忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140
私はアニメしか見ていないので、原作の終わり方がどうだったのか知らないが、アニメは「結論がはっきりしない感じ」だった。まあ、おそらく島以外の世界をすべて破壊し、殺戮するという話なのだろう。
で、それがエレンの求めた「自由」の行き着く先であるわけで、そうすると、今度は島の中で自分の気に入らない人間を全部殺すしかない。それが究極の自由を求めることの意味だ。
つまりドラえもんの「独裁者スィッチ」と同じ話を延々とやったわけである。
もうひとつの感想は、何百時間も復讐の話を見せられた後に、言い古されて耳タコの「復讐は何も生まない」を言われたようなものである。つまり、最初にこの一言を言えば終わりである。
ただし、私自身はこの考え方には反対である。法律(刑法)ですら、「復讐の正当性」の上に出来ている体系なのである。人類の最初期の法律の基本が「目には目を歯には歯を」であるのは「刑罰の適正さの基準」だが、それは「復讐」の公認でもある。
いじめや犯罪が後を絶たないのは、適切な復讐が行われていないからである。そもそも、暴力の権利が政府に独占されているから、結果的に犯罪者が一般人を暴力で威嚇するのである。プロの犯罪者(中学生にも存在する)は法律を破る、あるいは法を無力化するプロなのである。

(以下引用)


0
1: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:15:19.739
少年漫画の主人公がやることなのか問題
2: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:16:49.668
 ?
5: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:17:57.358
>>2
身内が報復されないように人類の8割を踏みつぶしたんよ
10: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:20:34.683
>>5
少年漫画の主人公の倫理観求めてるか不明で
13: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:23:28.096
>>5
報復されないように子供もすべて殺すってゴブリンスレイヤーで習った
3: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:17:09.948
自由を勝ち取るってのはそういう事だ
4: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:17:27.416
村人NPCがやっちゃダメだろ
6: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:18:36.079
でもあれって8割踏み潰す途中で止めたのか8割踏みつぶした後に止めたのかよく覚えてないけどどっちだっけ
11: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:21:18.498
正義とかどうでもいいけどキチガイすぎるだろ
この街のどこかに身内を狙う凶悪犯がいるから街に原爆落として頃そうみたいな
14: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:23:32.499
期間から推察するに8割はやってないだろ
16: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:25:34.142
>>14
エレンの見立てでは8割やらなきゃ報復される
まあ最後のコマでミカサが寿命を迎えた後に結局報復されてたけど
20: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:33:23.571
アルミンは話し合い路線だったよなあ
マーレだけ踏みつぶして圧倒的な力を見せた上で世界と話し合いしたら対等以上に外交やれた気がするけど
21: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:36:06.143
少年達に
話し合いなど無意味
自分の味方以外は徹底的にぶち頃せば解決する
みたいな無敵な人思考を教え込んでしまいそう
22: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:38:02.687
巨人の力という暴力を取り合ってただけたから結局みんな悪やろ
23: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:41:11.375
一つ気になるのがエレンの行動は決定論的な感じで未来の自分を見たからそうなるように行動すれば望む未来にたどり着くってことだけど守るべき身内であるサシャの死とかは折り込み済みだったのか予想外だったのか
44: 名無しさん 2023/02/06(月) 04:09:07.354
>>23
サシャが死ななかったらフラグが立たないか、もっと多くの仲間が死ぬかって感じだろうな
47: 名無しさん 2023/02/06(月) 04:13:54.839
>>44
ベルトルト=超大型巨人が必要だから母親を犠牲にする
ガビやファルコが必要だからサシャを犠牲にする
やっぱり何回も失敗してやり直してんのかな
ループとか過去改変とかいう概念ではないだろうけど
25: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:45:57.367
未来から過去に干渉できるけど決まった運命は変えられない的な
26: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:47:26.169
>>25
決定論だよね
映画でいうとノーラン作品的な
27: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:51:33.638
でもよく分からんのが「いってらっしゃいエレン」だな
それとミカサに告ろうとして返事聞いた夜とか
あそこらは分岐してる
まあ分岐というかループで再挑戦することも決定済みなのかもしれんけど
31: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:54:36.317
>>27
いってらっしゃいはそういう選択肢もあったって感じかと
28: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:51:47.283
こんなことしてもいずれ他の部族に滅ぼされる
30: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:53:49.367
>>28
8割も死んだらさすがに戦争する余力ない
宇宙人が攻めてきてめちゃくちゃやったようなもんだ
繁殖と自国の復興だけで100年はかかる
エレンはそれ狙ってやったんだろうけど
29: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:53:43.914
あれそんな話になったの?
猿の巨人みたいの出てきたとこで読むのやめちまったわ
32: 名無しさん 2023/02/06(月) 03:54:40.242
>>29
一番面白いところで読むのやめるのすごい
43: 名無しさん 2023/02/06(月) 04:07:52.309
こんな世界に産まれたら身内以外いらなくなっても何もおかしくないわ
46: 名無しさん 2023/02/06(月) 04:10:11.933
>>43
思ってもいいけど実際には良心や罪悪感があって誰もやらない
やっちゃうやべえ奴がエレン
感情的に見えて割とAIっぽい
48: 名無しさん 2023/02/06(月) 04:18:09.227
エレンとしちゃカベ外にはなんか未知の世界があって浪漫的な興奮をしてたが
実際は人間社会があってドロドロしててムカついて失望したのもあるんじゃないか
57: 名無しさん 2023/02/06(月) 04:41:21.672
>>48
そもそも戴冠式の時に自分が人類を踏み潰す未来を見てるから失望とかじゃないと思う
ただみんなを踏み潰すんだなあって感じ
それからは割と情緒不安定になって最終的に本音を一切喋らなくなる
51: 名無しさん 2023/02/06(月) 04:24:34.576
誰かを助けるのは誰かを犠牲にすることって精神は
まあフィクションらしくていいんじゃないの
PR
まあ、原作どおりというなら仕方がないが、私はてっきりアニメ監督(龍雪)がサディストで原作改変して残酷描写をしたのかと思っていた。
とてもじゃないが、私も、見るに耐えない描写だと思った。「まどかマギカ」のような必然性のないサディズムであり、視聴者を驚かせる意図だけで作ったかと思ったのだが、原作通りか。
ついでだが、オリジナル御坂が、自分のクローンを助ける気はない、と言い切ったのも、かなりひどい話だと思った。クローンは人間ではない、という了解が原作者にもアニメ監督にもあるのだろうか。

