忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187
佐藤直樹という選手がドラ1レベルかどうかは分からないが、ネットでは嫌われているようで、下の記事などは最初から悪意を持って書いている記事である。まるで「JKのスカートは短い方がいい」という発言が暴言として罰金を課せられたように読める。しかも最後の「日本人の父と韓国人の母のハーフ」という一文が、意味ありげである。ネットの佐藤直樹嫌いもそこに原因しているのではないか。
なお、現場(球場)では「スピーチとJKのスカートは短い方がいい」というウケ狙いのスピーチはウケたようである。まあ、問題は彼の実力がドラ1レベルかどうかだけだろう。2軍成績を見るとそうは見えないのだが、2軍で使うよりいきなり1軍で使って好結果を出す選手もたまにいるのだから、1軍で試験的に使う意味はある。
奇妙なのは下の写真で、初めてバットを握る子供のような変な握り方、つまり引手(前の手)の握りが上で押し手(後ろの手)の握りが下という握り方をしている。これで打てたら天才だろうが、何かの特殊な練習法、あるいは矯正法なのだろうか。




暴言罰金SB佐藤直樹「JKのスカートは短い方がいい」

NPB(プロ野球)スポーツエンタメ・話題ソフトバンク事件事故・ゴシップ




日本野球機構(NPB)は22日、ソフトバンクのドラフト1位・佐藤直樹に厳重注意と制裁金5万円を科すと発表した。21日の二軍広島戦(由宇)で四回の第三打席に三振。球審・西沢の投球判定に対して暴言を吐き、退場処分を受けた。



佐藤は二軍で51試合に出場。打率2割1分2厘、2本塁打20打点16盗塁。一軍初昇格を遠ざけそうな発言が続いている。


9月20日には筑後でのオリックスに途中出場し、ソロ本塁打。ヒーローインタビューで「スピーチと女子高生のスカートは短い方が良い」とコメント、大きな拍手を浴びた。


8月には新型コロナウイルスに感染した長谷川勇也外野手と「濃厚接触」したと判定され自宅待機になった。日本人の父と韓国人の母とのハーフ。趣味は筋トレという。


文・写真/BBNEWS編集部


◆佐藤直樹
背番号 30
カナ サトウ・ナオキ
出身校 報徳学園
誕生日 1998年9月3日
年齢 21
血液型 AB
身長 178
体重 84
所属履歴 報徳学園―JR西日本
キャリア 1年
投打 右右
ドラフト年度 19
ドラフト順位 1
年俸 1600万円
契約金 1億円
家族 独身









PR
私もまさにそのタイプ(国語得意数学苦手)なのだが、国語は本さえ人以上に読んでいれば人並以上の点が取れるのではないか。末尾のコメントにあまり読書していないが国語の点が良かったという人物がいるが、疑わしい。で、国語の試験の答えというのは、論理ではなくだいたい勘で分かるものである。他の教科はほとんど暗記科目だろう。ただし、数学などは、多くの問題を解いて、そのパターンを暗記するのだから、遊びの読書で通じる国語とは努力レベルが違う。数学は思考力だとか論理力だと思っている奴はだいたい成績が悪いと思う。数学も暗記科目なのである。国語だって、読書で身に付いた語彙力が重要だから、暗記科目でもある。ただ、それが目立たないだけだ。
結論として、努力しないで好成績を取る奴はほとんどいない。数学や物理だって、文章が読めるのは子供のころから文章を読む訓練をしてきたからである。アインシュタインだってファインマンだって、日本の小学生の文章題を日本語のままやらせたら0点に決まってるwww

何かの分野で優れた業績を残す人間は、その分野が好きだから、努力を努力(苦痛な作業)だとまったく思わない。だから、毎日毎日同じようなことをやっていてもむしろ楽しいのである。漫画家の高橋留美子や手塚治虫などが、それである。科学者もそういう人は多いだろう。

(以下引用)


数学はできないけど国語は得意←こいつの正体wwwwww

 
1: 2021/06/30(水) 21:34:14.60
なんや?

 

2: 2021/06/30(水) 21:34:42.45
数学2点の国語26点やけど得意か?

