ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です
管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(01/18)
(01/18)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/17)
(01/16)
(01/16)
(01/15)
(01/14)
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
(09/04)
P R
カウンター
こうしたスポーツ紙記事やネットの記事コメントの中には巨人工作員の工作がだいぶ入っていると私は思っている。何しろ、横浜の戦力を冷静に考えれば、どう見ても不要な選手を「これを獲れ、これを獲れ」とお勧めしてくるのだから。
こうした記事に扇動されて、「中堅捕手を獲ったら巨人を困らせることができる」などと横浜フロントが考えて実松や相川、あるいは横浜にはほとんど不要な外野手を獲ったりしたら馬鹿の極みである。それが長野でも、私は不要だと思う。長野と桑原なら、現在の価値はほぼ同等、あるいは桑原が上だろう。梶谷でも長野よりは上だろう。打率2割8分程度、本塁打10本程度の外野手は、よほど守備の名人でないかぎり、一流選手ではない。筒香、桑原、梶谷のいる外野陣にこれ以上加えても無意味である。長期のペナントを戦うことによる身体的疲労や精神的疲労も内野手ほどではないはずだから、外野の予備はもともと数は少なくていいと私は見ているので、「予備外野手」は「将来、横浜を背負って立つ」若手であるべきだ。代打なら打力があればベテランでもいいが、まさか代打専門の選手を人的補償で獲る馬鹿な球団は無いだろう。
まあ、巨人がほとんど無名の若手捕手二人をプロテクトに入れたというのが本当なら、横浜にとっては好材料だ。中堅投手や若手有望投手がプロテクトから外れる確率がだいぶ高くなったということだから、ここは絶対に投手を獲るべきだろう。
ただし、西村のような中継ぎ専門投手は獲るべきではない。中継ぎ候補は横浜には腐るほどいる。その中から、先発投手に育てたい投手がいても、中継ぎ投手の数が増えれば若手の登板機会(つまり養成機会)が失われることになるからだ。最低でも、濱口と水野は最初から1軍で使わないと、彼らの可能性がどの程度かも分からない。これは二軍で投げるだけでは永遠に分からないものだ。とすれば、横浜の中継ぎ投手枠が一杯であることは自明だろう。そして、一軍で使ってみたい若手は彼らだけではないのである。今年入った大学社会人出の投手には、全員、最低一度でも中継ぎや敗戦処理などでチャンスを与えねばならない、と私は思う。
まあ、オープン戦で最低3回くらいずつは機会を与え、それで駄目だと判断された投手は二軍行きでいいとは思うが、首脳陣は「自分の見る目」を過信せず、実際に登板させて判断してほしいと思う。ラミレスは、特に「練習段階で選手を切り捨てる」傾向があるように思うので、これはよくよく注意してほしいことだ。
落合などもレジェンド級の大選手だが、「選手能力を見抜く目」はあまり無かった。これは、一流騎手が「馬を見る目」があるとは限らないのと同様である。つまり、同じ職場にいても、その職場のすべてが分かる人間は少ないのであり、野球選手はプレーの専門家だが選手を鑑定する専門家ではない、ということだ。
(以下引用)