(以下引用)





2013/5/14 12:31


14回答


『とある科学の超電磁砲s』の第5話を見たのですが、美琴のクローンの子が足をちぎられるシーンが可哀想で見てられませんでした。いくらなんでもあれはヒド過ぎます。 私は超電磁砲の1期は明




アニメ・1,726閲覧


ベストアンサー


このベストアンサーは投票で選ばれました


tom********


2013/5/20 12:46












その他の回答(13件)

yon********


2013/5/19 22:29(編集あり)


ほぼ原作通りですね。 原作のほうが生々しい感じがします(足の千切れた断面も見えるし、骨も見えるし…) あと2期前半は、仲良し4(5?)人組が出る隙間もないくらい シリアス回が続くと思います。 後半はどういう話になるか分かりませんが コミカル・オリジナル話は後に来るかも知れないので、 明るい話が好きなら、後半に期待ですね。 ちなみに1期後半(ポルターガイスト編)は原作には描かれておらず アニメオリジナルのストーリーでした。 (原作には春上さんは出てきません)




Sungerman


2013/5/19 14:27


あれは『一方通行』をどれほど悪役に見せるかという演出ですね。 原作通りです。 超電磁砲一期のように日常コメディを望んでいるなら、見ないことをお勧めします。




mot********


2013/5/17 23:20



評論家としての目は確かな竹熊健太郎がこう褒めるのだから、傑作なのだろう。ただし、誰にでも面白いかどうかは分からない。私自身は井上雄彦の漫画はさほど好きではない。絵の上手さは認めるが、話自体が面白いとは思わない。「スラムダンク」に関して言えば、ヒロインが途中から空気になっている感じだ。まあ、漫画ではよくあるパターンだが。で、主人公自体も途中から影が薄くなっていて、群像劇になっているようだ。そこがいいと言う人もいるだろう。バスケットというスポーツの臨場感は凄いかもしれない。「バガボンド」はどうなったのだろうか。こちらも、脇道に入りすぎて、せっかくの原作(吉川英治の「宮本武蔵」)の面白さが漫画にはまったく出ていない印象だったが、最初の部分しか読んでいないので、単なる印象である。

