忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189
私も飲食店のこの対応は当たり前だと思う。店を開けるか閉めるかは、生きるか死ぬかの問題であり、店側の権利であり、まさに人権である。
そもそも、飲食店がコロナの発生源だという何の証拠があるのか。

(以下引用)

札幌市「休業要請を無視するなら行政指導する」84%飲食店「行政指導されたけど休業しない」
2021年06月18日
北海道関連

1: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:45:06.26 ID:wIu83CA30
6b38e5999ba21fb950559a4f50a85b78a09516b1








3: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:46:03.97 ID:wIu83CA30
飲食店50店に行政指導→84%に当たる42店が営業を続ける、8店は休業
更に200店は要請を無視

5: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:46:38.29 ID:PCkHDCnv0
開けなきゃ潰れるから仕方ない

8: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:47:41.63 ID:nOUX6gtk0
マラソン強行したんやしええやろの精神

10: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:47:55.31 ID:yVRzVAUW0
えぇ…

12: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:48:04.96 ID:dxSGuWrZ0
試される大地

15: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:48:37.58 ID:ipNePg4h0
当然やろ
命かかってるんやから

17: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:48:47.67 ID:pX8MCEbQM
行政指導って大した罰則なしなんか?

33: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:51:31.55 ID:G+3aH7y60
>>17
罰則どころかそもそも法的拘束力がないで

37: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:52:58.46 ID:pX8MCEbQM
>>33
はえ~、なら無視して営業するわな
サンガツ

25: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:50:01.45 ID:vdbNW+1Y0
もう1年以上もやってるもんな
協力金があるからだろうけどよく潰れんもんや

36: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:52:42.51 ID:GzNlsAAB0
そもそも要請ってお願いしてるだけなんだからそりゃ断られるだろ
寧ろこれまで受け入れられてたのがおかしい

38: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:53:04.86 ID:RcJ8FfrUM
当たり前やろ

49: 風吹けば名無し 2021/06/17(木) 13:56:26.81 ID:Q6gFIZ6Q0
オリンピックだけやたら優遇してるの見ると馬鹿らしくなってくるもんな
好きに店開けた方がええわ
PR
まあ、今さら、という記事だが、もしも本当にオリンピックが実行されたら、選手はコンディション不良でバタバタ斃れ、無名三流選手が続々とメダルを獲得するのではないか。

(以下引用)

東京五輪、暑さで選手のパフォーマンスが「落ちる」可能性=英報告書


A thermometer shows the temperature at over 40 degrees during a July 2018 media tour at the Japan National Stadium

画像提供,GETTY IMAGES


画像説明,

2018年に国立競技場が報道陣に公開された際、温度計の数字は40度を超えていた




7月に開催予定の東京五輪では、気候変動の影響で選手のパフォーマンスが「落ちる」可能性があると、スポーツ選手などが主導した調査が指摘した。



「Rings of Fire(炎のリング)」というタイトルのこの報告書は、スポーツ選手や英スポーツ持続可能性教会(BASIS)、英リーズ大学国際気候センターの研究者らの調査によって作成された。



報告書では、東京で過去3年間に観測された夏の熱波から、今年の五輪の気候条件は厳しいものになると予測している。



暑さへの懸念はこれまでにも指摘されており、五輪のマラソン競技は東京から北海道札幌市に会場が変更された。



新型コロナウイルスの影響で延期となった東京五輪は、7月23日から8月8日にかけて行われる予定。



<関連記事>



報告書に携わった英ポーツマス大学のマイク・ティプトン教授は、東京五輪は「気温の観点では近年で最もストレスの大きい大会」になるだろうと述べた。



「大事なメッセージは、開催地や競技時間を変えるのではなく、大会を開く時期を動かさなくてはならないだろうということだ。国際オリンピック委員会(IOC)も今後、考え始めなければいけないと思う」



