0
ご冥福をお祈りいたします

週末は日テレで追悼特番やるんだろうなきっと

179: 2018/04/06(金) 07:20:14.75 ID:h0F3DgfH0
今日の金ロー、変更あるかな

199: 2018/04/06(金) 07:33:02.21 ID:n4kNF8I00
no title

210: 2018/04/06(金) 07:43:51.12 ID:e96lR0QH0
>>199
アニメの層式で泣かせるなんてアン以外にないよね。

211: 2018/04/06(金) 07:46:33.55 ID:AtxZrshF0
ペリーヌ物語、赤毛のアン、アルプスの少女ハイジ、パンダコパンダ、おもひでぽろぽろ、平成狸合戦ぽんぽこ…どれも大好きで繰り返し観た
一昨年、風とロック芋煮会で奈良美智さんとトークショーやっててお元気そうだったよ
気軽にお話やツーショット写真を撮らせてくださったことは一生忘れない


大野の昨年の盗塁阻止率が1割だったと何かで見たが、昨日の巨人戦の結果を見ると大野は盗塁阻止に関してはもはやポンコツであるのは確かなのではないか。
確か、横浜の次の相手が中日だったと思うが、中日捕手陣の現状を見たら、走らなければ馬鹿としか言いようがない。筒香でもロペスでも宮崎でもヒットで出たら走らせればいい。
中日は捕手から崩壊する可能性が大きい。大野を獲ったのが活きていない。
なお、松坂を先発させたのにも驚いたが、その松坂から失策絡みの3点しか取れなかった巨人打線にも驚いた。どうせなら次の横浜戦で松坂を出してくれれば良かったのにwww
横浜の開幕シリーズでの2連敗は油断や驕りがあったためだと思うが、この阪神戦での2連敗は力負けである。今の段階では阪神の力が上と認めざるを得ない。だが、今永、濱崎、ウィーランドがちゃんと回復して戻って来たら、横浜も上位の力があると信じている。阪神広島があまり突っ走ることがないように、後方追尾していきたいものだ。 



00:37

中日大野捕手、昨日まで1盗塁の巨人にうっかり4許盗塁


転載元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1522939991/

10]

1: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:53:11.89 ID:TDjCPvU20
いかんでしょ

2: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:53:52.27 ID:x185i1n30
立岡が出てるのでセーフ

【中日対巨人3回戦】巨人・立岡、今日3盗塁!!!

10: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:55:19.47 ID:Un4YQ4uR0
>>2
盗塁下手なんだよなぁ


4: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:54:16.70 ID:mkBP/aVXd
盗塁なんて投手が8割悪いぞ

9: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:55:16.33 ID:eGt+f0JQ0
>>4
それは捕手が古田レベルの肩に当てはまることだぞ

285: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:21:56.70 ID:nTHw2sxn0
>>9
盗塁阻止は投手のクイックで殆ど決まるんやで
20140529_322682


7: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:54:54.32 ID:Xt6OGKA90
阻止率.083やったっけ?

80: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:02:04.45 ID:lAePW9MUa
>>7
.069や

119: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:05:07.53 ID:OT9EOWnu0
>>80
大野は松井雅人と変わらんな

8: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:55:11.92 ID:bjYtIiPM0
肘が完治してないから諦めるんやで

14: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:55:49.87 ID:x8WIYwcs0
岡本に盗塁されてたな

17: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:56:15.88 ID:Y9sH2leH0
大野って肩強いんじゃなかったんか
強いと思ってたわ

79: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:02:04.26 ID:zuYhYO0B0
>>17
元々強肩だけど肘壊してもう見る影もない

89: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:02:47.02 ID:f1L1VFdf0
>>79
壊れてたんか
悲しいなあ

19: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:56:44.56 ID:FhgLFFILH
これもう野口橋本コースやろ

91: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:02:59.33 ID:f6GqQ5B90
>>19
アンチ乙
岐阜出身というだけで地元マスコミがクソみたいに仕事くれるから

33: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:58:52.66 ID:fCIu4pcB0
これでもMMのリード見るよりかはマシだという事実

34: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:58:58.56 ID:TDjCPvU20
巨人 大田泰示
阪神 蕭一傑
中日 野本圭
広島 岩本貴裕
東京 赤川克紀
横浜 松本啓二朗
西武 中崎雄太
大阪 甲斐拓哉
ハム 大野奨太
千葉 木村雄太
楽天 藤原紘道
SB  巽真悟

304: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:23:52.90 ID:zAHXn3ui0
>>34
なにこれ

314: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:25:04.41 ID:ckJmi2Y20
>>304
08の悲劇

41: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:59:22.03 ID:n3+xjb270
バントうまかったし松坂を懸命にリードしてたけど
送球はなんかふんわりやったな

47: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 23:59:46.41 ID:WNbX51u/0
大野も肘の状態悪いけど原因は大野じゃなくて松坂だぞ
ロッテ戦の松坂ー松井雅人もランナー出るたびに走られてた

68: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:01:11.50 ID:nqtrWyLUd
守備とリードはええんやろ?
抑えてくれればよくね?

