忍者ブログ
ゲーム・スポーツなどについての感想と妄想の作文集です 管理者名(記事筆者名)は「O-ZONE」「老幼児」「都虎」など。
カレンダー
09 2024/10 11
S M T W T F S
6
17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
o-zone
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
[7335]  [7334]  [7333]  [7332]  [7331]  [7330]  [7329]  [7328]  [7327]  [7326]  [7325



 五

 信長と藤吉郎の有名な出会いは、後世の作者の創作だろう。信長は、直接彼と出会う前からこの末端にいる小役人の存在を知っていたに違いない。
 信長は有能な人間を好み、無能な人間を憎んだ。それは、自分よりも無能な弟を愛し、自分を嫌った母親への憎しみから生まれたものかもしれない。
 有能さとは、その立場立場においていかに力を発揮するかである。大言壮語する人間の自己宣伝を信長は少しも信じなかった。彼の見るところ、織田家の家臣のうち半分は、古い家柄によりかかっただけの無能な人間であった。
 織田家を相続して以来の、信長の日常の大半は、そうした家臣たちの力を量ることに向けられていたと言ってもよい。彼はとにかく無駄なものが嫌いだった。もちろん、その判断は彼の主観であり、自分の嫌いな物を無駄と思う面も多かったが。
 ともかく、信長は藤吉郎の取り計らいの才能を高く評価して台所奉行から足軽頭に取り立てた。彼の見るところ、物事の合理的判断ができるということは、単なる武勇以上に将として必要な能力であったからである。台所の差配ができるなら、戦の差配はできる。逆に、台所の差配もできない人間では戦の差配はできない、ということである。
 藤吉郎はやがて武将としても出世して名前も羽柴秀吉と変わるが、秀吉が武将として人以上に有能であったという証拠は無い。伝えられている墨俣の一夜城の話は武将としての功績としては小さい話だし、演習で長槍を使って勝った話にしても実戦とは関係がない。しかし、少なくとも戦における形勢判断は確かだっただろうし、戦後の論功行賞は的確に行い、部下に不満は持たせなかったに違いない。上に立つ人間のなすべきことはそれに尽きるのである。単に刀を持って戦うだけなら足軽の中にも剛勇の持ち主は何人もいる。しかし、彼らは部隊を率いることはできないのである。
 幸運にも恵まれ、幾つかの戦を無事に生き延びて、彼は順調に出世した。かつての乞食の境遇から見れば、夢のような暮らしである。しかし、彼は、自分にはまだまだ上がありそうだ、という気がしてならなかった。それが何かを考えると、恐ろしい気さえしたのだが。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ [PR]