6: 2021/06/30(水) 21:36:03.52
>>2 まあまあやな

3: 2021/06/30(水) 21:34:53.72
ワイ
IQテストでも言語130処理70やったで

4: 2021/06/30(水) 21:35:36.81
国語の偏差値だけなら70ぐらいあったわ
数学は34

9: 2021/06/30(水) 21:36:38.07
>>4
マークは得意やけど記述の国語は苦手なタイプか?

8: 2021/06/30(水) 21:36:23.83
小説とか読んだことなかったから国語壊滅的やったわ

11: 2021/06/30(水) 21:37:17.59
ワイやで
数学は一桁しか取れんが国語と英語は偏差値70超えや、小論文系も100点以外取ったことない
ちなみに多分アスペや

14: 2021/06/30(水) 21:38:07.31
>>11
アスペって数学得意なイメージあるが

18: 2021/06/30(水) 21:38:54.19
>>14
数学が得意なんは男のアスペらしいぞ
女のアスペは国語得意らしい

19: 2021/06/30(水) 21:39:22.23
>>18
これまじ?

22: 2021/06/30(水) 21:39:42.57
>>18
らしいらしい

16: 2021/06/30(水) 21:38:16.88
まぁ数字アレルギーの人はおるな

20: 2021/06/30(水) 21:39:29.78
数学とかパズルみたいなのが好きかどうかで大きく変わりそう

23: 2021/06/30(水) 21:39:58.69
>>20
中学受験とかはモロそれがでるよな

24: 2021/06/30(水) 21:40:54.22
小1の筆算や100マス計算ですら大きく差ついてたからな
数学は才能の部分大きいやろ

25: 2021/06/30(水) 21:41:12.59
数学は河合記述で偏差値45~70、国語は65~75やったわ

26: 2021/06/30(水) 21:41:41.59
ワイ

馬鹿高校卒
国語偏差値70前後 世界史50 数学38 英語40

全国模試国語偏差値68
予備校で入学テストで国語は早慶国立クラスに割り当てられ
ちな読書とかあんましなかった

これなんなん?


大谷の打撃フォームを真横から写した動画をじっくり見たが、身体(特に頭部)の上下動も左右のブレもほとんど無く、まさにバリー・ボンズ的な、「無駄な動きの無い」打撃フォームである。
しかも、外角低めの球も見事に掬って打てる技術がある。概して、楽天の浅村のようなアッパースイングだが、確か内角高めもホームランした動画があったはずだ。体格がいい上に運動神経が良く、動体視力も良く、打球が良く伸びる。まさに、理想的な打者になっている。体重があと20キロ増えたら、走るスピードは落ちるだろうが、ホームラン打者としての数字は伸びるのではないか。

(追記)今みつけたスレの一部だが、張本の考えは私と同じである。

ちなみにハリー

張本氏はまず投手大谷を評価。「うれしいねえ。ようやく出てきたのか遅いくらい。これだけの力を持っている選手がね。あの上からのカーブ、縦のカーブ。もう1つ、スプリットと言って打者の手前で落ちる球があるのよ。これはへなちょこのアメリカのバッターはまず打てないよ」。

打撃についても「バッティングの動きがなくなったね。動く球を芯で遠くに飛ばすには下半身、上半身の動きがあんまりない方がいいんですよ。今年の大谷はあんまり動きがないからこのまま好調を維持してもらいたいな」と期待していた。
https://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/202103210000096.html

140: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 12:11:48.39 ID:qJsh34CR0
>>132
ハリーの打撃フォームに少し似てるよな今の大谷

172: 風吹けば名無し 2021/06/30(水) 12:25:57.21 ID:yK4LMF+Ad
>>140
連続写真見ると下半身とかそっくりやわ

動画 大谷翔平2打席連続28号2ランホームラン!!!

no title

引用元: ・大谷28号

1: 2021/06/30(水) 09:49:21.50 ID:T4Iu+puW0

はい
105: 2021/06/30(水) 09:50:37.21 ID:XGe5QgIPr

>>1
そこが増えるのかw
2: 2021/06/30(水) 09:49:29.41 ID:7Uzp+O8Ad

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4: 2021/06/30(水) 09:49:33.74 ID:V4F7M7bt0