こうした記事に扇動されて、「中堅捕手を獲ったら巨人を困らせることができる」などと横浜フロントが考えて実松や相川、あるいは横浜にはほとんど不要な外野手を獲ったりしたら馬鹿の極みである。それが長野でも、私は不要だと思う。長野と桑原なら、現在の価値はほぼ同等、あるいは桑原が上だろう。梶谷でも長野よりは上だろう。打率2割8分程度、本塁打10本程度の外野手は、よほど守備の名人でないかぎり、一流選手ではない。筒香、桑原、梶谷のいる外野陣にこれ以上加えても無意味である。長期のペナントを戦うことによる身体的疲労や精神的疲労も内野手ほどではないはずだから、外野の予備はもともと数は少なくていいと私は見ているので、「予備外野手」は「将来、横浜を背負って立つ」若手であるべきだ。代打なら打力があればベテランでもいいが、まさか代打専門の選手を人的補償で獲る馬鹿な球団は無いだろう。
まあ、巨人がほとんど無名の若手捕手二人をプロテクトに入れたというのが本当なら、横浜にとっては好材料だ。中堅投手や若手有望投手がプロテクトから外れる確率がだいぶ高くなったということだから、ここは絶対に投手を獲るべきだろう。
ただし、西村のような中継ぎ専門投手は獲るべきではない。中継ぎ候補は横浜には腐るほどいる。その中から、先発投手に育てたい投手がいても、中継ぎ投手の数が増えれば若手の登板機会(つまり養成機会)が失われることになるからだ。最低でも、濱口と水野は最初から1軍で使わないと、彼らの可能性がどの程度かも分からない。これは二軍で投げるだけでは永遠に分からないものだ。とすれば、横浜の中継ぎ投手枠が一杯であることは自明だろう。そして、一軍で使ってみたい若手は彼らだけではないのである。今年入った大学社会人出の投手には、全員、最低一度でも中継ぎや敗戦処理などでチャンスを与えねばならない、と私は思う。
まあ、オープン戦で最低3回くらいずつは機会を与え、それで駄目だと判断された投手は二軍行きでいいとは思うが、首脳陣は「自分の見る目」を過信せず、実際に登板させて判断してほしいと思う。ラミレスは、特に「練習段階で選手を切り捨てる」傾向があるように思うので、これはよくよく注意してほしいことだ。
落合などもレジェンド級の大選手だが、「選手能力を見抜く目」はあまり無かった。これは、一流騎手が「馬を見る目」があるとは限らないのと同様である。つまり、同じ職場にいても、その職場のすべてが分かる人間は少ないのであり、野球選手はプレーの専門家だが選手を鑑定する専門家ではない、ということだ。
(以下引用)
巨人 若手捕手2人をプロテクト
東スポWeb 12/14(水) 16:45配信
- ツイート
- シェアする
DeNAは13日、FAで巨人に移籍した山口俊投手(29)の補償について、巨人がプロテクトした28選手以外で獲得が可能な選手の名簿を12日に受け取ったことを明らかにした。今後はDeNAサイドがどの選手を獲得するのか慎重に精査していくことになるが、巨人がプロテクトした28選手の中には、宇佐見真吾捕手(23)と松崎啄也捕手(24)の若手捕手2人が含まれている模様で、ある球界関係者は「宇佐見と松崎の2人はプロテクトしたと聞いている」と注目発言を放った。
2人は昨秋のドラフトで巨人に入団し、ともに今季は一軍の出場機会はなかった。しかし、風向きが変わったのは先の宮崎秋季キャンプ。宇佐見は強肩と打撃センスを買われて一躍正捕手候補の小林を脅かす存在となり、松崎は練習試合で特大弾を放って存在感を示すなど、一軍首脳陣の評価が急上昇していた。
その後、オフに入っても巨人の現場では特に“宇佐見推し”が少なくなく「プロテクトするのであればレギュラー陣と、今は軸でなくとも一軍で活躍できる有望な選手。岡本は別格としても、若手一番のホープは宇佐見だろう。DeNAには戸柱や嶺井がいるから捕手は必要ないかもしれないが、過去には一岡(現広島)、奥村(現ヤクルト)と人的補償で有望株を持っていかれた例もある。そういった意味でも、宇佐見はリストから外してほしくないところ」(あるスタッフ)と絶賛されていた。
巨人は宇佐見と松崎のプロテクトは将来性を見込んで念には念を入れて…ということなのだろうが、一方ではその若手捕手の2人分はDeNAサイドが狙うと見られる投手と内野手がリストから漏れた可能性がある。果たしてどうなるか。
PR
この記事にコメントする