72: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:01:44.06 ID:tcnQVJ960
杉山の肩移植できんかな

93: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:03:08.45 ID:5S/CBywz0
>>72
杉山もそこまで肩強くないぞ
古田クリニックで送球動作がクッソ早くなってさせるようになった
肩の強さは加藤やで

75: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:01:59.45 ID:uUKJjdiE0
立岡3盗塁→去年成功率5割未満の盗塁下手くそ

岡本1盗塁→一軍初盗塁

これは酷い

76: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:01:59.46 ID:azg0dfBja
岡本まで通すのは不味いでしょチャンスで併殺だし

83: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:02:13.98 ID:nHOkS/Q50
今の大野が正捕手でいいのかと言われたら困るけど
代わりがMMと考えると全然いい

98: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:03:37.63 ID:i6xR617y0
打つ気配が全くない大野をそのまま打たせてゲッツーにはため息が出たわ

99: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:03:46.29 ID:iw+P6fFA0
むしろあそこは代打だせよって思ったわ

100: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:03:47.70 ID:B9iMrkZva
まあよう松坂を操って失点おさえてたやん
チェンジアップの使い所とか最高やったし
肩までは求めすぎでしょ

104: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:04:12.21 ID:Up686sIM0
肘完治してないからな
チームもこんな有様やし完治させるまで下置いておけばいいのに
逆に長引いたり変なとこ痛めるパターンやろ

121: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:05:26.50 ID:XinF2EbxH
松坂が降りてからも走られているんだよなぁ

137: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:07:14.72 ID:VoU3cKf70
ヒロシのリードとか見ると大野でいいやってなる

148: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:08:34.16 ID:JfjI4hve0
でも大野にはリードがあるから

166: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:10:12.44 ID:hk5qI8O50
桂~早く帰ってきてくれ~

189: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:12:37.35 ID:PVnbQSqL0
>>166
桂がもーちょい強気のリードしてくれたらなあ

169: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:10:25.74 ID:fIH1s+cEa
桂いおりさんはどうなったの?

173: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:10:56.21 ID:o1B83wxi0
>>169
去年ずっとリハビリしてて二軍で最近復帰した

183: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:11:44.74 ID:C9F9SU7u0
松坂どうやったん

201: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:13:50.38 ID:AbkgVPQ20
>>183
ポジった見方すれば守備で邪魔されながら5回3失点
ネガった見方すれば5回でランナー11人も出すラッキーな投球

213: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:15:27.23 ID:ylvOm+k60
今年の巨人って盗塁積極的なの?

222: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:16:23.26 ID:qzu2s1Uj0
>>213
昨日まで坂本の1つだけや

255: 風吹けば名無し 2018/04/06(金) 00:19:23.27 ID:NtUFQe870
大野はまだ肘の状態が良くないんだろうな
肘の状態が良くなってきたら基本スタメンで出てほしいわ


今回はうっちーを探せ回でした。なお、ほかにも幾つかある模様。初読では私はひとつも気が付かなかったwww




446: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:42:23.49 ID:O7f627la0

no title

456: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:42:54.86 ID:Zefk39u5d
>>446

462: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:43:00.06 ID:7FrvA9PX0
>>446
ヒェッ

467: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:43:10.63 ID:qcxiLpJR0
>>446

やっぱうっちー面白えわ

488: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:43:47.95 ID:Nk6K6gKR0
>>446
ヒエッ……

493: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:43:52.37 ID:VGuqq0M00
>>446

こんなんよく気付くなあ

519: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:45:03.95 ID:86sCt54b0
>>446
こわい

536: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:45:22.49 ID:Z8/w6kaY0
>>446
よく気づいたなこんなんw

447: 風吹けば名無し 2018/04/05(木) 11:42:29.31 ID:iwYoJBWhM
所々木の影からうっちーが監視してて草





「紙屋研究所」から記事の一部を転載。
白木葉子の愛の告白はちばの創作部分だったというのは初めて知った。
ちばと梶原という、まるで個性の違う、むしろ対立的な性格の創作家がタッグを組むことで、高度な人間ドラマが達成されるという、「弁証法的名作」が「あしたのジョー」だったのだろう。

(以下引用)



 ことによると、矢吹丈は、なりゆきまかせに拳闘の世界の外へ脱落していったほうが、パンチドランカーにもならず安逸な人生を送られたかもしれません。
 しかし、白木葉子という「悪魔」はそれを許さなかったわけです。
 たえず死地に呼び戻し、精神と肉体の極限にまでたっする死闘をさせたのが白木葉子です。
 白木葉子自身、丈が投げつけた「悪魔」という面罵をかみしめて、こういいます。

「悪魔……! 悪魔…… そうかもしれない ひょっとすると わたしは矢吹丈を生きながら地獄へひきずりこむ悪魔――」(文庫版8巻p.180)

 矢吹丈の野性、獣性の美しさをみたいがゆえに、矢吹丈の精神と肉体を消尽しつくそうとする冷血ブルジョア令嬢――これが白木葉子の役回りです。

 しかし、矢吹丈が「悪魔」と葉子をののしりつつも、「女神」だとそのヤヌス的性格を言い表わすのは、丈自身が拳闘によって自分の生命が最高度に燃焼することを知っているからです。