化け物
5: 2021/06/30(水) 09:49:43.13 ID:fIzdvVvE0

なおエ
8: 2021/06/30(水) 09:49:49.86 ID:7Uzp+O8Ad

うおおおおうおおおおうおおおおうおおおおうおおおおうおおおお
9: 2021/06/30(水) 09:49:50.88 ID:X1Jny+cd0

筒香スレ並に打ってて草
10: 2021/06/30(水) 09:49:51.82 ID:Mw6N9nhW0

高めの速球も問題ないな
11: 2021/06/30(水) 09:49:53.01 ID:Xo8Trfue0

意味がわからない…
12: 2021/06/30(水) 09:49:53.27 ID:JhxC3+D30

ほんま草
13: 2021/06/30(水) 09:49:53.71 ID:x7nCGAY50

頭おかしい
14: 2021/06/30(水) 09:49:55.25 ID:Fufwcuvg0

お前がナンバーワンだ
16: 2021/06/30(水) 09:50:01.26 ID:EmOtJHgfM

嘘かな?
17: 2021/06/30(水) 09:50:01.34 ID:BtvW1ysu0

次スレとはいえ数字増やしたら紛らわしいやろ…
18: 2021/06/30(水) 09:50:01.78 ID:okpeU4Tia

うっそだろ
19: 2021/06/30(水) 09:50:02.66 ID:LYn8yQYW0

もしかしてMLB最強打者?
20: 2021/06/30(水) 09:50:03.22 ID:IReKvydx0

22: 2021/06/30(水) 09:50:07.12 ID:lQY+xUtx0

なんやこいつ…
23: 2021/06/30(水) 09:50:07.36 ID:fh85YjrP0

ヤバすぎる
25: 2021/06/30(水) 09:50:08.43 ID:pRlXB6vV0

パートスレかな?
26: 2021/06/30(水) 09:50:08.74 ID:6Oux5JUha

ヤンスタ狭すぎて草
27: 2021/06/30(水) 09:50:08.82 ID:OccNb+iK0

は?
28: 2021/06/30(水) 09:50:09.61 ID:HNwjLEPP0

ヤンカス「あああああああああああああ(ブチブチブチブチ」
29: 2021/06/30(水) 09:50:09.91 ID:g6FPRuhup

もはや草
30: 2021/06/30(水) 09:50:11.13 ID:HqklaY5D0

化け物過ぎて草
31: 2021/06/30(水) 09:50:12.62 ID:IpVuXqts0

ヤンスタムラン
34: 2021/06/30(水) 09:50:14.19 ID:BvYHrgww0

もう笑うしかないだろこれ
35: 2021/06/30(水) 09:50:14.21 ID:VcLqZ4vY0

は?
36: 2021/06/30(水) 09:50:14.84 ID:kPcEK+m40

筒香スレをマジでやる男
38: 2021/06/30(水) 09:50:15.72 ID:ah107ZQa0

滑ってるぞ
40: 2021/06/30(水) 09:50:16.69 ID:3NtPdALR0

頭おかしいって
41: 2021/06/30(水) 09:50:16.71 ID:n/cSmeln0

おかしいやろさすがに
42: 2021/06/30(水) 09:50:17.16 ID:/irdO5gc0

あっ化け物だ
誰も指摘していないから書くが、一番上の写真のポーズは明らかに左打者の待球姿勢だろう。(両手の握りが少し離れているが。)ただ、身体が貧弱だから、野球をやっていたとしても中学くらいまでではないか。入れ墨をしている人間はだいたい屑という意見には同感。街中で上半身裸であるというのは、明らかに麻薬をやっていると思われる。(その疑惑がある、と速報にも出ていた。)
鉄パイプを振る時はだいたい左から右に向けて振っている動きから見ても、左利きだと思う。

【動画あり】横浜で半裸男(40歳、自称派遣)が鉄パイプ振り回して警察と大乱闘→逮捕

1: potato ★ 2021/06/29(火) 15:35:59.87 ID:S4QhiUPW9.net
2: potato ★ 2021/06/29(火) 15:36:08.86 ID:S4QhiUPW9.net
動画

62: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:48:59.70 ID:/l7WM3xM0.net
>>2
自分で足グキってなって転けてる警官w

96: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:53:20.69 ID:ifPhUMdS0.net
>>2
1人だけドリフみたくコケてるのはなんで?w

98: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:53:35.12 ID:4nQHtusd0.net
>>2
ステップ踏んで「俺はやるぜ」オーラ全開からの足グキッw

219: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:08:13.20 ID:YxDDPi8G0.net
>>2
転ぶ前の警察官の足首がグキってなってる
どうしてああなったんだ?