「多くの競技でパフォーマンスが落ちることはまず間違いないと言える。選手のパフォーマンス・レベルの観点で、ショーとしてのスポーツの価値も損なわれるだろう」



2008年と2012年の五輪にイギリスのマラソン選手として参加したマーラ・ヤマウチ氏も、この報告書の内容を支持している。



「気候変動が加速する中で、スポーツにとって広い範囲で影響が出る危険性がある。気候変動の影響を最小限に抑え、未来の世代にスポーツや五輪を残していけるよう、みんなが少しでも努力するべきだ」


熱中症で入院も


今回の報告書では、東京五輪では準備段階の気候についても懸念があると指摘。東京の気温は1900年から2.86度上がっているが、これは世界平均と比べて3倍の速度だという。



2018年7月には、埼玉県熊谷市で最高気温が摂氏41.1度まで上昇し、日本の観測史上最高を記録した。2019年には、暑さによる熱中症などで5000人以上が病院に運ばれている。



イギリスのトライアスロン選手、アリスター・ブラウンリー氏は報告の中で、厳しい暑さの中で競技を行う危険性について説明している。



ブラウンリー氏は2010年にロンドンで行われた大会に出場した際、スタートから300メートル以降の記憶がなくなり、競技終了後には集中治療室(ICU)で手当てを受けたという。



報告書ではまた、2019年にカタールの首都ドーハで行われた世界陸上競技選手権大会に言及。この大会の女子マラソンでは、暑さと湿度で選手68人のうち28人がゴールできなかった。



イギリスのボート選手、メリッサ・ウィルソン氏は、「高温下では筋肉や心臓に影響を与えることが分かっている。選手がタイムを競う中で、そうした身体的な影響が出ることになる」と指摘した。



「厳しい環境条件では、新記録が生まれるチャンスは限られるだろう。それに、誰かにフライパンの中に投げ入れられ、そこでベストを尽くさなければならないのは、選手にとって決して心地いいものではない」



東京五輪では暑さ対策として、マラソン会場が札幌に変更になったほか、ミストシャワーの導入や道路に遮熱性舗装を施すなどの措置が検討されてきた。


確か、偏差値の高い大学でやったコンテストだったと思うが、勘違いしているかもしれない。
まあ、どこでやったにしても、紙を丸めて投げた学生が1位と3位だったはずで、しかも1位は中にクリップを入れて投げたのではなかったか。主催者側がアホだったとしか言えない。
頭がいいと言うより、「紙飛行機」の概念(暗黙のルール)を無視してただ勝つことだけに絞ってルールの裏をかいただけの「新自由主義的」行為だと思う。
念のために言うが、記事タイトル後半は「立てば芍薬座れば牡丹 歩く姿は百合の花」の、「立てば芍薬」と「勝てば官軍」の音が似ているだけのシャレである。「座れば」と「負ければ」の「れば」も共通。


(以下引用)

うまくいって3mしか飛ばない紙ヒコーキって、人生で初めて作ったんだろうか。小学生でも10mとか飛ばないか。ましてコンテスト。ふにゃふにゃの紙だったのだろうか。
引用ツイート
すど
@msu_do
·
返信先: @h_yuzukiさん
j-town.net/2021/06/123234 「自分を含め他の人の大多数が、うまくいって3メートルくらいしか飛ばないということに気づき」 3メートルしか飛ばないコンテスト。レベル低すぎが原因な気もします。
アマゾンプライムにもネットフリックスにも見たい作品があまり無いので、アニメ「ゴールデンカムイ」を最初から見ているが、思ったより面白い。最初は、絵が下手なのが気に入らなかったが、見慣れるとさほど気にならない。まあ、「ワンピース」のようなグロテスクに誇張された絵柄ではないから、素人臭い感じは我慢できる。
だが、この作品は実写映画向きだろう。美男美女が出てこないのだから、いくらでも演技力の高い脇役俳優を使える。大部屋俳優には最高に腕の見せどころだろう。
ただ、主演俳優に魅力と人気のある男優が必要だ。それでないと客を呼べない。昔なら、菅原文太とか高倉健あたりか。そうなれる可能性のある無名男優は探せばいるはずだ。
私は「ゴールデンカムイ」という薄っぺらな印象のタイトルも嫌いなので、重厚に「黄金の神」でいいと思う。(カムイはアイヌ語で「神」)