「そこいらのれんじゅうみたいに ブスブスとくすぶりながら 不完全燃焼しているんじゃない ほんのしゅんかんにせよ まぶしいほど まっかに燃えあがるんだ そして あとにはまっ白な灰だけがのこる… 燃えかすなんかのこりやしない…… まっ白な灰だけだ そんな充実感は拳闘をやるまえはなかったよ」(文庫版8巻p.382)

 運命の辻々で丈が白木葉子の用意した死闘を演じることは、丈にとって命を粗末にすることではなく、生命と人生を最大限に輝かせるために必要なことだったという、梶原流の野蛮な演歌――しかし人をひきつけずにはおかない演歌――なのです。まさに白木葉子が「悪魔」であり「女神」であるゆえんはここにあります。


 しかし、これこそ「梶原的物語」であり、ここではまだ白木葉子は実に機能的な役目しか果さぬキャラクターにすぎません。いわば矢吹丈の獣性をひきだす、一種の冷血機械です。

 白木葉子が生きた人間としての圧倒的な存在感を獲得するのは、ぼくは最後の最後、ラストにきて、矢吹丈に愛の告白をしたその瞬間ではないかと思います。


 パンチドランカーであることが明白になった丈に、ホセ戦に立つのをやめるよう、二人だけの控室で葉子は懇願します。

「たのむから…… リングへあがるのだけはやめて 一生のおねがい……!!」

 涙を流す葉子。そんな表情の葉子を初めて見たためにとまどう丈。

「すきなのよ 矢吹くん あなたが!!」



(文庫版12巻p.121)




 「まっ白な灰」になるまでたたかわせることが「女神」であり「悪魔」としての白木嬢の役割のはずですが、葉子はここでその機能的役割をかなぐりすてて愛の告白をおこないます。この矛盾にみちた、しかし必然的な白木葉子の告白によって、彼女は「梶原的物語」の機能的役割をうちやぶり、躍動する人間形象へと飛翔するのです。
 このシーンによって、白木葉子を心の恋人にしてしまった読者は少なくないはずです。


 斎藤貴男はこのシーンについて次のように書いています。

「実は、このシーンも(梶原の)原作にはない。葉子がジョーに抱いていたに違いない愛情を、なんとか形にしてやりたいちばの創作だった」(p.214~215)

 すなわち、この白木葉子の飛翔は、ちばという描き手を得てはじめて可能だったわけです。
 ちばという人間主義的な精神がなければ、白木葉子はここまで大きな存在感をかちえなかったというのが、ぼくの思うことなのです。

 白木葉子は物語全体の中で、矢吹の試合を観戦中、あまりの凄惨さに目をそむけその場を逃げ出そうとしますが、思いとどまりその試合を見続ける、という葛藤を三度まで演じます。たとえパンチドランカーになろうが廃人になろうが、「まっ白な灰」になるまで人生を燃焼させてやるという冷血機械としての役目を演じ切ることが、白木葉子の役割ですし、このシーンがなくて多少の葛藤を描いただけでも白木嬢の、物語上の役割は果たせたかもしれません(梶原思想の尖兵ともいえる)。

 しかし、土壇場に来て、これまで白木葉子が見せたことのないほどの取り乱しぶり、涙の懇願をするわけで、これは梶原的物語にたいする、ちばの巨大な反乱なのです。いっさいをかき乱す破調ともいうべきシーンです。

 この「反乱」によって、物語は、梶原的な必然の物語だけでなく、ちば的な生きた人間の物語へと変われました。
 ただし、「反乱」といっても、けっきょくは丈の最後の対戦はおこなわれてしまうわけで、この「反乱」は「鎮圧」され、最終的には梶原的物語が全体を制するのですが。


 白木葉子が、野獣にもどっていく丈をみて、

「バイオリンにストラディバリウスという名器があるけれど――
 ただ 名器というだけで だれがひいてもすばらしい音色を出せるわけじゃない
 名バイオリニストにめぐりあえて はじめて
 その名器のもつ本来の音色を奏でることができるんだわ……」



(文庫版8巻p.146)



とつぶやくシーンがあり、それが矢吹丈にとってカーロス・リベラという強敵だったのだというわけなのですが、この言葉は梶原とちばの関係そのものを言い表わした言葉のような気がします。






「徒然なる闇鍋話」というブログから転載。
高校野球経験者のブログらしい。見つけたばかりだが、面白い経験談がいろいろありそうだ。
引用記事は長いので、2回に分けて載せるかもしれない。


(以下引用)



67話:部活動の予算


お金が全てとは言いませんが、お金があれば大概の問題が解決できるのも確か。
 学校から支給される来季予算の獲得に絡んだ話し合いやら騒動やら、学園モノの漫画やら小説なんかでは定番ネタと言って良いほどですね。
 まあ、リアルの生徒会にそんな権限はないとか、実際に予算を決めてるのは教師だからねとか、ツッコミどころはさておいて。
 いや、私も高校時代にほかの部活の人間に文句というか、嫌味を言われたことがあるんですよ。