301: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:17:04.78 ID:L2yuWYRN0.net
>>2
おまわりさん怪我してない?だいじょうぶ?

332: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:20:58.64 ID:QBVI26aj0.net
>>2
警察官大変だよな、こんなクズでも怪我させないように確保しなきゃいけねえんだろ?

434: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:31:09.52 ID:bUC6fG6C0.net
>>2
想像したより短いパイプだった
で、冒頭でコケてる警察官なんやねんw

605: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:52:52.39 ID:xcwjYXzJ0.net
>>2
なんで警察官はブレイクダンスしてるんだよw

5: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:37:32.36 ID:YIZFc1Y70.net
入れ墨してるな
やっぱこういうのはろくでもない

9: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:37:53.24 ID:yQ+fxiz90.net
龍が如くで見た

19: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:40:25.64 ID:yc8UQXBD0.net
横浜は荒ぶっているな

70: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:49:57.99 ID:k+7KNerh0.net
ドラゴンヘッド的なイメージかな

97: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:53:32.72 ID:qcuWH2Tp0.net
アルファードを持てる派遣なんているわけないからな

背中の刺青といい、まあそういうことだろう

101: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:53:54.43 ID:HAhq1qBM0.net
すげえイーアルカンフーの棒使い並みの身のこなしだな

104: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 15:54:45.39 ID:uYlLqKFi0.net
>>1
カンフー真似てるw

202: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:06:55.79 ID:zqbPnqpz0.net
刺青してるヤツはこんなクズのイメージ

206: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:07:27.73 ID:ifCyUNUG0.net
鉄パイプ振り回してはいるけど、当てないようにしてるんだよな

210: ニューノーマルの名無しさん 2021/06/29(火) 16:07:41.63 ID:v0lEbm130.net
ヨコハマを舐めんじゃねぇぞ(´・ω・`)









コメ1の元日ハム二軍監督は田中幸雄で、コメ17の球界大御所は広岡である。特に広岡は、あの清宮フィーバーの中でほとんど唯一「まともな批評」をしたのではないか。それはむしろ早大OBとしての思いやりだったのだが、清宮周辺、特に本人はまったく耳に入らなかったようだ。
ちなみに、私は清宮をまったく評価していなかったが、むしろ現在は、「かなりな素材ではあったのだな」と思っている。しかし、守備下手走力無しの一塁専では「選手価値はかなり低い」という点では評価はまったく変わらない。むしろ現在のように打撃の弱点が明白な状態では、ここから進化する可能性は低いと思う。あの体格で「手首の使い方が上手い」から、下半身の弱さという欠点が高校時代は目立たず、まがりなりにもあれだけのホームランを(低レベル投手相手にだが)打てたのだろう。なお、甲子園、つまりハイレベル投手相手にはほとんどホームランを打てていなかったはずだ。



       
       
       
1: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:30:13.75 ID:YBfCcf8YaNIKU
02161254_5a8655ec20f8c

打撃
フォームが悪い
体幹が弱い
下半身がうまく使えてない
筋量が足りない
迷いながら小手先で振るのではなく追い込まれるまではフルスイングしろ

守備
高校時代から守備が下手なまま
下半身の筋力が弱い
瞬発力もない 





2: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:30:55.68 ID:YBfCcf8YaNIKU
もう4年目だけど今まで何やってたんだ?

3: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:31:01.64 ID:zRMKStjq0NIKU
2軍監督有能やな

4: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:31:03.97 ID:TfCgIwLV0NIKU
なんでそれで高校で無双できたんや?

6: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:32:23.92 ID:sXDeuDBY0
多すぎて草

9: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:32:54.28 ID:q7tsQFEB0NIKU
清宮→自分のやってることが正しいと思い込んでコーチの言うことは聞かない
球団→清宮を信じて結果が出なくても使い続ける

今の清宮の完成よ

22: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:36:01.83 ID:Ghh23T+30NIKU
>>9
球団は当時の中田翔をいじってしまった後悔もあるんやろうか
中田は中田で今の状態が限界だったと思うけどな

12: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:34:09.03 ID:eKhMrmMqpNIKU
二軍でやる事ないとは
支配下割くの自体無駄やったやんけ

14: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:34:32.10 ID:UQw5zOg50NIKU
ここまで思ってても指導できないんだからハムの育成方針終わってるな

17: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:34:55.43 ID:jw++HwNrdNIKU
結局清宮入団時にこのおっさんが言っていた通りになっとるやん



19: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:35:12.95 ID:D8XH8kkzaNIKU
一年目かな?