俳優名鑑で調べてみたが、現在の顔写真が無い人も多く、顔は個性的だが演技力不明の者も多い。
とりあえず、
主人公(不死身の何とか)候補は
斎藤工
要潤
オダギリジョー
あたりか。
白石は
鈴木亮平
柳楽優弥
中尾明慶
あたり
後は、かっこいい老人が必要である。
吉川晃司
加藤雅也
榎木孝明
山下真司
鹿賀丈史
本田博太郎
団時朗
綿引勝彦など
悪人顔や面白い顔の俳優も必要
嶋田久作
平泉成
大地康雄
岸部一徳
安田顕
荒川良々
香川照之
古田新太
温水洋一
城田優
森山未來
柄本時生など
前々から気になっていた「ガンスリンガー」という言葉を調べてみたが、「スリング」は辞書にあるが、「スリンガー」は載っていない。もちろん、「ガンスリンガー」が「殺し屋」「ガンマン」だということは載っていた。問題は、「スリング」は投石器とかの意味らしく「スリングショット」はいわゆる「ぱちんこ」なのだが、それがなぜ「スリンガー」と変化したのか。せいぜい「ぱちんこ打ち」にしかならないのではないか。
まあ、「吊るす」意味もあるようだから、「ガンを吊り下げた者」つまり「ガンマン」だと言えないことはない。あるいはガンマンを軽蔑的に「パチンコ屋」「ぱちんこ野郎」と言ったのではないか。

(以下引用)

ガンスリンガーgunslinger)は、ガンマンの別名。
某漫画家(キャリアは長いが、特にヒット作品は無い)のツィートで、私は彼のデビューのころから知っているが、彼の漫画の絵(特にキャラの顔)が嫌いで、ほとんど読まなかった。
漫画家の場合は、絵の個性(絵柄)というのが読者に好かれるかどうかの決め手になることが多いと思う。個性的であればいいというわけでもなく、きれいな絵であればいいというのでもない。誰かの真似という絵柄の漫画家が大成した例は少ない。まあ、世間の人間の大半は他人の意見で動くから、電通的な宣伝をすれば、大ヒットする作品もあるにはある。
最初は嫌いな絵柄でも、後で好きになることもある。
まあ、絵柄よりも話の面白さが最終的には漫画家の評価基準になるのではないか。もちろん、小畑健のようなレベルの作画能力の漫画家はそれなりに評価するべきであるが。

(以下引用)

フィクションを見たいと思うかどうかのポイントは主人公を「この人がどうなるか見たい」と思えるかどうかにかかっていて、最初に「こいつどうなってもいいや」って思ったらそこで終わりなんですよね。私の作品でもそう思って見ない方もいっぱいおいででしょう。どうでもいい人のために使う人生はない。
正座が似合う。いつでも出家できそうであるwww



       
       