(追記)先ほど見つけたコメントだが、「バガボンド」はこういう状況らしい。

バガボンドもすごいよな。 1巻で6秒くらいしかすすまないだろ。 あと9千万巻、2兆年くらいつづくんだろうな。


竹熊健太郎《Aタイプ》
@kentaro666
·
13時間
どうやってあの画面を実現したのか。CGをはじめ高度な技術を使っていることは分かる。実写のようなリアルさではなく、CGで漫画のタッチや彩色を再現した感じ。桜木花道がこの映画では脇役なのも面白かった。井上氏はアニメ初監督のはずだが、今後はアニメにも本格的に取り組むのではないかと思った。
このスレッドを表示
竹熊健太郎《Aタイプ》
@kentaro666
·
13時間
それで観たが、傑作でした。バスケに全く興味がなかった私が固唾を飲んで最後まで見通したのも、我ながら驚いた。画面のリアリティが凄い。特に絵が原作の井上雄彦の筆致そのまま。アニメを観ている感じがなく、原作漫画がそのまま動いている感じなのだ。いわゆるアニメ絵感が全然ない。

あさりよしとお(北海道の住人)がリツィートしたもの。美唄は零下30度近い寒さらしい。

(以下引用)

北海道はなぜ冬に冷蔵庫がいるのかという話があって、冷蔵庫に入れないと凍ってしまうじゃんという話をされて納得したことがあったなぁ。廊下ですらやばいもんなぁ。
まあ、最初から清宮タイプ(打撃のみの選手で早熟)と思っていたが、やはり、という感じのようだ。

(以下引用)

2023年02月04日


スカウト「佐々木の打撃は清宮と同程度だが一塁専と速球への対応、故障の多さで指名回避する球団も」



a
1: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:13:32.55 ID:Kq6nJYXea
花巻東のスラッガー佐々木麟太郎は「ドラフトの目玉」になるか…スカウト陣が語る“不安要素”
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c127f36a727462e11f8d9940f5a133b80558c33

2: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:14:06.62 ID:Kq6nJYXea
このまま佐々木は、今年の“ドラフトの目玉”になるのだろうか。あくまで昨年秋時点での評価としてだが、プロのスカウトからは、以下のような声が聞かれた。

「1年生の時から、スイングスピードの速さと遠くへ飛ばすことに関しては、飛び抜けていました。金属バットとはいえ、あれだけホームランを打てるのはやはり凄いことですよね。ライトに引っ張るだけでなく、左中間のスタンドにも放り込めるというのもいいですよ。バッティングは、清宮と同程度の高い評価になると思います」(セ・リーグ球団スカウト)

「高校生のバッターでは、今の時点では、トップの評価ではないでしょうか。ただし、佐々木は、同世代の選手と比べて、成長が早い。このアドバンテージで、他のドラフト候補をリードしている部分は、少なからずあると思います。(佐々木の父親で、花巻東を率いる)佐々木洋監督からも、そのことは、かなり言われているみたいですね。実際、最終学年になると、驚異的なスピードで成長をする選手が出てきますし、当然、プロや大学に入ってから大化けする選手もいる。将来のことを考えて、佐々木が同世代の選手のなかで、トップの存在であり続けられるかどうか……彼の取り組みなどを見ながら、総合的に判断していくと思います」(パ・リーグ球団スカウト)

3: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:14:31.35 ID:Kq6nJYXea
 その一方で、スカウト陣の間では“不安要素”を指摘する声もある。前出のセ・リーグ球団スカウトは、佐々木の守備と走塁を分析したうえで、こう話す。

「打撃に対する評価が高いことは確かなのですが、それ以外のプレーは、目立たないですよね……。キャッチャーやサードもやっているみたいですが、基本的にファーストの選手だと思いますし、守備の動きは決して良くありません。(昨年、セ・リーグの三冠王に輝いたヤクルトの)村上宗隆は、九州学院時代にキャッチャーだったのですが、足が速かった。清宮幸太郎もベースランニングでスピードがありましたし、プロ入り後は外野を守っています。佐々木が『足が遅くて、ファーストしか守れない』となれば、どうしても外国人選手とポジションが重なりますよね。それを考えて、ドラフト指名を回避するような球団が出てくるかもしれないです」

 過去に、前出のスカウトが指摘するようなケースがあった。2017年のドラフト会議では、清宮に対して、日本ハムをはじめ、巨人や阪神、ヤクルト、ソフトバンク、楽天、日本ハム、ロッテという7球団の1位指名が競合した。しかしながら、広島などは「(清宮には)足の速さがない」という理由で、早々に指名を回避している。指名打者制がないセ・リーグは、「ファースト専門」の選手を高く評価しづらいという事情はありそうだ。