20: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:35:40.24 ID:fbLrPqFuaNIKU
10代の頃は恵まれた身体で人並み以下のトレーニングで無双出来たんやろな

29: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:37:03.76 ID:xrY0MZTSdNIKU
ヘッド入れすぎバットこねすぎ
軸もブレブレで膝は割れてるし後ろ体重かけすぎでアウトローが届きにくい
こんだけ弱点あるのに逆によくそこまで一軍で打てたよな
才能はあると思うわ矯正できないだろけど

32: 風吹けば名無し 2021/06/29(火) 12:37:31.05 ID:M0MSfal60NIKU
コユキやろなぁと思ったらやっぱりコユキやったわ
ほんまもうハムに戻る気はないんやな



野球ファンというか、マニアなら既に「知っていた」という内容だが、普通のファンには興味深い記事かもしれない。球種割合の年度別変化の数字が面白い。
海馬の一番の長所は「野球に対する意識が高い」つまり「頭を使っている」ところなのではないか。その点はオリックスの宮城にも通じる。ふたりとも、顔からはそう見えないがwww



 
 
 
いいね




 西武の平良海馬投手が「無双」と言われるピッチングを続けています。


 6月28日のソフトバンク戦まで38試合連続無失点の日本記録タイを樹立。クイックのような投げ方から最速160km/hのストレートやスライダー、カットボール、チェンジアップなど変化球もレベルが高く、「10年後が末恐ろしい」という声も聞こえてくるほどです。


 高卒4年目の21歳と考えれば、そうした反応が多くなるのも頷けます。加えて、平良投手が通っていた八重山商工高校は当時、3年生部員は4人という環境でした。それから4年後、東京五輪で侍ジャパンに選ばれるほどの活躍を見せているわけです。


 今回、アナリストの私が文春野球に登場させてもらったのは、フェローを務めるデータスタジアムのYouTubeを見た中島大輔監督から「ぜひ解説してほしい!」と依頼を受けたからです。特に以前、平良投手のことを「即戦力タイプ」と予測したことに興味を持ってくれたようです。解説は少々マニアックになるかもしれませんが、もしそう感じたら、監督の采配ミスだと思ってください(笑)。


 

高卒ドラ4の「即戦力タイプ」

 高卒で入団した平良投手を「即戦力タイプ」という根拠にしたのが、比体重です。比体重は体重を身長で割って100倍した数値で、少ないほど痩せた体型と言えます。


 平良投手の入団時は173cm、84kg。比体重48.6で、「低身長、がっちり」タイプです。この辺の説明はマニアックになるので、ざっくり済ませます。マニアの皆さんは、2018年1月に書いた 「BASEBALL GATE」 の記事をご覧ください。


 一般的に高卒の投手は「将来性に期待する」と言われますが、185cm以上の「高身長、痩せ型」タイプなら頷けます。筋肉量を増やしていく余地が多く残されているからです。


 平良投手と同じ2017年ドラフトで言えば、北海高校からDeNAに3位指名された阪口皓亮投手がこのタイプ。もっと前にさかのぼれば、2007年にソフトバンクから高校生1巡目で入札された岩嵜翔投手、2013年6位でロッテに入団した二木康太投手などです。


 対して平良投手のように「低身長、がっちり」タイプはプロ入り後、身長や体重がすごく伸びることは傾向として少ない。それなのに球団が「高卒なのでじっくり育てよう」と考え、登板機会がなかなか与えられないと、旬の時期を逃してしまう可能性があります。「低身長、がっちり」タイプは体格的にすでにでき上がっているので、早めに高いレベルでどんどん実戦経験を積ませることが大事だと思います。


「低身長、がっちり」タイプの平良海馬© 文春オンライン 「低身長、がっちり」タイプの平良海馬

 西武の場合、平良投手を高卒2年目の2019年7月に一軍昇格させると、リリーフで26試合に起用しました。平良投手も「自分は高卒だから、まだ時間がある」という感じは一切なく、高い意識で取り組んでいたことが報道などから窺えます。4年目の今年は173cm、100kg、比体重57.8とスケールアップしていますが、その裏には高校時代から熱心に取り組んでいたウエイトトレーニングの成果があるのでしょう。