『野球部だけ優遇されすぎてる』と。

 ほほう、優遇ときましたか。
 実際に会計報告されてる数字を信頼するならば、当時学校から野球部に支給されてる金額は年間34万ぐらいでした。
 ほかの体育会系部活が20~30万ぐらいだったから、うん、確かにね、確かに野球部に支給されてる予算は多いね。
 だが、以前語ったこともあるが、部員から徴収される部費は1ヶ月1万でした。
 保護者会費とか、遠征費とか、そういうものを抜きにしてのお話。
 学校から支給される年間予算なんか、部員から徴収される1ヶ月分の部費総額に遠く及ばないのです。
 と、いうか……部費、保護者会費、遠征費、用具費用を合わせて、部員は年間で一人頭数十万円を負担していることになる。
 サッカー部、ラグビー部、ソフト部、バレー部、柔道部、陸上部などの人間に、じゃお前ら年間でどれだけカネ払ってる?などと聞いたことがあるのですが、ふはははは。
 意外にも、陸上部が一番負担が大きかった。
 で、学校の予算を見ると……ああ、予算決める人間も馬鹿じゃないわと納得できるのです。
 いや、ほかの学校のことは知りません。(笑)
 まあ実際、他の部活では、テーピングとかコールドスプレーとかある程度部費で買ってるとか聞いて、野球部員は血涙モンで絶叫しましたがな。
 野球部だと、ほぼ個人の自腹ですので。
 まあ、そういう話になると『そもそも野球部はなんでそんなに金がかかるのよ?』という疑問がほかの部活の連中に浮かぶそうで。

 未経験者は知らない、意外な事実。
 軟式野球と違って、硬式野球の金属バットは、結構壊れます。

 ナ、ナンダッテー!

 ははは、1本2~3万円(当時)だ。
 金属バットは金属ですからね、硬球とガンガン正面衝突させるうちに反発力が低下し、ついには割れてしまいます。
 実際、新品のバットほどよく飛びます(強い打球が打てます)。
 ちなみに、割れたり、表面にヒビが入ったバットは、(公式)試合前の審判のチェックによって、使用許可が出ません。
 時には試合中に割れることもあり(割れると、打った時の音でわかります)、そういう時は審判が使用許可を取り消します。

 試合用~練習用~割れたらテーピングを巻いて素振り、トスバッティング用。
 まあ、これが金属バットの一生の流れですが、試合で使えなくなるまでの期間は長くて1年ほど、短くて半年程度。
 もちろん、バットの数が少なければ少ないほど、寿命を迎えるまでの期間は短くなります。
 私のいた野球部は、試合用の金属バットを8~10本準備して……それとは別に打撃練習用の特殊金属バット(壊れにくい)を使って練習してました。
 うん、金属バットは消耗品なので、できるだけそれを使わない練習をする……これが、運動部における経済的制限ですね。

 はい、練習で使ってるバットと、試合で使うバットが別物って、それは本当の意味での練習になってませんね。(笑)
 だから、大会前の特別なバッティング練習のみ、試合用のバットを使って練習を……。

 憎い、予算が(ここより)潤沢だった、T校とかN校が憎い。

 ちなみに、安価な竹バット(当時は7千円ぐらいだったか)というものがあって、トスバッティングやらティーバッティングなどで使用。
 ただ、芯を外すと痛いというか、下手をすると親指を骨折したりします(疲労骨折)。
 結局、金属バットを使って練習できる時間は貴重でしたね……いや、お金があれば話は別ですけど。(笑)
 割と当てはまるのですが、打撃練習を重視する高校は予算が多く、守備練習重視の高校は予算がカツカツだったりするケースが……。

 未経験者は知らない意外な事実2。
 硬式野球ボールは高価で、消耗品。

 私は軟式野球出身だったので、中学最後の大会を終えてすぐに自分で硬式野球ボールを買いました。
 軟式と硬式は全然違うと聞いてましたが、そもそも硬式ボールに触れたこともなかったのです。一日でも早く慣れるためには必要だろうと考えてのことです。
 公式試合球を1個、練習用の硬球を3個。
 試合球1個:1700円。
 練習球1個:1100円。
 全部で5千円なり……中学生の私には痛い出費でしたのでよく覚えてます。
 おお、これが高級…いや、間違ってないけど硬球かと、握ったり挟んだり、とにかく手になじませて、子供の頃から得意の、1人壁当てキャッチボール。

 なんということでしょう、わずか1日で表面の革がボロボロにささくれてしまいました。
 なんか、色々と軟式ボールとは違うぞとようやく認識したのは良い思い出。

 さて、野球部専用グランドがあって、地面が黒土(きめ細かくて、ボールが傷みにくい)なんて学校ならいざ知らず、普通の赤土グランドで練習すると、ボールの寿命はいかほどか。
 半年、もちません。(笑)
 さて、ボールの一生。
 練習試合使用ボール~試合前練習用ボール~ティーバッティング用ボール。
 守備練習用ボール~雨天用守備練習用ボール~ティーバッティング用ボール。
 打撃マシン用ボール~ティーバッティング用ボール。