4: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:14:49.98 ID:Kq6nJYXea
 また、最大の持ち味であるバッティングにも“不安要素”があるという。前出のパ・リーグ担当スカウトが、以下のように指摘する。

「特に、高卒でプロ入りした選手の場合、変化球への対応に誰もが苦しみますが、その前に、まず速いストレートをしっかり打てるかという点が重要だと思います。(以前に比べて)アマチュアのピッチャーもスピードが速くなったとはいえ、プロもそれ以上にストレートのレベルが上がり、150キロ以上のストレートが当たり前になっています。特に、ホームランバッターは、体に近いところの速いボールで攻められることが多いので、こうした球をしっかりとらえられるかが重要ですね。佐々木は、まだ速いボールへの対応に苦労しているように見えます。そのあたりは春以降、速いストレートにどう対応していくのか、(継続して)チェックしていくと思います」

 佐々木の速いストレートへの対応は、十分だといえない。昨年の選抜で、市和歌山の最速150キロ右腕、米田天翼と対戦した時には、4打数ノーヒット、2三振と完璧に抑え込まれている。さらに、夏の岩手大会・準決勝の盛岡中央戦で、斎藤響介(オリックス3位)から2安打を放つも、いずれも完璧に差し込まれた当たりで、快音は聞かれなかった。彼らのようなレベルの高い投手が投げ込むストレートをいかに打つか。最終学年での大きな課題になりそうだ。

5: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:15:08.14 ID:Kq6nJYXea
 もう一つ気になる点は、故障が多いことだ。1年秋に左足のすねを疲労骨折で負傷したほか、この年のシーズン後に、神経や血流の障害で手がしびれたり、腕に力が入りにくくなる「胸郭出口症候群」で両肩を手術している。このほかにも、先ほど触れた盛岡中央戦で手人差し指を骨折。また、昨秋の東北大会後の練習試合でも、足を痛めたままプレーしていたという。この状態で、これだけホームランを量産しているのは、さすがとも言えるが、しっかりコンディションを整えて、フィジカル面を鍛える必要はあるだろう。

 あらゆる“不安要素”を挙げたが、佐々木のスイングとホームランの弾道を見ると、ポテンシャルの高さは相当なものがある。今秋に開かれるドラフト会議に向けて、佐々木がさらに成長した姿を見せてくれるのだろうか。





7: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:17:43.48 ID:JDQ9RGjSa
怪我の多さは不安視されるよな
あとは単なる早熟で伸びしろ皆無の可能性も捨てきれない点

9: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:19:24.04 ID:5DQWTuGd0
清宮やん

13: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:21:11.02 ID:L4cY2NfAa
故障がちな清宮?
いらねーな

15: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:24:17.33 ID:OFmYL7Qba
ハムと西武の2球団競合ってとこか

18: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:27:23.67 ID:mpddBECO0
ヤクルトは取らないタイプやな

20: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:28:24.60 ID:7MmwNvZH0
>>18
清宮1位指名してたの忘れたんか

22: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:29:11.77 ID:fN8Z3e+00
今年は投手に評判いいの多くね?

23: 風吹けば名無し 2023/02/04(土) 17:31:26.19 ID:1aBOzd4P0
どうせレフトはできるやろ
まあ、正論だなあ。

(以下引用)

【悲報】ギャルさん、「私たちは買われた展」に正論を吐いてしまう...
元スレ:http:///livegalileo/1673750699/
1 :それでも動く名無し:2023/01/15(日) 11:44:59.24 ID:BiQsqTe5r.net