どの球種が来るかわからない……

 平良投手の進化は、シーズンごとの「球種の割合」の変化にも表れています。


【2019年】


ストレート:65.2%、スライダー:12.3%、カットボール:9.7%、チェンジアップ:6.6%、カーブ6.2%


【2020年】


ストレート:54.3%、カットボール:15.3%、スライダー:11.4%、チェンジアップ:8.9%、ツーシーム:7.9%、カーブ:2.2%


【2021年】


ストレート:36.7%、スライダー:26.7%、カットボール:20.7% 、チェンジアップ:15.9%


(データはデータスタジアム提供、2021年の数値は6月27日終了時点。以下同)


 大きく言うと、2019年、2020年はストレートの割合が半分以上でした。新人王を獲得した2020年の特徴は、カットボール、ツーシームなど小さく曲がる系が増えていることです。おそらく開幕前まで先発に挑戦した影響もあるのでしょう。そして今年はストレートが全体の3割台になり、スライダー、カットボール、チェンジアップという4球種で勝負しています。


 ピッチャーは基本的に「自分の何が一軍で通用するのか」というところをベースにやっていくもので、高卒2、3、4年目でこんなに投球割合が変わるピッチャーはなかなかいないと思います。横浜高校から鳴り物入りで西武に入団した松坂大輔投手のような場合ならわかりますが、そうではない投手、しかもリリーフがこれだけ変えるのは見たことがありません。


 マニアックな話をすると、今、変化球には大きく3つのトレンドがあります。


 一つは、大きく曲げる球。一つはカットボールやツーシームなど、ストレートとの球速差があまりない変化球。もう一つはいわゆるピッチトンネルで、同じコースからどちらの方向に動くかわからないという投球術です。


 平良投手の場合、どれもある程度当てはまっています。一番目の曲がりが大きい変化球としては、スライダーの曲がりがかなり大きくなっています。


 スライダーをどれくらい打たれたかというデータを見ると、2020年は26打数1安打で、今年は24打数1安打です。今年打たれた1本は6月13日の中日戦で、ダヤン・ビシエド選手に対して浮いたスライダーでショートゴロを打たせたと思ったら、ボテボテすぎてヒットになったものです。こうして見ても、平良投手にとってスライダーはものすごく効果的な球種であることがわかります。


 これは私の推測ですが、ドジャースのトレバー・バウアー投手と同じようにテクノロジーを使って投球解析し、「あの投手と同じスライダーを投げたい」と“完全コピー”しているのではないかと見ています(これもマニアックな話なので、どんなことをやっているのか気になる方は 「日本経済新聞」 の記事を参照してください)。


 今年はストレートを投げる割合が全体の3割台になったと書きましたが、逆に増えている球種がスライダーです。全体の投球におけるストレートとスライダー、カットボールの割合は「36.7%:26.7%:20.7%」。特に右バッターに対しては、「どれが来るかわからない」という状態になっています。


 しかもストレートは平均153km/h。全体ランキングで見てもトップ10に入り、日本人投手に限れば2位(1位はソフトバンク・千賀滉大投手)という球速です。


 そして横曲がりが非常に大きいスライダーと、ストレートスライダーの中間にあるカットボール。去年に比べてストレートの割合を減らしたことで、バッターにとって「何が来るかわからない」という状況になっているのは、無失点投球を続ける上で非常に大きい要因だと思います。

「岩鬼×殿馬」のハイブリッド

 もう一つ、興味深いデータがあります。得点圏にランナーを背負った際のものです。


 楽天の田中将大投手が2013年に24勝0敗という成績を残した際、得点圏に走者が出るとストレートが2~3km/hくらい速くなっていました。じつは、今季の平良投手にも同様のデータがあります。


 ストレートの平均球速を見ると、得点圏に走者がいる場合は154.1km/hで、そうでない場合は152.9km/h。ストレートに限らず、すべての球種でピンチの際には球速が1~2km/h程度上がっています。


 田中投手の場合は先発なので状況によって力を抜く、抜かないということがあると思いますが、平良投手はリリーフです。それでもこうした投球ができるのは、クレバーさを感じます。