 基本、糸が切れたり革がめくれたりするとゴールというか、ガムテープでぐるぐる巻きにして、ティーバッティングぐらいしか使い道がなくなります。
 昔の漫画などでは、はがれた革をまた縫い直して……なんてシーンが散見できますし、私より年配の人間が『昔はもっと大事に道具を』などとくだを巻いたりしますが、私に言わせりゃそんなものはただの自己満足です。
 本当の意味での練習とは試合と同条件で行われるべきで、素人が縫い直して表面ボコボコのボールを使っての投球、打撃、守備が、練習になるはずありません。
 指先の力加減、皮一枚の感覚、そういった部分でしのぎを削るのがスポーツですから、そこを蔑ろにするのは本末転倒。
 ちなみに、軟式と違って硬式ボールは水に濡れると水分が吸収されて重くなります。ついでに重心も狂います……つまり、使えなくなります。(笑)
 もちろん、雨の日の守備練習という練習(笑)もやらなければいけないので、普通の守備練習には使えない程度のボールを使って練習します。

 どうでしょう、ボールの消耗品度がじわじわと理解できてきたのではないでしょうか。
 私が現役の時は成績が結構良かったので寄付金が結構集まったというか……多分、マシン用ボールも含めて年間平均30ダースぐらい購入してたんじゃないかと。
 試合用は別で。
 うん、学校から支給される予算なんか、ボールだけで吹っ飛びますね。
 ちなみに、プロ野球では1試合に試合球を4ダース準備するそうです。
 表面にささくれができたら交換、フェンスにぶつかったら(重心がずれるので)交換……など。
 高校野球地方予選などでは、1試合ではなく1日に1ダースぐらいを用意。
 まあ、予算の関係で交換したはずのボールが、また元に戻って試合に使われたりします。(笑)
 ナイターなんかも、電気代がかかるのでできるだけ使わないように審判は試合を急ぎます。
 全力疾走とか、キビキビした動きが高校生らしいとか適当な理由をでっち上げてますが、基本的に試合進行を早めるための理由付けでしかありません。

 もう、この2つだけでお腹いっぱい。(笑)
 打撃マシンとか、フェンスの張替えとか、細々とした日常消耗品とか……野球部の活動は、学校の予算とはほぼ関係ないところの部員から徴収される部費によって運営されております。

 余談というか、笑えない笑い話をひとつ。
 試合前に審判が各チームの提出したバットを検査する……じゃあ、検査に通らなかったらどうなるの?
 私とは半世代程違う、某地域の予選において。
 某校の持ち込んだ金属バット3本は、全て表面に小さなヒビが。
 なんということでしょう、その高校は試合で使用できるバットがなくなってしまったのです。(笑)
 恥を忍んで監督さんが、対戦校の監督に頭を下げました。
 (攻撃時に)バットを貸してもらえないだろうか?
 さて、この対戦校……それほど強くないというかむしろ弱い学校で4年連続初戦敗退しており『今年こそ1回戦突破』という目標を掲げていたのです。
 頭を下げる相手校の監督を見て、悪魔がささやきます。

 これって、拒否したらうちの不戦勝?

 いや、正々堂々と戦って勝つ。
 これが、高校野球で、生徒たちへの教育だ。

 ……5年連続初戦敗退となったそうな。


 学校生徒数の少ない、部員も少ない野球部だと、金属バットを確保するのもなかなかに経済的負担が大きいってことですね。
 実際に、試合の際にバットの持ち込みが3~5本ぐらいの学校は普通にあります。
 選手一人一人個性があるわけで、個性があるということはそれに応じたバットの種類があるわけで、3~5本だと選手がバットに合わせるレベルになってしまいます。
 スポーツにおいて、経済的制限はかなりのハンデです。

 某漫画で『甲子園目指すなら年間2000万用意しろ』ってなセリフがありましたが、あれは結構現実的な金額だと私は思いましたし、経験者は皆納得できたのではないかと。
内容から言えば好勝負だろう。相手先発の小野が良すぎて点が取れなかっただけで、2対1の敗戦はむしろ善戦だったと言える。
筒香は、下手をしたら今シーズンを通してこんな調子で終わる可能性もあるのではないか。まあ、2割7分25本塁打くらいで合格点だと思う。ロペス・宮崎も昨年より数字は落としそうだし、選手層が昨シーズン並みだったらBクラス転落だが、幸い、補強が十分にしてあるから、悲観するのは早い。
私は桑原に厳しいが、この試合に関しては良かったと思う。バックホームで1点を防いだことと、ヒットにはならなかったが6回の一塁ゴロは良かった。あれが抜けていればこの回で逆転まで行けた可能性が高い。2番でああいう右打ちができれば、今後の働きに期待できる。
試合の勝敗は運にも左右されるのであり、試合内容が問題なのである。その点、この試合の内容は良かった。
なお、楠本の打席を初めて実戦で見たが、やはり打撃センスがいい。彼の遊ゴロも、打球内容はヒットと紙一重であり、彼を代打ではなく先発で4打席立たせたいものである。
ファンの非難を恐れずに言えば、打撃不振の筒香に代えて3番左翼で楠本を使うくらいの大胆な外科手術がこれから必要になるかもしれない。5番宮崎も安泰ではない。ロペスの打撃内容は良かったから、今後の調子次第だが、彼も佐野やソトに代えるということも今後はあってもいいのではないか。
去年の成績は去年の話であり、不振な状態の選手が打線の中にいてはいけない、というのが私の基本的な考えだ。不振選手はたとえ4億円プレーヤーだろうと二軍の試合で調整するべきである。もちろん、守備での連携などもあるから、これは基本思想というだけのことだ。