1: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:03:39.30 ID:TUKuhUm+a

アホみたいに和んでて草
no title

no title

no title

no title

no title

no title



引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1623463419/

2: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:04:06.19 ID:brh16THFa

剃髪やん


3: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:04:17.47 ID:+yoasUuYa

酸素が濃いな


5: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:04:32.61 ID:p88i4/7C0

拝んでるの草


6: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:04:35.16 ID:cY9xJ2Qe0

宮城って暗くて地味なオリのイメージ変えてるよな
割とマジで


8: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:04:38.82 ID:p1nRPMyda

3枚目って山岡?
めっちゃ優しい顔してる


10: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:05:00.42 ID:9RayNSRfd

福也に拝まれた宮城の顔に草


13: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:05:32.17 ID:4eqcOale0

ムード◯


19: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:06:30.68 ID:X56rQnhH0

坊主になったら若返ったな


22: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:06:53.82 ID:9RayNSRfd

最後のマイメロバッグの破壊力よ


37: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:09:16.25 ID:AqlRHaN10

>>22
きれいに横にバファローズロゴあってタイアップっぽい


25: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:07:12.74 ID:xaHoNwIK0

雰囲気いいよなあ
そりゃ強いわけだわ


27: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:07:49.30 ID:xox69AlE0

宮城がいるうちに優勝出来るかも


28: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:07:50.89 ID:SOiLy+3ca

服の柄が襷に見えて坊さん感増してる


50: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:10:32.22 ID:o5PEIaQX0

この山岡聞き上手の女の子みたいでめっちゃ可愛いわ
no title


254: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:30:33.02 ID:AipqSvdLd

>>50
坊主「輪廻転生とは…」
女A「へーなになに!」
女B「意味分かんないウケるw」


261: 名無しさん 2021/06/12(土) 11:31:49.68 ID:TR8EbP7J0

>>254
これはパリーグの試合をかなり見ている人(オリックスファンだろう)であるのは確かだろう。9回に審判たちが楽天有利の判定をするのが本当なら、それはなぜなのか。
ソフトバンクについては、私は2年ほど前から「言われるほど戦力は無い」と言ってきたが、今年は先発投手陣から二人も離脱し、抑えも絶対的な力が無い。ファンが言うほど柳田ひとりで何とかなるような打線でもない。と言うか、松田があの成績でずっとサードのレギュラーであるという程度の野手戦力なのである。まあ、守備も含めた総合力としては松田が正三塁手であるのは分かるが、サードのように打力が求められるポジションとしては彼の成績はかなり物足りない。それを脅かす若手が出て来るべきである。



8 名無しさん 2021年06月12日 22:38 id:A9D60ed20
パリーグの公式戦を見ている限りだと、ソフトバンクに関しては経験と戦力の差。
野球を知っている選手が多い、ソフトバンクは接戦だとやはり強い。
オリックスはけが人がいないからなんとかなっているだけで、総力戦だとソフトバンクに勝てる気がしない。

楽天に関しては九回になると突然ルールが変わる。
オリックス投手のストライクが入らなくなるし、相手のきわどい球は全部ストライクとられる。
微妙な判定は楽天有利だし、リクエスト要求するとなぜかビデオがなかったという謎判定で無効にされる。
問答無用のHR(吉田)で逆転したら、なぜか審判が集まって競技するという事態が起こる。


まあ、私は高校時代の宮城はさほど評価していなかったし、佐々木も投手としての総合力がどの程度まで伸びるかさほど期待もしていなかったから大きなことは言えないが、奥川についてはさほど心配していない。神宮のマウンドが合わないことは明白なようだから、主に敵地で投げさせればこれから成績は付いてくると思う。
広島の大道が私の一推しだったことはこのブログの過去記事で分かるはずだが、昨日の好投は、彼の素質の高さを証明したのではないか。立ち上がりに不安がある(制球が定まらない)傾向があるなら、監督やコーチはなぜ彼を中継ぎで使っていたのか。明らかに先発向きだろう。一流の先発投手でも立ち上がりが乱れることはよくあるものだ。

(以下引用)

   
20210503_miyagi3_ay-560x373

1: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:30:42.56 ID:mOR6rfTRa
全員レジェンドになりそうやん




2: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:31:01.63 ID:HRkzRWsO0
及川もええぞ

3: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:31:33.15 ID:7lwLvsab0
由則唐川中田やぞ

11: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:39:23.19 ID:mOR6rfTRa
>>3
まさか最後まで生き残ったのが唐川とはな

15: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:42:24.70 ID:Gq0pD/Ykr
>>3
なんだかんだ三人とも活躍はしたな
義則だけ極端に短かったけど

4: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:33:55.91 ID:Gq0pD/Ykr
宮城飛び抜けすぎやろ

5: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:35:40.20 ID:5qUYDvAU0
奥川も佐々木もプロに入ったら10キロぐらい球速落ちてないか

8: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:37:24.16 ID:mGPbH/iGa
宮城が巨人にノーノーしてほしかったパリーグファンは多いはず

9: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:38:19.80 ID:FTQMIa2k0
奥川はいつまであのバグった被打率が続くんや?

12: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:40:03.57 ID:k914vz720
清宮中村安田...