 一般的に、体が大きい人(いわゆるがっちり系、ゴツい系)は“頭を使う”というところから遠い場所にいると考えられがちです。例えば『ドカベン』で言うと、岩鬼正美と殿馬一人の場合、頭を使うのは殿馬で、岩鬼はそうではないと思われる。だからこそ文武両道の公立高校は、「自分たちはひ弱だけど、頭を使って勝つ」と考えるかもしれません。


 しかし今、この方法は“幻想”になりつつあります。MLBも含めた野球界全体では、「いかに頭を使って身体を大きくするか」と考えられるようになってきています。逆にパワーをつけるところこそ、一番頭を使わないとできない部分です。


 私自身はどちらかと言うと、小さくて頭を使う側の人間に近いので、「大きい人たちに頭も使われると勝てないじゃん……」というのが正直なところです。


 でも、現実は変わってきている。今後の野球界で求められるのは、いかに頭を使ってパワーを上げるか。つまり、スマートマッチョです。


 平良投手はスマートマッチョの代表格と言えるでしょう。「自分の持っている体でなんとかしよう」と頑張るのではなく、まずはトレーニングで身体形態を変えていく。入団時に84kgだったところから、4年目に100kgまでスケールアップしました。平良投手のように「前提を変えられる」という点は、これからの野球界で非常に大事な話になっていくと思います。


 そうしたスマートマッチョの代表格が、西武で継続中の無失点記録をどこまで伸ばしていくのか。さらに、日本代表として臨む東京五輪でどんな活躍を見せるのか。


 今回の侍ジャパンで平良投手はヤクルトの村上宗隆選手と並んで最年少ですが、球界のスーパースターたちと遜色ない取り組みをしていると思います。果たして注目を浴びる大舞台でどんな投球を見せてくれるのか、非常に楽しみにしています。


構成/中島大輔





これに続くツィートに、山本浩二は30歳過ぎてそれが在る日突然体感覚として分かったと書いてある。その後の彼の好成績はその結果だろう。20代の山本浩二は守備能力は高かったが打撃成績は平凡な選手だったのである。
なお、「肘を畳む」、は(右打者なら)左腕関節の角度を狭くすることだろうと私は推測している。打者の身に付いたフォームはなかなか変わらないので、左腕の絞り込みが不十分なまま打つのが普通なのではないか。それを意識的に行って身に付けていくのが練習というものだ。
しかし、合理的なフォームは人体力学的に合理的な根拠があるはずで、それを言語化できるのがいいコーチなのだと思う。まあ、自分で成功した選手でもないコーチから何を言われても信頼性は無いだろうが。

(以下引用)


武術の世界では、ずっと反復練習していた技が、ある日突然「こういう意味だったのか!」と、腑に落ちる瞬間がありますね。 広島カープの山本浩二さんは若い頃に内角打ちの名人と言われた山内一弘さんに、内角打ちの秘訣を聞いたところ、肘を畳むようにして打て、と教わったそうです。
椎名高志のツィートである。
ドキンちゃんもやはりばい菌なのだろうか。

(以下引用)

「ドキンちゃんがしょくぱんまんをあんなに好きなのは、真っ白な彼を汚して駄目にしたいからだ」と気づいたとき、妙にエロいと思ったのだが考えすぎだろうか。
男はガンマニアが多いのだが、そういう連中が、最近の映画ではギャングやチンピラまでFBI式というか米警察式の「両手持ち」になっていることに文句を言わないのが不思議である。あんなのは体と頭を同時に同じ方向に向けないといけないのだから、相手の不意の攻撃に対して咄嗟の反応速度が落ちるに決まっている。つまり、相手の油断に付け込んでこちら側が襲撃する(敵地に侵入する)側という前提での銃の構えだろう。入り乱れた集団戦であんな構え方をしていたら不利になると考えるのが合理的なのではないか。ちなみに、昔の西部劇では拳銃はほとんど片手撃ちである。現代の若者は映画の作り手も含め、西部劇を見たことがほとんど無いのではないか。
もちろん、狙撃で射撃の正確さを増すためなら両手持ちがいいに決まっている。しかし、戦闘と狙撃は別の話だ。アサルトライフルはあってもアサルトガンというのは無いだろう。




       
1: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:46:01.74 ID:ei/fFsQr0
制作者のレベルの低さが分かるね
no title

 




引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624794361/

2: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:46:14.10 ID:eNagR5Vr0

 



3: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:46:42.86 ID:t83zczxz0
撃ったんじゃなくて弾丸を投げたんやろ

 



68: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:59:01.19 ID:ho4GZYIoa
>>3
陸奥かな?