2018年04月04日21時18分26秒更新


DeNA 対 阪神

【試合終了】 DeNA0勝1敗0分け


◇公式戦◇開始18時02分◇横浜◇観衆27935人



【阪神】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(中)高山(左).357左安……二ゴ……右2…………二飛 
(二)鳥谷(左).214捕飛……二ゴ……右2…………二ゴ 
植田(両)---         
(右)糸井(左).267一ゴ……中安……中安…………四球 
(一)ロサリオ(右).250投ゴ……遊ゴ…………遊ゴ……三ゴ 
(左)福留(左).429……中飛……左飛……二ゴ…………右飛
(三)大山(右).250……左安……左飛……三振…………三振
(遊)糸原(左).375……右2……二ゴ…………遊邪……中2
(捕)梅野(右).273……投ギ…………守妨……三ゴ……右飛
(投)小野(右).000……三振…………三振……三振…… 
マテオ(右)---         
ドリス(右)---         
33.275残塁6、併殺1

チーム  計  
阪  神010010000
DeNA000000010

【DeNA】
守備選手名 打数得点安打打点通算率HR 1  2  3  4  5  6  7  8  9 
(右)神里(左).357二ゴ……遊ゴ…………右安……右安 
(中)桑原(右).125三ゴ……二飛…………一ゴ……中飛 
(左)筒香(左).154遊ゴ…………一ゴ……二ゴ……三振 
(一)ロペス(右).133……左飛……左安…………三ゴ……左飛
(三)宮崎(右).200……投失……遊併…………二ゴ……遊ゴ
(捕)嶺井(右).300……二ゴ…………二ゴ……三ゴ…… 
佐野(左).000…………………………………………三飛
(遊)大和(両).154……敬遠…………三ゴ…………中安 
(投)飯塚(左).000……三振…………三振……………… 
エスコバー(左).000         
三上(右)---         
楠本(左).000……………………………………遊ゴ 
砂田(左)---         
(二)倉本(左).308…………左飛…………三ゴ……四球 
走二宮本(左).000         
31.189残塁5、併殺0

投手成績 勝利敗戦試合回数打者球数安打三振四球死球失点自責通算
防御
小野(右)7 1/3271161.23
マテオ(右)0 2/3140.00
ドリス(右)0.00
飯塚(右)24843.00
 エスコバー(左)1 2/3240.00
 三上(右)0 1/33.86
 砂田(左)170.00
◇盗塁
大和(2回)
神里(6回)
神里(8回)
◇失策
嶺井(1回)
小野(2回)
植田(8回)
◇走塁死
鳥谷(5回)
◇暴投
小野(8回)
◇守備妨害
梅野(5回)
◇試合時間
2時間47分
◇球審
津川
◇塁審
敷田
有隅







「glee」は田舎高校時代で終わるべきだったと思う。もっとも、主人公たちが大都会に行ってからの話は興味も無いので見てないが、見た人の話だと詰まらないらしい。
で、スー先生のキャラが最高、という椎名高志の意見に私も賛成。主人公の「ケツ顎」は嫌いである。熱血教師はだいたい嫌いだwww まあ、偽善とか仮面は生きる上で必要不可欠ではあるが、その偽善性をすっぱりと捨てた、スー先生のような人間には感心するしかない。露悪でもなく、ただ事実や自分の欲望をありのままに見せるというキャラである。
主要人物の偽善性や仮面が時々剥がれて喜劇になるのが「glee」の面白い部分で、そこにスーという偽善の対極的存在がいるからいっそう面白くなるわけだから、作劇的に上手いな、と思う。
回として私が一番好きなのは「ロッキー・ホラー・ショー」を高校生たちが演じる回で、これは何度も繰り返し見た。元ネタの映画より、ある意味では面白かった。異常なまでの潔癖症のスレンダー美人教師が「touch,touch,touch,touch me,I wanna be dirty」と歌いながらケツ顎に迫り、それを性格の悪い不良女子高生二人が窓から覗いてクスクス笑い、嘲るように踊りながら去る場面は元ネタ映画以上の名場面である。

なお、下のツィート中の「老人をビンで刺す」はもちろん「老人をピンで刺す」の誤り。ビンで刺すのは(割れビンでない限り)不可能だろう。


  1. 「趣味は剥製作りと老人をビンで刺すことさ!」とか「捨て猫シェルターから子猫を貰ってアンタんちに送りつけ、子猫を可愛がらせといて寒い夜に奪ってやる!」とか、こんなセリフ私も書けたらいいのに(いいのか)