https://i.imgur.com/uf6XJL5.jpg


https://i.imgur.com/ejVIkTf.jpg



7 :それでも動く名無し:2023/01/15(日) 11:48:55.52 ID:/NyEGNrQ0.net
これにまともに反論出来る奴おんの?
ネットフリックスに「インターステラー」が出ていたので、見てみたが、40分で投げ出した。評価の高い映画だと何かで見た気がするが、とにかく「思わせぶり」が過ぎるし、主人公のキャラが好きになれない。40分たっても、見ている者にはこの話の時点の地球の状況がほとんど分からないのに、他の星への移住計画の話が迫っているということらしい。いったい、地球はどういう状態なのか。旱魃が続いているらしいが、海はどうなっているのか。なぜ海水淡水化計画を実行しないのか。人工降雨を行わないのか。世界の政治はどうなっているのか。見ていて、実にイライラさせられるわけだ。この手の「説明抜きで話を進める」という手法が現在の映画の主流のように思える。それで馬鹿たちがいろいろ考察して「深い」と錯覚してくれるわけである。
昔のスピルバーグなら、最初の10分で話に引き込んでいただろう。(私はスピルバーグは好きではないが、手腕は高く評価している。)40分かかって、話の端緒にやっと到着するという馬鹿なやり方はしなかったはずだ。ちなみに、この映画を全部見たら2時間40分かかるらしい。
面白くないというのは同感だが、こういうのは趣味嗜好の問題だから、人による。私が気に入らないのは、話の雑さである。絵も雑だが、迫力を出すために意図的に雑に描いていると思う。で、グロいのが最大の特徴だが、この手のグロさのどこが面白いのか、私にはさっぱり分からない、妖怪漫画や妖怪アニメでは当たり前のグロさだが、それを「人間の肉体をバラバラにし、血まみれにする」というスプラッター映画式のやり方で描いているだけで、どこにも新奇さはない。デンジとパワーの脳天気さ(この場合は能天気より脳天気と書くべきだろう)が、「明るいスプラッター」にしているのが面白く感じるだけだろう。私も、キャラの中で好きなのはパワーと片目眼帯のお姐さんだけだったが、片目眼帯はさっさと死んだので、パワーだけでは作品のパワー不足だと思う。
なお、下のスレッドではスレタイでちゃんと「チェーンソー」と書いているのが偉い。「チエンソー」とは、どこの馬鹿の言葉だよ。地縁葬か。

(以下引用)

チェーンソーマン無料だから読んでるんやが

 
bandicam 2023-02-03 01-57-57-244

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1675327552/

1: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:45:52.47 ID:0OkDi+ue00202
なんか暗いばっかであんま面白くないわ…
そういうところウシジマくんに似てる
ただパワーちゃんが可愛くて読んでたけどもう限界や
3: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:46:20.36 ID:0OkDi+ue00202
これ面白くなるんかな
4: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:46:43.58 ID:wQHeMEw1a0202
わかる
5: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:46:44.02 ID:vNJu8aF4a0202
パワーちゃん死ぬで
10: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:47:44.02 ID:0OkDi+ue00202
>>5
じゃあもう読まんわ
パワーちゃんがこの漫画読む唯一の理由やのに
6: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:46:45.79 ID:x1G8k0s300202
チェンソーマンがウシジマくんに似てるはたぶんこの世で一人ぐらいしか持ってない感性だから大事にした方がええてわ
12: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:48:17.16 ID:NGytbGRKp0202
>>6
割とマジで天才よな
13: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:48:33.87 ID:0OkDi+ue00202
>>6
ただ悲しいだけで面白くないって点で似てるで
7: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:46:55.92 ID:Qk6ACwuz00202
まあ合わんなら無理すんな
8: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:47:00.91 ID:/fka4H6x00202
ならんから読まなくてOK
ほんでアニメを叩いとけばええ
9: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:47:19.16 ID:pHNilf/9d0202
どこまで読んだんや
15: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:49:47.74 ID:0OkDi+ue00202
>>9
アキくんがが未来の悪魔と契約したところ
16: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:50:06.98 ID:WfZLN00qM0202
確かに雰囲気ウシジマくんに似てるわ
23: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:51:33.65 ID:0OkDi+ue00202
>>16
そうよな
悲しいしずっと暗い雰囲気なのが似てる
19: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:50:39.71 ID:Ei4DQQHL00202
2部おもろないから途中で止まってる
22: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:51:22.56 ID:TuBcDUku00202
主要キャラ吉田デンジ岸田以外全員死ぬで
26: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:51:59.97 ID:qyIJgxH900202
全員死ぬから読むのやめろ
28: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:52:09.59 ID:gMKykITM00202
ここまで過大評価されてる作品も珍しいよな
31: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:52:50.06 ID:YIvgxW8Gd0202
「楽しくねえこと考えてても楽しくねえだけだからな」

