忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[212]  [211]  [210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202
とあるブログから転載。
「遥かなるティペラリー」がどういう歌か以前から興味があったので、とりあえずその歌詞だけを備忘のために転載しておく。


(以下引用)

トップページイギリス軍歌

遥かなティペラリー
It's a long way to Tipperary
1912

作詞・作曲:ジャック・ジャッジ(Jack Judge)、ハリー・ウィリアムズ(Harry Williams)

 

音源

mp3-1 mp3-2
1.
或る日 大ロンドンにやって来た
アイルランドの若者。
街路は一面輝いて
人々は皆きらびやか!
ピカデリー街やストランド通り、
レスター広場を謳う声が聞えて来る。
アイルランドっ子は逆上せて
彼らにこう叫んだのだ。
(繰り返し)
1.
Up to mighty London came
An Irish lad one day,
All the streets were paved with gold,
So everyone was gay!
Singing songs of Picadilly,
Strand, and Leicester Square,
'Til Paddy got excited and
He shouted to them there:
Refrain:
(繰り返し)
遥かなティペラリーよ、
そなたへの道程は遠い。
遥かなティペラリーよ、
そこなる愛しき娘子よ。
ピカデリー街がなんだ、
レスター広場よさようなら。
ティペラリーへの道は長くとも、
思いはいつも かしこにぞある。
Refrain:
It's a long way to Tipperary,
It's a long way to go.
It's a long way to Tipperary
To the sweetest girl I know.
Goodbye Piccadilly,
Farewell Leicester Square,
It's a long long way to Tipperary,
But my heart lies there.
2.
愛蘭児は故郷のメアリーに
一通の便りを書いた。
「承諾してくれないのでしたら
そう書いて寄こして下さい!
たとえ綴りが間違っていても
親愛なるメアリーさん、
それは筆が悪いのです、
僕を責めないで下さい」
(繰り返し)
2.
Paddy wrote a letter
To his Irish Molly O',
Saying, "Should you not receive it,
Write and let me know!
If I make mistakes in "spelling",
Molly dear", said he,
"Remember it's the pen, that's bad,
Don't lay the blame on me".
Refrain:
3.
メアリーは愛蘭児に
丁寧な返事を書いた。
「マイクに求婚されました。だから
ロンドンから帰って来て下さい。
そうでないと貴方は責められるでしょう、
私は貴方への愛で
白痴も同然なのですから。
貴男も同じ想いだと信じています!」
(繰り返し)
3.
Molly wrote a neat reply
To Irish Paddy O',
Saying, "Mike Maloney wants
To marry me, and so
Leave the Strand and Piccadilly,
Or you'll be to blame,
For love has fairly drove me silly,
Hoping you're the same!"
Refrain:

 

<備考>

[1.曲について]
 第一次大戦時に英軍でよくうたわれた愛唱歌です。よく歌詞をご覧になればわかるように、実はこの歌は軍歌としてつくられたものではありません。本来は1912年につくられた望郷の歌で、アイルランドの街ティペラリーから王都ロンドンに出てきた若者を主題にしたものです。当時のアイルランドは全島が大英帝国の治下にありました。

-

 ではどうしてこの歌が兵士らの間で愛唱させるようになったかというと、それは次のような偶然が重なった為です。先ずこの歌が音楽ホールで演奏されていたのを、かつてティペラリーに駐屯していた英軍兵士らが偶然耳にします。その結果、この兵の所属する部隊で歌が有名になります。

 その後第一次大戦が勃発し、この部隊は海外遠征軍としてフランスに派遣されます。その時も兵士達はこの「遥かなるティペラリー」を歌っていたそうです。その場面を偶然、特派員の記者が目撃、新聞記事として英国本国に送ることになります。

 こうしてこの歌は知れ渡って英軍で広く歌われる事になり、米国でも有名になったようです。望郷、或いは別れの歌が軍歌となった例としては、ドイツの「ムシデン」と事情が似ているかもしれません。

-

 日本では、宮沢賢治が訳した「私は五聯隊の古参の軍曹」という歌が存在しています。リンク先に音源あり。掲示板での情報提供ありがとうございます。

<関連ページ>
ムシデン ドイツの望郷歌。
私は五聯隊の古参の軍曹(外部リンク) 宮沢賢治による替え歌。

-

[2.訳について]
 簡単なようにみえて、以上のような事情を知らないと訳せない曲者です。幾つか特殊な単語があるのでまずそれから。

 「Picadilly」(ピカデリー)はロンドンの繁華街。「Strand」はロンドンの通り、「Leicester Square」も同じくロンドンの広場。

 「Tipperary」は先ほど述べたとおり、アイルランドの小邑です。「Paddy」はアイルランド人を指す俗語だそうですが、現代では侮蔑語として使用は憚られるようです。上掲の訳では「愛蘭児」としてます。

 「Molly」は「Mary」の愛称とのこと。ただ「モリー」とすると感じが出ないので訳では「メアリー」としています。日本語にするとどうなるんでしょうか・・・「メアリーたん」?(笑)まあこの辺はお好きなように脳内変換して下さい。

 「O'」は「son of」の意味で、アイルランド人の姓に冠せられるもの。原詩では登場人物が生粋のアイルランド人である事を示すために用いられていますが、訳では反映させていません。

-

 特殊な用語はこれまでとして次に一部不明確な箇所があった事を。

 2番の「Should you not receive it」ですが、「receive」の意味がいまいちわかりません。たぶん「結婚を受け入れてくれないのなら」という意味だと思うのですが。

 もひとつ繰り返し部分の「Goodbye Piccadilly, Farewell Leicester Square」におけるふたつ離別を意味する言葉。これは1番だと「ロンドンの町がなんだ」という意味でもちいられていますが、3番だと本当に「ロンドンさようなら」という意味で使われていると解釈できるかもしれません。

-

[3.音源情報]
 有名曲だけあって音源は多いですがここではふたつだけ。mp3-1は全番。もうひとつmp3-2は1番のみですが軽快な音源です。

 CDでは合唱つきの音源が以下のものに収められています。なお国内CDでは当該の曲が「ティペラリーの歌」と邦訳される事が多いそうですので、お探しになる時はこちらで検索した方が良いでしょう。(PT109様からの情報です。いつもありがとうございます)

Soviet Army Chorus & Band Soviet Army Chorus & Band
EMI (1990/10/25)

7番目に「Tipperary」。全17曲。

皇紀2666年3月6日更新

 

「イギリス軍歌」に戻る

「西洋軍歌蒐集館」玄関に戻る

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]