  2. 最近飯時には『glee/グリー』見ることが多い。スー先生が好きすぎて、あの素晴らしい毒舌キャラを漫画でマネしたいのだけど、画面がフキダシだらけになるので難しい。持って回った言い回しの多いシャーロック・ホームズも、漫画ではちょっとキツかった。






選抜大会のメモとして記事を保存。
根尾については私はマスコミの過大評価ではないかと思っていたが、投手としても遊撃手としてもA級であり、野球センスも精神の安定性も素晴らしい。総合的には現段階ではナンバーワン選手かもしれない。投手としては柿木も同レベルだとは思う。素質だけなら日大三の2年生投手の井上。
野手にはさほど大物感のある選手はいないが、以前の記事でピックアップした選手たちは好素材だと思う。
2回戦3回戦と進むと野手の打撃成績がだんだん低下してくるのが面白い。初戦は20世紀枠などのへぼチームと当たって、ポカスカ打つわけだ。それが、投手のレベルや調子が上がってくるとだんだんボロが出てくる。県予選の打撃成績も同様。県予選で5割とか5本塁打とか打っていた選手が本大会ではまったく打てなかったりする。清宮などもそうだが、やはり好投手を打っての成績でないと信頼できない。好投手を打つとは、プロレベルの投手にもある程度対応できるということになるからだ。大阪桐蔭の藤原など、調子は悪いように見えたが、準決勝決勝といい場面で打ったのは、やはり精神力が強いのと地力があるためだろう。
少し残念だったのは、同じ桐蔭の山田二塁手で、私は彼が二年生のころから高く評価していたのだが、決勝ではいいところが無かった。彼がプロレベルかどうか、夏に期待したい。中川遊撃手(三塁一塁も守る)は、地味だが欠点のほとんど無い選手で、かえって評価がしづらい。守備でも打撃でも、いい働きをしても「おっ、凄い」という感じがしないのが損なところだろう。桐蔭の2番打者の外野手や7番の一塁手も同様だ。



大阪桐蔭 史上3校目の春連覇 根尾2年連続V投手


智弁和歌山対大阪桐 智弁和歌山に勝ち優勝を決めた大阪桐蔭の選手はマウンド上で喜ぶ(撮影・奥田泰也)
智弁和歌山対大阪桐 智弁和歌山に勝ち優勝を決めた大阪桐蔭の選手はマウンド上で喜ぶ(撮影・奥田泰也)

<センバツ高校野球:大阪桐蔭5-2智弁和歌山>◇4日◇決勝


 大阪桐蔭が史上3校目となる春の甲子園連覇を達成した。智弁和歌山を5-2で破り春夏合わせて7度目の全国制覇を果たした。


 2-2同点の7回、宮崎仁斗外野手(3年)の適時打で勝ち越し。守っては背番号6を付けた根尾昂(3年)が強打の智弁和歌山打線を6安打2失点に抑え完投。昨春に続き2年連続で優勝投手となった。


 センバツ大会の連覇は1930年の第一神港商、82年のPL学園以来36年ぶり3校目となった。


 試合経過は以下の通り。


 智弁和歌山は4回、東妻純平捕手(2年)の2点適時打で先制。


 大阪桐蔭は4回、無死満塁から敵失と内野ゴロ併殺打の間に2点を奪い同点。


 大阪桐蔭は7回、1死二塁から1番宮崎仁斗外野手(3年)の適時打で3-2と勝ち越し。


 大阪桐蔭は8回、藤原恭大外野手(3年)、根尾昂投手(3年)の連続適時打で2点を加え5-2とした。









スレッド内容は論ずるにも値しない(ヤジを飛ばした奴が5歳児レベルの知性であるというだけだ)が、最後の二つのコメントが実に見事で、最高のコントになっている。
まあ、他球団の惨状を笑っていると、いつの間にか自分の贔屓球団が最下位転落になりかねないのだが。
しかし、柳が今季もあまり良化していない様子なのは意外だった。球団としても、中日やヤクルトが上位球団(広島阪神巨人)を叩いてくれないと横浜が漁夫の利を得ることができなくなるから困ったものである。まあ、ヤクルトに2連敗した横浜は、それが現時点での力だというだけのことだが。


なお、「漁夫の利」の出典である漢文の話では「漁夫」ではなく「漁父」であることは知っているが、ワードでは「漁夫の利」としか出ない。「独擅場」の誤用である「独壇場」が一般化したようなものである。そのうち「病膏肓に入る」も「病膏盲に入る」になるのではないか。



「原爆落ちろ、カープ!」 広島戦で中日ファン野次...批判殺到で本人謝罪

1: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:17:19.80 ID:S72fPmgG0
「原爆落ちろ、カープ!」 広島戦で中日ファン野次...批判殺到で本人謝罪

 中日ドラゴンズの一部ファンが、広島カープとの試合中に「原爆落ちろ」などと不適切な野次をスタンドから飛ばしていたことが分かった。本人がツイッターで、その音声を収録した動画を自ら公開していた。