これが全て
デンジが目瞑ってるだけ
37: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:55:05.17 ID:0OkDi+ue00202
パワーちゃんヒロインの日常系ギャグアニメ作って欲しい
40: それでも動く名無し 2023/02/02(木) 17:56:13.56 ID:bJC6kcHH00202
とりあえず地獄入るまではヒマやな

山崎まさひろ(漢字は失念)がリツィートしたものだが、脱法も違法も実質的に区別はできないだろう。言葉遊びではなく、日本の法制の不備をこそ問題にすべきである。ひろゆきは糞だが、ここでは彼が言っているのが、正論。
日本の刑法は異常に厳しく、民法、特に経済犯の罰は異常に緩い。だから同じ人間やグループが何度も何度も犯罪を犯す。

(以下引用)
裁判の判決で課せられた支払義務を時効まで無視すれば払わなくて済む、というのは、合法ではなく「脱法」。 こんな風に、司法や裁判を馬鹿にして愚弄する人間を、識者や賢者のように持て囃すメディアも壊れている。「若者に人気がある」じゃなくて「若者への悪影響」をメディアは考えないといけない。
画像
55
5,478
18.3万
このスレッドを表示
何の競技のために筋肉をつけるのかが問題で、不要部分の筋肉を肥大させるとその競技には邪魔になるのは明白な話である。ボディビルダーの体は野球にはもっとも不向きな体だというのは馬鹿でも分かるだろう。(あの体が向くスポーツはほとんど存在しない。プロレスですら向いていないだろう。)もちろん、素人の筋トレ程度なら「ファッション」として有益である。

(以下引用)


       
       
       
1: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:29:40.07 ID:d5kvCgzaa
スクリーンショット 2023-02-01 17.36.00

鶴岡「ホークスは投手にも強制的に筋トレやらせますからね」
岩本「田中正義は筋肉がつきやすい体質だと思う。一旦トレーニングをやめて筋肉を落としつつ柔軟性を上げていけばいい」


2: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:30:13.99 ID:d5kvCgzaa
ソースはGAORAキャンプ中継



4: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:30:52.27 ID:KQCzeG2v0
えぇ…
これがガチならホークスのトレーナー何してたん?
7: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:31:31.73 ID:SJHyNjbpa
キャンプ初日の初見で見抜かれてて草
9: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:32:30.62 ID:1wSYQhvIa
杉浦と秋吉を治した実績があるからな
10: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:33:23.92 ID:KQCzeG2v0
ハムフロントもこれを分かってて獲得した可能性が…?
12: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:33:41.69 ID:uw+p6Cgx0
こういうの当たるんだよな
14: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:33:59.12 ID:3GLdX/jd0
岩本だけなら適当に言ってるだけに聞こえるが鶴岡も賛同しとるならそうなんやろな
22: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:36:03.83 ID:XtiNFnmCp
まじで覚醒しそうやな
ハム優勝のキーマンになるかも
23: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:36:29.37 ID:dPc26ivG0
テキトーなこと言うなよ
27: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:39:10.63 ID:wiw7pvbf0
壊れないように筋肉がガードしてくれるんだけど…
28: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:39:42.37 ID:I/zTtA1d0
正しいか正しくないかはシーズン始まってからやな
30: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:40:12.61 ID:mt0Ppa8pa
そらまったく鍛えなくてもいい部位じゃないけど何の考えもなしに筋肉デカくしてたらそうなるわな
40: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:42:16.57 ID:3O866nvWa
ただ単に程度の話じゃねーの?
無くてもいいわけではないけどつけすぎって事でしょ
56: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:46:52.35 ID:n+3Owf9j0
大胸筋は押す筋肉で野球にはあまり要らないっていう奴も結構いる
背筋はガチるけど大胸筋はバランス取る程度とか
ケガの原因かどうかは分からんな
ジャスティスの大胸筋そんなに肥大化してたんか
92: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 12:00:13.52 ID:Mdwmtm/w0
>>56
割とマジで見た目やろな
57: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:46:52.74 ID:5AX856Vsd
ワイも胸ばっか鍛えてるけど確かに脇あたりから肩にかけて動きづらく感じるわ
58: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:47:15.11 ID:dsR+bmXw0
これで痛み取れても間に合わなさそう
59: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:47:22.17 ID:PphVFTC5d
大学の時からこんなイメージだけど
65: それでも動く名無し 2023/02/01(水) 11:49:13.58 ID:KQCzeG2v0
何事もやりすぎは良くない、適量を守りましょうってことやな
 
忍者ブログ [PR]