17: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:43:22.87 ID:TYEytR85d
宮城って高校時代有名やったん?

18: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:43:51.01 ID:hUusmQGM0
>>17
代表で投げまくってなかったか

28: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:47:39.38 ID:Z4ifqI+r0
>>17
一年からプロ注やったし三年にはドラ一候補よ

21: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:44:39.06 ID:hUusmQGM0
寺島・藤平・高橋……

60: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:59:55.59 ID:3owhTczc0
>>21
今井忘れんなw

27: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:47:37.87 ID:17VoQjZe0
マエケンとかダルとかは2年目からバリバリ文句なしの活躍しとるからな
久しぶりにこういう投手が出てきたかもしれん

30: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:48:14.79 ID:MfYWAJQoa
奥川は三振取れてるのにあの被打率だからマジで運悪い

40: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:51:41.54 ID:18IkGoW00
宮城の課題はスタミナやな
スタミナさえ付けば手がつけられない投手になる

44: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:53:12.70 ID:hUusmQGM0
>>40
あの完成度でまだ伸び代あるの草

41: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:52:20.24 ID:SvB3e8cQ0
宮城のめっちゃ遅いカーブ昭和の名投手っぽくて好きやわ

48: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:54:26.86 ID:At1acCbk0
昨日の佐々木は1,2戦目と比べてストレート割合を10%ほど減らしてスライダーを増やした
佐々木のスライダーは阪神戦の時からバッターが全くタイミングが合ってないから
昨日の好投はこれが原因な気がする

54: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:57:18.25 ID:7lwLvsab0
那須野野間口ともう一人誰やっけ?

58: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:59:24.34 ID:17VoQjZe0
>>54
一場や

55: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:57:52.86 ID:SdSMQ+GN0
高卒左腕てすんなり行かんイメージやったのに

59: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 04:59:46.34 ID:FTQMIa2k0
まあ奥川の成績はこれから上がってくるからな
今の状態を野手で例えるならBABIP1割台で打率は2割前半に沈んでるけど長打打てて四球もしっかり取れてて出塁率は3割半ばあるみたいな感じや

63: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 05:01:48.20 ID:b5ayMK0q0
佐々木はチェンジアップ解禁したしな
これから精度あげてくるやろうし楽しみやな
あとカーブも習得中みたいだし

72: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 05:08:28.88 ID:85xqDh+J0
宮城の変化球がどれもプロレベルなのヤバい

73: 風吹けば名無し 2021/06/11(金) 05:09:01.68 ID:X2BPfj6C0
佐々木奥川が飛び抜けて評価高かったのに宮城すごいわ




その2


 


 関根金造監督はベンチでお茶を飲みながら居眠りばかりしていたわけではない。試合を眺めながら、自軍選手の能力や性格、勝負強いか弱いか、何が得意で何が苦手かを観察していたのである。選手とは野菜のようなもので、瓜や茄子がトマトやカボチャにはならないが、丹精こめて育てれば大きく育ち、それなりに美味い野菜になる。


 監督の見た所では、現在のチーム力は、昨年の成績が示している通りであり、じたばたしても始まらない。しかし、昨年のドラフト及びドラフト外で取った選手の中には、磨けば光る素材が多いと睨んでいた。中でも、ドラフト1位の荒野拓と2位の中矢速人、それに4位の田畑耕作の3人は、かなりの潜在力を持っているようである。2位の中矢は外野手で、大学野球でそれなりに名が売れていたが、荒野と田畑はまったくの無名選手である。これはスカウト部長の倉の大ヒットだった。彼は自分の足で見て回るだけではなく、インターネットを駆使して各地の有望選手情報を集め、勘がひらめいた場合は自分で見に行ってドラフト候補を決めたのである。荒野は北海道出身の投手で、野球経験はまだ少ないが150キロ近い剛速球を投げる。甲子園大会は予選2回戦で負けたために、全国的な知名度はゼロである。田畑は南の果ての、八重山の出身で、これも同じく甲子園に出ていないが、県大会では3回戦まで進み、打率8割、本塁打3本を放っている。もっとも、予選でその程度の成績を残す選手は珍しくないが、彼の場合は、肩も良くて、通算の盗塁阻止率が(それがどれほど正確な数字かはわからないが)9割以上であるということだ。野球マンガなら、一度も盗塁をされたことがないという捕手などが登場したりするが、盗塁というものは、半分は投手の責任であり、100パーセントの盗塁阻止率というのはありえない。高校生なら7割以上の阻止率ならば抜群の肩であり、プロなら4割程度でも十分に合格ラインである。それよりも、主将としてチームを引っ張り、出ると負けの離島チームを3回戦まで進めた根性が、買いだと関根は考えた。