 また、この男性ファンは同日のツイッターで、上記の野次を自らが飛ばしたことを認めつつ、「外野席なんか野次飛ばしてなんぼやぞおい!暴言吐いてなんぼやぞ!それが不快に思うなら外野で応援するな」などと主張していた。

 原爆を揶揄するような野次を飛ばした男性に対しては、カープファンから「人間として最低だよ」「怒りより悲しみがこみ上げてくる」などの非難が殺到。さらには、中日ファンからの間でも、「同じドラゴンズファンだと思いたくない」との意見が相次ぐ騒ぎとなっていた。

 こうした反応を受けて、男性は2日夕に更新したツイッターで、「大変申し訳ございませんでした。不愉快な野次を飛ばしてしまい、広島ファン、中日ファンの皆さん本当に申し訳ございません」と謝罪。その上で、

 「カープファンは敵だし、一緒のチームを応援してるわけでもないから、どうでもいいという風に考えていました。でも、後からいろんなカープファンが僕のことで悲しんでいたり怒っていたりしていたので、とても悪いことをしたと感じています」 とも「反省」した。なお、不適切な野次を飛ばした原因については、「開幕2戦は本当にいつもより酒が入ってしまっていて、乱暴になっていました」としていた。

20180403-00000009-jct-000-4-view

(J-CASTニュース)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180403-00000009-jct-soci

あーあ


9: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:19:28.69 ID:4Gy8jeRQ0
自ら公開は流石に草


197: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:32:39.70 ID:1yPRbN3gd
うわぁこれは引くな

16: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:20:10.48 ID:NcWoyZ+pM
なんJ見てるとこうなる



30: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:21:42.38 ID:STfx+Inu0
ここでやれ
外に向けてやるな




53: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:23:55.66 ID:chM661MR0
なんJのノリをリアルでやる阿呆



154: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:29:52.66 ID:vx10TCRAd
なんJならセーフという風潮



88: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:26:56.53 ID:zRxS5Ubk0
いや実際なんJでもギリOUTやろ



112: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:28:01.14 ID:XayeqHDYd
なんJの檻から出てくるなよ


139: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:29:14.20 ID:SZDV/MJrr
最低やな
被爆者をバカにするとかなんJ民もドン引きですわ




175: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:31:21.43 ID:6dFXeIrTM
超えちゃいけないライン考えろよ



279: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:36:36.30 ID:PfThdtmZ0
動画あげられたんじゃなくて自分であげてたのか真性のアホやん



373: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:42:12.83 ID:n0WzqFk0a
やれやれ



395: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:43:07.89 ID:/Dy6Jccz0
なんJのノリをリアルでやったやつの末路



405: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:43:37.59 ID:oE+/Gm3jr
広島ファンやけど現地は被害に合ったおじいちゃんおばあちゃんもいるからほんまアカン
なんJはオッケー




460: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:47:05.31 ID:oLcKj9cX0
現地でよくやるわ
広島は冗談通じない奴いるのに




435: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:45:23.57 ID:SrZrylTXH
なんJとバカッターのやり過ぎでおかしくなったんやろな
彼は被害者やで




684: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 22:01:55.88 ID:GyxAMsPyx
こういう底辺層の思考が垣間見れるのはツイッターのええとこやな
頭悪過ぎてついていけん




511: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:49:41.73 ID:3Mn/RGEka
ここまで酷いのは本当の本当に一握りだろうけど、ただ汚い言葉叫べば野次になると思ってる奴はどの球場にも一定数いる



514: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:49:50.87 ID:4c25VtcCp
言っていいこと悪いことぐらい区別つくやろ



284: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:36:51.28 ID:kdfkneRUa
リアルじゃせめてくたばれまでにしておけよ



643: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:58:54.64 ID:tfvgWiUYa
くたばれ 死んじまえ 地獄に落ちろジャイアンツ
これはいいの?
巨人戦で絶対言う奴いるし闘魂こめてで死ね死ねくたばれ言うしなんで広島だけ許されんの?





693: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 22:02:24.15 ID:e8xSUvQTM
>>643
巨人はヒールやから問題ないで



672: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 22:00:53.28 ID:Td7UJSc50
やきう界怖い



697: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 22:02:28.40 ID:iV9ev1Yf0
小学生未満


764: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 22:06:16.72 ID:jvO3IPqb0
正直なんJでも汚い言葉でキャッキャしとる奴は痛々しいわ

「汚い言葉を使う俺ってかっこいいだろ?」とか
小学校高学年から中学校低学年あたりで
卒業するやろ




997: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 22:20:34.07 ID:CqEWOVdH0
なんJ民も大半のやつは節度あるやろ
笑えないヤジは不要、球場だろうがなんJだろうが




86: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:26:40.61 ID:9+yXDDPXd
制裁として中日はここまでの今シーズンの勝ち数全部剥奪やろ



211: 風吹けば名無し 2018/04/03(火) 21:33:21.09 ID:GzpjpJK9a
>>86
勝ち星ねえよ 




忍者ブログ [PR]