 



4: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:46:46.42 ID:0axa4Gk10
シュール

 



7: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:47:03.29 ID:Bg4AOvCN0
そういうことか草

 



8: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:47:21.71 ID:G/qm/w2lr
状況がわかんらん

 



9: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:47:26.47 ID:S+DOXQZ90
誰か気付けよ

 



11: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:47:59.52 ID:bK41UCQ+0
薬莢一緒に飛ばすのアメリカ人もやってまうらしいな

 



12: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:48:02.52 ID:O4EBri6Od
吉瀬美智子エッ

 



15: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:48:34.55 ID:Zgvl/5JSd
薬莢どころやないやろ

 



17: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:48:39.85 ID:LLL7GUWvr
これ時系列バラバラにする意味あった?
ワイにはわからん

 



18: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:48:45.65 ID:1aSBlP9F0
微妙中の微妙やった

 



19: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:48:49.73 ID:G10tLwtj0
もっとでかい薬莢に薬莢ごと入ってたのかもしれない

 



20: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:49:10.61 ID:9XjEcNPx0
ちょくちょくこれやらかすやつおるよな

 



22: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:49:27.50 ID:o0DDA1vad
攻撃力がエグそうやな

 



23: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:49:29.43 ID:I0ndOP0j0
銃弾型弾頭なんやろ

 



24: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:49:45.42 ID:P8cOzCLm0
おっ◯いおっ◯い

 



27: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:51:41.51 ID:9WxYA2Kx0
なんかの漫画の表紙でもやらかしてスレ立ってたきがする

 



28: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:52:04.29 ID:RTpy5CN3a
仕組みはこうやで

no title

 



39: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:53:19.04 ID:ItBHsYd50
>>28
はえ~

 



46: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:55:56.70 ID:z2O30lpE0
>>28
へー
ガスの力で次の弾も装弾するのか
じゃあハンドガンはそれがないぶん早撃ちできないんか

 



48: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:56:49.66 ID:57o6hxQ1M
>>46
ハンドガンも同じやろ

 



29: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:52:15.27 ID:HY2kzx6rd
漫画のバトルロワイヤルもそうやったわ

 



32: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:52:30.87 ID:nmqcQ/q70
かっけぇ
no title

 



43: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:54:47.82 ID:yNmsJC9Xa
>>32
こんな持ち方で反動とかは平気なん?

 



193: 名無しさん 2021/06/27(日) 21:13:55.49 ID:rdjCz2lV0
>>32
ライフルなのに拳銃の弾が薬莢ごと飛んでいくとかガバガバやな

 



33: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:52:36.77 ID:6dre/ByJ0
この説明分かりやすかったわ
no title

 



34: 名無しさん 2021/06/27(日) 20:52:42.06 ID:Q30UMmh1d
日本ドラマって脚本以前に周りのスタッフも終わってんだな

 


あさりよしとおのツィートだが、「トマス・アクイナス」が面白い。「とます」も「唐茄子」に似ているし、野菜関係者か? wwww
ちなみに唐茄子は茄子ではなくトマトのこと(らしい)。かぼちゃだったか?
なお、「次の人物の職業を答えよ」みたいなテストだが、知らない人物は全員科学者か文学者と書いておけば15点は取れるテストである。文学者か音楽家かあまり自信が無ければ「芸術家」でもいい。
それをいちいち物理学者とか詩人とか書かないのが賢いやり方。

(以下引用)

ウィルヘルム・ライヒ→ロイヒつぼ膏を作った人

ジョン・ケージ→檻(ケージ)を発明した人

フランシス・ベーコン→豚肉の塩漬け燻製(ベーコン)を発明した人

トマス・アクイナス→「秋茄子は嫁に食わすな」を提唱した人
引用ツイート
虚構新聞社社主UK
@Kyoko_UK
· 6月23日
どの本だったか忘れたけど、立花隆氏が秘書を雇うときに出した試験がおもしろかったのでメモ帳に残してある。全部で50人。確か15人以上が合格点だったと記憶してます。
忍者ブログ [PR]