 この3人以外にも楽しみな選手が多く、時間をかければこのチームは案外いいチームになりそうだ、と関根は考えていたが、来年再来年、自分がこのチームの監督でいられるかどうかは別問題である。関根はそれほど監督の座に執着はしていなかったが、このチームの行方を自分の目で見てみたいという気持ちはあった。


 一軍にもいい選手は数人いるが、数人では野球はできない。レギュラー野手8人と投手陣の粒がある程度揃わないと、野球にはならないのである。現在は、先発投手陣では藤井秀介、伊藤和明、ベバリンの3人しか一軍の能力を持った選手はいない。野手陣ではラミレスとベッツの二人以外では外野手の因幡一宏くらいが一軍レベルで、あとは他球団なら二軍というレベルの選手だけだ。しかし、この秋の入団テストで面白そうな選手が何人か入っていた。


 まず筆頭が、牙武という外野手である。高校卒業後、ノンプロの野球で3年を過ごし、今年の都市対抗試合で頭角を現した選手である。外野手としては守備が少し雑だが、足は速く、肩も強い。それに、何よりも打撃に迫力がある。三振も多そうだが、長打力は本物のようだ。名前の荒々しさとはうらはらに、顔は外人の血が混じっているような感じのハンサムで、ロシア人風の短い顎鬚がギャングの幹部めいた感じを与えている。そして、もう一人が、北海オーシャンズを整理された投手の東海林誠人である。球速が130キロ台という、球の遅さがプロレベルではないとして、一軍に上がることもなく首になったようだが、低めに集まるコントロールの良さと、打者に的を絞らせない頭の良さは、案外拾い物ではないかと思われた。


 投球というものは不思議なものである。野球マンガの好きな子供は、160キロの速球を投げれば誰にも打たれないと思いこんでいるが、日本最速の記録を持っている横浜シティボーイズのクレーン投手の防御率は3点台である。救援投手の防御率は低いのが普通だから、3点台というのは良くない数字だ。つまり、160キロの速球を投げても、プロは打つのである。160キロが170キロになっても、少し練習すれば打てるだろう。確かに、速球は、一番打ちにくい球ではある。しかし、速球一本槍で抑えられるほどプロは甘くない。大昔にあったヤクルトという球団の安田投手や、阪急ブレーブスの星野投手などのストレートは130キロ台であった。高校生でも140キロを投げる投手は珍しくないのに、130キロのボールしか投げきれない彼らが、なぜプロで好成績を残したのか。それは、投球術の有無である。つまり、頭のいい投手なら、プロで生き残ることはできるということだ。その反対に、150キロ台の速球を投げきれても、頭の悪い投手は生き残れない。


 投球にくらべると、打撃のほうが、まだ肉体的才能の関わる余地が大きいようだ。簡単な話、才能の無い人間は、ホームランは絶対に打てない。プロの投げるスピードボールにバットを当てることでさえ至難の業だが、しかもそれをバットに乗せて45度の角度で弾き返し、100メートルの彼方にあるフェンスを越えさせることができる人間は、プロでも限られている。もちろん、年間に1本か2本のまぐれ当たりは、プロレベルの肉体能力があれば可能性はあるが、それ以上に打つのは、能力によるしかない。その能力は、普通人には絶対に無いのである。だから、打撃の神様テッド・ウィリアムスも、「野球で一番難しいのがバッティングだ」と言っているのである。


忍者ブログ [PR]